ブログジャンル
公式ジャンル「バイク」記事ランキングの117位〜136位です。バイクジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「オイル漏れが見つかる。」です。
サルと暮らす モンキー改ゴリラ風味
自宅前に停車時にポタポタとオイルが垂れていました。うおっ?走っている最中も漏れていたようでアンダフレームがオイル塗れでした。パーツクリーナーを噴射してウエスで拭いて、しばらく様子を見ました。うーん・・・・オイルフイルターから漏れているのかな。昨年の暮れにオイルフィルターを交換したのですが締めが甘かったのかのぉ。手で回してみましたがビクともせず。取りあえずフィルターレンチとラチェットを使って増し締めしてみました。ここって手締めだったような気がするんですけどね。余りきつく締めると取り外す時に固まって取れなくなってしまいます。それともヘッドカバーガスケットかな。外してガスケット交換したのですがうまく機能していなくて漏れているのか。ヘッドガスケット付近を指先手拭ってみましたがオイルは付着せず。じゃ、カムギアカバーのガスケットかな (。´・ω・)?しかし、ここから漏って左側アンダフレームがオイル塗れになるのかい。(*'ω'*)しばらく様子見ですね。
まぐなむものがたり 略してまぐもの
皆様おはようございますダス!昨夜ワシは水戸黄門を見とったダス!📺唐津焼のことをやっとったダス!ワシは焼き物に興味あるので一回ロクロ回してやってみたいダス☆今回は入浴シーンがあったダスなwおお!あべ静江さんだったダス☆今回はココらの代官とかがテキトーに焼いた唐津焼をそこらに高価で売りさばこうとしとった企みを印籠ビームで食い止めたダス!やはり職人さんの仕事はテキトーではいかんのダス☆で、肝心の あの伝説の斬られ役・福本清三さん探せゲーム ダスが、清三さんを見つけることはできんかったダス。。。最近は水戸黄門のお話の内容よりも清三さんを探せゲームに夢中になっとるこのワシダスwクイズ脳ベルSHOWも見たダス!ドーベルマン刑事なんかで有名な漫画家、平松伸二さんが回答者で出とられたダス☆ワシもこの方のマンガのコミック本はようけ持っとるダス!クイズの問題の方はコレといったのは無かったダスw朝が来たダス!アマタツ~!いつもの日課をこなすダス!☕🎸🍎昨日ようけ雨が降っとったので今朝のバラの水やりは無しダス!🌹🌹🌹では占いダス!皆様の今日の運勢はどうダスかね?大口開け爆笑しとる井上アナとこのワシ ドギー隊長がお送りしましたダスwアボカドちゃんのチェックして出勤ダス!店に着いたらカメさんを表に出して日光浴さすダス!🌞🐢🐢🐢早速お仕事をやるダス!発送せんといかん荷物がようけあって、午前中は梱包とかでようけ時間を費やしてもたダスwこないだからやっとったZ1R、今日納車ダス!表に出して細部チェックをやるダス☆エンジンも絶好調な感じダスな♪天気が良いうちに配達の旅に出たダス♪作業の途中、預かっとる車両の様子見とかもやっとくダス!いざお渡しする際にバッテリーが上がってしもたりしとったら何かカッコがつかんダスからなw休憩時間はワシのZ弄るダス!このエンジンも早くオーバーホールしたいダス☆Z650弄りもやるダス☆今度このTMキャブ弄る際に要るネジの用意とかしとくダス☆5mmの適当なネジが要ったんダス。雑用で使えるようなネジ等は長年にわたって蓄積したダスwちょっとネジが要るダスな、、、って際には大活躍してくれるダスw写真のネジでも極一部で、他にもまだゴッツイ量のネジがあるダス☆入庫した車両で適当な何かを固定しとるはずのネジが一本欠落しとったりするとココらからサイズが合うやつを探すんダスw※強度とか必要な要のとこのネジではそういうのはNGダス!お仕事の後はコーヒー飲んでチョコレートケーキ食うダス!一人ライブもやるダス~♪ピロピロ🎸
☆トラのブログ☆
昼ごはんアジ🐟水菜と豚肉の煮物春雨サラダ、ご飯、味噌汁、キムチ今日の母の昼ごはんもめっちゃ美味しかった特製ラーメン🍜ご馳走してくれた⬇️バイク屋さんへ御礼に買ってきたよ❣️母は、この醤油しか使わん😋この醤油で、ラーメン🍜作りしてみて欲しいなぁ⤴︎︎︎⤴︎︎🙌明日の夜、鷹取醬油持って行ってきま〜⤴︎︎︎⤴︎︎(๑´ლ`๑)フフ♡喜んでくれるかな〜♪
たくさん共感されています
たっくんの趣味部屋
デアゴGAG…中古部品で作っただけあってライト割れてました一応、スペアがあったけどこれも一部ケースが欠けていて機能は問題ないが満足度は低いが仕方がない交換完了無事に公道でびゅーいやぁ、予想以上にちっこいでもって思ってた以上に視線が恥ずかしい
酷道愛好家
◆爺の会社ですピーテック (ptech.jp)さて、本日は3XV の火入れを目指しますまずは、フロントフェンダーの、割れている部分の補修から↑カーボン風フェンダーフォークへの取り付け部分が欠損してたんで、適当な段ボールを敷いて、FRP マットに硬化剤を流します乾いたら剥がしてディスクグラインダーで形を整えますドリルで穴をあけて造詣完了!明るい色は目立つんんで、黒く塗っておきます一つ気づいたんだが、なんだか取り回しが重い気がする調べてみると、フロントブレーキの引きずりが大きいようだ前回メンテしたのはいつだ?記録が残ってない・・・・・少なくとも一昨年は Fun & Run 出場の為、メンテしたハズだが、結局、出なかったけどそれ以降、バラしてないのか?さすがにイカンわ整えます油圧でピストンを押し出してこの、”油圧でピストンを押し出しておく”とか、タイヤレバーを挟むのとか、ごバーツさんのブログを見てマネてますDREAM FACTORYケニーごバーツさんのブログです。最近の記事は「NSR250R MC28 Iさん号レストア~①(画像あり)」です。ameblo.jpキャリパーを分解して、ピストン取り出し↑キャリパーの合わせボルトは、フォークに付いてるときに少しだけ緩めておいたんだな でないと、キャリパー単体だと、ボルトを緩められないんだなこれもごバーツさんのブログから学んだことですピストンは、それほど悪くないさすがに、ブレンボのピストンのように、テフロン加工のお陰で、メンテをサボっても動作は良好とまではイカないが、それでも年式の割りには状態は良いと思うシールの状態も良いので、汚れを落として継続使用しますピストンの外周には、フルードを指で塗ってキャリパーボディーにセットしますシールとピストンの状態が良ければ、指一本でスッと入りますパッドは、”サーキットではコレ一択”(爺調べ)の、メタリカ シンタードパッドまだ、ほとんど減ってないので継続使用しますパッドピンの抜け止め処理のワイヤーロックします取り付けて、フルード入れたら出来上がりよしよし、引き釣りは解消した続いて、ラジエターの給水口の変形を直しますキャップの圧力バルブが、この変形部分から抜けなくなるんだな直径が似ている、ソケットレンチのコマを叩き込んで形を整えますアルミなんで、簡単に形状が戻りましたクーラントを入れますelf のレーシングクーラントAmazon.co.jp: elf(エルフ) バイク用 クーラント/RACING COOLANT ORGANIC /2.0ℓ 208470 : 車&バイクAmazon.co.jp: elf(エルフ) バイク用 クーラント/RACING COOLANT ORGANIC /2.0ℓ 208470 : 車&バイクwww.amazon.co.jp端の方が割れてたスクリーンは、交換するのがもったいないんでテープで補修フューエルホースは、純正品を使用さて、準備は整った混合ガスを入れて( HIROKKO FoumuraⅡ 50:1)始動にはスターター(スターティングブロック)を使いますリヤタイヤを強制的に回しておいて、クラッチを繋ぐと、一瞬で始動!水温計は表示されていないが、暫く暖気してからスロットルをワイドオープン!13,000 rpm 付近まで回ってくれた調子は悪くないようだ動かなかった水温計をチェックACC からの給電コネクターの接触不良かと思タけど違うようだ電源ケーブルを短く切って、バッテリーにつないでみた : おけ!ケーブルの途中で断線してたのねケーブルを交換して、キーON!ヤタ、正常に表示された↑ まだ、ほんのり暖かいのね(笑)シートカウルとアンダーカウルを取り付けて、小雨の中屋外へフウッ、なんとか一段落だな今日はここまで
バイク練習会案内とかオッサンの与太話やってます・・・
3月19日(木)仏滅”スキルアップ練習会HP”次回、4月12日(土)開催予定受付は月末からになります”スキルアップ練習会お動画”だいぶ良くなってきましたが・・・次回お会いした時にお伝えしますね時系列で今朝の”我が家の標本木”、1日で変わるもんですね奥さんの花、片方は蕾がデカくなってきたもう片方は・・・花の付き方が違うのか?マリーゴールド、比較対象が無いから判んないかな木蓮の花が「ボトッ」って落ちると桜の開花が始まるの個人事業主の運送屋さん(白ナンバーだった)リースの建機(発電機とか)運搬だと思うけど凝ってるよね~、このハッチん中にロープとかスリングとかラッシングベルトとかタイダウンチェーンやシャックル、他工具を格納してんだな特注で・・・30万くらいかな~で、今朝の”里”、雨・・・今朝の”ゆで”、やっぱ定番に戻したけど変なアンチャンがシフトだったのか「つゆ多目で・・・」って言ったのに・・・アイツ、やっぱ・・・東京(品川区の臨海部だけど)はさっき雪が降ってた今は止んでるけど、気温5度で雪?さ、午後は川崎に行かないと・・・マスク、手洗消毒、密回避明日は朝ゆででKMLに所用”スキ練”は当日メインだけどバックヤードでイロイロあるんすよ・・・の後お休みでおじゃる丸
3月18日(火)友引”スキルアップ練習会HP”次回、4月12日(土)開催予定受付は月末ころからになりますHPでご確認ください”スキルアップ練習会お動画”みなさん大きく避けるように走行VTRのお姉さん、来るたび上達が見てとれますコレが競技系の方には意外とできないんですよドヤコレ練ヲタ諸氏にできるかな?なんでできないかって?来たら教えてあげるね(ご希望で)順を追って昨日の昼の”ゆで”、薬味そば、大盛別、790円は高いな今朝の”我が家の標本木”、色が出て来ました今朝の”里”、この時期この時間、逆光気味になります今朝の”ゆで”、納豆ごはん500円、数年前は380円・・・と、さっきもらった”二重丸”、ミカンのデカいヤツ?今日のお土産だなさ、自治会役員引継のための書類整理やんないと・・・地区の住戸地図、世帯調査書、会員リスト等々結構無届転出とかあって整合性を取るのはメンクサ田舎みたいな公民館ないから役員会他行事は市の公民館とかコミュニティーセンターとかでやるんでその予約を4か月の1日9時から解禁になるんでその予約を取るのがこれまたメンクサだけど毎回行ってると館長さん他事務の奥さんとも顔見知りになって、慣れた頃には・・・なんですねあ~ゆ~トコの館長さんって、学校の教頭とか学年主任クラスのセカンドオフィサーの再就職の場だったりするんですね連絡の行ってた千葉市立椿森中学校の学年主任も誉田の公民館の館長やってましたね連絡の再就職先はどこにしよっかな・・・とりあえずマスク、手洗消毒、密回避
直球オヤジの自由奔走生活
昨年来から不安感を抱いていた体調不良について、先日の診断で特に問題は見つからなかった。この数カ月、これからどう生きるかを考え、それを実践に移そうとしている。前回のブログで書いたように、お腹が少し痛い時が時々あり、同時期に背中も少し痛くなった。これはもしや重い病の前兆ではないかと危惧し、先日ようやく病院を訪ね、なんだかんだと検査を受けた。その結果は、「特に問題となるようなところは無い」ということだった。これは「何も問題無い」のではなく、「異常は見つからなかった」ということであり、100%OK!ということでは無い。まあ、”一応”OKと解釈しよう。そんな不安定な数カ月の間に考えたことを前回も書いたが、再度もう少し書いてみようと思う。私は高血圧や高コレストロールのような生活習慣病の治療(薬を飲んでいるだけ)は長年受けているが、自覚症状も不都合も無く、生活には全く支障が無い。長年、かれこれこの15年ほど風邪一つひいていない。だから、私が「床に臥せる」という事態は長年無かった。しかし、去年、バイクでの転倒事故(鹿と接触!)であっちこっち骨折したり、コロナウィルスに感染して味覚障害に陥ったり、尿管結石であの激痛を初めて経験した。そして、去年の終盤からお腹の一部が僅かだが痛い時があって、それが一向に解消されず悩みの種になっていた。一たびこういう状況に陥ると、健康だった時には全く想像できない気持ちを抱くことを実感した。何もする気が無くなると言ったらオーバーだが、四六時中何かしていないと気が済まない私なのに、活動量はかなり低下した。肉体的に動けない部分もあったが、気持ちの点でテンションが今一つ上がらない。つまり、その気になれないということ。また、食事にしても同様で、食欲が無い訳ではないが、食べる喜びが低下した。立て続けに禍が降り掛かって来た。これらは偶然かもしれないが、いやが上にも、歳を重ねてきたことによるものではないかと思わずにいられない。70歳を前にするような年齢になれば、体のあちらこちらにガタが出てくるものであり、生まれてからずっと細胞分裂により更新し続けてきた私の体も、DNAのコピーミスは起きるものであり、その結果この歳になると痛みとして出てもおかしくない。だから、こんな歳になれば「これは○○癌の疑いがありますね」と言われてもおかしくないと覚悟している。そんな状況から自分の近い未来を予想すると、私の実質的な活動年齢は75歳までと想定した。厚生労働省によると2022年の健康寿命は男性72.57年、女性75.45年とのこと。データーは平均値であり、バラツキもあるからそういう目で見ないといけないが、私の予想健康寿命の75歳とそう大差は無い。私個人において重要なのは、この健康寿命を延ばすことではない。長年の生活習慣や親から受け継いだDNAによって、自分の未来はかなり決められているもんだと思っているから、今更悔い改めて聖人君主のような清く正しい生活をしたって時すでに遅し。そうならば、現時点一応健康不安も解消されて精神的には安定しているし、運動機能にも障害は無いから、今この時期にやりたいことをやることに徹しよう。ちょっとでも体に異変が起きると、肉体的にも精神的にも活動が削がれることを実体験した。誰もが森永卓郎のようには生きられない。彼のように膨大な財産は無いし、人脈も無い。あの人は特別だ。他人のことはともかく、とかく健康だった私の場合、少しでも不健康な状態に陥ると活動量がガクッと落ちることを、去年から最近の診察までの間で実感した。私の最大の趣味はバイクツーリング。次が鉄道の旅(全国鉄道完乗達成済み)。三つ目はギターを弾くこと。手の骨折で一時はバイクにも乗れず、指が思うように動かずギターも弾けなくなったが、幸いにもこれらは復活できた。近年「人生100年時代」などと言われるが、その長さを喜ぶよりも、私はその長さにおののいてしまう。そして、「果たしてそれまでお金が残っているだろうか」と不安になり、老後の為にとお金を残そうとする。でも、体に不調をきたし、肉体的にも精神的にも落ち込んだら、これらの活動はしなくなり出費は大幅に減る。趣味の無いほぼ無活動な生活になれば、生活に費やすお金は大した額ではない(夫婦二人で最低限20万円/月くらいあればやっていける)。ならば、元気な内に消費しよう。欲しいものがあれば買えばいい。行きたいところがあれば行けばいい。食べたいものがあれば食べればいい。健康を害したら、これらはことごとくできなくなるんだから。どうなるか定かではない遠い未来のために、必要以上にお金を手元に残すよりは、今元気な時にそのお金を使おう。もちろん真の老後の生活のために、ある程度の蓄えは確保しておきたいが、そこに注力するあまり、健全な今を疎かにしては台無しだ。長寿は結果であり、長寿のために人は生きているのではないのだから。私の実質的な人生は75歳までと想定したのに、その予想が外れて早まったとしたら、「元気な内にやっておいて良かった」と思うことにしよう。「やってしまった後悔より、やらなかったことの後悔の方がずっと大きい」というのは私の持論。逆に予想が上振れし、75歳を超えても「バリバリ全開だぜぇ!」というビックリ老人(暴走老人?)になれたのなら、良い方向に外れたことに感謝しよう。この歳での友人との飲み会の話題の中心は、健康や病気、はたまた近しい人の訃報もある。しかし、どんなに話しても、健康であることの真のありがたみは健康な時にはわからないということも、この半年の間で知った。未来の心配は尽きない。自分の周りだけでなく、日本も世界も地球も。でも高齢者が未来を論じるには先が短か過ぎる。それよりも今を大事にした方がいい。さあ、春はすぐそこ。バイクの季節到来だ。今週末から一気にハルメク。バイクを引きずり出してツーリングに出よう。まずは、足慣らしに房総半島に行ってみよう。・・・こう書いていた矢先、親しい友人の訃報が入って驚いた。ホント、そういう歳になったということか。
ちびっ子ライダー誕生❤︎相棒のKawasaki Zとの成長日記
(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ ちびみです『念願のKCBM初参戦』(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ ちびみです『今夜は寝かせてもらえないかも❤︎』(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪ ちびみです『波乱の幕開け』(。・ω・)ノ゙ …ameblo.jpキリンさんがねムラサメさんが、お昼一緒に食べよって誘ってくれた行きますぅお供させてくださいませるんるんって準備しかけたらちびみたんですかヒョロワーさんが声をかけてくれましたぁ急いでたので、写真だけパシャリこれ、もらってぇと、キーホルダーもらいました可愛いキーホルダーありがとぉさぁ、お昼目指してムラサメさん、ひろみん、noryさん、キリンさん、YOUさん、e2koさん、旦那ちゃん、ちびみでしゅっぱぁぁつ天気良いし、みんなで走れてたっのしぃ本日のランチはこちら人生2回目の徳島ラーメンここの、肉うどんがオススメだから肉がほろほろてとろけるからな待ってる間もみんなでワチャワチャムラサメさんちょぉオススメの肉うどん生卵入りでめちゃうんまお肉、ほろほろぉお腹が満たされて、ここでYOUさんとe2koさんとはお別れです突然、参加させていただきありがとうございました穏やかで話しやすくてちびステも受け取ってくれてありがとうございましたまた、遊んでください次はひろみんとnoryさんのお見送りに道の駅くるくるなるとに向かいまーす被るん会被らんの会ひろみん、noryさん今日はありがとう元気な笑顔が見れて嬉しかったですまた、地元でも遊んでねここから、なんちゃって徳島観光(•Ӫ•)カッパのムラサメさんがいろんなところへ連れてってくれます鳴門スカイラインキリンさんが、私がこの道を走れるかめちゃくちゃ心配そうにしてたなのに私が1番最後を走ると言う役立たずのけつもちみんなが楽しそうに走るのを見ながら走れたし、めちゃくちゃ楽しいコースやったぁそれに走りながら見える景色は…めっちゃ綺麗って声が出るくらい着いたのは四方見展望台すごぉぉいめっちゃボートがおるやんsupかぁちびみ…あれは、養殖の筏だこの、海に浮かんでるこれ…私には…湖に浮いてるスワンボートかsupに見えたどんだけ浮いとんねんみんなで写真撮ろういろいろと仕掛けてくる、いたずら好きなムラサメさん橋のとこは行った事ある足元のガラスが割れる事もあるけど行ってみる行きたい場所やったからもちろん連れてってぇまたまた、役立たずのケツモチでよちよち1番後ろを走りまーす次に連れてってもらった場所もめちゃくちゃ最高なとこでそんな最高なとこで4人でワチャワチャしてきました(•Ӫ•)カッパの海流れはつづく
コメントが盛り上がっています
マメタンとか流行っていた時アフターマーケットで原付用シーシーバーが売っていましたよね。いやぁ、イージーライダーとか国内カスタムでは無理難題だったんだけど気分はアメリカンだったからさぁ。(#^^#)そんな中でシーシーバーに身を任せて走ってみたいっていうのがありました。当時、自分が乗っていたのはモノサスのMR50だったので、リアサスのアッパーボルトを利用して取り付けるシーシーバーは取付できませんでした。ええっ、MR50ってオフロード車じやなかったっけ。んーん・・・仲間のハスラーはプルバックハンドルだったぜ。何台もバイクを所有するなんて無理だしさぁ。各々好き勝手にカスタムしていましたねぇ。(*´ω`*)追記1980年 モトライダー誌 東京堂さんの広告より
デュアルモーターサイクル
少し前の話ですが、四輪のホイールのコーティング施工をさせて頂きました。ホイールはリペイントされており、鉄粉も汚れも付いてないけど、密着を良くする為に専用の洗剤で油分を洗い落とします。表も裏もエアブローで水気を飛ばして乾燥させます。しっかり乾燥させたら満遍なくホイール専用コーティング剤で塗り込んでいきます。塗りこんだら拭き取る。を繰り返します。ホイールのこの穴の側面も指を使って塗り込みます。スポンジを3角にカットして指では入らないプレスの奥まった所も塗り込み処理します。ホイールナットの穴やその他穴もしっかり塗り込み、あとはしっかり乾燥させます。この作業を4本やります。写真じゃ伝わらりにくいけどツヤッツヤのツルツルです。今回はダブルコーティングでした。ブログだと簡単そうですぐ終わった感あるけど、洗浄から乾燥、処理1回目、処理2回目、乾燥で、ホイールのデザイン上、手数も多かったので約4時間位掛かかりましたが、納得の仕上がりとなりました。ホイールコーティングの詳しい内容はこちら「キレイを、長く!」のカーコーティング "KeePer"KeePerで汚れなくなる?雨できれいになる?楽なのにクルマがピカピカに。全国約6400店舗の「キーパープロショップ」と専門店「キーパーラボ」へ!www.keepercoating.jp
続・猿カブ合戦!
日曜日は雨予報なので土曜日はバイクデー✌️家の用事を済ませ、11時過ぎに出発💦湾岸がららポ渋滞で完全停止してたので珍しく高速に乗っちゃいました🤭混んでいたけど下道よりは快適♪珍車を見つけたりノロノロを堪能そんな中ひときわ目立つローリー発見積載物はヤクルト400だってwピッカピカに磨かれてました✨真後ろに着きたかったけど無理だった😅そんなこんなで姉崎袖ケ浦でIC流出1時間短縮して1130円ならまいっか😁んで早速、山へと向かう俺wチビキョン、こんにちわやってきたのは隠れ花見スポット肝心な桜🌸は…蕾スタンバイ中まだしばらく先かなぁ?梅で我慢(^-^;さて、昼飯を仕入れにみんな大好きODO★YAやっぱスゲーなぁ🤣お買い物を済ませて外に出るとアレなんか雲行きが怪しい?今降ってないんだけどなぁ😅とはいえ降って来ないうちにさっさと桜を見に行きましょうとかいいつつ何故か林道に吸い込まれた🤭ココも終わりかなぁ😭youtubeとかで紹介されるとあそべるトコロが死にますね涙を拭きながらお食事会場へ※花粉ではありませんココで人に会った事は無いな♪実は海鮮丼は買わずにコレ😅このチャーシューにヤラれたのだ😋そして竹岡式ラーメンに数枚トッピング~👍温まるし、シミシミうまうま二重丸食後は展望台から東京湾を眺める桜を見に行くんだったわ💦チュー訳で出発し、K88をくだるすると大好物の無人販売所発見!甘夏がなんと150円モチロン1袋GET~♪寄り道ばかりで遅くなりマシタ佐久間ダムの頼朝桜明日の雨で終わりかな💦とりあえず写真は撮ったので😅近くのビュースポットへ行ってみます勿論ショートカットルートでのご案内😁花粉で目が霞むなぁ~🙈車じゃチョット怖い尾根ルートですね😅抜けた反対側は通行止めになっていなかった😅路肩が何カ所か崩れ掛けてたので要注意ちゅー訳で、何とかショートカットに成功w駄菓子菓子抜けた先の方がヤバい💦以前通った2年前より急速にアスファルトがずっと崩壊してます…あっちもこっちも尾根道は厳しいねココがめっちゃ迷いやすいと思う予習してきたのでへーきでしたが😅チョイ荒れた道を登ってきて到着海が良く見えるコチラ富山、トヤマじゃないよトミサンココから先はバイクで上がれませんので徒歩で登る事になりますのでご注意アレ金比羅宮で半鐘を鳴らす思いのほかデカい音でビックリしたのは内緒wやっと着いたぁ紀元二千六百年記念碑ここを右に上がると山頂に到着です🎉ぱっと見3495mにみえたのは気のせい山頂といえば三角点にタッチ♪スグ下山してもう一方の展望台の方へいってみる皇太子皇太子妃両殿下御散策記念碑んで展望台へ登って右手には内房方面の案内図反対側には外房方面の案内図あれーアソコにちらっと見えるのはMAGARIGAWAじゃん!とここで気が付いたのであったちカブさんが先日登っていた山ってココじゃね!?んで帰ってからブログを見返してみたらホントにそうだったらしい🤣登り口が違うからホント気が付いていなかったのよ(笑)こんな階段、楽勝だと駆け上ってきたのに途中までバイクでワープした俺って…😅急に情けなくなったわ😭そしてバイクに戻った頃にはおてんとうさんの涙がポツリポツリ…合羽なんて持って来てねーよつーか、雨降るなんて聞いてないよ💦諦めて濡れながら帰る事に上はイージスだけど下はノーガード勿論パンツまでグッショリ逝きました🤣前のM440iが飛ばすのなんのwwwでも帰ったら一滴も降らなかった様子😅貧乏くじ引いたのは俺だけかよorz本日の走行距離:253.670kmイージス360はキッチリ雨から守ってくれた♪下半身だけ薄いの持ってたら十分カモ
松江のバイク好き YUZIのブログ
今日はもう少しゴソゴソしたかったけどあまりイジってると欲しくなるんでさっさと納車へ!今日はとっても良い天気でドライブ日和&納車日和!海まで来ました〜!サクッと納車して、手土産頂戴して帰ります!我が家に帰ってコチラ!功くんのZ250! 春の点検と油脂類交換です。来店前に準備してたけど、バイク見て思いだした!オイルフィルターコレじゃなかったわ🤣ありがとうございました〜!コレまた功くん!RSカフェ!コチラも春の点検とオイル交換です。ありがとうございました〜!次はGPz750Fだね!今日はクロさんやコニタンもバイクでご来店!昨日はホンダDAYでしたが、今日はカワサキな日でした〜。ありがとうございました〜!コチラのCBR1000RR-R!ちょっと訳ありで晴れ舞台に飾られるということで、カウル類を取付け!テールカウルもパーツリストやサービスマニュアル見ながらなんとか形になりました。元の形が分からないからまぁまぁ時間掛かりました。あとはアンダーカウルが入荷したらバッチリだね!まだ解決しないといけない事が有りますが一旦納車です。今日も多数ご来店ありがとうございました。ドカちゃん!ありがとう!功くん!ありがとう!耕輔爺さん!ありがとう!明日は「弟子Atsu」にもエアコン工事お願いして、僕は「弟子M」と午前中出雲市へエアコン工事に行って来ます。バイク屋さんは午後からです!
Z1R-うめ <次の約束があるから>
5月のTOTフリマですが、不参加にしました。昨日案内が届いたんですが、今までとは場所が変わってホームストレッチ裏(外側)最終コーナー寄りの駐車場に。参加費は1日7130円、2日13240円だったのが、2日通しのみで22000円・・・。今回からショップの展示や商品販売等もできるそうです。事実上個人のフリマは締め出しってことですね。残念だよ、筑波サーキット(泣)
@あきらの小部屋
軽い気持ちで圧縮漏れがあるかもね?なんてことで購入したコンプレッションゲージプラグホールにさしてセルを回し続ける事で燃焼室内の圧縮がどれくらいあるのかを測定してくれるものね長く乗っているとバルブの所にカーボンが堆積したりして隙間が出来て爆発のパワーが逃げちゃったり、エンジンのかかりが悪くなったりがあるみたいなのでっでもって、いざ測定しようとしたらあれ?合わねぇ箱を見たら別売りアダプター買わないとなの?だったもんで、アマゾンで買ったよね送料560円。。。でも背に腹だったから購入そしてはめようとしたら今度は手前がデカくてはいらんってことはナロータイプじゃないと駄目なの?もう違うことするべもしかしてダイレクトイグニッション化出来るのかな?ZZR250用はないからニンジャ250R用を流用そしてヤフオクで購入カプラーがまたないのよね住友電装で探してみるも全然ないそしたら古河電工で合うやつがあるじゃないそれを購入。きたらカプラーを自作して〜そいえば線も太いやつ買っておかないとな〜その前にプラグホールに入るか?挿してみる。ちょっと長さが足りないからゴムを上にずらして差し込んでみるうーん、ちょっとゴムの位置がだめか?一旦外して、、、って外れない全然外れないどんなにどんなにもがいても〜 針金だから取れないよ〜プライヤーでこじるこじってこじって、、、ゴムが裂けるダイレクトイグニッション化失敗って事でプラグコードを再度剥いて端子部分をだして再装着コイルの端子部分をブラシで削って伝導を促進して接点復活剤ておまじないバッテリーも再度満充電にしたらエンジンのかかりはそこそこマシになった。。。けど、全然スッキリしないな〜丸亀製麺で食べて〜またコンプレッションゲージのアダプター買いに行かないとアストロプロダクツの店舗に電話して聞いてみたら、在庫にあるんだって〜今度の休みに買いに行くか!混まれるのよね〜片道40分コース
マックス日記
横浜ゴム⇓横浜タイヤYOKOHAMAタイヤそう 云う様になってから…番外編その ②話を 戻してバンパーは前後 純正新品に〜今ならCarbon!FRPは?振動で 割れる!純正 重いけど…ー LEVINは 前期 +リップ ー丈夫で 強い!ボンネット、ハッチFRPだけど…軽量 <剛性 upTRD type 一体型ハッチ〜!これは ヤメましたどうやっても似合わない!他はあえて純正部品 +α加工これで 漸く〜 ALL Paint〜〜 こういうのじゃないよ 〜国産の塗装専用品!本物の真珠パウダー使ったら…それだけで16諭吉 飛んだね〜25年前だけど!結果塗装の部材だけで…30諭吉 OVER!えらい事になったね〜 🤯こんなのなんて…とてもじゃないが塗装ブースなんてないから〜簡易的に〜ビニール 張って、貼って作るよね〜1週間 放置して〜磨 く!ポリッシャー使うが…細部は✋ 手 磨 き🤚腕が上がらなくなったね〜 🤣仕上げももちろん✋ 手 磨 きです…🤚終わったらCoffee Break☕ダバダーうっとり珈琲を飲む 手がぷるぷる〜ほ わぁ あぁ〜(人´∀`).☆.。.:*・゚さらに 1週間…工場主 兄弟と〜眺めながら〈 駄弁りing! 〉ここまで半年 長かった〜この後は…さらに長くなったので続きます※ 画像は、お借りしました ※いさなみすやおバックパネル 上下リアフェンダーリアフロアに ハッチとルーフドアに ボンネット後期トレノ テールが 最高!コレで 約 600萬ふぇ~ 高いね〜!!!これに車体が 最低 200~300こだわりの足まわりにCarbonプロペラシャフトAE101 5VALVE魂の8AGBRZ6速 M T㊙ドアヒンジ に R35GTRキャッチャー高級なドア開閉音に〜スポット増し 車体補強溶接ワンオフロールゲージビス・ナットを Up-date!クロモリ、アルミ、ステン、チタン 使い分けて…こだわりの 3コート パール×3倍 パールホワイトリアフェンダーのみ片側3cm Wide妄想が 構想になりこれだけすると…概算 1600栄一 だね!スポンサーさん 探す方がハヤソウダネ…スポンサークラファンもいいかもね集まるか…いや 集まるさ!ど〜 ん!No War !!
プライベートでいこう
12年間乗っていたテリオスキッドとお別れしました。そして、納期が1年以上と言われているジムニーシエラですが、新車注文してから1か月で納車となりました。ディーラーオプションで、ヘリカル式のLSDを追加。この車を購入するにあたり、妻と話し合いの時間を持ちました。「ガレージの車1台分のスペースにCB750KAが居座っているので、来客があっても車を置くスペースが無い、すぐにバイクを1台処分しなさい」との事。私としても4台のバイクを所有していると、車検代、保険代の負担が大きい。しかし1台を処分するとしたらどの車両?CBX750F:苦労してエンジンを組み上げたばかりで手放せない。RG400Γ:2スト4気筒のフル加速を思い出すと手放せない。セロー250:普段の足として活躍するので手放せない。残るは・・・CB750KAとなってしまいました。覚悟を決めて、CBに付いていた電装系パーツとETCを外しました。そして、今からバイク屋にCBを持って行く事を妻に告げて家を出ました。バイク屋に向かう途中で、約35年間の思い出が頭の中をよぎり、4回の北海道ツーリングや広島・四国ツーリングの出来事が走馬灯のように。そしてバイク屋に・・・入らず通過しました。ガレージにCBが無いので妻が「CBいくらで売れた?」と私の作業場に入ってきてビックリ仰天。そこには処分されたはずのCBが・・・妻はため息をついて去っていきましたが、熟年離婚もありえるかも?CBは今日からこの場所で余生を過ごすことになりました。狭くてバイク整備の作業ができませんが・・・。もう一度ETCを付けなくては。
BVLのブログ
3月18日昨日の記事で、ブレーキフルードの交換をするのに「BVK(弟)が暇なときにでもお手伝いをしてもらおうかなぁ。」って書いたら、「今日手伝うよ~。」ってメールが来ましたよ。っで、DRZを引っ張り出そうと思ったら、スイングアームの下に何やら黒いものがぶら下がっているじゃぁあ~りませんか。何と!!!チェーンスライダーの一部が劣化して取れかかってますやん。なんちゅうタイミングでしょう。(笑い早速パーツリストで部品番号を調べて、注文しましたよ。ついでに、マスターシリンダーのダイヤフラムも頼んでおきました。他にも、前所有者がカウルやカバーの純正ネジやワッシャーを失くして、ありあわせの物で誤魔化してあったので、専用ネジとワッシャも頼んでおきました。てなわけで、せっかくBVKが来てくれたんですが、マスターシリンダーのダイヤフラムが到着してからフルード交換をやることにしました。BVK、無駄足踏ませてごめんよ~。それにしても、車検場でスライダーが落下しなくて良かったぁ~。(苦笑ちなみに、チェーンスライダーの正式名は「バッファ、チェーンタッチディフェンス」と言うらしい。しかも、パーツリストの画像と、サービスマニュアルの画像が違ってますがな。マニュアルは追補版の載っているやつですが、本文は初期のままですから、パーツリストの画像が私の車両に合致するものですね。明日発送するという連絡が来ましたので、今週中に入手できそうです。取り付けは、車検が終わってからやろうかな。スプロケを外したり、結構面倒くさいらしいので。ネジの固着例も多いらしいので、ねじ切らないように気をつけねば。いやぁ、ブロ友のやまちゃんの期待に応えて、今回もDRZの車検整備にはネタが提供されましたねぇ。おまけ庭の花が咲き始めましたよ。
バイクと車と温泉と…
ども!笑笑笑笑エンジンって大変だよね〜笑笑笑笑シリンダー下のOリングも固着してるし、、、ガスケット面もオイルストーンで綺麗にするのも時間かかるし、、、笑笑笑笑笑笑クランクケースは廃棄だね〜笑笑笑笑買える純正部品は揃えて、、、笑笑笑笑笑笑プライマリーチェーンも右が古くて伸びたやつ、、、笑笑笑笑カムチェーンと一緒に新品に交換!笑笑笑笑油圧プレスあると楽ね〜笑笑笑笑クラッチハウジングも、、、ダンパースプリング部にガタが出ると音が出て、酷くなるとクランクケースぶち割って出てきたら、エンジンお釈迦になります!笑笑笑笑ガタが出たやつを専門店に送ってリビルト〜!リビルト代で9.4万だよ〜笑笑笑笑安心代、たけ〜!画像、下側の程度のいいケースに入れ替え〜!ただし、、、クランクケース、クランク、コンロッドはメタルの厚さは決まって組んであるのでセットで交換しないといけません!笑笑笑笑3番のコンロッドメタルは交換必須だけど、、、オイルポンプもバラして点検、、、、思ったより程度良かったので洗浄して再利用、、笑笑笑笑笑笑笑移植開始〜笑笑笑笑在庫のコンロッドから、使えそうなメタルを探す、、、笑笑笑笑一応、全てのメタルのクリアランスも確認して、、笑笑笑笑0.04〜0.07が規定値、、、マニュアルだと、0,07以上は交換としか書いてないよ〜笑笑笑笑真ん中あたりだからオッケー!笑笑笑笑問題の3番コンロッドは、何度も仮組みしながらメタルを変えながら確認!笑笑笑笑本当は、プラスチックゲージは新品メタルでないと測定値が当てにならないらしいけど、、、中古しか無いんだから仕方ない、、、笑笑笑笑笑笑そして、ケースのドッキング!笑笑笑笑このエンジン、めっちゃ金掛かるよ〜笑笑笑笑更に、吾輩の散財は続く〜〜笑笑笑笑ニャヒヒー!笑
akioの自己満足プログ♪
近所の紅葉している木が見ごろを迎えていた。まさか11月の終わりにピークが来るとは^^;そんな訳でこの日のお昼は久しぶりに三十二匁さんへ。入り口に冬季限定メニューが張ってあった。こちらは数量限定。中へ入り、食券を買う。牛骨ラーメンとチリマヨからあげの2個を購入。そしてカウンターへ座ったがこちらにもメニューがあった。そんな訳で前々々から気になっていた牛骨ラーメン!スープは脂が浮いているが透明感がある感じ。ほんのりと牛骨らしさが感じるスープだ。そしてチリマヨから揚げも来た。そして麺は細め。チャーシュー。では頂く。キクラゲと共に頂く。そしてチリマヨから揚げ。パクッとな。少し冷めていたので来てすぐに食べた方が良かったかも^^;そしてある程度麺を食べた所で、替え玉を注文。麺チェック!で、つけ麺風に食べて見る。うん、普通に食べようと言う事でスープへ(笑)頂く。少し味がぼやけた気がしたのでこちらを試して見る。あとこういうものもあった。まずはコショー。んー、コショウ無しの方が好み(笑)で、次はすごいタレ。色が付いた。ん-、ノーマルの方が好みだな~と思いつつ完食。ご馳走様でした^^そして某スーパーで100円ソフトクリーム。うむ、美味しかった^^そして帰っている時に地元の山を見て見ると・・・。イイ感じに紅葉が始まってるな~。と言う事でこの日のおでかけはこれだけでした^^16