赤ちゃんの事故に多い「誤飲」。まだ食べて良いものと悪い物の区別が付かない赤ちゃんは何でも口に入れ込んでしまいますので、気を付けてるママさん方も多いと思います。しかし、たった数分目を離した隙に誤飲してしまうことも多々あります。そこで今回は、我が子が誤飲してしまった方のストーリーをご紹介します。
登場人物とあらすじ
▼登場人物
けららんママさん…このブログの筆者で男の子3人のママ。3男は極低出生体重児、早産児で産まれた。
ひろとくん…けららんママさんの3男。なぞの物体を誤飲。
けららんママさん…このブログの筆者で男の子3人のママ。3男は極低出生体重児、早産児で産まれた。
ひろとくん…けららんママさんの3男。なぞの物体を誤飲。
▼あらすじ
いつものようにリビングで一緒に遊んでいた「けららんママ」さんと「ひろと」くん。
しかし、けらんママさんが新聞を読んでいる間に誤飲事件が起きてしまいます...。それもただの誤飲ではなく血が混じった嘔吐をしてしまいます、ひろとくんはどうなってしまうのでしょうか。そして、いったい何を飲み込んでしまったのでしょう!?
いつものようにリビングで一緒に遊んでいた「けららんママ」さんと「ひろと」くん。
しかし、けらんママさんが新聞を読んでいる間に誤飲事件が起きてしまいます...。それもただの誤飲ではなく血が混じった嘔吐をしてしまいます、ひろとくんはどうなってしまうのでしょうか。そして、いったい何を飲み込んでしまったのでしょう!?
少し目を離した隙に息子が誤飲!いったいどうなる。
いつものようにリビングのドアの前で遊んでいたひろとくん。
けららんママさん私は新聞を読んでいる間の出来事でした。
けららんママさん私は新聞を読んでいる間の出来事でした。
▼誤飲、そして嘔吐。その中には血が...けららんママさん、パニックに陥る

▼病院に到着!嘔吐物に混じってる血の量が多い...


2018-01-12 18:40:00
病院到着後すぐに小児科の先生が診てくれました。小児科の先生も窒息するような誤飲ではないとの見解でした。問診があり、飲んだと予想されるものを教えて下さいと言われ、「洗濯ばさみの割れた一部」「シール」「レゴ」を挙げました。
すぐに点滴をつけられ、嘔吐物に混じっている血の量が予想以上に多いので、すぐにレントゲンとCTをとる事になりました。(家で処理した嘔吐物やタオルを全て持参しました)
レントゲン待ちの時に新生児科に入院していた時の主治医も来てくれました今は小児科になり、そのまままた診てくれる事になり、少し安心しました。が、結局見つける事がこの日は出来ませんでした。小さすぎて写らない場合もあるし、何も飲み込んでない可能性もあるけど、今の状態で帰るのはよくないので、とりあえず入院して明日また検査をしましょうとなりましたそしてそのまま初日は救命病棟に入院になりました。
入院手続きをし今後の治療方針等を聞きました。
病名 異物誤飲
症状 吐血 不機嫌
を見てかなり凹みました
すぐに点滴をつけられ、嘔吐物に混じっている血の量が予想以上に多いので、すぐにレントゲンとCTをとる事になりました。(家で処理した嘔吐物やタオルを全て持参しました)
レントゲン待ちの時に新生児科に入院していた時の主治医も来てくれました今は小児科になり、そのまままた診てくれる事になり、少し安心しました。が、結局見つける事がこの日は出来ませんでした。小さすぎて写らない場合もあるし、何も飲み込んでない可能性もあるけど、今の状態で帰るのはよくないので、とりあえず入院して明日また検査をしましょうとなりましたそしてそのまま初日は救命病棟に入院になりました。
入院手続きをし今後の治療方針等を聞きました。
病名 異物誤飲
症状 吐血 不機嫌
を見てかなり凹みました
入院することになった ひろとくん。その日の夜は忘れた頃に嘔吐が始まり夜中に頻繁に吸引してもうらなどで、けららんママさんは寝れなかったそうです...。
▼入院2日目:飲み込んでしまっていた物を発見。いったい何を...


2018-01-12 18:40:00
すぐに取り除く処置をしてくださり、無事に取れたが、取り除く際にも出血した事、刺さってた場所は炎症していて、周りは浮腫んでいる状態でした。感染症予防の為、しばらくは絶飲食と抗生剤の点滴が始まりました。
異物が取れてからはヨダレがまずピタリと止まりました。そして機嫌が良くなってきました。
午後からは小児科の先生達がクリスマス前で病室内を仮装して回って来てくれましたようやくほっと出来て、私も少し癒されました‼
異物が取れてからはヨダレがまずピタリと止まりました。そして機嫌が良くなってきました。
午後からは小児科の先生達がクリスマス前で病室内を仮装して回って来てくれましたようやくほっと出来て、私も少し癒されました‼
ひろとくんは、無事にスパンコールを取り除くことが出来ましたが、絶飲食・嘔吐・検査などの関係で10日間ほど入院してから無事退院します。
そして、「我が子が誤飲」という経験をした けららんママさんは今回の誤飲事故でやってよかった事、やっておけばよかった事を語ってくれています。
そして、「我が子が誤飲」という経験をした けららんママさんは今回の誤飲事故でやってよかった事、やっておけばよかった事を語ってくれています。
▼誤飲事故を経験して感じた「やってよかった事・やっておけばよかった事」
気を付けていても起きてしまう誤飲事故に細心の注意を
けららんママさんと、ひろとくんの誤飲事故エピソードでした。こちらまで心配になってしまう壮絶エピソードでしたね...。
大事なのは誤飲事故を未然に防ぐことですが、もし事故が起きてしまった時にどうするべきなのか頭の片隅にでもあることも大事ですので、けららんママさんのような体験談を参考にしとくと良いかもしれませんね。
大事なのは誤飲事故を未然に防ぐことですが、もし事故が起きてしまった時にどうするべきなのか頭の片隅にでもあることも大事ですので、けららんママさんのような体験談を参考にしとくと良いかもしれませんね。
その結果、救急車で病院へ向かうことになりました。