12/9の記事ランキング

  1. 52 Weeks of Socks: Beautiful patterns for year-round knitting (52 Weeks of.....)Amazon(アマゾン)52 Weeks of Socks, Vol. II: More Beautiful Patterns for Year-round KnittingAmazon(アマゾン)私は 図書館で 借りていて期限は 2週間ぼんやり眺めていては いけないので編めそうなのを 読もうと(編み物本ですがこれは 読書の域)1日 1つは 読む!この本説明は多いのですが細部の画像が 少なく何故 ??どこ??ってことも 多いと思うんですんで、簡単にあめそーなやつを保管しようとなんせ日本語なので説明が 長い今更 買うのもなーって方はラベリーで バラバラ買えます普通の 編み物本でもせいぜい 編むのは 1つか 2つラベリーでも 平気かも英語のも 読みたかったなーと思ったりフリマサイトに 出ないかなー試しに 編んでみた模様も糸と 合わなくて ダメでアルネカルロスのクリスマスソックスは どんどんupされてるけどなんか 全部みてから 編みたいなーとBlog – ARNE & CARLOSDesigners, textile artists and authors, known for their craft books and their original and visually striking designs.arnecarlos.comここから 踵飾りものは後ずけの 踵のほうがいいかなーと糸入れてもいいし3段くらい 踵の糸で 編み全部終わってから糸切って 編んだほうがシマシマにとか しやすい履くわけでは ないので多分飾るであろう 面をきめて踵を作ると 綺麗ですこういうサイトがあったら苦労しなかったのになーと我が家のクリスマスソックスを眺めております踵のシマシマの編み方凄く変で涙ぐましい 靴下達いまならもう ちょっと ましかもなー本当に今年は歳を越せる喜びを切に感じております

    私の番がやっときた 2
  2. おはようございます~♪本日も 晴天也ーっ!陽射しが暖かいです&笑顔で(人''▽`)ありがとう☆今朝も寝坊.....原因ははっきりしてますゲーム類は一旦始めると、”かっぱえびせん”なんですしかも、これは”脳活”が、活性化し過ぎて、寝付きが悪くなってしまう.....日中は、お針仕事とか家事があるので、ついつい、夜になって.....ですあ、自業自得のお話をしている場合じゃないよね!出来たよ♪あの”戻り龍”は、ちゃんとお仲間のところへ戻りました頑張って、昨日午後には、お渡し出来ました出来なかったのは ”荒巻鮭”日が暮れると、藍古布は色味が分かりにくいので布選びで頓挫!作り方を読み始めたけど、が多い.....今日、仕切り直しです=嬉しいお歳暮 =”シュトーレン”に地酒先日、酒粕のお話をブログアップされてた時から、「ひょっとして?」って期待MAXだった地酒に店頭に出始めたシュトーレンも、「もしかして、今年も?」 なぁんて買わないでいました(笑)気遣い上手のななさん、以心伝心です(人''▽`)ありがとう☆さ、今日は、”荒巻鮭”の布選びと裁断! パーツ揃えですね先ずは、 朝ご飯を食べてから~今日もご訪問頂きありがとうございますm( _ _ )m

    コメントが盛り上がっています

    出来たよ♪
  3. Baby Jane BR-7
  4. 素敵な時間
  5. ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。ソーイング本にも載っていない学校でも教わらない”コツ”を知って「10年かけてもできなかったのが出来た!」あなたのハンドメイドを既製服レベルにしませんか?マチ針を使わず既製服のように縫うソーイングサロン&スクールの曽根かおりです。第8期ベーシックオンラインスクール開催時期が決まりました!!メルマガ・LINEでご案内させていただいた通り、2024年4月〜2025年3月までの1年間です。ベーシックオンラインコースの第8期ベーシックオンラインスクールの第一次説明会が始まりました一次説明会受付は12月13日(水)までこちらをクリック説明会へのお申し込みの一次締め切りは、12月13日(水)までとなっております。土日の枠は人気がありますので、ご希望の方はお早めに押さえておいてくださいね。説明会は個別で無料でしておりますがおひとり様1回限りとなっております。洋裁で、今までどのくらい悩んでこられましたか?私は、洋裁学校に入ってからアパレルのパタンナーになってまでもずっと悩み続けていました。悩み続ける、というよりは、まだまだ・・・上手くいかない・・もっときれいに縫えるようになりたい・・それには、努力しかない・・器用な人のように出来るように頑張る・・そう思いながらそれでも、好きなことだからやめられずに楽しんでいる ”つもり” でした。好きなことをしているわけですからできあがればうれしいし、またやりたくなるのです。それでも悩みは同じ。マチ針だらけ、しつけをすることが丁寧できれいに縫えるコツと思い、疑ってもいませんでした。他に知らなかったからですね。それが既製服のマチ針を使わない縫い方を習得してからは洋裁人生が180度変わりました。もちろん練習は必要です。でも今までと大きく違うのは、縫えば縫うほど楽しい。絶対安心できる状態でなんでも縫うことに挑戦できる。ということ。これは、とっても大きいのです。何年もやり続けてとりあえずなんでも一応できる・・・それでもなんとなく納得いかないこういう方は多いのではないでしょうか?なぜ上手くいかないのか。どうしてそうするのか。これが理解できて初めて努力を楽しめるのです。最初から上手くいく人はいません。それでも、ただただきれいに縫おうとするのではなく、理解をしながら練習する。同じものが縫い上がったとしても満足度が全く違うのです。そして、このやり方で練習していくときれいなだけでなく早く仕上がるようになったのです。こんな風に洋裁を楽しめたら、洋裁が好きな人たちはきっと人生が変わる。と私自身の経験からこのことを体系化して1年間で習得できるようにしたカリキュラムスクールです。1年って、長いようですが、何年も何十年もマチ針だらけで悩み続けてきて、そしてこれからも同じように過ごすのであれば最も近道です。この第8期のあとは次期開催は未定、1年間は開催予定はありません。このままの1年で過ごすか、1年後に大きな収穫を得るか。ぜひ今後も洋裁を続けられるなら自分への投資、考えてみてくださいね。最後までお読みくださり、ありがとうございます。既製服のようにきれいに縫える無料メルマガこちらの画像をクリックしてプレゼントを受け取ってくださいね本日も最後までお読みくださり、ありがとうございます。オンラインで学ぶカリキュラムコース✨ベーシックコースの詳細はこちら✨RANPIホームページソーイングサロンRANPIプレタソーイングスクールのプログラムレッスンで愛用している便利な洋裁グッズや小物、サロンや自宅でのお気に入りのインテリアグッズを載せています。ご参考までに♪ご参考になりましたら、どうぞクリックをよろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村      

    【第8期ベーシックオンラインコース】一次説明会スタートです
  6. クリスマスのミニキルト♪トップできました〜たまプラーザランチ(・∀・)
  7. 日差しの元では暖かでしたレッスン🪡午前の部パッチワークキルトカリキュラムコース本科SAさん《グランドマザーズファン》提出してくださいましたカーブの部分も丁寧に細かな針目で縫われていますご自身とお子様たち3家族分もキレイに縫われてキルティングを始められています今日は《縮緬の辰》も始められました《扇のミニタペストリー》と《縮緬の辰》で手作りいっぱいのお正月を迎えていただけそうです午後の部ミシンキルトカリキュラムコース本科ISさん今日からレッスンが始まりました先ずはミシンやミシンキルトの説明ロータリーカッターの使い方0.7cmで縫う方法を説明させていただきましたミシンキルトを楽しんでいただけるようなレッスンにしていきたいと思いますどうぞよろしくお願いします・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。ランキングに参加していますポチッと応援 お願いします゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。パッチワークキルトのお教室"chiku chiku diary"始めました詳しくはホームページをご覧下さい。゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。にほんブログ村 パッチワーク・キルトにほんブログ村 いろいろなハンドメイドにほんブログ村 ミシンキルト にほんブログ村 ひとり手芸部 にほんブログ村 今日作ったもの

    レッスンでした
  8. おはようございます。今日は暖かいですね〜12月の寒い日帝国ホテルへ行って来ましたよんロビー装花が真っ赤な薔薇で素敵なぜ帝国ホテルに行ったかというと娘の学校PTA主催のテーブルマナー講座を受けに娘が高2になったら受講する講座を母は一足お先に体験おぉー!ナイフとフォークの数!左右どちらから椅子に座るか荷物の置き場ナプキンの折り方乾杯の時のグラスの持ち方ナイフフォークの意味使い方などを、楽しく教えていただきながらだったけど、、、フレンチのフルコースは本当に久しぶりでちょっと緊張しかもマナー講座なので少し食べ難い食材なども使ってるそう確かにお魚のチンゲンサイはどうやって食べるのが正解?と悩んだよねで、マナー講座に何を着て行くか私はカーディガンにスカートくらいで良いかな?と思ってたんだけど…一緒に行くママ友が悩んでたのでえ?そんなに??と言いながら悩むよね『マナー講座の服装に悩む…』新作ピピコート好評発売中です新作ピピコート(パイピングラグランコート)の作り方レッスン・型紙つき(会員は新作割引中! 12月10日まで) - didit se…ameblo.jp色々検討した結果↓これにニットだけどパールが付いててそこそこちゃんと見えるトップスにレオパード柄だけど色が落ち着いてるタックスカートを着て行きましたさすがにまだ中学のママ友で私がブログをしてるって知ってる人はいないので←まだ㊙️帝国ホテルでは写真が撮れなかったけど帰宅途中に娘とばったり会ったので↓撮ってもらったよ〜ニットは購入品だけどスカートとコートが手作りですでもって、肩にかけてるエコバッグもディディアイテムの肩掛けエコバッグ←夕飯ですよ。笑あー。久しぶりのフルコース美味しかったな毎年この時期にマナー講座をやるそうで人気過ぎて抽選らしいけど、来年も行けたら嬉しいなぁ。そして!来年こそはマナー講座用にお洋服を作りたいちなみに。入学式のセットアップかな?って方もいればカーディガンにスカートのカジュアルな方もいて何を着ていっても大丈夫そうでしたピピコート好評発売中です新作ピピコート(パイピングラグランコート)の作り方レッスン・型紙つき(会員は新作割引中! 12月10日まで) - didit sewing(ディディソーイング)おうちで見られる洋裁レッスン&型紙shop.diditsewing.com4,950円商品を見る*新作割りは12月10日までです。ログイン後購入で割引き適応されますdidit sewing(ディディソーイング)おうちで見られる洋裁レッスン&型紙didit sewing(ディディソーイング)は、おうちで見られる洋裁レッスン&型紙 の通販サイトです。diditsewing.com

    帝国ホテルのマナー講座に行ってきました
  9. のんびり〜馬事公苑
  10. 急遽、オカダヤへ。
  11. 12月8日もあと数分で終わります。今日は私の誕生日でした。今自分が何歳なのか時々忘れますもう母の享年をとうに越えました。若くして亡くなった母はさぞやこの世に未練があったことでしょう。母の分までとはいかなくても、まだまだ生きなくては🎵今日は頑張ってる??自分へのご褒美に一人ランチをしてきました。東かがわの「寧日」を予約したのです。寧日は金曜日のみの営業です。誕生日が運良く金曜日で、これは何かの縁に違いないと、ドキドキしながら昨夜インスタから予約しました。丁寧に道順まで教えてくださいました。以前からネット画像を見て、一度は行きたいと思っていた店です。だけど平日なので誘う人がいなくて躊躇っていました。予約必須のようなので、敷居が高かったのです。でも好感触です。いそいそと着物に着替えて、ナビ起動して行きました。ナビが到着を告げるけど、どこに店があるのか分からなくて、近所の人に尋ねて無事予約時間に到着しました。普通のおしゃれな民家のような外観の黒い二階建てでした。看板は出ていません。隠れ家ランチですね🎵笑顔の素敵なかわいいオーナー女性が出迎えてくれました。彼女も着物を着るそうです。店内には私を入れて4人のお客さんでした。皆さん、それぞれ一人で来ていました。静かな店内にはオールドジャズが流れ、大きな窓から田園風景が広がります。最初はとうもろこしとトマトのスープが出ました。とても優しい味です。思わず笑顔になります。前菜です。リーフサラダグリル野菜ベジローフキノコのマリネどれも美味しい!野菜本来の味が濃くて、余計な調味料は必要ないです。メインのお皿蒸しドリア柿とカボチャのコロッケ←スライスアーモンドでくるまれてて、絶品芋のソテーとトマトのスパイス煮込みごぼうのオイル煮椎茸と落花生と銀杏の和え物デザートはリンゴのケーキ珈琲はブラックのみです。一時間かけてゆっくり食べました。自分では絶対作れない料理ばかりでした。身体に良い食事で、胃弱の私には最高のランチでした。とても美味しかったです。ランチは予約が必要で、2200円です。東かがわの隠れ家ランチ、堪能できました。ごちそうさまでした今日の着物は赤茶の琉球絣風の紬博多八寸帯普段着コーデです。自撮りしましたあらら、もう9日だわ‼️今日もご訪問ありがとうございました。minneもよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️minne帯工房 猫の手 - 作品一覧ご覧くださいまして、ありがとうございます。ギャラリーには展示商品と販売商品があります。展示中の商品は売り切れている場合があります。どのような作品を作る作家か知っていただきたいので、売り切れていても展示しています。絹に描く猫(他動物)似顔絵イメージアートのオーダーを受け付けています。詳しくはお問い合わせくださいませ。minne.comおやすみなさい。

    12月8日自分へのご褒美一人ランチ
  12. こんにちわ二期生のインストラクター研修にお一人入会先ずはマークカッター(電気コテで溶かし切る)の使い方を学びます。大阪市西淀川区から帽子作家の小川さんです。素敵なコートがお似合いです。手づくり帽子とバッグのお揃い手づくり小物と帽子のお揃い洋服と帽子のお揃いいいな~👍️これからが楽しみな作家さんです。今日は道具の使い方と⬇️カットした薔薇の塗りかたを指導しました。小川さん初めてとは思えないくらいに美しく描けました。⬆️岡山市から通う秋山講師今日の作品です。⬇️エンジョイmix1ー7「バラに想いを」エンジョイmix1ー9「涼しげな花形」エンジョイmix1ー10「ベジタブルハーモニー」このデザインも難しいよね素敵なベストコートにピーマンとミカンがリアル過ぎたからセタスプレーを振りボカして目立たないようにしました。これで安心して着やすくなりました。エンジョイmix1ー8「輝きを放ち」これも秋山講師頑張りました。前後にセタカラースウェード色を塗りアイロンで膨らませ立体感を出しています。秋山講師は全て洋服は縫われます。ここからは⬇️鳥取県から通う青砥講師生徒様を指導するようになってから気持ちが安定、描きかたも安定エンジョイフリーⅡー12「大人の香り」エンジョイフリーⅡー11「インド幻想」一周描いています。鳥取県は雪が多く3月には来ますとたくさん宿題デザイン持帰りました。頑張ってね🎵👋😍今日の私のファッションセタスプレー作品です。ボタンやフェルトを使用ベレー帽も生地や色に合わせて…ベストコートはやはりセタスプレーでアート風に…描いて着て楽しいファブリックステンシルでした。公式ホームページ・https://grape-vine.co.jp/公式SNS・Instagram https://www.instagram.com/kakutamasako1111/・︎Ameba bloghttps://ameblo.jp/fabric-stencil-grapevine/*****************

    堺本部教室にインストラクター2期生入会
  13. 昨日のレッスン!ヘキサゴンバッグ、ドランカーズパスのバッグほか
  14. 今日のレッスンだよりです!(^_-)-☆ 数年がかりで作られているフラワーガーデンキルト16ミリヘキサゴンです。予定枚数がつながりましたこの時点で圧巻です、めちゃめちゃかわいいっ今日は縁の始末をどうするか・・・カタチを決めました♪年内にしつけをかけて年明けからキルティング開始予定ですね スーちゃんのアップリケが出来ました♪お次はエンブロイダリーキルト、レッドワークです 仲良しのおふたり。お揃いでリバースアップリケのポーチをつくられています。今日はお次の作品、クッションカバーを作り始めました♪ View this post on Instagram A post shared by cyucyumint kaori (@kaori_cyucyumint)みなさん、今日も1日おつかれさまでした!明日もいい日になりますように♪(´▽`*)今日も最後まで読んでくださって、アリガトウ~1日1回、下のバナーをポチっとしてくださると嬉しいです♪  たくさんのパッチワークのブログがありますよー♪にほんブログ村応援のポチっ、ありがとうございます(´∀`)      パッチワーク、ミシンキルト、刺しゅう、ソーイングの生徒さんを募集しています。体験レッスン、見学受付けていますので下記のメールアドレス、またはホームページのメールフォームからお気軽にご連絡くださいませcyucyumint*パッチワーク教室cyucyumint@gmail.com詳しくはこちらをご覧ください       

    今日のレッスン!フラワーガーデン、ハワイアンキルトほか
  15. ⚫️辛いことも悲しいこといろんな経験をした笑顔あふれる生き生きとした人!に似合うパワ-ストーンこんにちはお守りにもなる寄り添うパワーストーン 成塚かおりです。 [辛いことも悲しいことも、いろんな経験をした笑顔溢れる生き生きとした人]をイメージしてお作りしたブレスレットです。[辛いことも悲しいことも、いろんな経験をした笑顔溢れる生き生きとした人]をイメージしてお作りしたブレスレットは【ガーネット】(真紅)と、【アメジスト】(紫)、そして水晶のブレスレットです。{ガーネット}のパワー1月の誕生石です。生命力と実りの象徴努力が正しく評価される。困難や障害に立ち向かう力一途・不変の愛【ガーネット】(真紅)と、【アメジスト】(紫)、そして水晶の組み合わせは!!健康でエネルギーあふれる状態になれるんです。【水晶】を入れることによって、さらにパワーを高めました。【こんな方におすすめ】いろんな経験をして、心の栄養にして、さらに輝いてるあなたへ届きますように。新しいエネルギーがどんどん湧いてきてキラキラの人生が待ってます。こちらからご一緒にご検討できます。『美しく心に寄り添うパワーストーンを皆さんのためにお作りにします』く●美しく心に寄り添うパワーストーンを皆さんのためにお作りにしますこんにちはお守りにもなる寄り添うパワーストーン 成塚かおりです。お守りになる寄り…ameblo.jp2023年公式ラインでたっぷり語っています。ぜひご登録してお待ちくださいね『【誕生日パワーストーン動画プレゼント】お守りにもなる寄り添うパワーストーン公式ライン』⚫️【誕生日のパワーストーン動画プレゼント】お守りにもなる寄り添うパワーストーン公式ラインこんにちはお守りにもなる寄り添うパワーストーン 成塚かおりです。私…ameblo.jp公式LINEアカウントは、私と一対一でお話できるLINEです。お気軽にお問い合わせくださいね。皆さんが思ったこと、日々、お考えのこと、何でもお話できたらと思います。ブログにご訪問いただき、ありがとうございました

    辛いことも悲しいこといろんな経験をした笑顔あふれる生き生きとした人!に似合うパワ-ストー
  16. 途中のたっちゃん
  17. こんにちはonewash(ワンウォッシュ)ソーイング洋裁教室です縫製工場の手法、かんたん、手早く、きれいに縫えるコツ、マチ針なし、しつけなしの合理的な縫い方を自宅教室にてレッスンしています。レッスンにお越しいただいている生徒さま方、いつもありがとうございます!皆さん、たくさんの作品が完成しているのですが、全部ご紹介できず、またレッスンレポートが追いついていなくてごめんなさい。少しづつではありますが、頑張って投稿していきたいと思っていますのでお付き合いください。先週のレッスンで完成された作品です✨✨こちらのコートに挑戦されました。まず、レッスン1回目は裁断(柄合わせの方法)事前に型紙はトレースして縫い代も付けてお持ちに。生地は、教室で購入してくださったウールチェック生地、よく見るとオレンジ、パープル、ブルーといろんなカラーのウールネップが入り混じったウール、その上にブラウンとブラックの格子柄が入ってるの。日暮里の斎藤商店で買ってきたウール生地。これの色違いもありました。チェックなので柄合わせは必須縦方向と横方向も柄合わせをしましたが、勉強になりましたとおっしゃっていました。このデザインはスタンドカラーで、裏衿に別布仕立て。袖口見返しと裏衿にはカーキ生地をチョイス、裏地もポリエステルのカーキを。レッスン2回目芯貼りと縫製に入りました。縫製しているところですが、チェックの柄合わせをしながら縫うのですが、着丈も長くてなかなか柄を合わせながら縫うのが難しい。合わせるちょっとしたコツをお伝えしました。レッスン3回目縫製~表地ポケットの向こう布には裏地と同じカーキで。きれいに付きましたね。レッスン4回目縫製~表地と裏地の縫い合わせ4回目のレッスンに来られた際には裏地をすでにご自宅で縫われてお持ちになられたのですが、いざ表地と裏地を縫い合わせようと確認したところ、寸法が合わなったのですん?裏地を縫ってきていただいたのは良かったのですが、合わない(笑)そんなときは、必ずパターンを確認します!!パターン通りに縫わないといけないために、寸法があっているのか、合い印がある際には合い印まで縫えていたのか、間違いを探します。すると、間違いが分かりました!前見返しと裏前身頃の縫い合わせをする際に、合い印まで縫っていたはずだったのですが、ズレていました。前見返しと裏前身頃の裾、ここの差が本当は1センチになるはずが、約2センチもズレていたので、合わなかったのです。それに、芯を貼っていても、やはりウール地は地の目が動きやすいために伸びやすいのです。自分では、引っぱっていないつもり、伸ばしていないつもりでも、生地をさばいているうちに、地の目が動いて伸びてしまうのです。しかも、着丈も長くある程度重みもありますし、生地を持ったり、動かしたりしているうちに芯を貼っている箇所でも、伸びてしまっています。このような異素材の縫い合わせでは、縫う距離が違ってくるのは当たり前なのです。どこからどこまで縫うのか、きちんとパターンを確認する!!パターンは常に傍に置いて確認しながら縫うこと!!とても大事なことなのです。レッスン5回目中綴じ、どんでん返し、仕上げ、完成までそして、とうとう完成しました!!それがですね~、本当に丁寧にお仕立てされたんですよ〜挙げるとキリがないのですが、アイロンひとつにしても丁寧で、裏側の縫い代をしっかり割る、控える箇所もしっかり控える、キセの入れ方、アームホールのイセ込み、、、、もう~、全て本当にきれいに出来ていらっしゃいましたもうお洋服の顔になるこの部分だけアップで見てもきれいにピシッとできてますよね?異素材の縫い合わせなどは、引き攣れたりしやすいのですが、ちょっとした引き攣れがあると許さず、解く。素晴らしい縫製へのこだわりの姿勢。後ろ中心の柄合わせもぴったりで素晴らしい!そして、ボタンはスナップボタンでしたので、ご自宅で付けて後日お写真を送ってくださいました。レッスンは5回で完成!こちらの生徒さんは、教室に通い始めて約一年ほど。通われる前はご自身で簡単なワンピースやブラウスなど、我流で作られていたそうです。一番最初のレッスンも自作のワンピースを着てお越しになられたのですが、ナワとよばれるシワができていたり、ご自身でも、裏側やいまいちなすっきり仕上がらないところをきれいに仕上げたいとおっしゃっておられました。今から思い返すと、断然に作品に差が出ています。ビフォーアフターという感じでしょうか。丁寧にするところはどこなのか、見るところはどこなのか、いい加減に縫っていると後々にしわ寄せがくることも分かっていますしね。待ち針を使わないで縫えるようになるのはもちろんのこと、大物、重衣料、総裏付きのロングコートが約1年で縫えるようになられたのです。それもこんなにきれいに!!お見事というくらい素晴らしい完成度でしたこれくらい出来ると、裏側まで見せても恥ずかしくないですし、既製品だときっと思うと思います。かなりの上達振りにおどろいていますが、本当に素晴らしいです〜。ここまで出来たらある程度、自信もつきますよね。これからも頑張ってくださいね。素敵な作品を作り続けましょう!!ありがとうございました◆現在開催中のレッスンフリーレッスン(毎月10日にアップしています)体験レッスン(現在ご新規様ご予約ストップ中、空きが出ましたらお知らせします)◆オンラインで学ぶビギナーズ動画講座◆レッスンに関しての注意事項はこちら  ◆オンライン予約システムはこちら◆お問合せフォームはこちら        one washソーイング教室のHPはこちら◆ライン公式アカウントレッスン開催日のお知らせ、お問合せや、キャンセル待ち、お役立ち情報などこちらから発信中作品集などはinstagramいろいろ更新中です♡レッスンの申し込みについてレッスンでオススメしたアイロンや洋裁グッズ、生地、普段使いにお勧めのものをまとめました。

    異素材の縫い合わせ ウール地は芯を貼っても伸びやすい総裏スタンドカラーコートが完成
  18. 皆様今晩は。明日土曜日のアップ作品が確定致しました。↓先ずは野田玉川鉱山産バラ輝石(マリーンローズ)(ロードナイト)とも呼ばれます。友愛の石 ↑左から 10mm 8mm 6mm 。ほんの少し母石の混入が御座いますが想定内だと思います~ぺこり。お値段は過去作品と同等になります。↓そして問題のっブラジル産モスアゲートのジオードは!↑緑色の部分は、少しだけですね~ほとんどが透明系の部位になっております。 ★★大きさは12mm台座★★↑ジオードですので、繊細な扱いして貰いたいと思います晶洞そのままですのでっ汚れなどが付着とか問題御座いますので、御理解頂ける方にお願いしたいと思います~。こちらは、私の遊び心作品になりますので お値段は手間を考えると激安っ!装着したら、時々ね チカッチカッとなるのをイメージしております~。 なるんでしょうかね? ↓モスアゲートで面白勾玉切ろうと思ったが!↑苔模様の強い所は、クラックになってるのかなぁ~?結構欠けますねっ刃が切れないからかな?明日買ってこようと思います~。瑪瑙シーアゲート採集に行きたいんですが・・・風が強い!早く治まらないかな~。ではっ!minnehttps://minne.com/@oshimakoboucreemahttps://www.creema.jp/c/oshimakobou覗いて見てね

    野田玉川鉱山産バラ輝石っ!ブラジル産モスアゲートのジオード完成とか
  19. 2024カレンダー9月10月
  20. この3日ほどもくもくと編み続けて出来上がった帽子。下の布もベージュなのでわかりにくいですが、真っ白なふわふわの帽子。この編み図をravelryで見た時から、これは白のふわふわ糸で編みたいと思っていたので秘蔵のソフアルパカ白色と モヘアのひきそろえ(こちらはちょっと妥協して毛糸ピエロさんのナイロン混) で編むことに。とにかく模様が微妙に違うとこがって面倒くさいし、ボッブルも多くて大変だったけどすべてはこの可愛さのため! と思ってひたすら編み編み。モヘアの引き揃えでの裏編み地獄を乗り越えて出来上がった私を待っていたものは。え?でかくない?模様的に縁を折り曲げて使いたくないのに、ミョーに長い。高さでいうと26~7cmある。かぶってみたんですけどね、どうも後頭部のたるみが気に入らない。ravelryのプロジェクトページを確認してみたら、そもそも見本の作品もたるませてかぶってたー!でもね、たるみ方が気に入らないんですよ。わざとたらしてるんだなって感じじゃなくて、余ってるよね?って感じのたるみ方。しかし、これはそんな中途半端にしたくない!一晩考えた結果、減らし目の序盤までほどいて編みなおすことに。これで高さ23cmまで減りました。うーーーん。減ったは減ったけど、これでもまだ微妙。それなりにまとまったサイズにはなったけどかぶりたいくらいの深さでかぶるとこんなことに。結局余った感が抜けてない。あらためていいますが、ふわふわ感と模様はすごく気に入ってるんです!なぜこんなことに~~~(´Д⊂ヽ思うに私の好きな感じで小さく作りたいなら、最初のねじりゴム編みの段数を半分くらいに減らして、模様が終わったら即減らし編みをしていくしかないのかなと。ソフアルパカはまだあるけど、もう一度作る気力・・・ねぇ?(編みあがった分は1回ほどくのもモヘアがからまって大変だったのでほぼ不可能)何個作っても帽子は難しい(´-`)作成メモ糸 ソフアルパカ(廃盤) 42g (1.7玉) プレンティモワル(廃盤) 13g(0.3玉)針 3.0mm輪針+3.5mm輪針デザイン フリーパターンほぼ指定通り。 メインチャート終了後3段増減無しで編んでから減らし目パターンへ。→変更点 減らし目パターンで1模様15目→10目のとこまでそのまま。その後は毎段減らし目に変更。にほんブログ村気をとりなおして、とろりんこさんの編まれてるこけし先生のショール編んでみようかと糸を捜索。 けどちょうどいい太さと長さの糸が無くて大苦戦。160gで600mくらいの糸・・・ソックヤーン?でも100g玉2つ持っててしかも模様が邪魔しないやつという条件がつくとちょうどいいのが無いんだよなぁ。悩んだあげくにシルクハセガワさんのシルクコットンのコーン巻き(200g700m)を見つけて試し編みしてみたんですけどね。7号で編むとスカスカ。しかもよく編み図を読んでないので間違えてほどくこと2回。そして何より伸びのない糸なので3目一度も大変。 ちょっと続けられる気がしなくなったので保留かなぁ(´・ω・`)透かしが多いので春先に羽織れそうなさらっとしたのにしたいのに、うまくいかないものですね。

    コメントが盛り上がっています

    Hoarfrost Hat完成。 でも・・・