7/9の記事ランキング

  1. 激しく忙しいので、ブログ更新が滞っていました自分も今回は実験とか無しで気楽に灯火採集いってきましたよ〜あんまり捕れませんでしたが今年も『僕の夏休みビヨンドさん』のハイクオリティ動画、始まりましたね!流石のご活躍&プレビュー数もう完全にHIDライトのみで捕れる時代です。ちなみに、台数少なくても捕れますので、ご安心して灯火採集を始めて下さい2025年、開幕! | 今峰製HIDライト 製作奮闘記↑ここで紹介した『シゲさん』1台使用だったと思います。『す〜ぴ〜さん』2台と書きましたが、ご本人から速攻訂正メールが来ました。4台でした!こちらも1台https://x.com/apria_27/status/1941065948167025149?t=tOfzN29-bwO1Up5-lWUh-Q&s=19HIDの時代になって久しいです。『令和時代の新兵器!』と言われて、早7年!山で、我が物顔に、発電機ブンブン回す時代は終わりました。エコに、地球と地元住民に優しく、静かに灯火採集をする時代です。そして次はLEDの時代!?発電機を辞めHIDに変えている大先輩方、大勢いらっしゃいます。この調子で発電機を使う人が、どんどん減るといいなぁ〜と思っています何より、迷惑行為や地元住民の反対の声により、虫捕り行為自体が禁止になることを恐れています。。。https://x.com/mahbo29/status/1552227149729316864?t=rp2_0Lv_QshFlP-RTgQyIA&s=192022年の投稿ですが、本当にそう。。。。。あれこれ言いたいけどこの辺にしておきます前回のブルー&紫外線LEDの反響は大きく、もっと人の目に見えないものが欲しいと言われたりで、地元住民や通過する車に配慮していらっしゃる方がとても多いことに驚きました。次のLED・UV投光器は既に発注しており、低めの紫外線領域と白色の光で発注しました。これで捕れるなら、LED2台目は人目が気にならない、光の波長無し。オール紫外線領域も作ろうと思っています。もう、かなりの開発費を投じていますから、後戻りはできません完成までやり続けるか、破産するか…です。嫌な物を見てしまったので⋯共有します。X(Twitter)でこんな方を発見Xで『ライトトラップ』と検索すると出てきました。https://x.com/purazyana?t=ALImSBAgmz84ZL_ea2ixtQ&s=09プラジャーナ ライトトラップ 様2019年。ほう、LEDで。。。正にわたくしが今、取り掛かっているライトではありませんか↑おっさん写り込んでますよへ〜。形や電球は違いますけど。。。100w!?2019年で更新が止まっていますプラジャーナさん、諦めたんかぁ〜!?プラジャーナさん、破産したんかぁ何故に満月で実験したんだろうか⋯新月付近で試せなかったのでしょうか⋯確かに、紫外線の365nmには昆虫たちの最大感度があると言われています。しかし、365nmだけだと空気中の物質にぶつかり、とても近くで減退し光みたいに遠くへは飛ばせません。こんなことは、このブログに遊びに来ていただいている皆様はご存知だと思います。なので、前回のLEDライトは少し感度が落ちますが、少し遠くまで飛ばせる395nmで製作したんですけど⋯。(更に保険をかけ、ブルーの光も入れました。ブルーの光だけでも寄ってくると思っていましたが、駄目でしたね⋯)ちなみに、このLEDチップは既に何年か前にお試し済です⋯。次の試作品で駄目なら、あの昆虫の最大感度のデータを疑う所から始めないといけません。。。LEDで作るのは難しい⋯。わたくし、プラジャーナ先輩の後を追うことになる気がしてきました今回製作中のLED投光器の名前は、『ソレジャーナLED』にしようと思っていますそして、これが、同じように全く駄目なら、LED投光器の製作は、それじゃ〜な させていただこうと思っておりますさて、皆様のご活躍、大事件等、載せておきます全国各地で、ありがとうございます生物ハンターヒロさん!兵庫県?https://x.com/tatti9898/status/1939098117863051519?t=_dJ0m_ihExCZul4WLVyRmw&s=19岡山県!https://x.com/konokuwakabu/status/1938777125131337937?t=rmCU7KYhiBSL0UDVXSEkgw&s=19北海道!https://x.com/harunosora_kuwa/status/1937860411988255161?t=bLAzB_cUhUPq7RegSdrNRw&s=19本が出ましたよ!ワタクシも購入しました。はるの空と風 聞こえない夫婦と聞こえる子どもの手と手の日常Amazon(アマゾン)ご主人、決してイケメンの部類ではありませんが、奥さん、とても美人なんですよね⋯春の空シリーズ。視聴者が悔しがるポイント、その1でした東北のどこか。https://x.com/_tona_/status/1940199776345325584?t=Bqbp4HIqyUwqe5i6qpFixg&s=19故障に備えてバラストの予備を持っておきましょう!N県!生き物係さんも1台不点灯…『'25灯火採集N県遠征1日目』生き物係です。6/28(土)まだ薄暗い明け方4時。息子のK君とN県へ向かって出発!いつもの赤城高原SAで、いつもの朝食を頂く。まずは樹液木チェック!ノコギリク…ameblo.jp送ってもらい確認したところバラストの故障でした『ライトトラップ42-ヒメオオ・アカアシ初飛来』日時:2025年6月28日 19:50〜23:00天候:晴れ〜放射冷却 気温:約23〜15前後標高:約930m当夜はFさん・神戸のSさん・カマキリ名人Kさん…ameblo.jpこよみ大先輩行ってますね~ギルさんの長編遠征記、ご覧ください『ギルの昆虫探索記 第81話 果てに待つもの(前編)』7年前____僕たち親子は、はじめてオオクワガタ採集に挑戦しました。オオクワガタはおろかまだまだミヤマクワガタやヒラタクワガタの採集もままならなかった、今より…ameblo.jp『ギルの昆虫探索記 第81話 果てに待つもの(後編)』(前編のつづきから)ようやく夕方にさしかかってきた16時。ちょっと早いけど夕飯タイム。みんなでカップ麺を食べて、naguriさんが、またシャウエッセンを茹でて…ameblo.jp熊はヤバいhttps://x.com/abiruchann/status/1936441625762542009?t=VgKuqwnrHUb0xfYcnPIN2g&s=19あびるちゃん⋯大惨事です夏はまだまだあります花さん…タイトルでオチが…。『2025年6月28日 HID灯火 福島 2回戦 たろちゃんが来なくてもオオクワ採れない伝説でした』え~・・・皆様、本格的に真夏なこのクソ暑い6月をいかがお過ごしでしょうか?前回ボーズのリベンジを果たすべく、同じポイントに行ってまいりました勘のいい皆様で…ameblo.jpと、故障もありますが、予備を持ち、対策をして楽しんできていきましよう!!予期せぬ故障は起こりますが、毎度必ず修理対応させていただきますので短い夏を楽しみましょうね!それじゃ〜なLEDにほんブログ村

    新LED発注&皆様照射!
  2. テテの行ったジュエリーのお店
  3. テテBEEFBAR
  4. よもぎ動物病院(黄疸検診)
  5. 毎度ご訪問ありがとうございます。コメント不可につき、ご訪問の足跡として「いいね!」残して頂ければ嬉しいです。リブログ&フォロワー登録も含めお付き合いヨロシクお願いします。遠い昔のことのようであり、ほんの昨日のことにも思える????この時期になるとライギョ釣りが無性にしたくなります(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)自宅前の案内図案内図内の現在地はほぼ自宅。黒門まで自転車でわずか30秒~散歩がてらちょっとチェックですね(笑)生まれ育った藤井寺市。駅前や住宅は大きく変わりましたが良い意味で古墳はそのまんま。いろんな体験をした古墳のこの時期のこの感じが好きです。仕込み中の勝負産卵材(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)本業 夏の繁忙期中の貴重な休日。頼まれごとをメインに充実した1日を過ごしました。とにかくネタ満載!!作業日と投稿日に若干のズレは生じますが可能な限り正確に丁寧にご報告させて頂きます。乞う、ご期待下さいませ(笑)??????????????????その日のことはその日のうちに。ブリーディングルームの掃除はもちろん、飼育器具や容器の洗浄~熱湯消毒まできっちり済ませ本日のオオクワガタは予定終了となります。スッキリ!!本業も趣味もやったら終いではなく常にきっちり後片付け。自分なりの基本です。〆は大好きな入浴剤入りのお風呂と風呂上がりの缶ビール。それで上等!また、明日から気持ちを切り替えて本業に取り組んでいきます。お風呂の窓から見えるお月さま。Xデーだか南海トラフだか知りませんが無神経に煽るようなことはマスコミも謹んでいただきたい。いつまでも平和な日々が続いてくれることを祈ります。本日もお付き合いありがとうございました。

    貴重な休日。早朝から終日オオクワを楽しみました(笑)
  6. 昼休みが終わります
  7. お疲れ様でした。
  8.  親知らずを抜いて二日が経ちました。 なにしろ、抜くまでは欠けて尖った歯が頬っぺたの内側に常に当たっている状態でしたから、それが無くなってすごく快適です。 まだ歯を磨くときに気をつけないと血が滲んできますが、とりあえず平和な日常が戻ってきて、よかったよかった。  朝の日光浴に勤しむユール。 ユールはとにかく日光浴が好きで、毎日平気で一時間以上、日差しで体を炙っています。 もう8時あたりから気温はぐんぐん高くなって、部屋の中もどんどん暑くなってきて、「そろそろエアコンを点けたいな」と思っても、 ユールはこんな顔して日光浴を続けています。「なあユール、もう体はじゅうぶん温まったんじゃないか? 紫外線もチャージできただろうし。そろそろケージに戻ろうか? エアコンも点けたいし」と話しかけても、「なにをいってるんですか。いまいいところですのに」 と言って、 まだまだ続けるんです。 やがて満足するとこんなふうに流木から下りるので、ケージに戻し、やっとエアコンを点けることができるんです。 夏の間、これが毎日続きます。 昨日からクマゼミの声が聞こえるようになりました。 クマゼミの鳴き声って、文字で表すと「ワシワシワシワシワシワシワシ」というのが一般的なのですが、いつからかぼくの耳には、「シネシネシネシネシネシネシネ」と聞こえます。「暑さで死ね!」ということでしょうか? まったく、そんな悪い言葉を連呼するもんじゃないぞ! 椎名林檎は「♪蝉の声を聞く度に 目に浮かぶ九十九里浜♪」と歌っていますが、ぼくはクマゼミの声を聞くと去年だか一昨年だかのビッグモーターの件を思い出しますよ。ほらあの、メールで「死刑死刑死刑死刑死刑教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑」ってやつ。

    セミの声を聞くたびに
  9. 季節の花ネタや、いろいろあってアップするのが遅れましたが、5月中旬に母と旦那様と3人で、1泊2日で徳島旅行に行ってきました朝一の便で、羽田から徳島阿波おどり空港へ飛行機から富士山が見えて、テンションが上がります飛行場からレンタカーを借りて移動します最初に向かったのは阿波國一之宮・大麻比古神社愛嬌のある狛犬が可愛い樹齢1000年を超える楠は圧巻の幹の太さですメガネ橋がかかる心願の鏡池。ターコイズブルーの池の色がとても綺麗でした第一次世界大戦のドイツ兵捕虜が作ってくれたドイツ橋。趣があって素敵でしたこの神社は徳島県のパワースポットとしても有名らしいです。阿波國の神様に「お邪魔いたします」とご挨拶をし、旅の無事を祈って、大塚国際美術館へ向かいました徳島と淡路島をつなぐ大鳴門橋が見えてきて、テンション上がります大塚国際美術館に到着この美術館は、世界初の陶板名画美術館で、どれも原寸大で作り上げた触れる美術館です紅白歌合戦で、ここシスティーナ礼拝堂で「lemon」を歌う米津玄師さんを見て、その時からずっと行きたいと思っていた場所ですとにかく広い美術館!きちんとみると1日では回り切れないということで、フロアガイドさんの解説付きツアーに参加することにしましたまずは、B3(中世・古代フロア)とB2(バロック・ルネサンス)を案内してくれるツアーに参加しました。見た事ある有名な絵ばかりそれらをガイドさんに説明して頂くと一層興味深く見学出来ましたモネをイメージした池を見ながら、館内のレストランでランチを頂きました食後、B1(バロック・近代フロア)を案内してくれるツアーに参加し、これまた有名な絵を見て回りました1階・2階(現代・テーマ展示)が、山頂に当たります。お庭にはミャクミャクがとにかく広い美術館なので、全部は見れなかったけど、ガイドさんの話を聞きながら効率よく回るこの方法は、大成功だったと思います原寸大で見れるって、すごく良いなぁと思いました母がお疲れだったので、早めに宿に向かい、温泉で疲れを癒しました♨️古さは感じるものの、清潔感があり、部屋からの景観も、鳴門の名物尽くしの食事も美味しかったですつづく

    コメントが盛り上がっています

    徳島県鳴門市1泊2日旅行(1日目) 阿波國一之宮・大麻比古神社&大塚国際美術館
  10. 入荷致しました。パート2
  11.  コーンスネークの大吉、大変な便秘をしていました。もう解決したのですが、そのことで先月ずっとブログをサボっていました。心配で心配で。 大吉は現在10歳8ヶ月ですが、10歳を過ぎたあたりから、たびたびフンを溜め込むようになりました。若い頃はエサを食べてから遅くても5日以内にフンをしていたのに、2週間以上出なかったりするようになったんです。温浴について   爬虫類の便秘となると温浴が効果的だったりしますよね。お腹を温めて腸の働きを活発に、みたいな。 大吉も温浴でフンが出たことがあります。でも大吉の場合は、「お腹を温めて――」というよりも、プラケの中での温浴をとにかく嫌がって、「出せ! ここから出せ! 出せ出せ出せ出せ、うおおおおおお!!!! 」と暴れるうちに、全身気張って気張って気張ってドリュリュリュリュリュと大放出、みたいな感じでした。もう滅茶苦茶に力技って感じで、あまりしたくはありません。 でも今回も、「いつまでも溜め込むよりは」という思いで温浴を決行しました。 大吉はまたすごく嫌がり、ふたをしたプラケの中で暴れて暴れて、どうにかふたを開けて外に出ようと全身に力を入れていました。 ところが出ない。どんなに気張っても出ない。 日を跨いで何回か温浴させたのですが、一向に出ません。どうやら大吉の人生史上、いちばんひどい便秘のようです。 そしてついにあの日を迎えたのです。6月10日 この時点で、前回エサを食べてから約一ヶ月。大吉、もう明らかにお尻のところにフンが溜まってこんもり膨らんでいるのがわかりました。写真を撮ってないのでイラストを描いたのですが、 ふつうはこんな感じなのですが、これが、 こんなふうになっていたんです。明らかにフンが溜まって膨らんじゃってたんです。 さあどうしよう。マジでどうしよう。 もしかして、いちばん恐れていた「尿酸結石」というやつかもしれない、そう思いました。尿酸が石のように固まって、それが栓になっちゃってる状態です。 大吉のお尻近くを触ってみると、硬い。すっげえ硬い、何かがある。どうやらマジで尿酸結石ってやつの気がします。 どうするか。ネットで調べると、病院のホームページで開腹手術で取り出している写真なんかが出てきますが、総排出腔に向かってマッサージのように押してやると出ることもあるそう。10歳を過ぎている大吉に開腹手術は怖すぎるので、とにかくそのマッサージを試すことにしました。 ちなみにその施術、動物園では大きいヘビにするときは、頭に麻袋を被せるそうです。大吉は危険なヘビではないのでそこまではしませんが、いちおうぼくは長袖を着て、軍手を装着しました(牙の前にはほぼ意味はないが)。衝撃の尿酸結石! さあ。大吉のお腹を右手でつかみ、「」の感じで、親指の腹の部分で、固まりをグググ、グググと押して……怖いけど力を入れて、ググググググ――あ、動いたか? さらにググググググとやると―― うおおおおおおお!!!! でででで、出た! すっげえのが! コンッ! と大きな音をたてて、ケージの床に落ちた! それが、 それがこいつです!! 尿 酸 結 石!! でけえ!! そして、 重てえ!! マジで「石」! こんな物が大吉のお尻に栓をしていたなんて! 心配だったのは、強引に押し出すという荒療治によって大吉のお尻の内部が怪我をするということでした。 でも大吉のお尻から血は出ていません。出てきた尿酸結石をよーく見ても、血はついていません。これは大丈夫ということなのか? とにかく経過を見守るしかありません。 ちなみに、押し出すのにどれくらいの力を入れたのか、ですが、なんとも説明が難しいですが、例えば鶏肉をグググっと押して、「これ以上力を入れたら指がめり込んじゃう!」よりはだいぶ手前というか……。とにかく肉を潰すほどのものではありませんが、でもけっこう力は入れました。もう二度としたくありません。 と、これが6月10日のことでした。施術後、二日 明らかなのは、非常に下品な言い方ですが、大吉のケツが緩くなったことです。マジで下品で申し訳ないのですが、他に言いようがありません。 こんな感じの少量のおしっこというか尿酸を、しょっちゅう出します。ペットシーツを交換してしばらくするとまた出ています。 ぼくのイメージとしては、大吉の尻が開きっぱなしになって、水を飲んでおしっこが膀胱に溜まることなくそのまま出ているような……そんな感じなんです(調べたところ、ヘビには膀胱はないそうです)。ちなみに目で見て、大吉の総排出腔が開いているわけではありません。 少量のフンが出ていることもあります。ぼくはあの押し出した固まりは尿酸もろともフンが超圧縮された物なのかなと思っていましたが、そうではないようです。あの固まりの後ろに、フンが残っていたんですね。 大吉自身は、明らかに元気になっています。便秘中は植木鉢シェルターに籠りっきりでしたが、にょろにょろ動いています。 ただ、にょろにょろ動きながら、締りのないケツから少量のおしっこ(尿酸)が出続けています。ペットシーツを替えても替えても、しばらくすると出ています。施術後、七日 少量のおしっこ、明らかに減ってきました。まだたまに漏れていますが、尻の締りが徐々に戻ってきたのか、とにかく状況は悪いほうには行ってないと思いました。 さてここで、エサをどうしようかと考えました。 本当はおしっこの漏れがなくなるまで、「絶対に完全に治った」と言えるまで我慢させるべきだと思いますが、もう40日も食べてないのです。大吉自身がシェルターの中でじっとしててくれるならぼくも我慢できますが、大吉は(おそらくエサを探して)活発ににょろにょろ動きまくるし、食わなきゃ体力を消費するだけだし…… 迷いましたが、ピンクマウスのSサイズを一匹あげてみることにしました。エサを食べたがっているということは、ケツの状態はともかく、内臓は異常ないってことだと思うし(基本的に爬虫類は、具合が悪かったら動かなくなると思うし)……施術後、十日 フンが出ました! 前回あげたピンクマウスので間違いないです。大吉の内臓はちゃんと働いてるとみて問題ないですね。 そして、お尻の調子も良くなったようです。少量のおしっこが出てないようなんです。 来たか? これは来たか? 完全復活、来たのか!?施術後、十五日 アダルトマウスをあげてみることにしました。大吉がふだん食べている、アダルトマウスLサイズです。50日近くぶりになります。 これを食べて、数日後にふつうにフンが出たら、とりあえず何も心配はないんじゃないかな思います。施術後、十八日 出た! フンが出た! 健康的な、でっけえフンだ! 大吉、完全復活だ!! と、こういうわけで5月から6月にかけての大吉の心配事が、片付いたのでした。 ヘビは尿酸結石ができやすい生き物だそうです。自然界ではどうしてるんだろう? もちろんどうにもできないので、そこまでってことなのでしょうか。それとも飼育下だから尿酸結石ができやすいってことなのだろうか…… とにかく大吉は危機を脱しました。いまも元気にしてます。寝てますけどね。 もしまた結石ができちゃったら……考えたくもありません。 あの取り出した尿酸結石は、記念にキッチンペーパーに包んで、とっておきました。 でも数日後、「これ……いるか?」と思って、捨てました。別に見たくもないですからね。

    コーンスネーク・大吉の便秘 衝撃の尿酸結石
  12. 毎度ご訪問ありがとうございます。コメント不可につき、ご訪問の足跡として「いいね!」残して頂ければ嬉しいです。リブログ&フォロワー登録も含めお付き合いヨロシクお願いします。本業 夏の繁忙期は4週目に突入。お得意さまに市場見学者さんにたくさんのご来店がありました。全国発送も順調です。「仕込み8割 仕事は2割」シャッターを下ろして終わりではなくここからが肝心。明日の仕込みと後片付けまできっちり済ませ本日の業務は予定終了となります。ちなみに明日は市場休場日ですが当方は通常通り早朝から稼働。「他店は他店 うちはうち」お盆休みを目標にしっかり商いに取り組んでいきます。PM4時半の大阪市の気温36℃ すっかり夕方。途中どしゃ降りの時間帯もあった割に気温も下がらず市場は蒸し風呂状態です。昼からけっこうどしゃ降りでした。●オリジナル純血種作出計画/アメーバブログバージョン本業 超多忙でも約束は約束。京阪オオクワガタセンターさんからの頼まれモノをきっちり準備しました(笑)元祖MOTOKI-WE系統/ハイパー遺伝子R6ver超種♂ライン 6/15割り出しロット専門店さん仕様(笑)準備完了!!とにかく一事が万事。性格上、本業も趣味もすべてこういう感じできっちり仕上げます(笑)元祖奈良輪川西/上翅開き(内翅カット済み)訳ありB♂元祖奈良輪川西・ハイパー遺伝子R6ver超種♂ライン/上翅開き(内翅カット済み)B♂・優良種♀・訳ありB♀のトリオです(笑)元祖奈良輪川西1000pt.UPライン・腹部が収まりきらない訳ありB♂元祖奈良輪川西1000pt.ライン/訳ありB♂・優良種♀・訳ありB♀のトリオです(笑)いくら超優良系統と言っても所詮は訳ありB品。普通サイズでもノンブランドでも子供さんにとったら完品個体の方がずっと価値があるでしょう。ということで、当方的にはマニアさんに快く飼育して頂けるだけで上等です!昨日発送~本日引き取り完了ということです(笑)本日もお付き合いありがとうございました。

    京阪オオクワセンターさんからの頼まれモノ! 後編
  13. おはようございます。いつもブログへのいいねやコメントくださりありがとうございます。おかげで充実した毎日を送ることができています少し前に西側掃き出し窓につけた庇ずっとオーニングを付けてました。新しい庇には、まだ付けてなくて…漸く、直に金具を取り付け。やり始めれば1時間ほどで完成するのに。結構な高さで、ハシゴもてっぺんまで登らなきゃと、捕まるところがなくていつも、後回しに…( ̄▽ ̄;)完成‼️いつもより長すぎましたが、ま、いっか。今回は、錘ではなく、アンカーでしっかり固定。もうすっかり夏の陽気なので、なんとか間に合った⁉️ずっと、家の裏に立て掛けてあった掃除道具。金具を購入してはや半年。漸く、取り付けました。ホウキやちりとり・デッキブラシやっと片付きました。少し前に、玄関前につけた庇少し物足りなくて、照明を設置。陽当たり次第で、うまく点灯するかな?西側掃き出し窓の庇下にあったソーラー照明。位置が悪いのか、殆ど点灯しない。故障か陽射しか?ソーラー部分が白くなっていたので、キレイにしてみました。ここなら陽は当たります点灯結果は後日ですね( ̄▽ ̄;)では、また  ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    少しずつ理想の家に ④
  14. 夏が旬!あの食べ物にご用心!
  15. 2017年孵化のオス4匹体重測定(インドホシガメ)
  16. 本日は患者さん
  17. 夏のガーデニング頑張るわけ?最悪の症状と可愛い子がいる暮らし
  18. 毎度ご訪問ありがとうございます。コメント不可につき、ご訪問の足跡として「いいね!」残して頂ければ嬉しいです。リブログ&フォロワー登録も含めお付き合いヨロシクお願いします。夜中??早朝??日曜日の楽しみ「暴れん坊将軍」はしばらく休憩。元々、大阪テレビ「桃太郎侍」を録画予約したつもりが間違えてサンテレビ「俺たちの朝」を録画。そしてドカハマり。そういえば「スクールウォーズ」もそんな感じで再放送されているのを偶然見つけてドカハマりました(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)オークションで長谷直美さんのポスターを探したところそういう類いのモノは全く無し。そもそも、このドラマが放送されていたのは当方が小学生の頃??めちゃくちゃ大昔です(笑)お陰さまで本業・夏の繁忙期開始から1週間経過で上々の滑り出し。まだまだ先は長く、今のところ順調に進めているので本日は休日にした次第です。そんな貴重な休日はダラダラと時間をムダに浪費せず早朝からオオクワガタ!!と、その前に日曜日恒例のJRAからスタートです(笑)小倉福島函館「本業は本業 趣味は趣味」本業の繁忙期に支障を与えないよう趣味のオオクワガタは最低限の世話だけでいけるようきっちり整えています。とはいえ、やることが無い訳ではなく時間の余裕に合わせてできる用事はいくらでもあります(笑)いつでもこの趣味を撤収できるぐらい常に整えています(笑)ボトル交換直後コーナーには先日仕上げた10頭のみ。本日のメイン???黄金仮面仕上げボトルコーナーをチェック~きっちり整えます(笑)元祖MOTOKI-WE/ハイパー遺伝子超種♂ライン 当方用にストックしているプリンカップ入り幼虫コーナーベストタイミング!!日数的にそろそろ1本目ボトル入れ換えです(笑)菌糸ボトルコーナーもバッチリ!!♂用1400タイプ残り6本です(笑)黄金仮面新成虫コーナー 後食待ち(笑)元祖MOTOKI-WE系統/ハイパー遺伝子超種♂ライン 2回転目のストック産卵材。割り出し間近です(笑)ハイパー遺伝子超種♂ライン すでに後の2♀と同居中???詳細はまた改めてご報告させて頂きます(笑)常に交尾しているような???(笑)(笑)(笑)本日もお付き合いヨロシクお願いします。

    貴重な休日 もちろん早朝から終日オオクワガタです(笑)
  19. 毎度ご訪問ありがとうございます。コメント不可につき、ご訪問の足跡として「いいね!」残して頂ければ嬉しいです。リブログ&フォロワー登録も含めお付き合いヨロシクお願いします。7月初日は火曜日。平日にも関わらず当方のお得意さまや市場見学者さんなどたくさんの人がご来店されました。最初はお試し感覚で1個1袋でも必ずリピーターさんになって頂けると信じています。全国発送も順調。すでに相当数の予約注文を頂いています。帰宅中~PM5時前の羽曳野市の気温37℃ 豪雨よりマシとはいえ日中は正に猛暑日。まだセミは鳴いていませんがこの雰囲気は真夏ですね。帰宅時間は充実度のバロメーター 5時はなかなか良い感じです(笑)●オリジナル純血種作出計画/アメーバブログバージョン昨日チェックした♀コーナーは完璧にドカハマり!!本日は♂コーナーをチェックします(笑)(笑)(笑)(笑)バッチリ蛹化!!!もう1発!!さらにもう1発!!前蛹!!!早期羽化♂発見!!もちろんド完品羽化ほぼ確定(笑)羽化直前!!それなりサイズは期待できそうです(笑)(笑)バッチリ!!蛹化!!もう1発!!♀コーナーに続き♂コーナーも完璧にドカハマり!!蛹化スイッチのズレやセミ化っぽいボトルなど1本も見あたりません。また、菌糸状態も良好で普通に全頭ド完品羽化ほぼ確定でしょう(笑)本日もお付き合いありがとうございました。日々の楽しみは風呂上がりの缶ビールと「俺たちの朝」残念ながら最終回目前です(笑)(笑)(笑)(笑)

    ハイパー遺伝子 ♀に続き♂も完璧にハマっています(笑)
  20. 巷で噂になっていた、7月5日の予言の件。周りでは特に話題になることはありませんでした。Yogiboカバー、洗濯中↓驚いたのは、インスタの海外のフォロワーさん何人かから、「地震に気をつけて!」というメッセージをもらったこと日本よりもニュースになっているの!?つきみを気にかけてもらえるのは嬉しいですが、少しだけ返信に困りましたとりあえず5日は、何事もなくてよかったです。でも、災害対策は日頃から必要ですね。特に、一般的なペットとして認知されていないブタとの非常時の生活は心配です。今年の春、住んでいる自治体に、ペット可の避難所にペットのブタは可能かどうか、尋ねました。ペット可避難所はいくつかあるけれど、避難所によって対応が異なるので、そもそもブタ以外のワンちゃんとかでもルールは異なるそう。ペットのブタも少しずつ増えているので、ぜひともご検討をお願いします、とさらっと話をしました。・鳴き声ありません。(抱っこしなければ…)・キャリーに入れられます。(大きなキャリーですが…)・トイレ、シートの上でします。書いていて思ったこと。人も入れそうなこのキャリーは避難所無理…かなリッチェル キャリーケース 超小型犬〜大型犬用 体重目安〜40kg キャンピングキャリー XL アイボリー楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ちなみにこのキャリー、つきみお迎え時(4kg)に購入しました。『マイクロブタ お迎え前の準備〜キャリー、失敗!?〜』マイクロブタ をお迎えするにあたって用意したもので、いまだに未使用のものがあります。必須のはずの、キャリーケージ。大は小を兼ねる。ブタは大きくなる。と…ameblo.jpまあたぶん、わが家は災害時も、つきみと一緒に自宅か車で過ごすことになるかな。人間はなんとでもなるけど、食欲旺盛なつきみのために、食べ物と水は備えてあります。ペット可の避難所は、自治体のホームページに載っていると思うので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。【Amazon.co.jp限定】良品物語 長期保存水 5年 2L ×9本 [防災備蓄用、天然水]Amazon(アマゾン)保存食セット 1日分の高知乾燥果物ミックスBOX 7袋入 1箱 防災食 5年保存 ドライ果物 ドライフルーツ エアードライ 低温乾燥 時短 おいしい ALL SLOW FOOD オールスローフード 防災 災害時 備蓄食料 ギフト 贈り物楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    7月5日のウワサとペット可避難所の話