ブログジャンル
公式ジャンル「海外×日本カップル・夫婦」記事ランキングの20位〜39位です。海外×日本カップル・夫婦ジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「多様性と現実のはざまで揺れる」です。
納豆ときどきワイン
トランプ政権になり関税の前に初動で勃発した、DEI(Diversity, Equity, Inclusion)への逆風。その理由には次のような主張があるようです。DEI推進が「逆差別」や「メリトクラシー(実力主義)の否定」につながること。人種やジェンダーといった属性を、ビジネスや政治の中心に置くことで、むしろ分断が深まるのではないかと。思っちゃいました。ごもっともですって。というのも、私はこれまでずっと、DEIの必要性を信じてきた側にいます。国際結婚をしていて、海外でも学び、働いた経験もある。多言語環境や異文化に対して、むしろ心地よさを感じるほうで、モノカルチャーの窮屈さのほうがしんどい。モノカルチャーが辛いって以前ブログにも書いてます。泥水飲むよりきついモノカルチャー『泥水飲むよりきついモノカルチャー』日本に帰国すると言うと、よく聞かれる質問。日本に帰るの嬉しい?フランスに残りたい?日本とフランスどちらが好き?どちらが暮らしやすい?本音で、本当にどちらも好…ameblo.jpそんな私が、最近、自分の内側で思っているちょっとした“変化”に気づいちゃってます。私には外国籍の部下が二人います。どちらも日本でのローカル採用。メキシコ人女子は元気で明るく、課長になりたいという強い気持ちを持っている。でも、日本人の同ポジションの社員と比べると、どうしてもケイパビリティに差があることは否めないんですよ。そして、日本語が話せないために任せたい業務も任せられない現実がある。「やりたい」「頑張りたい」という気持ちはすごく伝わる。だけど、仕事は気持ちだけでは回らない。実務があって、効率があって、フェアネスが求められますよね。日本語だけで進めたい会議を彼女が一人混じることで英語にしたり、でも複数部署や国内ビジネスやっている部署との部長たちが入る会議で、彼女一人のために英語に出来ないし。そうなると私が彼女に気を使ったり後から説明したり。最近思うんです。「日本で働くと決めたのなら、日本語、学ぼうよ」と。多様性の中で活躍するためには、それなりの“設計”が必要ですよね。制度と教育、周囲の理解、そして当事者の努力。どれかが欠けると、誰かが“がまん”を強いられる。そのがまんを、もしかしたら私はいつのまにか「橋渡し役」として背負ってしまっていたのかもしれないなー。それはマルチカルチャーの良さの最大の理解者であるという自信が、自分自身にタスクを与えちゃっていたのかもしれない。そして、もうひとりの部下——インド人の若手が、来月で退職します。インドに帰るんだって。面接ではとても優秀で意欲的に見えた。けれど、入社して間もなく病床休暇、結婚休暇、遅刻、欠勤。厳しく指導した後、少し変わってきたように見えた矢先だったので、え、辞めるの?うーん、でも、、、、良かった。が正直な気持ちです。辞めることに対して綺麗事、自分の貢献の美化、自分の将来の可能性の素晴らしさを語る彼に、苛立ってしまった私は、「耳に痛いかもしれないけれど、1つ言わせて。あなたは今のところ会社にとっては“コスト”だった。将来に期待して、教育して、チャンスを与えてきたのは将来への投資と思っていたから。だから病欠、結婚休暇も社員の権利として使えたわけ。でも1年も経たずに辞めるわけです。まだ若いし今後また活躍するのだろうから、あなたの決断が会社にとってはどういう意味があるのか、そんな会社の視点も知っていて欲しくて伝えた」と。思いもしない反応が、というか悪あがきみたいな反応がたくさん帰ってきました。人をコストや数字でしか見ないのところが、この会社の嫌いなとこだった。自分は感情を持つ人間だ、と。自分は会社ではそんな側面見せなかったけど、インドで裕福でパワフルなファミリーの出身で本当は働かなくてもいい身分なんだ。お金なんてこの会社に払ってもらう必要も無い。自分の父親は大きな組織を経営しているんだ。自分の夢も会社員ではなく自分のビジネスを持つことだったからずっとこの会社にいるつもりは最初から無かった。そうですか。1つお願い。インドに帰ったら、そんな立派なお父さんに1つ質問してみて欲しい。1年未満で辞めるとわかっている人を、あなたの組織では採用しますか?って。その後も何言ってるのか分らないことをグダグダ述べていたけど、はっきり言って一言も意味が分かりませんでした。これからぶっちゃけちゃうことを、自分が心底思うなんて思わなかったけど、ぶっちゃけます。「もう、外国人を自分のチームに入れるのは嫌だなーー」私は、モノカルチャーが苦手な人間なのに。DEI推進派で、多文化共生を信じてきたのに。ただ、やっぱり多様性って、「理想」だけじゃ運営できないんだと思います。人を活かすには、運用設計が必要。心地よさの裏側にある設計。公平にするために、何を用意しなきゃいけないか。“そこ”を整えないまま、現場に多様性だけ投げられても、その重さに疲弊して、失望してしまう人が出てくる。今の私のように。日本における外国人、マイノリティという多様性についての話でしたが、ビジネスの世界では私自身が女性というまだまだマイノリティ。多様性をInclusionしようという対象で見られる立場です。でもね、女性活躍推進の多くは女性”優遇”ではなく、スタートラインが不平等だったこと是正なんです。日本で働きたくてわざわざローカル採用されてやって来たなら、日本語話せよ、と外国人社員に思うことと、女性に対してビジネスの世界で活躍したいなら長時間労働して飲み会参加して下ネタに付き合え、は同じ意味ではないって思ってます。昨日パスポート更新の帰りに娘と寄った中華街。
トルコ雑貨マンタル*
●石川県●7月9日-7月21日金沢エムザ1F●奈良県●7月23日-7月28日橿原近鉄●三重県●7月30日-8月12日四日市近鉄●愛知県●8月20日-8月26日豊田三越●栃木県●8月28日-9月2日宇都宮東武インスタグラム➡︎オヤ(フォローしてね)インスタグラム➡︎絨毯インスタグラム➡︎フリーパレスチナ毎週土曜日は、京都デモ→モスクに行く流れ子どもたちに、無料でアラビア語とかクルアーンとか教えてくれるんですドーとかドーとかドーとか(アルファベットからどんだけ難しいねん)いうてから、おやつタイム山盛りおにぎり持ってってみんなペロリ食べてくれますねんそういえば、全員外国人やから、家ではおにぎり食べへんのかもパレスチナ人ファミリーがいて、この翌日、ヨルダン川西岸地区に行くと笑顔で言ってました。どうか、無事で。。イスラエルの虐殺が止まりませんこの地図をよくイスラエル軍の投稿に見ます表向きのハマスが何ちゃらゆーのもうわすれてグレートイスラエルを実現する!ゆーてますわこの土地全部イスラエルのもの!って宣言してる生きたまま焼かれた赤ちゃんを抱いて走る人自分の子供やったらどうする?日本、めちゃくちゃ関係あるよマレーシアでKFCめっちゃ閉店虐殺反対の意思表示しましょう今からでも遅くない。中東問題ややこしいとおもてる人、簡単やから読んでくださいねー『パレスチナのお話』ameblo.jp
大好きなローマで愛するイタリア人夫と〜目指せ穏やかな生活!(^^)〜
先日スーパーでとっても安くなってたこちらのラーメンを買ってみましたイタリアのメーカーで、数年前にカップラーメンを売り出した時にはそれがクソ不味くてもう2度と食べないと決めてた私ですが、インスタントラーメンなら違うかもとわずかな期待を持って買ってみましたさて、作り方を一応見てみようと思って見たところ。。。ん水が200ml少なくねそう、なんと汁無しのラーメンでしたえ、てかそれどんな立ち位置の食べ物なのすっかり普通のインスタントラーメンだと思ってた私にとっては全然違う物が出来上がりましたインスタントラーメンの体で既に用意しちゃってたキャベツと玉ねぎも無理矢理投入した汁が無いならどんぶりに移す必要もないので鍋のまま食べました味は悪くなかったけど、途中で私は一体何を食べてるんだろうという不思議な感覚に陥りましたインスタントの焼きそばに近いスタンスなのかもしれませんねチキン、ビーフ、カレー味と3種類も買ってしまったのであと2回汁無し麺を食べる事になりますそしてこれまたスーパーで買ってきたインスタントラーメン味噌ラーメンと日本語で書いてあるけど韓国のメーカーっぽいまぁ韓国なら信用できるでしょうさてさて、また今回も一応作り方を見てみたところ。。。図を見て分かるように、どんぶりに熱湯を注いで蓋をして3分とまさかのチキンラーメン方式またしても期待を裏切られるまさか味噌ラーメンでチキンラーメン方式とは思わなかったーーしかしこれまたキャベツと玉ねぎを先に切っちゃってたので(どこまでも学ばない人)、鍋で普通のインスタントラーメン方式で作りました麺が茹で過ぎになると嫌なので最後の1分くらいは火を止めてそのまま待ちました結果的に言うと、チキンラーメン方式のラーメンでも茹でて大丈夫でしたしかもスープが美味しいサッポロ一番みそラーメンのスープをかなり巧みにコピーした感があります基本的にはインスタントラーメンは身体に良くないし、かさばるから日本から買ってくるのはほんの少しにしてますが、たまに食べたいなーと思ったらこれを買ってもいいかもと思いましたそれにしても思い込みって怖いですね。立て続けに「思ったのとちがーう」ってなって1人でキッチンで笑ってしまいました海外に住んでるとこういうの結構あるあるですよねCiaoにほんブログ村にほんブログ村
MugiちゃんとDonくん / パース在住、国際結婚、双子育児のいろいろ。
空港ホテルで最後の夕食はコンビニご飯。昆布おにぎり、梅サワー、ネバネバサラダもさようなら。また会う日まで。******************Jayの楽しかったことナンバーワンは奈良でした。老舗ホテルに泊まったり鹿と遊べたり、ザ観光な感じがグッときたようです。お泊まりは奈良ホテル。え!これがホテルゥ?100年の歴史があるらしく、めちゃくちゃ素敵。お部屋は昭和ロマンを醸し出していて良い雰囲気。コネクティングルームにてさらに快適に過ごしました。このホテルは奈良公園内にあるので鹿にもすぐ会えます。カンガルーはこんなに近づいてこないからね。楽しいね。大仏殿近くは観光客で賑やかでした。広大な公園内は緑がたくさんで、池や茶屋もあり、散歩してるだけでも楽しい。日本に行ったことのあるオージー友は京都ばっかで奈良まで行かないみたいだけど、激しくお勧めしたいなぁ。晩御飯はすき焼き。オーストラリアでなんとかしてすき焼きを作ろうと、ミートスライサーまで買ったけど肉そのものが違うというか、オーストラリアで手に入る肉(Wagyuですら)を薄切りにしてもこうはならない。これは日本で食べるしかない!とちょっと気持ち悪くなるぐらいまで食べた。重めのお腹をかかえて翌朝の朝ごはん。私はもちろん和定食。奈良いいねぇ。すごい好きだわぁ。将来は奈良に住んでもよいかも(実は私は奈良生まれ)。そして翌日行ったのはここ。ここはホテルじゃなくて…奈良在住の弟の新居w この赤階段なんなんwパースの我が家より居住面積が広く、クセ強めの豪邸。長らく空き家だったそうで直すところがたくさんあり、donを1ヶ月ほど派遣しましょうか?頑張れ。
京都で2人暮らしブログ
6/19(木)⑩9つ目は、3日前抽選で予約で来た未来の都市パビリオン。たくさんの企業が共同出展している大規模なパビリオンです。3日前抽選で他のパビリオンにことごとく敗れた後に予約が取れた=人気がないのかな? と思ってたんだけど、実際すっごく楽しかったです彼は全部の中でここが1番気に入ったらしいし。ただね~、場所なんて確認せずに予約しちゃったけど、めちゃくちゃ遠い1番端の端でした時間が迫ってたので早歩きで向かわなきゃいけなくて、かなり疲れて、入る前はここを予約したことをちょっと後悔したよねまずは恐竜がお出迎え。キューブでの展示。あまりよく分かってなかったんだけど、この未来シアターは予約が必要だったみたいで、予約してない私たちは入れませんでした後で他の人たちのレビューを見たら面白そうだったから残念未来アーケードというゲーム。「色々な課題を抱えた現代社会に向けて手元のミライボールをぶつけることで解決し明るい未来をみんなでつくりましょう!」頑張ったから、私も結構良い線行ったかと思いきや、全然でした隣の彼はパーフェクトですごいこれが普段からゲームをやってる人とやってない人の違いか一般ブースではそれぞれの企業の最先端技術の紹介や取り組みが紹介されていて、私がまだ万博に来たことない時に万博に対して思い描いていたイメージに近いパビリオンでした!大阪・関西万博で未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」を披露 | ニュース | 川崎重工業株式会社川崎重工(KHI)の「大阪・関西万博で未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」を披露」をご紹介致します。川崎重工は船舶・鉄道車両・航空機・モーターサイクル・ガスタービン・ガスエンジン・産業プラント・油圧機器・ロボットなどの多彩な事業を展開する総合エンジニアリングメーカーです。www.khi.co.jpこれ、1番気になります!未来の公共交通システム「ALICE SYSTEM」。このキャビンに乗り込みさえすれば、陸、海、空の旅を乗り換えなしに実現でき、目的地まで運んでもらえるの!めっちゃ良くないですか?旅行好きだけど体力がなく移動がしんどい私からしたら、こういうのあれば快適に旅行ができそうこのキャビンのまま運んでくれるんです。なんか貨物になった気分になりそうだけど笑中も覗いてみよ~!でも中は意外と狭かったベッドが置けて寝られたらもっと良いんだけど笑四足歩行のロボット。これも良いね~!ちょっとそこまで、これに乗ってスーパーに買い物に行きたいです笑循環するエネルギーを体感するゲーム。一緒に(同じ機械で交互に)ゲームをやった方が最後に一緒に記念写真を撮れるからオススメと言われました。記念写真。確かに一緒に撮れた方が良いね~。ここでは自然との共生をかなえる取り組み紹介の映像を観ました。他にもたくさんのアトラクションがあって、興味ある分野だったんだけどアトラクションごとに結構並んでるし、かなり疲れてきたし、他にも行きたいパビリオンがあるからそろそろ出ることに。時間と体力が無限にあればもっとじっくり見たかったんだけどな~。もう本当に歩き疲れて、彼がここで休みたい!と言ったのでしばらく座って休んでました。お仲間?なのかもう、完全に横になって寝てる男性もいました良い感じに夕日がキレイだったので、夕日をバックにツーショットも撮れてラッキーでした場所が離れてるから、給水所も誰もいなくて水を入れ放題。便利な場所の給水所だとだいたい10~15人くらい並んでるので。
白クマの妻は今
七夕は、2014年の1月に死んじゃったライラばあちゃんの誕生日だった。今も生きていたら104歳。92歳で亡くなって、それは十分に大往生だったと思うけれど、日本では104歳なんてざらにいるよなあと思った。七夕はクマ母の彼氏、母カレの77歳の誕生日でもある。この方は沢田研二(ジュリー) と同い年なんだよなあ。多分もう20年以上クマ母と母カレは付き合っていて、半同居みたいな感じだけど、籍を入れていないし入れる気もないそうなので、義父とは呼べない。それでも私や夫の白クマや息子たちにとっては、実の父よりもずっと近しい家族だと思っている。人は結局、血よりも心だと私は思う。さて、うだるような暑さの中、英検1級の2次試験とやらを受験してきた。希望した受験地が応募者多数であったということで、生まれて初めて三軒茶屋なる場所に、電車を2回も乗り換えて、えっちらおっちら出かけた。どう記憶を辿っても、私はこの駅に来た記憶がない。グーグルマップを半泣きで睨みながら、なんとかかんとか試験会場の日本大学の三軒茶屋キャンパスとやらに辿り着いた。教室は新しくてきれいだったけれど、味気ない外観だった。1次試験の立教大学の方が素敵だったなあ。集合時間は2時とあり、5分前くらいに着いたのだけれど、それはかなり遅かったようで、待機室とされた教室にはもうざっと90人くらいがずらりと着席されていた。(私の後からも10数名来たけれど)そして、試験はなんと早く来た者順で行われた。えええええーーーーー!?そうなのー?受験番号とかじゃないのーーー!?完全に失敗だ。汗だくで辿り着いて、トイレも行きたかったし、汗が引く時間があったのは良かったかもしれないが、なんとそこでまず1時間半以上、待たされたのだ。3~6人ずつ呼び出され、別階の試験教室前の廊下に移動し、そこでさらにまた15分以上待つので、結局自分の順番となったのは1時間45分後だった。最初の待機室に入る前に、受付で変なヒモ付きのビニール袋を渡されるのだが、そこには「受験者証」とあり、「(兼)携帯電話等収納ケース」とある。これに電源を切ったスマホを入れて封をし、首からかけるというシステムなのだ。1時間半以上スマホもなくダラダラと過ごすことになるとは・・・。知ってか知らずか他の方の中にも私と同じように所在なく「困ったな」という風な方もおられたが、多くの方は参考書や問題集、何かのプリントアウトを一生懸命に履修されていた。昨日、熱帯雨林から届いた「国宝」の文庫でも持ってくれば良かったなあ・・・。やっと汗も引き、順番が来て試験教室のひとつの前の廊下の椅子に、他の方2名と並んで座ったのだが、廊下は教室ほどにエアコンが効いておらず、またじわじわと汗ばんできた。最悪でございますよ。待合室で、2枚綴りのA4サイズの受験票というものを渡され、名前だの受験番号だの生年月日を書き込まされて持たされているのだが、それを持つ手が汗ばんでくると紙がなんだかヨレてくる。どへーーー。その用紙の半分は試験官が採点や評価を書き込むようになっているのだが、ヨレてたら嫌だろうなあと考えて、あまり触らないように注意していた。やっとこさ順番が回ってきて教室内に呼ばれると、試験官が2名とタイムキーパーの方がおられる向かい側のデスクに座らされ、まず試験官の方々がそれぞれの名前を言い、私も名前を言わされる。ちなみにこの部屋での会話はすべて英語だ。試験官はなんだか本当に驚くほど美人で素敵なアジア系女性と、穏やかそうな日本人のおじさんだったが、名前など言われてもまったく記憶できなかった。私が自分の名前を言うと、女性側が「素敵な髪色ですね。お洋服にも合っておられる」と言い、男性側が「靴も合わせてるんですね」と言う。女性側が更に「ファッショナブルですね」と言われたものだから、私は妙に恥ずかしくなり「ありがとうございます。でも髪はただの白髪かくしなんです」と答えた。次に「自己紹介をしてください」と言われ、ちょっと困った。ど?どのくらい?何分くれるの?私って誰?なに?一瞬焦ったが、最初の髪や服装の会話を思い出し、「私は元々はグラフィック・デザイナーで、その後アート・ディレクターになり、そこからプログラム・マネージャーになりました。しかし昨年暮れに会社を解雇になりまして再就職先を探すことになったのですが、英検とTOEICには期限があると初めて知りまして、最後に受けたのは20年も30年も前なものですから、履歴書に書けるように今回再受験させていただいております」と話した。女性側は「あら~、それは大変ですね。グッドラック」と言われ、私は「ありがとうございます。必要なので」と笑った。問題のお題は最悪だった。個人的に興味もなければよくわからないようなものが5つ並んでいて「ご冗談でございましょう」と頭がくらくらした。どれを選んでも熱を入れて喋れるとは思えず、いただいた1分間でぐるぐると5つを読み直していた。本来はここでひとつに決め、論説の基本を考えるのだが、そんな余裕はまったくなく、「時間です。どれを選ばれますか?」と聞かれ、「もうほぼどーでもえーわあ~」というノリで、その瞬間に目が行ったひとつを選んだ。それは賛成なのか反対なのかをベースに語るお題で、「ビジネスの場におけるオンラインでのハラスメントに、現在より厳しい処罰を設けるべきか?」というようなものだった。現在も何も、今のそういう問題への処罰とかがどーなってるのかまったく知らんわ・・・。正確な英文がもう記憶にないのだが、私はこの問題の「ビジネスにおける」という部分にも疑問があり、これは企業に対するハラスメントを言っているのか、企業内の個人に対するものなのかで頭が混乱してしまい、その辺をテキトーにごまかして喋ることにした。なんせたったの2分だし。私の論旨は賛成論で、こんな感じのことをべらべらと捲し立てた。個人相手なのか会社全体を相手にしているのかわかりませんが、何にしてもハラスメントを、しかもオンラインを使ってなんてのは、徹底的に処罰されるべきです。オンラインという場では情報が何年も残ったりするわけですし、タチが悪いです。でも大体こういうことに対するルールとか法律というのはわかりにくくて困ります。もっと線引きをクリアにしていただかないと。世の中、こういうことをしようとする輩というのは残念ながら根性が悪いわけで、処罰を少しくらい厳しくしたってやる人はやるんですよね。でも会社側が毅然とした態度と姿勢というものを公に示しているかいないかは大きな違いになるんじゃないかと私は思いたいです。たまたまだが、きっちり2分で終わった。そこにまず女性側が「賛成ということでよろしいですか?」と聞かれたので「はい。賛成です」と。そこからは1問1答の質疑応答。「処罰というのはどういったものを考えますか?」状況によるでしょうし、警察を介入させて投獄するというのはあまり考えられないのですが、罰金はあっても良いと思いますし、社会的な制裁が必要だと思います。「もっとクリアにとおっしゃっておられましたが、ルールなどを決めた後にどのように広めるべきだと思いますか?」それは社内であれば広報部と人事部の仕事でしょうね。きちんと社報なりセミナーなりで公示するべきでしょうし、私としては社外へも「我が社はこういった姿勢です」と、はっきり宣言するべきだと思います。「うちは許しませんよ」と、「こういうガイドラインですよ」と。「そういった取り組みに人工知能は使えると思いますか?」もちろん使うべきでしょう。オンライン上のデータを精査する必要もあるでしょうから、初期段階でAIを活用できればいち早く調査ができると思います。あるものは活用しないと!ここまではお題と私のスピーチに沿ったやりとりだったのだが、多分私の意見の中に、国際的に言っても悪い考えを持つ人たちは常にいる、というようなものが入っていたからだろう。ちょっと想定外の質問が来た。「あなたは世界で続く戦争は終わる日が来ると思いますか?」私は必ずしも悲観的になっているとは思いませんし、こんな答えを言う自分が本当に嫌だなと思いますが、終わらないと思います。少なくとも私の残りの人生ほどの年月では終わらないと思います。男性試験官は「ぼくも同感です」と悲しそうに笑った。「せっかくですが時間いっぱいなのでここで終わります」そうですね。このテーマは3時間くらい行けると思いますよ。その場の全員で笑って終わった。さあ、結果はどう出るでしょうかね。オンラインでの合否判定は今月15日だそうなので、それはまたこのブログにて、です。ちなみに5つのお題はA4サイズの用紙に大きく印刷されていて非常にありがたかった。バッグには念のため老眼鏡を持っていったのだが、なくても良く読めた。33年前はお題は小さなカードに印刷されていて、封筒に入っていたのだがなあ。時代は変わったなあ。もしもこれで落ちて次回があるとすれば、一次試験は免除で二次試験だけとなるので、文庫本を持って受付時間の30~45分前には会場に着いていようと思った。待機1時間45分。試験10分。はあ。
国際結婚 嫁姑バトル
国際結婚嫁姑バトルにようこそ!オーストラリア人と結婚して早くも20年以上経過。現在オーストラリアに住んでいます。結婚当初から受けて来た義両親からの暴言や嫁イビリの数々を綴っています。・・・いや現在も進行中です。<主な登場人物>私:キャロルダンナ:クリス義母:ボス猿(通称ボス)義父:KY※青文字の文章をクリックすると過去記事に飛べますーーーーーーーーーー姪に謝罪を求める手紙を送ったのに、なぜか義妹からメールが送られてきた。しかも文末には縁を切るとさえ書いてあった。なのに、だ。『これは私にとって非常に重要なことなの。メールが届いたか教えて!』メールを無視していると狂ったように何度もメールやアプリに同じ文を送ってくる義妹。ちょうどその日の朝。ネット上に面白い英語の表現を見つけた。私に別れを告げる愚かな人を、私は賢く引き止めないこれをダンナに転送すると、「そりゃグッドアイデアだ!」私はただ見せただけで義妹に送れとは言ってないケドwコピペして送るダンナ。しばらくすると今度は義母から電話がかかってきた。・・・・・・・。義妹に送ったのにということは次は・・・義母に送れば姪から連絡来る?!今日もポチッとしてってネ!!↓↓↓にほんブログ村
ありのままのアメリカ生活
幸せってさ他人に見せられるもの他人から評価されるもの結婚した子供ができた家を買った車を買ったブランド品を買ったこういうものを得る事そして、得た事を他人に知らせることそれが出来る事が幸せの定義なのかもしれないけど実際に手にして思うのはそして、こんな事が起きた後はいつも自分の味方でいてくれる人がいるそれこそが人生における幸せそんな風に思う昨日の夜何気に見たYouTubeチャンネルでアタシ、13位だわちょっと嬉しい信じてみたいそして 名言ここにあり今日も病院血圧を何度も測定そして今日も高いもし1人暮らし中に脳梗塞なんかになったら…ぶっ倒れた時の為にアップルウォッチを買おうとかと倒れて反応が無いと自動的に911にかかるらしいそして緊急連絡先の夫にも連絡が行く…のかな?脳梗塞も、くも膜下も倒れた後のすぐの対処が命らしいから今日はアップルストアでしっかり説明聞いてきたで。Amazonプライムセールで買おうかとごめんねアップルのお兄さん🍎だってAmazonなら30%オフなんだもん
Pixieのブログ
先日、息子が英語で喋ってくれないと、私に嫌味を言ってきた義母。言われてから私は義母と同じ空間にいることを避けました。特に息子がいる時は、私は日本語喋らない方がよいらしいので、息子にも最低限の会話しかしませんでした。キッチンで私は夕食の準備、義母と息子がすぐ隣のテーブル(同じ空間)にいることがあって、義母が息子に話してました。あなたは生まれた時からずっと良い子よ〜。でも、今まで一度だけ辛かったことがあるわ。モールであなたのママが買い物してる間に、ママがいない事に気づいて、大泣きしたの。私たちは本屋に居たんだけど、おばあちゃんはあなたをお店の外へ連れ出さないと行けないくらいだったわ。そのうち、あなたはベビーカーをすり抜けて降りてしまって、私は途方にくれてたら、隣に座った人が、あなたの気持ちすごくわかるわ。って言ってくれた人がいたの。その言葉にいくらか癒されたわ。貴方も大きくなって子供ができたら、、僕は男の子だから子供は出来ないよっと突っ込む息子あ、そうね、あなたの奥さんが子供を産むけどあなたたちの、子供ができた時、赤ちゃんがママが居なくて泣いたら、あなたも私の気持ちが分かるわ。って言うてた〜こんなん5歳に言う話?母親に勝てるとでも勘違いしてるのかな?それとも息子に言ってるように見せかけて、私に言うてる?貴女も孫が出来たら私の気持ちわかるわ。って?そう言うのはきっとほんとに、孫を世話する時に生まれる感情かもしれんけどさ、それを今言われてどうしたら良いのよ!そんな感情、自己処理するとか、友達と話して気持ちがわかるもん同士で傷慰め合ったらええやん。と、思ってしまう冷たい私、、、。実母も、あんたも歳とって思うように体が動かんようになったらわかるわ。みたいなことは言うけどさ、そうやな。と軽く流してる。運動しなあかんなとも思ってる。でも。もう今精一杯生きてるんだから、許して〜。老後後悔してもそれは自分の人生だし。まあ、なんとも、モヤモヤさせられた1日でしたわおわり
天使の都から悪魔の街へ、そして。。。
ちょっと近くの運転免許センターまで行ってきました。自撮りした写真をファミマでプリントしました。200円。世の中便利になりましたね。いままでは証明写真機しか選択肢が無かったよね。写真もプリントして準備万端! と思いきや。あ、パスポート忘れた。。。で、あることを思い出しました。○運転免許証又はマイナ免許証(宮城県住所のものに限ります)○申請用写真 1枚(縦4.5cm × 横3.5cm、縁なし、無帽、正面、顔中心、無背景(赤や黒など除く)、申請前6か月以内に撮影したもの。パスポート用のものと同じサイズです。) ○海外に渡航することを証明する書類 ・パスポート(原本) ※パスポートがお手元にない場合は渡航を証明する書類が必要です。(eチケット(控)の印字、海外渡航証明書、留学証明書、ビザ申請書類、船員手帳等)eチケット(控)でいいってことなんで、セブンイレブンに行き印刷。いざ、免許センターへ。申請窓口はこんなレトロな感じです。国際免許証申請って言ったら、日本の免許証を所持していて、外国で運転をするときに使う免許ですね?なんて確認をされました。提出書類のところで、パスポートを求められたんですが、パスポートを忘れた場合はeチケット(控)でもいいって書いてありますよと、ホームページを見せると納得した様子。ただし、申請用紙にパスポート番号と発給日を書く欄があるので、それがわからないと詰みます。このパスポート番号を発給日はなんでわかったのかと聞かれたんで、クラウドに保存してある旅行関係の番号(パスポートやマイレージの番号など)を見せたら納得していました。待ってる間に探してたらパスポートの写真ページをスキャンしたものも見つかったのでそっちのほうがよかったかも。書類を書いて確認してもらったら今度は手数料の支払いです。こちらの窓口で2250円の支払。クレカ、電子マネー、QRコード決済に対応してるんですね。WAONで払おうとしたら、一瞬窓口の人が固まって、ああ国際免許証だから問題ないですねって言われました。新規免許や免許更新の場合、視力なんかで落ちてしまうケースがあると電子マネーに限っては返金が何カ月もかかるらしいんです。待ってる間に学科試験の発表がありました。受験した人って10人くらいしかいないの?田舎の免許センターは暇でしょうがないだろ落ちた人が二人くらいいたみたいでした。無事に発給されました。時間はトータルで30分ちょいでしたね。さーて、次回は運転してみましょうかね?にほんブログ村にほんブログ村
NZ→AUSその日暮らしの雑記帳
メルボルン旅行で買った、ユニクロ×マリメッココラボのキッズ用ワンピを私と娘のパジャマとして着ております。『メルボルンで買ったもの』メルボルン旅行に出発メルボルンから帰ってきたーメルボルン旅行1日目メルボルン旅行2日目メルボルン旅行3日目メルボルン旅行4日目メルボルンでは行く先々で「ト…ameblo.jpオーストラリアのキッズサイズAge13は身長160センチ。日本だと160はキッズじゃないけどこっちの子はデカいからね。海外用だと袖が少し長いのもあって156センチの私でも余裕で着られました。このフリースワンピース、かわいいし着心地も良くて気に入ってるんですが、なにより娘がこの「お揃い」というのに非常〜にときめいておりましてね。着るたびに「おんなじ〜!」とニコニコするのがかわいくてかわいくて、ついついこんなものを買ってしまいましたよ。家族おそろいパジャマ〜もう娘大はしゃぎ。嬉しすぎて着た瞬間砂糖丸呑みしたんかってくらいハイパーハイテンションで部屋中とびまわってました。パパ!ママ!キーッズ!!最初はユニクロのみたいにキッズサイズでお揃いにできないかとあちこち探してみたんですが、(いや嘘 いっこのモールの中でちょっと見回ったくらい)子ども用と幼児用でデザインが同じという店は見当たらず、ましてや親子用ファミリー用なんて見つからなくて。どーしたものかなー とアリエクスプレスを見たら、これ見つけました。うわーかわいい!アリエクスプレスだと他にも親子パジャマはあるんだけど、なぜかクリスマス用のばっかりだったの。親子3着のパジャマ、送料含めて50ドルしなかったのでそうとうペラペラなんだろうと思ったけどまぁそれなりにペラペラではあるものの着られないほどではない。パジャマだからあんまり気にならないし。ただもうこれサイズがなくなってきてて欲しいのとは違うサイズ買ったけどまぁ着られた。Family Matching Clothesとかで検索すると色々でてくるよ。他にはこういうのとかきっとペラペラだけど、次にどこか旅行に行くときはこういうの買いたい。家族お揃いコーデ!これ絶対娘喜ぶわぁ〜。トムさんは嫌がるかもしれんけど。ま、トムさんが嫌がったら私と娘だけでも絶対買っちゃうけど。帽子とかもお揃いにしてさー。娘が小さいうちにしかできないもんね、次の旅行はどこかのビーチリゾートに行かねば!いや全然予定ないけどね…。なんなら次は秋の日本に行くつもりだし…。とりあえずもう1セットくらいこういう親子パジャマが欲しいなーと思ってます。パジャマなら誰に見られることもないんだし、どんな変なのでも着られるからいいよねー。Kマートに要望出せないものかしら。 ブログランキングに参加しています。 応援ポチをいただけると嬉しいです♪
国際家族の世界滞在記 日本編
時間の流れは早いのか遅いのか、母が急逝してから2年経ちました。父の希望で、三回忌は家族でお墓参りだけでしたが、東京まで行ってきました。実家近くの日本庭園高校時代の友達と猛暑の中毎日散歩また別の高校時代の友達と@表参道表参道 BACCHUS ‐バッカス‐表参道・青山エリアの地中海料理スペインバル、表参道 BACCHUS ‐バッカス‐のオフィシャルページです。お店の基本情報やおすすめの「海老のパスタパエリア」「シーフードパエリア(サラダ・スープ・ドリンク付)」「牛タンとレモンのアヒージョ」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。bacchus.gorp.jp静かな通りにある感じの良いお店でした。母が眠るのは都心の小さな墓地なのですが、お墓参りに行くと、毎回蝶々が飛んで来ます。姉によると「蝶々は死んだ人の魂」だそうで。母が会いに来てくれたのかなお墓参り後、家族でお寿司二皿目。美味しかった今回は東京に長居せずすぐに帰る予定だったのですが、そろそろ重い腰を上げてイギリスのビザの準備をしなきゃと思ったら、なんと、ビザ取得には、英語のテストを受けなければいけないことが判明このテスト、東京と大阪でしか開催されず、月に2回くらいしかないんですねハードル上げてくるなぁ・・・格安航空で取ってしまっていたので、泣く泣く帰りのチケットを捨て、テストの翌々日まで東京にいることにしたのですが、再度チケットを取ってから、テスト翌日に大事な用があるのを思い出し、チケットを二度捨てる羽目になり・・・ああ、恨めしい、イギリスのビザ取得さて、今は仕事もしていないので毎日時間があるのですが、私は家にいるのが苦手なんでしょうね。わけもなく落ち込むことがありますで、先日図書館に行った時に、ふと目に止まった般若心経の入門書を借りてみました母が好きで熱心に勉強していた般若心経の本には、悩むことなく生きる3つの智慧として、①損をする智慧②問題を解決しない智慧③世の中をよくしようとしない智慧が書かれていました。今の世の中で良いとされていることと逆に思われるけど・・・肝心なのは思い込みや執着を捨てよ、とのことなのですね。具体的には、選挙が近づいている今気になる、③世の中をよくしようとしない智慧 に関して言うと、政治に無関心で良いという事ではなく、世の中を良くすることに関しては、政治家に任せる、ということだそうで。(ちなみにいじめの問題に関しては、いじめっ子を制裁するのではなく、いじめられている子や弱い者の味方になってあげること、と。)私は恥ずかしながら、今まで政治にはあまり興味がなく、選挙にも数えるほどしか行ったことがありません。私にとって、日本は海外よりは楽という事実はあっても、日本の将来には不安が大きいです。そんな中で、私が政治に期待したいことは何かと考えてみると、最終的には、「弱いものに優しい社会」であってほしいということ。どこも物価高対策、経済対策を重視していて、それは今の日本には必要なことですが、「コスパ・タイパ」重視、損得ばかりに目が向く中、人間が経済成長のための道具のように扱わているように感じます。経済成長のその先に、何があるのか。その先のビジョンがしっかりある人や政党に投票をしたい。で、今回は時間があるので、各政党の討論や政策を見ていたら、(残念ながら私は東京選挙区には投票できないのですが東京選挙区で)山本ジョージさんという政治家を知り、ああ、弱い立場に置かれる人のためにこんなに力を尽くしている人がいるんだ、と感動しました。そして、一緒に活動する山本太郎氏が(30年前のメロリンQから)アツい正義感溢れる政治家になっていて驚きました。面構えが違う私は今まで住む所も食べるのものも困らず生きて来れたけど、この先の保証なんてない。障害者になった友達、難病持ちになった友達、障害者の子供を持つ友達、親の介護が必要になった友達、周りにたくさんいます。私も明日から障害者になるかもしれないし、難病を発症するかもしれないし、いずれは高齢者になる。どんなに経済が成長しても、生産性という名のもとに人をコストとして切り捨てる、生きにくい社会であるなら意味がない。こういったことは、子供の自殺数が過去最高を記録する日本の現状と、無関係ではないと思うのです。誰にとっても生きているだけで価値があると思える社会の実現は夢物語かもしれないけど、何があっても国は見捨てないともし思えたら、もっと希望が持てるのだろうな。私には政治はできないけど、その世界観に共感できる政治家を応援することはできる。数年後?に日本に帰ってきた時に、そしてこれからを生きる娘のためにも、日本がもっと良い社会になっていることを願って、久しぶりにはなってしまいますが、選挙に行こうと思います。
のら~りくらり。*米国人夫と小学生男児2人との日常*
もうすぐ50歳になる夫「何か欲しいものある?」と聞いても、「何もいらない」と答える、エコな方物は本当に要らないみたい。毎年のことだけど、せっかくの節目のお誕生日だもん、なにかプレゼントしたい気持ちはあってそんなとき、大好きなブロガーさんの記事で紹介されていたシーリングファンの照明にロックオンこれです!↓↓これの何が良いかというと、わが家はリビングにシーリングファン照明を後付けで設置したのですが、↑ これは天井にガッチリネジなどで取り付ける必要があり、業者さんに来てもらいました。そしてシーリングファン自体に重さがあるため、そのまま天井に取り付けると最悪の場合、天井が落ちるということで、事前に天井に補強材を入れてもらってその事前工事に費用がかかって大変でしたところがこのサーキュライトは、引掛けシーリングに自分で取りつけが簡単にできるこれって本当にすごいこと普通の照明と同じ感覚で、シーリングファンが取り付けられるなんてアメリカ人夫、シーリングファンが大好き過ぎて、マイホーム購入当初はすべての部屋にシーリングファンライトを設置したがったほどでもわが家は建売住宅シーリングファンを導入する前提で天井高くしてもらっていないし、前述のとおり補強材も入っていないリビングに設置したシーリングファンライトも、他の商品に比べて薄型のものを選んではいましたが、ファンの下に人が立つと、身長高い人は腕を上にあげたりしたらファンにぶつかっちゃうということで、ダイニングテーブルの上に設置した経緯がありましたここならみんな座ってる&ちょうどお部屋の中心でちょうど良かった!↓ 厚さはこのくらい。オーデリックのシーリングファンライトです。補強材入れられる方にはおススメオーデリックシーリングファンライト ACモーターファンシリーズ WF441PR オフホワイト色 [灯具一体型] リバーシブル羽根(オフホワイト色/ナチュラル色) 薄型 調光・光色切替・〜10畳 ※リモコン付楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}設置がこんなに簡単&コンパクトサイズだったら、どのお部屋にも取り付けできるじゃんということで、在宅ワークしてるパパのお部屋に買おうか、と提案してみたらパパ大喜び明るさと光の色が変更できるので、お仕事のときは白っぽい明るい照明、夜お酒を飲みながら読書をするときはオレンジっぽい落ち着いた調光、と雰囲気変えられるのが良き明日10日でポイント4倍デーなので、明日ポチる予定です実用的で喜んでもらえるプレゼントが見つかって本当に良かったCIRCULIGHT、お部屋に合わせて種類選べます▼6畳用【7月15日以降順次発送予定】【公式通販】CIRCULIGHT サーキュライト EZシリーズ スイングモデル 6畳用 ライトウッド 木目調 DCC-SW06EL | 風の出る照明 簡単取付 リモコン 3400ルーメン 調光 調色 軽量 LED シーリングファン シーリングファンライト ドウシシャ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}▼8畳用【7月15日以降順次発送予定】【公式通販】CIRCULIGHT サーキュライト EZシリーズ スイングモデル 8畳用 ライトウッド 木目調 DCC-SW08EL | 風の出る照明 簡単取付 リモコン 4000ルーメン 調光 調色 軽量 LED シーリングファン シーリングファンライト ウシシャ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}▼ランドリールームに【公式通販】CIRCULIGHT サーキュライト メガRシリーズ[E26(電球) / 引掛け]|風の出る照明 ソケット リモコン 100W相当 電球 調光 調色 簡単設置 スイング 回転 LED シーリングファン シーリングファンライト サーキュレーター ドウシシャ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}▼ポイント4倍もらうにはエントリーが必須です▼ハンドメイドの通園通学グッズを出品していますピンクとリボンという甘めのコンビながら、色合いが落ち着いたくすみピンクなので、年齢が上がってお姉さんになっても長くお使いいただけるかと思います↓ こちらは小学生向けのお道具袋です8cmのマチがあるので、粘土ケースなど厚みがあるアイテムも入れられます両側に吊りポケットをつけて、のりやハサミなどの使用頻度の高い小物を取り出しやすい位置に収納できます↑ひとつのポケットは仕切りステッチ入り、↓もうひとつのポケットはステッチなしで作ってます↓ 肩紐を外せるタイプの水筒にお使いいただける、水筒肩紐カバーも同柄でご用意しました↓↓こちらの画像クリックでメルカリ出品ページにとびます↓↓『【小学生向けお道具袋】内ポケット&マジックテープ付きマチありバッグタイプ』小学校の入学準備にあった、お道具袋うちの子の小学校では、粘土ケースや算数ブロック、のり、セロハンテープ、ハサミなどをお道具袋に入れて持たせ、机脇のフッ…ameblo.jpメルカリ出品ページ → ★P500もらえる招待コード JTXBGCYahoo!フリマ出品ページ → ★P500もらえる招待コード NQRDMJ ※もらえるポイント数やキャンペーン実施の有無は時期により異なります。実際のアプリ画面でお確かめください。
ほんわかライフ in ワシントン州
ワシントン州からHello~(最高気27℃ 最低気温10℃)お嫁ちゃんが私の娘になってから9か月・・・昨日やっと会うことができたのでみんなで家族写真を撮ったよ(↑上息子たちとビーちゃん^^)その後はチーズケーキファクトリーという素敵なファミレスへ行ってランチ(↑私は小さめサイズの味噌サーモン♩)ランチのお写真を添えて買ってもらったばかりのiPhone 16のお話を・・・(↑長男はチキン・ベーコン・アボカドのサンドウィッチ♩)来週行くコンサートのチケットをApple Wallet(アップルウォレット)に入れるお手伝いを長男にしてもらったそのときに長男のApple Walletを見せてもらったらビッシリといろんなのが入っていて覚えたら便利だし安全だとか言っていて・・・。でも私はチケットなんて紙でいいのにぃカードはカードのままでいいのにぃという気持ちが全くなくならない・・・(↑お嫁ちゃんはアジアンなサラダ♩)長男のスマホ(の裏)にもカメラが3つあったからマミーと同じだネって言ったら長男のスマホはiPhone 13だとっカメラが3つあるのがiPhone 16だと思っていた・・・(↑次男はフライドチキンがのったパスタ♩)パーちゃん&ビーちゃんの写真がきれいに撮れるからと説得されて買うことになったiPhone 16。なのに写真を見ても前のとの違い(良さ)がよくわからない・・・(↑お嫁ちゃんと楽しい時間を過ごしました♡)それに「スマホ」 「スマホ」 と書いているけれど実はスマホという言葉が私の口から出ることは滅多になくて未だに 「携帯」 呼びなの(↑ダンナさまにも「マイ・ケータイ」^^)私がここでオーダーするのは毎回【味噌サーモン】(*´艸`*)↓『夫婦ランチ♡The Cheesecake Factory』ワシントン州からGood Evening今日はダンナさまにお買い物に連れて行ってもらいお買い物の後は チーズケーキファクトリー …ameblo.jp 独立記念日の花火のせいで恐怖の1日を過ごしたパーちゃん&ビーちゃん。特にビーちゃんはずっとブルブル震えていたのでダディにくっついてベッドと椅子をいったりきたりしながら1日を寝室で過ごすことに。私たちの住む街は花火の打ち上げ禁止!でも知ってか知らずか花火をあげる人もいたし隣の街からはバンバン花火の爆音が聞こえていた。パーちゃんはビーちゃんほど怖がりではないので私と一緒にいたりおうちの中をウロチョロしたり。でも5:00pm頃からおトイレが全然できなかったのでダディが花火が納まったことを確認して夜中にお庭へ連れて行ったんだそう。(↑私は夢の中^^)次の日も何度か花火の音が聞こえてビクビクしていたパーちゃん&ビーちゃん。昨日からやっといつもの静かな生活に戻り今日も元気いっぱいお散歩を楽しんだよスヤスヤお昼寝中のビーちゃん♡パグリー?2階から大きなイビキが聞こえてくるよ(*´艸`*)~お読みいただきありがとうございました~
*+..~ドイツ人夫と北ドイツに暮らす~..+*
Moin Moin書きたいことは山ほどあるのに、全然ブログを書けていません自己満だけど備忘録の為にも、追いつけるように頑張ります~…1週間以上前の話になってしまいますが、アメリの誕生日の前日、北ドイツにあるサファリパークの〚Serengeti park〛に行ってきました🦏🦒🐅5人乗りのエレクトリックカーだとチャイルドシート3つはキツキツなので、ガソリン車のRクラスでおでかけ…目的地に着くまでにガールズ3人寝落ちしてくれて、まだまだお昼寝が必要なカレアも少し仮眠ができたのでパーフェクト今日はこれから忙しくなるからね~そしてサファリパークは2歳以下は無料なので、カレアとフロラは入場料無料3歳のアメリは入場料が必要だったんだけど、前日に私がApothekeでもらったフライヤーで無料になりあのフライヤーを見せるだけで無料になるなんて知らなかったから、ラッキーでしたそして入場後にすぐパーキングがあり、そこでトイレ休憩を挟んでチャイルドシートを付け替えて、バースデーガールは良く見渡せる助手席へここからサファリツアーの始まり~🦒🦏🐅私は1番後ろの席だったので写真もこんな感じだけど、エトとアメリはもっと大迫力で見られていたはずダチョウはサイドウィンドウから覗き込んできたりして、窓閉めてるのにアメリは怖がっていましたでもあのクチバシで突かれたらきっと窓ガラス割れるよね...🪞途中動物たちが近くにやってきている所は、皆停まって観察していて大渋滞でしたパーク内の大型バスとレンジャーの車が通れるように追い越し車線があるから、興味ない人は追い越しも可能でしたでも窓を開けないで!と注意書きがあるのに窓を開けていたり、屋根の窓を開けて、あげてはいけないエサを与えて直近で写真を撮っていたり…動物たちもエサをもらうことに慣れているようで、窓を開けている車には積極的に寄ってくるんですよ…自己中な人間の醜さを見てしまって、ちょっとげんなり…、、、…さ、気分を入れ替えてフラミンゴ🦩飛ばないように羽を切っちゃってるのかな?こちら大迫力のサイ🦏車の中にいるとは言え、近くにいるとちょっと怖かった🦏!その他にもトラやライオンも居たんだけど、動画しか撮ってなくてup出来る写真はなしトラはサファリパークとは言えフェンスに囲まれていたけれど、ライオンはフェンスなしで、少し離れたところからJeepでレンジャーが見守ってました…!トラのほうが攻撃的なのかな🐆?そしてゾウのエリアは車停めて降りて見られるようになってて、売店でエサも売られていてあげられるようになってました結構広い敷地内に、たくさんのゾウさんがいた🐘🐘🐘フロラにとっては初のゾウさん🐘この日は24℃まで上がり、夏の気候でしたスッキリ晴れて、とても気持ちの良い日だった~この後サファリパークは終了で、パーク内にある遊園地施設(入場料はサファリパークと同じ)に行ったんだけど、長くなるので続きます…
スリランカン彼とHAZUKIの国際結婚*.+゚
別に身辺調査ではないけれどとある書類作成に必要らしく今の住まいの名義人が誰かと聞かれたのであたしだと答えると「え、女性のあなた?何故ご主人ではないのか」と。え、別にどっちでも良くないですか?と、言うか女性だとダメなの?主人が外国人なので名義人をあたしにしたんだと話したら「へぇ、、、外国人なんですね!ご主人は外国人顔ですか?」と。この辺りから何だかモヤモヤし始めるあたし←外国人顔がどんなかと言われたら分かりませんがもちろん外国人なのでそうなのかも知れないですねと、答えると「外国人かぁ、じゃあ英語話すんですか?」と、聞かれたので 英語は話しますが母国語ではないですと答えると「じゃあ英語教える仕事はしてないんですか?外国人なのに」と。え?バカにされてます?何だ、この質問。英語が母国語でなかろうと母国語だろうと外国人なのは変わりないんだし"外国人なのに"って、何?今日イチモヤモヤした話。xoxo
コメントが盛り上がっています
そうなの!?イタリア【イタリア人っぽい日本人×日本人っぽいイタリア人の国際結婚withチビびん】
イタリアで子育てチビびんが通っている幼稚園、小学校のお誕生日会は基本的にクラスの親のグループチャットで全員に告知して、来れる人が参加する、みたいな感じです。チビびんの学校は6/6より3ヶ月の夏休みに入っているのでチビびんの誕生日はすでに皆さん夏休み満喫中の時期で。イタリア人、夏休みが結構分散するんですけどやはりほとんどの大人が夏休みになる8月半ばあたりは(日本のお盆みたいなイメージ。)ホテルも何もかもピーク時で料金高いし激混み、なので早い人は6月の学校が休みになった瞬間にバカンスに出かける人もいる感じ。なので昨年は、チビびんのお誕生日を日本で過ごしたので7月にイタリアに戻って暑さを避ける為&参加者確保で9月に遅れてお誕生日会を開催しました。でも今年はイタリアに居るのでまず、クラスの女子のママに「土曜日と日曜日、お誕生日会をしようと思うんだけどどっちか来れそうですか」と先にメッセージをして多い方を選ぼうと思っていました。で、日曜日ならOKが過半数だったので日曜日に設定してグループチャットで送ると出るわ出るわ・・・「ごめんなさい、日曜日行けるって答えてたけど行けなくなっちゃった」っていうママさん用事ができたのは分かるけどもうちょっと答えに責任もってよね~って何か始まる前から疲れちゃったというモヤモヤを乗り越えお誕生日会前日に今年も仕込みました、「お菓子釣り」。昨年作った新聞紙の釣り竿を保管していたので吊り上げるキャンディーやグミに引っ掛ける紐をつけるだけなので今年はラクだったお誕生日会当日。15:30から始めますって告知してたんだけど16時まで誰も来なくて「まさか全員ドタキャン」って焦ったわ前夜に、デジャブみたいに「用意したのに誰も来ない・・・」って全員にドタキャン食らってチビびんが泣いてる悪夢を見ていたのでヒヤヒヤしましたお菓子を食べながら遊んでるうちに全員集合になったのでお菓子釣りの開催昨年も来てくれたお友達が「チビびんのお誕生日会、これがあるから楽しみにしてた」って言ってくれてて大人気でした場所が狭くてお互いの紐が絡まっちゃったけどそれも楽しそうにしてたのでヨシとしましょうお菓子釣りを終えて何だか女子の姿が見えんなぁ・・・と様子を見に行くと女子だけで集まってヒソヒソ話してて。「あれ、ヒミツの話」って聞いたらどうやって遊ぶか会議ってことでちょっと安心した私でしたでも、男子が近くに来たら「男の子は来ちゃダメ~」って女子皆に追い返されててイタリア女子パワーを感じました夕方になったのでお誕生日ケーキを切り分けてケーキを食べ終わったら皆が持ってきてくれたプレゼントを開けますさすがイタリア人。「私のプレゼントを先に開けて~」っていう意思表示が皆すごくて主役のまわりにギュウギュウ詰めになりますそして、皆、他の子が何をあげたかすごく興味津々で自分のことのように覗き込んでるのまぁ、色んなストレスはありましたけど(一人の参加予定だったママさんは当日、遅れるなどの連絡もなく結局来なかった・・・)チビびんが楽しく過ごせてたようで良かったです。ごめん、母ちゃんもうイタリア人をまとめるのがしんどくて「これが全員に声かける最後の誕生日会やで。来年からは、仲良しの子だけひっそり集まろう」って言っちゃった無事8歳のお誕生日&お誕生日会を終えこの日はよく眠れた母ちゃんでした楽天派の方はコチライタリアで似たようなの使ってますがレベチのおうちピッツァができて、オススメフカイ工業 さくさく石窯 ピザメーカー/タイマー付 FPM-160/or オレンジ 新生活【転送不可】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}誕生日ケーキ 父の日 バースデー 飾り スイーツ 子供 記念日 4号 5号 プレゼント ギフト クレープ いちご ホワイト チョコレート 2人 3人用 4人用 ホワイト プレミアムミルクレープ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}あす楽 誕生日ケーキ バースデーケーキ 送料無料 プレゼント スイーツ ギフト ザッハトルテ 5号 かわいい クマ くま ケーキ チョコレート ケーキ スペシャルな チョコケーキ パーティー 大人 子供 記念日 お祝い 内祝い 出産祝い お礼 お返し 人気 お取り寄せ お菓子 冷凍楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}Amazon派の方はコチライタリアで似たようなの使ってますがレベチのおうちピッツァができて、オススメ【Amazon限定】 FUKAI さくさく石窯ピザメーカー ピザカッターセット FPM-160-PC | 本格ピザメーカー ピザ専用カッター付 ステンレス 家庭用 ホームパーティー クリスマス 高温調理 ホットプレート ピザ窯Amazon(アマゾン)東京バルーン倶楽部 【安心の返品交換保証】 簡単デコテープ付き!おまけ風船も10個付き 誕生日 飾り付け 誕生会 飾り 海のお友達!映える バースデーバルーンセット おうちスタジオ おうちフォトブース バースデーフォト お誕生日フォトAmazon(アマゾン)RemeeHi 誕生日の背景 お誕生日おめでとう装飾 飾り付け 誕生日 派对写真背景 Happy Birthday パーティー タペストリー 誕生日 デコレーション 子供 (淡い黄色)Amazon(アマゾン)インスタやってますお問い合わせはコチラまでよろしくお願いいたします(大変お手数ですが送信の旨、一言コメントに書いて頂けると大変助かります。)お花のサブスクおすすめですチビびんもBabyから受講中。ひらがな習得、頑張るぞ(紹介制度、ぜひお声かけくださいませ)こちらもポチっとお願いします応援、ありがとうございますにほんブログ村にほんブログ村
パリの性生活 フランス人男性とのセックス
Bonjour 皆様、しばらく続いた猛暑が落ち着き、朝晩は過ごしやすいパリより、マリー❤️セデュクションです。前回ジェレミーと会った別れ際、夏のヴァカンス中は私も長いことパリを離れるので、🇯🇵「次は9月かな、私のこと忘れないでねー」なんてやり取りをしたのですが、また会ってきました。5日ぶり。🇯🇵「そーいや私の金曜空いてるよ、念のために伝えるけど」 とメッセージをしたら、🇫🇷「Viens à 15h(15時においで)」と返事が。もう、判子を押したように毎回同じセックスなので、ここに書くのも迷うくらいなのだけれど、記録として。いつも通り玄関で激しいキス、下着の中に手を入れられて、濡れているかどうか確認、キスしながらの激しいフィンガリング、一旦ストップしてお互い手を洗ってベッドルームに、ベッドに行ってからは、私は自ら下半身のみ脱いで、上体を起こして横になった状態で、フィンガリングをしてもらう。彼の手首を触りながら、自分の中に入る彼の指を見るのが異常に興奮する。その後はこれまたいつもの、彼の性器を私の性器にこすりつける前戯。その最中、彼が私の右の掌を舐めて湿らせて、私はその手で彼の性器を触る。ということをしばらく繰り返したら、ゴムを装着して挿入。キスを沢山してくるので、それに応えて、耳とかちょっと噛まれながらの挿入。🇫🇷「Tu veux que je jouis sur ta chatte?(君のアソコの上に出して欲しい?)」と聞いてくるので、🇯🇵「Oui (うん)」と答えると、ゴムをはずして射精。私の指と彼の指ですくった精子を舐めて終了。私は上半身はブラも服も着たまま、彼は触ってもこなかった。というところも含めて、もう本当にコピペでいいんじゃないかという感じのいつも通りのセックスでした。精子の量が前回よりかなり少なかった。そしてやっぱり前回久しぶりだったので最高によかったのだけれど、今日は5日ぶりということもあって、前回ほど興奮はしなかったかな。でもやはり彼の綺麗な指のフィンガリングを眺めている時はとても興奮したし、翌々日くらいまでお腹の奥の方がジーンとなる、彼の長いアソコでのピストンは、思い出すだけで濡れそうなほど気持ちよかった。今度こそ本当にしばしのお別れです。また夏の終わりに会うのが楽しみ😊
『何度でもRestartッ♬ Journeyは終わらなぃッ 貪欲に人生を謳歌しちゃうょッ!٩(๑>∀<๑)۶〜ex日本人wifeのその後の日常〜』
皆さんッ❗️こんばんはッ❣️😄🖐️今日は、本来ならコレで終了となる歯科受診🦷で、初めての義歯が出来上がりましたッ🎉裏側はこんな感じッ😁😁 ⬇︎⬇︎⬇︎⑤年振りに全ての歯で噛めるょッ♬今迄、比較的本数ある左側でしか噛めてなかったので何処ででも普通に噛める喜びを噛み締めておりますッ<ワラ後は、挿管時に破損した上下の前歯、計②本のみですッ(´ー`*)ウンウンあとッ❗️全部の歯で噛めるのも嬉しぃ事ですが、入れ歯を入れると何かほうれい線がかなり薄くなりましたょッ❗️😲色んな意味で歯🦷は無ぃより、断然あった方がイイですねッ☺️☺️
たくさん共感されています
国際結婚♡イギリスで3世帯同居生活
今日は昨年9月に亡くなった、おばあさん(義母の母)のお誕生日生きていたら今年は96歳でした。イギリスでは、お墓参りは故人の命日や誕生日・結婚記念日等などにお参りをするのが多いです。(地域によって違う場合もあるかと思います)という事で午前中、お義母さんとお供え用の花束を持って、おばあさんのお墓がある霊園に行ってきました。前を歩くお義母さん。生憎、朝から雨でしたが霊園に行く前に止んで良かったです。雨の日のお墓参りは、ゆっくりできませんからね。この霊園を訪れたのは3月以来。おばあさんのお墓である、フェアリーローズの木もだいぶ育っていました。(おばあさんは樹木葬をしました)霊園では、樹木葬をした故人のお墓である樹々の管理や手入れが丁寧で評判が良いので用意された区画があっという間に埋まってしまうほど人気なんです。実際におばあさんのバラの木は周りに雑草がなく綺麗に整備されてありビックリしました。まさに評判通りで凄かったです。おばあさんのお誕生日は今年からお墓参りになってしまい寂しくなりましたが、霊園を訪れ、穏やかにお参りをすることができて良かったです。次は命日のお参りになるかと思いますが、それまでまたバラの木の成長が楽しみです。