3/25の記事ランキング

  1. 藍のタネプレゼント応募要項ここをクリック!!ユーキャンの手織り講座ここをクリック!!裂き織りディプロマ講座ここをクリック!!ミルーム手織り講座ここをクリック!!フェリシモクチュリエ・手織りのコースターの会ここをクリック!!プレゼントしている藍のタネですが、最初のころはバイオリン王子が送ってもらったもので、几帳面な彼らしく殻はしっかりと取られていました。でもそのあといただいたタネは殻が結構ついている状態殻が付いていると発芽率が多少悪くなるんですよねこの画像は店長がshopの外でタネをよく揉みつつ、ふう~ふう~風を吹きかけて殻を取り除いているところ先週は忙しすぎて 殻取りをしないまま袋詰めした藍のタネを送りました。時期的に言うと先週から今週月曜日頃に届いたタネ殻の取れているタネはつやつやした茶色です。上記の期間に届いた方、上の画像のように指先ですりつぶして殻を飛ばしてから蒔いたほうがいいでしょう。ということで本題ワークショップで時々いらっしゃるIさんがつけていたブローチです。どこか旅先でワークショップに参加して作ったものらしい。ふわふわしていて可愛いですねーさてと今日は上野の東京都美術館に行きます。桜も楽しみだなーいつもありがとうございます。ブログだけを集めたランキングサイトに登録していますスマホからの1ポチもポイントになります。この[手織り]マークをクリック!していただければ                    私に10点プレゼント!  ↓ ぽちっ と応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )mにほんブログ村  ↓ ぽちっ

    藍のタネを受け取ったみなさんにちょっとだけ注意事項!!+Iさんの可愛くふわふわフエルトのブローチ
  2. こんばんわ~!今日は小学校の離任式でした~。支援学級からお別れする先生は他のクラスの先生1人でした。他のクラスの先生なので物凄く深く親密に関わったわけではないからか末っ子はいつも通りで異動される先生にも「せんせーまたね~~~!」なんて感じに過ごしていましたが、その先生のクラスの子は泣きじゃくる子がいたり、涙ぐむ子がいたりで見ているこっちが(おいおい君ももう少し悲しめ~…)と思ってしまうほどでした(笑)どちらかというと数日ぶりに会った友達との会話や、6年生で卒業する子と小学校で会える最後の日ということの方が末っ子には大事だったのかもしれませんね(;´∀`)6年生は2人いたのですが1人はお引越しで中学校が変わるので「またどこかで逢えるよね!」という希望を覗けば本当に今日でお別れになってしまう。数日前に末っ子が「お揃いの何か欲しいなー」と言い出し2人で雑貨屋さんを見にいってお揃いのキーホルダーを買って1つをそのお別れしてしまう6年生の子にプレゼント♪でもそれだけじゃアレだよね~ってことで中学生になってから使えるようにとシャープペンと蛍光ペンを添えて。これは2人分用意して「また会おうね!頑張ってね!」と言ってお別れしてきました。小学校はこれで始業式までは落ち着くでしょう!問題は中学校ですね(笑)主任の先生から電話頂いてまさかまさかの担任だった先生が異動されるとのことで…離任式のあと支援級のみでお別れ会をするから担任だった先生への代表のメッセージをうちの息子にお願いしたいとの話があって。嫌がるかな…と思いつつも息子が不在だったので「分かりました、話しておきます!」と言い電話を切り、息子が返って来てから「カクカクシカジカ~…」と先生からの伝言を伝えると「俺やるよ。だって俺の先生だもん」と2つ返事でOKしてくれて(あぁたくましくなったなぁ)と思いながらも...きっと先生と2人で泣くんだろうな~と想像しつつ(笑)本当に先生と仲が良くて、若い先生なのもあってか兄弟みたいでいつも2人で楽しそうにしていて見てて羨ましくなるほど。去年の春に異動してきたばかりの先生だったので、正直異動はないと思っていて…中学校に行けば先生に会えるし!って感じでいたので異動と聞いてショックなんですよね。でもね、息子と先生は卒業したその日から先生と生徒の枠を超えた”友達”になっていて連絡先交換して電話したりLINEしたりしているのを見ているのでこの先もきっと仲良しは続けられると信じている部分もあります。けどね、まぁそれでも2人とも泣くでしょうね(笑)本当に仲がいいんですもの!卒業さえ辛いのに~~!私自身、本当に良くしてもらって、いっぱい雑談して笑って、何度も面談したり先生と一緒に高校の説明会行ったり、たくさんお世話になって仲良くしてもらったので離任式は私も先生に溢れんばかりの感謝を盛大に伝えに行こうと思ってます!!もうね、感謝を伝えたい思いはたくさんあるんですよね。最近卒業だったり、合格発表だったりもあり温かいお言葉を頂くことが本当にたくさんあり、また贈り物を頂くことも多くて本当に本当に日々感謝な日々です。゚(゚´pωq。`)゚。私だけでなく子どものことまで気遣って頂いて本当に嬉しくて、ありがたくて、そして幸せで・・・本当にありがとうございます゚゚(pдq`。)。誰に何を言ってもらったとか何をもらったとかそういうのはプライベートなこともあるので控えさせて頂きますが、当たり障りない程度でお話させてもらえたらいいな!と思ってます!(あ、でもこれは個人の判断ですので迷惑だったらDMなりなんなりで「チョットアンタ!ヨケイナコトイウンジャナイワヨ!」とでも突っ込んでください編集するので><)私、ポケモン好きなんですよ~。元よりポケモンのゲームが好きで初代からプレイしています。これを言うとだいたいの年齢が割れそうですが私のお兄ちゃんが小学校の時に初代が発売して買ってもらっているのを見て羨ましくて。ママとお兄ちゃんがゲームボーイで赤と緑をやっているのを見ていましたが小さかった私は貸してもらうことが出来なくて。限定品で青が出たのでそれを買ったママが「これならやってもいいよ」と渡してくれたのを覚えています!でも小さかったので難しくて進めないしクリア出来ないしでクリアした記憶はありません!結局ドはまりしたのはダイヤモンド&パールです(笑)ゲーム自体プレイしますし、ポケモン商品やぬいぐるみも好き、ポケカも買ったりするくらいポケモンは好きなんです!私のママや兄弟、そして私の旦那や子どもも含めた家族全員がポケモン大好きで現役プレイヤーというくらいポケポケしてます!!私のママは50代半ばですがポケモンのぬいぐるみいっぱい乗った車で毎日元気に出勤しては発売日にポケカ買ってるくらいバリバリのポケモンママさんです(笑)うちの末っ子は今10歳。ウルトラサンムーンからポケモンデビューしてますがやっとスカバイで1人でストーリーを読んで進められるほどに成長しました♪それもあってか今回の御三家で選んだホゲータがお気に入り!スカバイ発売前に御三家のぬいぐるみが先行販売で出た瞬間からホゲータの可愛さにやられていて相棒はもちろんホゲータ!あとはフォルム的に可愛いみたいでホシガリス、ヨクバリスが大好きなんです♪この前プレゼントを頂いたのですが、私に本当に素敵なものを頂いて…使うのが勿体なくて見惚れてしまうようなものや、美味しそうなものや癒されるお手紙だけでなく末っ子にも好きなポケモングッズなどを頂いて物凄い喜んでいました~!ポケモン好き同士で会話できるのが嬉しくて楽しくて♡switchでもフレンドになっているのでいつか一緒にゲーム出来たらいいなー♪なんて思っていたりもするんです:*:・(*´ω`pq゛そしてプリキュアやリカちゃんに関してもプレゼントを頂くことがあって~、もう好きです!大好きです!プリキュア好きなんですよー!毎週(スーパーヒーロータイム含めて)見てます♡この前マックのハッピーセットがプリキュア塗り絵だったので買っちゃうくらいには好きです(笑)これを先日水性ペンで塗りました(笑)クリッカートというノック式の水性ペンなのですが重ね塗りも出来るタイプのペンで便利ですよ~!コピックとかにはかないませんがちょっと描きたいって時は便利♪夜中に見たい番組があってそれ待ってる間に…子どもか!って突っ込みは大いに受け付けております(笑)ちなみに1番好きなプリキュアはキュアパインです。フレッシュプリキュアの黄色ですね!だいたいどのプリキュアでも黄色推しなんです(笑)作品はフレッシュプリキュア、ドキドキプリキュアが好きでしたらココ最近ではトロピカルージュのキュアサマーが可愛かった!フラミンゴも可愛かった!前回のデリプリも本当に良かった!プリキュア、可愛いです(真顔そして今日もプレゼントで色々頂いちゃってお菓子や子どもへのお祝いなども頂いてしまって…その中にリカちゃんのお洋服なども入っていて「撮影などに使ってください!」とお手紙も頂いて…ありがたい限りです゚。゚゚(´□`。)°゚。。。撮影に使って良いとのことなのでお洋服などは写させてもらっても大丈夫かな?と思いひとまずこちらのお写真を~!一緒に頂いたプリキュアのお人形のお洋服なんですがリカちゃんに入るんですね!知らなかった~!可愛い…!!キュアエールのお洋服~!!昨日ちょうどお人形の話題が出て「すっぽんぽんが多いし最近バタバタしっぱなしで全然お人形に構えてなくて反省。もっと着せ替えてあげたり、写真撮りたい~」なんて思っていたところだったんです。なんてタイミングでお洋服を…!と感動です。他にもお洋服頂いたのでこれを機にもう少し時間に、そして自分にも余裕を作ってリカちゃんたちにも構えたらいいなって思い直しました!!そして高校の合格祝いと息子にもプレゼント頂いたりして、本当にありがたい限りで。高校生活が始まったら大切に使うと言っていたので「貴方を思ってくれる人への感謝、忘れないでね」と伝えておきました。きっと大切に使ってくれると思います♡先日旦那の親にも約3年ぶりに会ったんです。コロナ禍で会うことを控えていたのですが、緩和されたこともあり、卒業して合格して新しい生活が始まる前に会おうということになって。お祝いに綺麗なお菓子を頂いたりして~本当に皆さんには感謝ですね。頂いたもの全てに「見て!素敵でしょ!」って言いたい思いがあり、でも私の中に留めて置きたい思いもあったり、いやいや自慢は良くないなって自制心もあったりでこういう場所ではチグハグな言い方でしかお伝え出来ないのですが本当に皆さんに心からありがとうと思っているんです。感謝してもしきれないくらい、伝えたくても伝えきれないくらい本当にありがとうって思っています゚゚。゚(。ノωヽ。)゚。。そしてココには載せれませんがお子さんから頂いたお手紙とかメッセージというものは本当に嬉しくてとても癒されますね~♪大切にします♡最近本当に皆さん優しいなぁって思う日々です。卒業や合格におめでとうと言ってくれたり、息子の高校生活が楽しくなるように願ってくれたり、ブログの写真が好きって言ってくれる方、ブログ楽しみにしてると言ってくれる方、ドールが可愛いと言ってくれたりする方もいて本当に嬉しいんですよね。幸せだな~って思うんです♪やりたいことはいっぱいあるけど時間が追い付かないところもあって、出来ないこともいっぱいあるから諦めることも重要で、もっともっと!なんて高望みはしないし無理はしない。でも今の自分が出来ることはやりたいし、いつもその今出来ることに全力でいたい。そこのモチベーションはいつだって保てる自分でいたい。だから温かい言葉をかけてくれる人がいたり、私を思ってくれる人の優しさは本当にありがたくてパワー頂いてます♡私、昨日も1日楽しくて幸せでした。そして今日も楽しくて幸せ!だから明日も楽しくて幸せでいる自信あります!ということは明後日もその次もきっとそうであるはずなんです!何か嫌なことがあっても、ドジのピタゴラスイッチが起こっても「まぁ流石にこれ以上はないっしょ!」って笑っていればそのうちハッピーは転がってくるって思考なのでノーテンキですよね(笑)さて明日は土曜日!!明日こそ春用に作っていたイチゴ系のパン類の写真を出すぞー!とやる気ばかりは溢れんばかり!時間が追い付くかは分からない!(笑)そして気温が高くなってきたのでそろそろお友達に頂いたお花の種を植えたい!!冬にもらったから春を楽しみに待っていたのです♡ん~!ということで今日もまとまりのない長文ですが、私は今日も幸せでした~!!

    【雑記】感謝の日々です♪
  3. あとは袖口の処理だけ。ギャザーしてパイピングか、カフスなのか、それともゴム入れ?昨日「この服着るかも」と言ってくれたので、本人に着せて似合うのを決めたいのだが・・・起きてこないムスメを待ってる。ガタガタするアイロン台を静かにさせるために椅子を噛ませているが、アイロン台をちょっと移動するたびに噛ませた椅子がズレて、イライラ難儀している。アイロン台をしばし観察したが、確かに裏側の金属構造の左右片方だけがグラグラしている。原因は解ったが、ネジひとつナイのでも直しようもない。そうだ、このアイロン台は高さが調節出来るのだ。ミシンテーブルにアイロン台を噛ませてみよう。調整に手間取って喘息の発作も起きたが、なんとか無事に噛ませられた。もともとのアイロン台マットはちゃちくて使い物にならないので、蒸気吸い込みアイロン台を強引に上に乗せています。でも元の形は船型なので、完成した服にアイロンをかけるにはやっぱり船型が欲しい、というか要る。小さいアイロン台を動員したが、仕上げするには小さ過ぎる。どうしたものだか・・・スリット防備録下半身に難がある人には身頃のスリットが必要なのだ。これがあるだけでお腹の存在感が格段に小さくなる。でも作るのメンドーだし作る順番を忘れてしまうので、簡便化したスリットを紹介する。というか、両開き縫い代ならスリットなんて縫い忘れておけば出来ますよね。ここでは「縫い代1cm、2枚を一緒にロック」という仕様のためのスリットだ。こんな感じで段差を作っておくいちばん最初はあきどまりまでの直線、それから縫い代の端にロックをかけて置く色んな方法がありますが、このやり方は見たまんま直感的に作れるところがいいのです。ニット生地ソーイングでも使えますよ。よろしくお願いします。にほんブログ村

    スリットすらメンドーですが
  4. センバツ、始まりました!
  5. 皆様今晩は。今日は突然汚かった玄関を掃除して入り口を正規の位置の戻そうと思いまして、水をかけて本気モードの掃除から一日が始まりました。↓今まで左から入ってたのを!右に変える。↑石たちなどを全部外に出して!農薬散布の道具を使い水で内!外のドアを洗った♪大変で御座いました。↑前に買っておいた子供の椅子を利用して!バレル研磨機を左側に置くことにした♪これで玄関はすっきり姉が帰ってきますと文句を言われるので先にやった。シーアゲートたちは近くの物置に移動させた。そんな事をやっておりましたら、友人が訪ねて来まして世間話に花を咲かせたりで遊んでおりました。私の友人は・・・口腔がんを患っており、数年ぶりで会ったんですが目から下の部分がまるで別人になっておりまして家に訪ねて来た時は誰だか分かりませんでした。なんとか病状回復できないものかと祈るばかりで御座います~。↓ではっ!今日の作業は。↑うっすらと桃色が見えるのもありますが、光を当てないと見えにくいのもあるかな?↑蓋を一個一個あわせて作る。この順番が大事桜マンガン。バラ輝石。バラ輝石。バラ輝石。桜マンガンこの順番で作ります。舎利石入れて接着しようと思いましたが今回は6mmのヒートン金具使いますので!蓋の石たちが見えなくなりますので、一個一個画像を撮りまして確認用に撮影してから接着する事に致しますので、今日はここまで、もう暗いから。↓明日アップする子たち。シーアゲートとバラ輝石♪小さい方が4980円?大きい方が5600円かな~?まだお値段決まっておりません。なにしろっきっと、たぶん、絶対に、世界中でも!私だけが作ってる作品だからで御座います~。 相当手間が掛かってますが なんぼだべな~?ブルーベリーの額無しが4600円なんでそれで考えると・・・・・それだと高すぎるし・・・・・?使用しているバラ輝石(マリンローズ)は6mm~8mmの台座作る分使用しているし!お値段決めるのは本当に難しいものです。 寝てまた考えよう。↑白系の川上村産水晶が一個あると思ってましたがどうやら全部が煙水晶ですね~大きい水晶はブラジル産の普通の水晶。色違いを比較して見ました。こちらはね、14Kgf とシルバー925金具選択出来ます~。ではっ!今宵もこの辺でシャッターガラガラ~御訪問有難う御座いました~♪minnehttps://minne.com/@oshimakoboucreemahttps://www.creema.jp/c/oshimakobou覗いて見てね

    突然玄関の大掃除と明日アップする子たち。
  6. JEMB Elegantmeshbag®️いつもブログをお読みいただきありがとうございます✨【春のJEMB懇親会】JEMB会員の皆様この度は沢山の出席回答をいただきましてありがとうございました✨お陰様でこの度は想定より多くの会員様がご出席のご回答をいただきまして感謝申し上げます😭コロナ後の開催でしたので迷うところもありましたご参加の皆様にご満足いただくためにもこれ以上の人数はキャパオーバーとなるため少し早めに締切らせていただきました日程 5月26日(金)場所 表参道時間 11時半〜15時 おおよその目安会費 5500円(税込み)企画 JEMB本部講師人数 40名まで【🌷お楽しみ企画🌷】ご参加いただいた皆様が参加して良かったと思ってもらえるようなアットホームな懇親会を目指しています▪︎直ぐ使える!スマホ撮影ポイントレッスンランチ会前の時間を利用してご自身の作品を撮影する為のポイントを惜しみなくお伝えさせていただきますのでお楽しみに✨▪︎お楽しみ抽選会外れ無しの抽選会を企画しています▪︎その他協賛品なども新作バッグなども実際にお手に触れたり認定講師同士の交流の場になるように楽しめる企画を考えています♪お稽古事は厳しい状況ですが是非一緒に盛り上げていただけたら嬉しく思います4月になりましたら出席回答の皆様にLINEグループのご案内をさせていただきますのでしばらくお待ちくださいませ✨新発売12mmテープでの試作4月からのレッスンになりますビタミンカラーのSABRINA✨元気が出そうです💕2019年JEMB懇親会『JEMB懇親会レポ♥️』JEMB Elegantmeshbag®️JEMB懇親会幹事をお引き受けいただいた先生方のお陰でとても温かい素敵な会になりました事をこの場をお借りしてお礼申し…ameblo.jp

    懇親会のお申し込みありがとうございました✨
  7. 3月25日(土曜日)仕事がとても忙しく先週は自宅に帰ってません次から次へとムチが入り地獄の様相なので、平日、寝る前にちょっとだけコンパクトミシンに遊んでもらって気分転換中(音がダダーじゃなくてカタカタ、比較的静音)次に作ろうとしてるのは「ステテコ(男性用)」この部分を作ってみたくて比翼あき?と言うのかな、良く分かんないけど今回は図書館で借りた本を参考にしています「オールシーズンのメンズ服」(金子俊雄)去年買ったお気に入りの生地で製作スタート!ハイ!裁断完了前開きからやりますよぉと言いながら、接着芯とボタンが手元にないので手を持て余すから、ポケットでも付けてみるか…さて、どんな形にしましょいろいろと図を描いて、こんな形でどうかな前側にパッチポケットを付けようとしていますミシンでかがり縫いは、時間がかかるぅあっ、延び止めテープがないや…材料が揃ってないので今週はここまでハハハ今月の写真で濁して終わります我が家の庭の春岡山駅前の桃太郎の銅像記念写真を撮る若者たち…の、その向こう工事が始まってます駅前すぐに路面電車を乗り入れる工事によって桃太郎像が撤去される計画です猿や犬や雉が桃太郎と一緒に心配そうに見てました猿の背中が怯えてるなんだか可哀想

    コメントが盛り上がっています

    ステテコ、だよ
  8. ドレス完成です❣️
  9. ユザワヤのサブスク
  10.  『 三宮テディベア教室の巻 』
  11. 夢の国ディズニーランド&シー行ってきましたこれは二日目のランドのエントランス前。かわいぃ園内で出会えた、キャラクターたちグリーンアーミーメン(て言うのね〜)一緒に写真撮る時、いろんなポーズとってくれる!ディズニー公式のホームページより。キャラクター紹介ドナルドぉぉ〜ダックテイルかわいすぎライオン・キングのティモンしっぽがかわいぃねぇ〜アラジンの、アブぅ〜彼のしっぽも、かわゆぃデージィ〜 アラビアンファッションジャファー…の後ろ姿。悪役って、あんまりキャーキャーされないかもねシー の、ミニーたちのショーキャストの人たちがノリノリでお手本見せてくれるから、一緒に踊っちゃうね一日目のシーは暑いくらいの日よりで、二日目のランドは雨でしたが両日、すーんごい賑わってました一時はコロナ騒動で大変だったでしょうけどお客さんが戻って、何ならどこ見ても外人さんいっぱいだったし良かった良かった十数年前に行ったっきりでしたがやっぱり楽しかった〜絶叫系に、もっと乗りたかった(笑)最後に入った(午前中に抽選にエントリーし、当たった!)ファンタジーランドのフォレストシアター素晴らしいショーでしたプリンセスも皆、出てくるし他の物語のシーンもいっぱぃリメンバー・ミーのところでは、やっぱ涙がジワりましたで 帰ってきてから又観た愛する気持ちは魂に響き渡り永遠にずっと刻まれるリズム厳しさも愛だし、ほっておくのも愛だよな。何も言わなくてもそっと寄り添うだけなのも、愛だ〜今回は自分のためだけにお土産を買おう!と決めてこのマグカップにしました。頼まれてたのも、買いましたけどね花火も見れたし思い出がよみがえる〜あとは、これ!ラプンツェルのパスカルクリップで肩に乗ってるように付けれる。スリンキーの帽子も可愛かったびよよ~んて伸びる犬のオモチャのね。本当は、この子たちのキャラがあったらほしかったトイ・ストーリー4、3もアンディの成長に泣けたけど4がいちばん、オモチャたちの成長に感動したかも。次は、ユニバ制覇しに行きたいと思いまーす

    Disney!!
  12. タティングレースのユーチュバー♪maimaiです。こんにちは☀️3月19日に公開した動画の紹介です♪「MRフラワー2」前回から引き続き真ん中が丸いMRのモチーフです。今回は丸いMRを作った後にSRを作ってRWしてCを作り残りのRを繋いでいきます。↑ わざと記号だけで書いたら暗号みたい😆知らない人が見ると「なんの話?」ってなりますね(笑)手芸の話ですから😂だから、編み図がなかったはるか昔に広く普及しなかったのも頷けます。貴族しかやっちゃダメみたいな縛りがあったのが原因らしいですけど。(中世ヨーロッパ?くらいの、タティングレースが生まれたか流行ったかの時代は、図を描くという概念がなかったのでしょうね。パターンと言われるものは「記号と数字の羅列」のみだったそうです。)ややこしいので、私も記号は苦手です。だから、なるべく文字少なめで図を多めにしてビデオを作っています😊ぜひ作ってみて下さいね♡このモチーフは、本の不採用作品です。昔インスタにpostしました🫢色がガチャガチャなのは「金票を全色使う」という謎の使命感に駆られていたからです😂なんの指示もなかったのに超勝手に金票の販促のことまで考えていましたw金票愛は今も変わらず♡60周年記念でしたっけ?10色もの美しい新色が一気に発売されましたよね。もちろん大玉で大人買いしました🥰1番好きなのはモチーフ繋ぎのタイプでイメージは夏。真っ白なノースリーブに麦わら帽子眩しい日差しを遮る縁側で(←なんで縁側)通り過ぎる風を感じる青。でも、イメージの娘(←誰?)は私より小柄で華奢なので40番だと大き過ぎるとは思っていました。なので、念願の80番で作ってみたらあら可愛い😍でも、濃い色だと中心の飾りのピコが目立たないなー。水色がよかったかなー。などなど思いつつ。お花だからやっぱ赤かなーとか妄想を楽しんだんですが赤で作る日は来るのか。いや、来ないですねwんで、重ねてつけたら袖みたいに見えてなんだか可愛いのでした❤️ね?色が薄い方がピコが見えるでしょう?🤗私は習ったこともないし有名な本も持ってない超自己流です。このブログを通じて私を知ってください。タップして下さってありがとうございます。

    □ YouTube「MRフラワー2」
  13. 雨の一日
  14. 所長の伊藤です。◎お知らせ・記事末尾の講習案内に残席数を表示するようにしました。特に狙い目の枠をピンク色で示してありますので、ぜひご受講ください。・4月から第1土曜日の教室を増設しました。4月1日(土)は東新宿教室です。ご予約をお待ちしております!・編物製図講座2023、開講決定しました!引き続き募集しています!(席を増やしました)詳細は下のリンクへ!『「編物製図講座2023」募集開始します』所長の伊藤です。当面の編物教室についてはこちらをご覧ください。受講の際はこちらにご協力ください。また、感染症対策強化についてこちらをご覧ください。※)記事末…ameblo.jp今日は銀座の編物教室だったのですが、家を出るときにスマホを忘れてしまったことに最寄り駅に着いたあたりで気づきました。引き返すと時間に間に合わないので、仕方ないのでそのまま銀座に向かいました。別にスマホがなくても困らないと思っていたのですが、ちょうど今日に限って講習前に取引先の方と待ち合わせる約束があり、もし急な連絡がスマホに入ったらと思うとやっぱりスマホを置いてきたのは失敗だったなと思いました。その方とは無事に会うことができてよかったのですけれど。もしやと思い、タブレットは持ってきていたので、念のため昼休みにメールをチェックすると、やっぱり緊急の連絡が。本当はもっと早くに返事を出していれば先方も安心したのでしょうけれど、ちょっと失敗。このほかにも、ちょっと調べたいことがあったときに、やっぱりスマホって便利だよね。それに、タブレットでアプリを使うときに、2段階認証でスマホの電話番号にSMSで認証番号が送られてくる場合は、スマホがないと先に進めない…やばいね、スマホがないとこんなに行動が制限されるなんて。もしスマホを紛失したらと思うと、ゾッとしますね。案の定、帰宅してからスマホをチェックすると、30件以上のお知らせが入っていました。スマホがないと困る生活…そう、当研究所の名誉所員はいまだにスマホを持たずに問題なく生活できているというのが不思議というかなんというか。ガラケーすら持っていない。何かがあったときに連絡できないと困るから、とスマホ導入を何度か検討しましたが、「いらない」と。「メールとか何だとかめんどくさい」んだって。メール使わなくたっていいから、最低でも電話とかいざというときの検索とかできたほうがいいのに、電車の時間とか、雨がいつ降るとか便利じゃん、と言うと「大丈夫、近くにいる誰かに聞く(頼む)から」だって。田舎の道で何かあったらどうするの?と言ったら「そんときはそんときだ」って。そうだよね、かつてはスマホなんてなくても何とかなったんだよね。ここ何年かですっかりスマホに依存するようになってしまいました。でも私がスマホを持ったのは2014年から。当時勤めていた毛糸会社の社長から半ば業務命令のような形でガラケーからスマホに変えたんだっけ。要は連絡をLINEでしたかったということなんですけど。このきっかけがなければガラケーで粘っていただろうか、どうだろうか。まぁ、フリーランスで働くようになったらスマホはなくてはならなかっただろうね。その一方で、半ばスマホに支配される生活もちょっとなぁと思ってみたり。そのうちスマートウォッチなんて持つようになるのかな、私なんかでも。ブログランキングに参加しています。左クリック・タップで応援お願いします↓にほんブログ村※一部ブラウザ・アプリには対応していません佐倉編物研究所のTwitter佐倉編物研究所のInstagram佐倉編物研究所のFacebook佐倉編物研究所 販売部(作品・キットの販売)〈おことわり〉本ブログで、Ameba Pick機能を利用して、広告として商品のリンク(画像)を貼る場合があります。編物ワークショップのご案内※)日程等は変更になる場合がありますので、常に最新の情報をご確認ください。※)ご予約についてのお問合せ・キャンセル・変更は、必ず当研究所へ直接ご連絡ください。会場の貸し出し元へのご連絡はご遠慮ください。※)こちらからお送りしている講習の予約受付完了メールやお問い合わせの回答メールが適切に届いていないケースがあるようです。@gmail.comからのメールが受信できるよう設定をお願いします。また、迷惑メールフォルダに分配されている可能性もご確認ください。【重要】諸事情により変更がある場合があるので、必ず最新の日付のブログに記載されている情報をご確認ください。また、ご受講の際は、こちらにご協力ください。キャンセルポリシー(こちら)も必ずご確認ください。自由なスタイルでレッスンをします。フリーレッスンのほか、(公財)日本手芸普及協会の手編みカリキュラムに沿った資格取得のためのレッスンにも対応します。毛糸・編み図(本)の持ち込みは自由です。受講料は、1コマ2時間半で3,000円です。ご予約はメール(iton13579@gmail.com 迷惑メール対策のため@は全角で書いてありますので、半角で入力し直してください(コピペしただけでは送れません)。メールが不調の場合は各種SNSのDM(Instagram, Twitter, Facebook, Ameblo))で受け付けます。原則として2営業日以内に返信しますが、返信がない場合はアドレスに間違いがないか今一度お確かめください。うっかり入力ミス(gmailをgmaiと入力するなど)にご注意!1) 銀座の編物教室(金曜日月2回、日曜日月2回)銀座の会議室を借りて講習をします(最寄り駅:銀座一丁目駅、京橋駅、宝町駅、銀座駅など)。定員は2023年3月24日から6名に戻します。この記事をアップした時点での残席状況↓※)5月7日(日)はお休みし、代わりに4月30日(日)を開講します。4月2日(日)(午前満席)、午後満席)4月14日(金)(午前4、午後2)4月16日(日)(午前満席)、午後満席)4月28日(金)(午前2、午後1)4月30日(日)(午前満席、午後満席)金曜日は午前の部10:15~12:45、午後の部14:00~16:30日曜日は午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:00詳しくはこちら2) 東京都区内の編物教室(月1~2回程度)この記事をアップした時点での残席状況↓4月1日(土)東新宿会場(新設)(午前満席、午後1)4月15日(土)西新宿会場(午前1、午後満席)午前の部10:00~12:30、午後の部13:30~16:003) 佐倉の編物教室(月1~2回程度)地元・佐倉の貸しラウンジで編物教室を開講します(最寄り駅:京成本線志津駅)。この記事をアップした時点での残席状況↓4月5日(水)ラウンジ(午前2、午後1)4月19日(水)ラウンジ(午前1、午後満席)午前の部10:30~13:00、午後の部14:00~16:30※)昼休憩に室内で飲食ができるようになりました(ただし、黙食でお願いします)。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

    スマホ依存?
  15. こんにちは〜くろまりこんです色々書くことが溜まってきました!最近枕を一新しました!今までは蕎麦殻枕だったのですが、虫対策で中身を出して中華鍋で炒って戻したらですね、何か焦げちゃったみたいで、娘っ子が「麦茶のにおいする〜〜!」と嫌がって使ってくれなくなったことがきっかけですね・・息子用の枕もなかったのでこれを機に新しいものを買いました!虫が住めないメンテナンスが楽そうなストロータイプにしました洗濯ネットみたいなのに入ってて、このまま洗えちゃうらしいです。大人用枕カバーは以前作っててそのまま使えたのですが、子供用に2枚作りました!せっかくなら思い出に残るものにしたいな〜とワークショップ風にして、自分で布を選んでパッチワークっぽくして作りました!息子はね布を投げてばら撒くことしか興味がないご様子だったので、なんとか布だけ選んでもらい、私が作らせていただきました。娘は布を選んで、自分で切って思い思いに並べて熱心に取り組んでましたね!接着芯にガンガン貼り付けて、布の境目に最後にミシンでステッチをかけました。ステッチの色は選んでもらって私がミシンかけました。布のサイズがかなり大きかったですが、そこから枕カバーに仕立て無事完成!無事1人一つ清潔に枕使えてますほんで、次の話題ですトリ顔刺繍ブレスレットを最近制作していて、ありがたいことにセキセイインコ✖️2、キンカチョウさんがお迎えいただけました↑こちらレビューにお写真いただけました!職場ではネックホルダーにされてるみたいで同僚の方に大好評とのこと!嬉しすぎます♡やっぱり飼われてるトリさんの方が需要あるんだな〜と勉強になりました!そして、4個ブレスレットの土台が残っていたのでセキセイインコを追加で制作!少し斜めに付きましたが小首かしげてる風でこれはこれでいい感じです!その際Twitterのフォロワーさんがコーギーもあったらいいな〜とコメントくれまして、とても仲良くしてくれてる方だったのと、できなくは無いかも!?と思って試してみることにしました。画像はそのフォロワーさんのお写真を拝見して参考にしました!(たくさん飼ってらっしゃるんです😍)問題は耳ですね一緒に刺繍したらプラ板を包めなくなってしまうので、やはり別で刺繍してつけなければなりません。ミシンの刺繍は下糸を刺繍専用の白い糸にしているので、普通に刺繍すると耳の裏が白くぐちゃぐちゃしてしまいます。裏表刺繍してから合体させる?とちょっと試してみましたが、上手くいかなかったので下糸に同じ刺繍糸を巻き付けて上糸も下糸も茶色って感じで結局なんとか上手く行きました!(必死すぎて写真とってませんでした(^_^;))布に刺繍するのも分厚くなってしまうので、ヒートカットできる刺繍用安定紙(大本商事さんで購入したもの)に刺繍してヒートカットでまわりはカットして、手縫いで顔に縫い付けました何とかいつも通り土台に取り付けて出来上がりました気に入っていただきそのまま購入していただけました♡わんちゃんブレスレットもできるのか〜と新たな発見になりました!耳ある分ググッと大変になってしまうのですが^^;丁寧にTwitterでもインスタでも紹介していただいて、フォロワーさんがちょっと増えて、トートバッグのリクエストもいただきました刺繍したい子が混み合っていて時間が足りないですね〜はい!次の話題です!ショップのグッズを母の日ギフトに選んでもらえないかな〜〜〜〜というのが今の野望です!母の日ギフトカードを作りましたカードはminneで販売している方から購入して、そこに水引でカーネーションを結んで(YouTube参考にしました)貼り付けました♪赤と紺色のカードははっきりした緑だと何だか合わない感じがしたので、草色という水引で茎を結びました。こここだわりポイントです!今までキャップとショルダートートはギフトラッピングは出来ない仕様になっていたのですが、私のショップの中では高額商品なので、ギフトラッピング出来ないのは致命的かな?と悩んでました。トートバッグは今クリックポストでギリギリ送れているのですが、ギフトラッピングとかすると絶対箱に収まらなくなって送料もグンと高くなってしまうんですね。お客様にとってどっちが良い?って考えてもね〜私は送料500円以上するものってあまり買いたく無いんですよねそれなら送料安く買って、自分でラッピングした方がいいじゃん?ってなのでとりあえず母の日に関してはこのカードをぺたっとつけれますよ!ってことにしました+150円でつけれます!水引も手作業で結んでいるので、そんなにお高く無いかと!小物のギフトラッピングはそのまま+200円こんな感じです⤵︎黒い箱にカーネーションの赤が映えててこれは良きです!目標、母の日ギフトとして1件でもご注文をいただく!うちの子ブローチオーダーでも対応しているので、どなたか今年の母の日は刺繍グッズ送ってみませんか〜〜〜はい、ハンドメイドネタはこんなもんですかね!娘っ子も幼稚園が春休みになり、水曜日から京都の祖母のうちに子供たちと私の母とで行って参りました♪私は結婚の挨拶以来だから6年半ぶりですね子供達産まれてから顔みせできていなかったので、下の子が入園してまたバタバタする前に行ってきました。下の子も3歳すぎて、移動しやすくなったとはいえ、子連れの旅は気張りまくりで大変です。旅の間ずっと私の胃の調子が悪かったです^^;娘は乗り物に弱いみたいでついに新幹線ですら酔ってしまったので、帰りは酔い止め飲んで終始お菓子を食べ気を紛らわし、何とか乗り切りました新幹線好きなのに可哀想や。いや〜京都、やっぱ情緒がありますね雨と被ったので、特に観光はしていませんが、平安神宮の近くにお家があるので、その辺りだけ散歩しました!近所のお寺は私も子供の頃よく遊んだところだったので、懐かしい〜桜がキレイでした💛そして祖母の愛犬ポメが可愛すぎなのよ今日はお休みもらったので、ブログ書いたあとはまた刺繍やっちゃおうかな・・それではとりとめもないブログを長々読んでいただきありがとうございました!あ、ショップはこちらです👇少しでも興味持たれた方は覗いてみてくださいね!くろまりこん刺繍

    枕・ブレスレット・母の日に向けての準備など〜
  16. 和歌山・霊峰高野山の麓 田舎町のお裁縫屋『手仕事工房SUNNY☀』橋本市高野口町向島 09030394300※R24 名倉東交差点は右折禁止です※3/25㈯9時〜6時さにーです。お店近くが工事中で今週はダンプカーがよく通り、そわそわと落ち着かないです。晴れた日はホコリがもうもうと舞い、雨が降る日はもっと大変です。土砂降りでも水撒きをするのね。雨の日は道路が汚れちゃうもんね。納得。うちのお店前も水撒きをありがとうございます。お彼岸に千葉から兄夫婦がいつもより長く帰省滞在していたので、あれ?平日?週末?何曜日?わからなくなりました。春分の日はイレギュラー出張講座で、さらに何曜日なのかわからなくなりました。WBCは朝から試合でした。プロ野球=夜じゃないの?時間もわからなくなりました。私、インスタライブが好きで、一週間おおよそ決まった人のを決まったルーティンで聞いています。いつも土曜日の夜遅い時間の人が、木曜日夜にゲリラ的にやっていて、お布団の中で聞きながら寝落ち。朝起きて、あれ?日曜日だっけ?お店を閉めて帰りました。あれれ?カバンは?携帯は?・・・・・・・・。一瞬、何が起きたのか理解不能。車の鍵だけを持って何も持たずに帰っていました💦自分に呆れる。。。。酷い💦何で〜?💦「更年期ですよ、更年期❤」と一つ年上のお姉さんに言われました。なるへそ。昨年55才お誕生日から今年56才お誕生日までのこの一年で、加齢が華麗に激しく加速した事を痛感しています。いやぁだぁ〜💦イレギュラーに対応出来ない自分に苦しむ令和5年の木の芽時です。あれれ。ヤモリちゃん、こんばんは。早くない?まだ春だよ。夜はまだまだ冷えるから風邪引いちゃうよ。さすがに、季節はわかります✌明日は日曜日。定休日も忘れません✌

    加齢を感じる春
  17. 京都アンティークフェア・2023
  18. ミステリーパークepisode2(^o^)
  19. デアゴスティーニの隔週刊『刺しゅうで楽しむ スヌーピー&フレンズ』28号 四季のタペストリー<スヌーピーと錨>が完成しました〜28号が届きました〜前回同様ミニバッグの表紙ですこの小物は作ろうかな以下、タペストリーに使用する28号のキット()と過去のキット()の内容です。なし25番刺しゅう糸┗●青(DMC 798<18号キット>)┗●赤(DMC 321<1号キット>)┗●紺(DMC 796<24号キット>)┗●黄 (DMC 973<3号キット>)今回の「スヌーピーと錨」(←イカリって読むらしいよ。イカリって言うと「碇」想像するけど違うんだね。あ、あと最初に言っとくけどウッドストックもいるからね。)....なんですけど、なんか図案が超薄いのです触ったりしてると消えそうな勢いの薄さ大丈夫かしら。途中で無地になってたらどうしよ。笑ちょい不安ですがあまり触らず進めたいと思います制作時間はドラマを見ながら8時間になりました。(←ぎょ)テキスト通りではありませんまずはサテンステッチで埋めてしまいます。紺2本取サテンステッチで帽子を刺していきます。刺し始めは<捨て糸>でスタート。左側の部分は横方向、細い部分は斜めにサテンステッチをします。斜めサテンステッチはこんな感じで刺していくと刺しやすいかと思いますできました次に洋服のリボンの部分を刺します。糸の方向はこんな感じ。次にスヌーピーの輪郭を刺していきます。刺し始めは<捨て糸>をして耳の中からスタート。黒2本取ランダムストレートステッチで耳の中を刺します。いい感じにできたぞ続いて黒2本取アウトラインステッチで耳の端から輪郭を刺していきます。カーブのところはかなり細かめに帽子の先端まで刺したら、← に針を出してリボンの下側を右から左にバックステッチで刺していきます。1番左まで刺せたらリボンを囲むようにぐるっとUターンして左から右へ元に戻ります。リボンの端まで到達したら、帽子の側面をアウトラインステッチで刺します。下から上に向かって刺します。↑そのままイカリに突入します。大きな輪っかを反時計周りに進み、画像のところまで刺せたら、↑に針を出してバックステッチで小さな輪っかを刺します。小さな輪っかが出来たらアウトラインステッチで大きな輪っかの続きを刺していき一周ぐるりと刺せたら小さな輪っかの裏糸に絡ませながら移動し、中の輪っかを刺していきます。反時計周りに刺していきます。中の輪っかが刺せたら一旦糸始末をして、↑に針を出して続きを刺していき、画像のところまで刺せたらウッドちゃんのしっぽと足をバックステッチで刺します。そして、右2本の足が刺せたら体部分をアウトラインステッチ、髪の毛をストレートステッチで刺します。髪の毛の線が長いところはアウトラインステッチらしいよ。顔をアウトラインステッチで刺して左3本の足をバックステッチで刺します。実は足は全部で5本あるアウトラインステッチでイカリの続きを刺したら、帽子に突入します。帽子をいい感じに刺せたらスヌーピーの輪郭にいきまーす。左耳まで刺せたら、バックステッチでぐるりと耳を刺してサテンステッチで中を埋めて「舌のような耳」のできあがりここの耳の中を埋めるのはテキトーに続いてアウトラインステッチで口を刺します。裏糸に絡ませながら舌のような耳まで戻り、洋服を刺していきます。袖の下まで刺せたらこの時リボン(バックステッチ)に寄り道しておくのが正規ルートバックステッチで手を刺します。相変わらず細かいねーアウトラインステッチで袖の下を通ってリボンまで刺せたらバックステッチでリボンを刺します。そして再び右袖をアウトラインステッチ、手をバックステッチで刺します。アウトラインステッチで耳まで刺したら輪郭のできあがり続いてまゆげをフライステッチ、目と鼻をサテンステッチで刺します。鼻が苦手すぎるわ。←今日1番のデカ文字スヌーピーが出来たらイカリの矢印みたいな所を刺します。手から刺し始め、一周ぐるっと刺して反対側の手に戻ります。矢印の角になる部分は図案を見ると少し丸みがあるのですが無視して角がある感じにしました。次に「もう何回刺したか分からない」ウッドちゃんを刺します。黄色2本取サテンステッチで顔の部分を刺していきます。刺し始めは<返し縫い>で隠してタート。半分刺せたら、もう半分。髪の毛は途中で刺していきます。続いて体・足・尻尾を刺して、目の位置にチャコペンでしるしを付けておきます。黒2本取サテンステッチで目を刺します。これで「もう何回刺したか分からないうえに毎号タイトルに入れてもらえない」ウッドちゃんのできあがり向かって右の目を隠すと、普通に横向いてるウッドちゃんに見えるよ!次に今回1番面倒臭そうな部分がやってきました。青2本取チェーンステッチで輪っかの中身を反時計回りに刺していきます。小さい輪っかにぶつかったら一旦針を落として、隣の列に移って折り返し時計回りに刺していきます。輪っかの部分が埋めれました。続いてイカリの首の部分を刺すなら、そのまま裏糸に絡ませて移動してもいいと思います。てか、イカリの首ってどこよ?私は一旦糸始末して、首ではなくイカリの手の付け根から刺し始めました。刺し始めは帽子の<裏糸に絡ませて>スタート。ぐるんと一周して、あいた穴ぼこを埋める。、という感じで刺していきます。チェーンステッチの感覚がつかめず、こんな感じで余白ができてしまう事がありますあ、これはあなたの視力が落ちた訳でもローガンが進んだ訳でもなくてちょっと画像がボケてしまっただけです。見にくくてごめんなさいそんな時は、どんなステッチでもいいから後から埋めてごまかしてください。(出た!インチキ)ちなみにこれはアウトラインステッチで周りを刺しましたが、あまり分からないでしょ?手から首の部分はこんな感じで進めました。空間ができてしまったら、先ほどのようにインチキで埋めてやればいいのです次にイカリの足の部分です。刺し始めは手の<裏糸に絡ませて>スタート。矢印まで到達したらこんな感じで1個(1目)飛び出だす。一旦針を落として止めて、隣に刺し直して下方向に刺していきます。矢印の中はこんな感じで刺しましたが、やりやすい方向でいいと思います。矢印から中心に戻ります。戻る時、刺すスペースが「狭→広」になっていくので、糸の引く加減でチェーンの幅を変えながら埋めます。イカリの輪郭に沿って刺していき、埋めます。先ほどと同様に反対側の足も刺していきます。イカリができました最後に赤2本取アウトラインステッチで首輪を刺したら28号のできあがり〜スヌーピーどっから出てきとんねん。ちなみに裏側こんな感じでーす今回の難関はチェーンステッチかな〜でもインチキな方法を使えば、ステッチに慣れてなくても意外と見ため的には大丈夫ではないでしょうかね。ま、このステッチはただただめんどくさいだけ。という感じでしたそして最近のウッドちゃんは大人しく座っているだけなのでそこまで難しさはなくて刺しやすかったですただ、スヌーピーのまゆげがねー。図案の下絵が行方不明でよく分からなかったですテキストとにらめっこしながら位置を決めましたが、うまいこと正規の位置にまゆげが刺せたので位置に迷ったら、是非是非画像を参考にしてみてください(←今日1番の自信満々。)あとちょっと気になった所と言えばリボンの紺とイカリの青が同化してるんですよねー....これ、もうちょっと何とかならんかったかのう(←急に友蔵)イカリの色がもう少し違う色だとスヌちゃんのセーラーがより可愛く見えると思うんだなも!(←急にたぬき)29号は隔週のため3/7発売。今日大谷くん見ながらやるんだ。#スヌーピー刺繍 #ディアゴスティーニ

    スヌーピー刺しゅう 28号「夏のタペストリー」インチキおじさん登場!
  20. 夜中に降った雨は止み一日中薄曇り…時々雨予報。気温は15℃WBCの後はセンバツ高校野球⚾️が楽しみのひと葉です。おととい甥っ子に姉の所の野菜を預けました。帰りに寄ってくれたらしく夜に姉からのありがとうメール以前にも書いたように、父亡き後を姉が放棄したのでわたしが実家を継ぎぼっち暮らし。そんなわたしの事など、全く気にならないようで、野菜を届けた時だけメールが来るお変わりないですか?野菜ありがとう。感謝しています。これを読まれた方。普通のメールやん!と思われます?わたしにはとても白々しいと言うか血の通ってないと言うかとても冷たく感じます。いつもこんな感じの文面です。ホンマに感謝してるんやろか?姉からそんな素振りは見えて来ません。感謝とかいつもすまないね!と思うなら暇を見つけて草取りに来たり、珍しい物貰ったから…とかわたしなら気を使うけど…全くないのです。昨年の10月に父の3回忌の事を告げに行って以来丸5ヶ月会っていません。その間に2回、留守に野菜を持って行きました。一人暮らしの妹の事など気にもならないようで、向こうから元気にしてる?とか困った事があったら相談に乗るよとか…全くありません。もう、野菜なんか持って行くものか!と思うのですが、野菜が採れると父母が姉ちゃんにもあげてよ!と言ってるような気がして、人の良いわたしはまた届けるという…しかし、姉の考えは全く違うようでもう出来るだけ関わらないようわたしに姉は居ないものも思うようにしてました。しかしこの冷たいメールに朝三時頃まで寝付けずうとうとしては姉が出て来るという…辛い夜でした。

    寝付けなかった原因