3/25の記事ランキング

  1. はい、ワーロック96です。やったあーぜえー!な、桶耐の後、お仕事三昧で、ヘトヘトでしたが、とりあえず、しばらくショートコースでの走行は、一時休憩としましたので、こちらの、ボロボロになった、苦労掛けてるツナギを一度、デグナーさんで、オーバーホールをお願いしにきました。そして、そのツナギを広げて、スタッフさんに、ここと、ココと、ここに、ココと、あと、ここも、と、全7箇所に加えて、バンクセンサーのベルクロも、交換してもらうついでに、なんだか着ける場所からも合ってない感じだったので、もう少し内の上に付け替えてもらえるように相談しまして、でも、その中で、なんでこんな感じで擦るのか?を、言われたのが、きっと膝の周りのサイズが合っていないから、ガバガバで、膝を擦っているうちに、そのツナギの膝周りが外に出されるように、動いているのでは?と、言われ、確かに膝周りって、ブカブカだなーと、納得。今回はやめましたが、次回のときは、膝周りのサイズ調節もできるそうなので、やってみようと思いました。で、ちょっと確認をしてもらっている間に、ちょっと、前からデグナーさんに来る度に、気になっていた、レザージャケットを試着。考えてみると、自分、レザージャケットは、今までの経緯から、ドカアパレルのしか持っていなくて、最近は、風馬や炎馬のYAMAHAなバイクにほとんど入れ替わり、なかなか着ずらいラインナップ。なので、メーカー問わずで着られるジャケットが欲しいと思っていまして、春のツーリングシーズン前に、できれば、1着。を、探していたところ、この、五重塔がバックにある、このジャケットが、妙に気になっていまして、でも、牛革だそうで、重くて、固い、イメージでしたが、ちょっと試着してみましたら、なんと!結構、ジャージ生地?を所々、いい場所に入っていて、しかも軽い!ちょっと予想外!これ、なかなかどうして、イイんじゃない?と、少し気に入りましたが、でも、もう少し考えてからにしました。だって、大人なので、衝動買いなんて、してはいけません。笑。いや、待ち合わせがなかったのです。はい。とりあえず、早いところ、ツナギが返ってくることを、心待ちにしているのは、言うまでもありません。またフジカも、桶川も、走れるように。だいたい10日間くらいで、自宅に直接届くそうなので、楽ちん手配も助かりますねー。キレイになって、帰って来いよー!では。

    ツナギ修理 デグナーへ
  2. 長男のケガから……かなり精神的にブルー今日お友達が隆一郎くんにお見舞いにアイスやスイーツを買って来てくれたんだけど🤲🏻´-入学する高校の卓球部顧問の先生が隆一郎くんに期待して4月の大会の団体選手のメンバーに入れてくれてたとか……聞いてまた胸が痛いケガしてしまったのは事実。どうしようもないので気持ちを切り替えないとね先日入荷したゲイルスピードカズのGSX-R1100には白いホイールが絶対に似合うしカッコイイからとYUZIさんがチョイスタイヤ組んで赤いラインを入れますみかりん撮影🎬カズに撮る人を撮られてたこんな感じにいいじゃん👍👍👍いいじゃんそして撮る人を撮られたので私も撮る人を撮ってやったわ水曜日の岡山国際サーキットが楽しみだねただ難点はお掃除白はね〜カッコイイけど‼️汚れが目立つのが恐怖頑張れカズ(๑•̀o•́๑)۶ FIGHT☆そして完成したトガちゃんのCBくん納車dayでした今日は黄砂が酷くてうちのアクアもだけどお客さん達の車もみんな黄砂でドロドロお客さんの車みんなドロドロになってたけど。特にトガちゃんのZくんが今日1番凄かったボディが黒いから余計に目立つね黄砂が酷すぎて目や鼻が辛いしかも頭痛😣🌀今週は東京モーターサイクルショー我が家は今年は色々とあって断念ぶん。さんから現地から写真がいっぱい届いたヨシムラブースもしっかりと行きたかったな〜東京はちょっと遠いわ今夜は餃子だよしかもキムチ餃子( ˙꒳​˙ )ノ🥟うまっビビゴ bibigo 王マンドゥ (キムチ) 1kg 韓国餃子 冷凍Amazon(アマゾン)1,393〜2,146円【第3類医薬品】コンドロイチンZS錠 270錠Amazon(アマゾン)5,393〜12,780円MoriLabo モリラボ ナイトケア 花粉 バリアポット 寝室に置くだけ 香りで花粉をガード 25ml さわやかな森の香り クリアフォレストAmazon(アマゾン)1,980円RSタイチ(アールエスタイチ) ドライマスター コンバットシューズ 防水 ブラック/ホワイト 26.5cm [RSS010]Amazon(アマゾン)22,509〜26,548円

    ホイールがカッコイイ(∩´∀`∩)撮る人を撮る!!
  3. 2023.03.24透析から
  4. 今日は朝から電車で東京モーターサイクルショーあぁ~塗装する前にじっくりと見たかったなぁ~SHOEI X-15無いなら作ってしまえ?どれもなかなか良く出来てます。新しいからトラブルもないでしょうね丁度仕事で入ってるTECH21カラーよく見てこ!これも現在部品の塗装依頼が入ってるな。これは!80年後半くらいか?耐久マシーン!このカラーは!やっぱりゴロワーズ!ゆっくり全部をみて仕事でお付き合いある方々のところを周り13時前に会場を出て実家へ45分くらいで最寄りの日吉まで行ける便利になったね途中で昼を食べ大井町友達が住んでいるんでよく行ったがだいぶ変わってた。ホームは昔の感じが残ってはいたけど昔は目黒線は目蒲線と言ったが今は目黒線大岡山で乗り換えると日吉まで直で行ける昔は2回乗り換えが面倒で自由が丘乗り換えだったけどね。新横浜に二俣川?そうか先日、相鉄線乗り入れが始まったんだ日吉から新横浜へは2駅埼玉からも1時間10分東京や品川に出るより新横浜の方が早いし運賃も安いかな?日吉のホームに相鉄と東急不思議な感じ。実家で用事を済ませ夕飯TVで何度も紹介されているプクピク亭昔は井田病院ってとこの前にあったんだけど今は日吉にある。お袋が顔なじみな洋食屋TVで何度も紹介されるだけあって美味しい!さて帰り。同じホームに色んな所に行く列車が乗り間違えるととんでもない所に行ってしまします。埼玉にも直通乗り換えなしで1時間15分ほど都営地下鉄もくるんか・・東横線、副都心線、みなとみらい線、西武線、東武線、南北線、埼玉高速鉄道、都営三田線日吉だけでこんなに・・・因みに日吉は横浜市営地下鉄グリーンラインも昔はただの駅でしたが今は乗り入れすごいし駅の上には駅ビル久しぶりに行くと浦島太郎状態です。そして今日は人を沢山見た。疲れた~。

    浦島太郎状態だ・・・
  5. 体調不良
  6. FIRSTステージ完了☀️.°
  7. お宿ちかぶ
  8. 4年ぶりに行ってきました。「第50回 東京モーターサイクルショー」上野東京ラインで上京~♪一般公開は午後からなので東京駅で下車して少し散策皇居のあたりです新橋~有楽町間のガード下新スポット日比谷OKUROJIへ【日比谷OKUROJI(オクロジ)】有楽町〜新橋の高架下に誕生した新スポットをご紹介!2020年9月にオープンした「日比谷OKUROJI」は、JR有楽町駅から新橋駅にまたがる歴史ある高架下にできた新しい商業空間です。約300mにもわたる明治⽣まれの煉⽡アーチ下に、東京初出店や新業態の店舗を含む全36店舗がオープン。注目ポイントや人気のグルメをまとめてご紹介します!haveagood.holiday朽ち具合が歴史を感じるね~大人なお店がたくさんありますがなんと!「VANショップ」発見「VAN」と言えば高校のときにアイビーファッションにハマりバイトして「VAN」の洋服買ってました♪今回は相方さんが2か月早い誕生日プレゼントとしていただいちゃいました~ありがとう♪ランチは八戸市のアンテナショップで鯖の焼きと刺身+せんべい汁の定食新橋から「ゆりかもめ」に乗ってビックサイトへ前面展望席に座るため3本見送りました(笑)ビックサイトが見えてきました^_^僕の場合 次期愛車はおそらく人生最後の大型バイクです。ニューカラーのRSか?名車ロードスターも捨てがたい?相方さんとおソロでブルーのXRもいいね~♪トムクルーズになれるRnineTにする?(映画でトムが使用)大人気のGSやM1000RRは跨れませんでした…ステージでは今年のアパレルの紹介国産4社のブースは入るのに30分待ち状態…(スズキは比較的早かったかな)ヤマハのXSR125はこのサイズ感で原付2種とはね~Kawasakiはエリミネーター復活ですってGSXS1000GT やっぱり気になります♪各社とも原付2種や250クラスの充実ぶりを感じました。若いライダーも多くて嬉しくなります♪そして小鹿野町ブースではカトウヤさんとイデレスマスターに再会~♪スタッフとして頑張ってました。小鹿野町PRステージ(30分も)でも「俺ポー」紹介されてました♪小鹿野のゆるキャラ「おがニャッピー」相方さんが大好きな56designへ毎回ガチャをやるんですって。新作の夏ジャケット「気に入った!」って(笑)プレゼント返ししろってか?赤のカラーもあるのでXRと合うかもね(その前に肘の痛みを改善しないとですが…)それから56designは中野さんの地元東金に新たなお店がオープンとの事。これも気になりますね~♪この日の一般公開は午後のみでしたが18時近くまでいましたので混んでたホンダブースもしっかり見学して帰路へホーク11おじさんのバイクって感じで見慣れてくると悪くないね。…今年で58歳な俺ハンターカブの楽しさも知ったしもう無理して大型に乗り続ける必要もないと感じます…がっ!やはり大型の余裕を知ってる者としてはなかなかダウンサイジングできないですよね(笑)今はHPカラーのRSが気になるけどやはりお値段がね~  買いますか?  買いませんか?よく考えてみます久しぶりのモーターサイクルショーとっても楽しめました♪今日、明日で行かれる方もいると思います。ブログには写真掲載してませんが各社のノベルティグッズもたくさんもらえますので是非ともバイク三昧してきてくださ~い♪毎年モーターサイクルショーでシーズンインを感じます。僕もリターンして20年。今年のバイクライフはどんな感じになるのかな。相方さんと、そして仲間たちと無事故無違反で充実した1年にしたい♪モトライズ出演者のパネル↑そうそう…「シン・仮面ライダー」これも観に行かねばね(笑)おしまい

    東京モーターサイクルショー 2023
  9. トライアンフボンネビルT120試乗の後にボンネビルT100に試乗してわずかな時間で(こっちのほうが好きかも〜)となった僕ほぼ同じ車体に異なる排気量のエンジンを搭載した2台。ボンネビルT120とボンネビルT100。1200ccから900ccへとすぐに乗り換えたらトルクの違いからなんとなく物足りなさを感じそうなものだけど・・・やはり900ccのT100もめっちゃトルクフル!止まった状態から発進してーアクセルを開けてゆくと、気持ち良いパルス感の疾走と共に、エンジンの回転力が右手の動きよりわずかに先んじる感じでぐいぐいと盛り上がり、後輪が地面を蹴って車体をとめどなく前に押し出してゆく。街中を普通に走るくらいの回転域だったら、270度クランクによるVツインのようなパルス感はダッーと連続音になって消滅する と言うことなく排気音の中の(トトトッ)とか、手や足へ伝わる(コッコッコッ)みたいな歯切れの良いビートがリズムを刻み続ける。T120だと気持ちよく(早めに)スロットルを開けると上の青太字にした一連の加速状態がビュ-ン!とほとんど一瞬に近いような時間で経過してしまうし、のけ反らないように腹筋に力を入れて身構える必要がある。まじで!速いのだけど加速のプロセスを楽しむと言う面ではちょっともったいないような気が、僕はしたのですねー。比べるとだけど。(そんなこと言ったら全てのリッターオーバーネイキッドに当てはまるじゃんかよー)でも大排気量の怒涛のトルクによる鬼加速を求める人は間違いなくこちらT120を選択して下さい。T100を選んだら多分場面によっては後悔すると思う。(こーゆうのはだいたい何かと競争しようとする時かな)‥‥‥‥もしお買い上げになるならですけど(笑)ちょっとリマインド。両方SOHC- 8バルブの水冷並列2基筒エンジンT120 1200cc 80ps/6550rpm 105Nm/3500rpmT100 900cc 65ps/7400rpm 80Nm/3750rpmどちらもトライアンフ社では「高トルク型エンジン」と呼んでいる。ホントに誠にその通り!ちなみにH社 NS 89ps/7500rpm 95Nm/5750rpm(正解は最後に、笑)T100試乗中に止めて一枚 で、僕は断然ボンネビルT100派!(1200ccのボバーとかはフレームもリジッド風で全く違うしトルク特性も違うのでT120とT100に限った話しです)T120のほうがかなり速いと言ってもT100も十二分以上に速い。だって900ccですよ!パワー控えめでもトルクはすごいのよ!目とか反射神経などが衰えてきている50代以上の方なら本当に必要十分以上だと思います。あんまりパワーあると乗せられちゃうぞーm(_ _)m ゴメンネゴメンネ〜なんせT120のショートストロークエンジンの吹けの速さで、3500rpmで105Nmのトルクと言うのは50代半ばの僕wには想像以上だった💦←乗せられちゃうのはお前のことかー!w路面のグリップに不安があるシーンではトラクションコントロールが備わってるとは言え迂闊にアクセルを開けたらスリップはまぬがれないだろう。自分がそんなとこでコケる姿が鮮明に目に浮かぶようだだからこそT120にはROADとRAIN、2つの走行モードがあるんだろうな〜。T100は少ない排気量で結果的によりコントローラブルになっているからコストを考えてもRAINモードは必要なかった、のかもしれない。あと何故か僕にはT100の方が、より体(耳、手足)に響く形でパルス感が伝わってきた。T100試乗途中に動画実際はもっといい音。吹けがいいなー!ブゥォ--ンと軽く6000rpmに!参考動画 ’71オールドトライアンフけっこう吹かしたつもりでも3000rpm。前のなんで雪降りT120とT100どちらもストロークは80mmで排気量の違いはボア径によるもの。T120が97.6mm、T100が84.6mm。だから両方ショートストロークエンジンだけど、相対的にはT100の方がロングストロークになる。そして圧縮比もT120の10∶1に対してT100は11∶1と高くなっている。もう高性能エンジン!ここら辺もパルス感などそれぞれの味わいの違いとなって現れているのかもしれない。そう言えばハーレーの以前の空冷スポーツスターも1200と883があったが相対的によりロングストロークだった883の方が鼓動感が強い、と聞いたことがある。883は乗ったことないので聞いただけですが。ちょっと歴史を伴うお勉強 (赤文字にしたので ご興味のない方は飛ばしてください)新生(ヒンクレー)トライアンフも今の水冷エンジンの前の新世代空冷エンジン(2000年〜2015年)の時まではボンネビルモデルは伝統の360度クランクだった。(スクランブラーとアメリカは270度クランク)その前の世代(メリデントライアンフ)のワイルドな排気音を持つ650cc〜750ccエンジンの時(1988年迄)は360度クランクでも良かったのです。と言うか360度のロングストロークだからこそ良かった部分がある。パルス感とか気にすることなく、、あの弾ける排気音、鼓動というか振動を伴う回転感覚、その時に感じる重めのイナーシャの手応え、それだけでエンジンを掛ける価値があった。でもヒンクレー工場製の新世代空冷バーチカルツインはあくまでも現代的なエンジンだった。騒音など各規制をクリアするため、また高回転型にしてパワーを稼げるようショートストロークDOHC(水冷化ではSOHCになった)となったエンジンによってメリデントライアンフのような弾けるような音は出すことが出来なかった。その上、360度クランクの等間隔燃焼エンジンにより、下から上までよりスムーズさの強調された、旧いトライアンフ乗りにとってはやや刺激に欠ける走りだったようだ。それが2016年の2基筒エンジン水冷化の際に全2基筒モデルが270度クランクになってボンネビルは先に書いたようなパルス感を演出出来るようになった。トラクション性能が良くなった上に、分かりやすく楽しくなったのだからこれは歓迎出来ることだと僕は思う。ちなみに2015年より以前にトライアンフ社内ではこの2基筒エンジンが空冷ではもうどうやってもこの先にやってくる厳しい規制を通せないからと空冷のままでの改良をあきらめ水冷エンジン開発へとシフトする方針となった。その際にやはり空冷存続にこだわり水冷化に反対したエンジニアがかなりいたらしくて、その人達はトライアンフ社を辞めて、なんと元々はイギリスの最古参バイクメーカーで現在はインドに本社を置くロイヤルエンフィールド社に移った。(とピンク部分はホワイトベースの二宮氏がいっていた)その結果かどうか、ロイヤルエンフィールドは自社の全エンジンを水冷化することなく現在まで空冷エンジン専門メーカーを貫き、最近でも新規650cc空冷2基筒エンジンの載る車輌を厳しい現行規制をクリアしてリリース、未だ空冷の可能性を追求している。拍手〜〜!!・・・戻ります。T100をまとめると・足つきはシート高790ミリで悪くはない(T120も同様)一応こんな僕でも両踵がどうにか接地・ポジションは手の高さもほんのわずかな前傾具合もとても自然なもの。ただステップは結構下の位置にあってそこに土踏まずを置いてニーグリップすると、ほとんどの人は膝頭がタンクのニーグリップラバー下端あたりにくるだろうからやや違和感あるかも。膝から下がかなり長い人なら別だけど。・加速やエンジンの雰囲気は上にしつこいくらいにw書いた通り。かなりかなりいい!・さらにしつこく加速の雰囲気をさらに書くと加速する際の様子が前から太いゴム製の紐のようなものでギューンと引かれる感じではなく、バイク自らがグイグイと前に出てゆく感じ。 これはキャブレターだったらダイヤフラムで混合気の流量を自動的に調整してくれるCVキャブではなく、右手の開度そのままシャープに反応するピストンバルブタイプの押し出し感だと思う。こーゆうとこも旧きOHV650ccのイキの良い加速の遺伝子を受け継いでいる。・クルージング的に流して走るのも僕にはT100の方がしっくりきた。でもここは違うお店のT120にも乗って確かめてみたい。個体差あるかなー?・市街地しか走ってないので中速以上のコーナリング性能とかは分からない。交差点のカーブでは特に体重移動とか意識することなく、視線を移して行けば、くせのないとても自然な車体の傾き方をして接地感も充分。・スラローム的な動きで遊んでみるとT120同様日本車にはない個性的な重心感を感じる。直立したエンジンや車体剛性によるものかも?やってみて〜・直線では60km/hくらいではやや固めな乗り味と言うか車体の良き剛性感を感じる。路面をなめてゆくと言う感じではなく車体がしっかりと押し付けられているような接地感があってスピードをはっきりと感じさせる。直進安定性は文句なし!・決してフワフワした猫足サスではない。凸凹通過の際は凸凹の足応えをはっきりと伝えながらも角の取れた優れたショック吸収性を発揮する。サスは数年前はKYBだったけど今は不明(まだKYBかも?)。タイヤは確かミシュランのロードクラシック。(写真拡大したら正解!)タイヤの性能もばっちり!・シフトチェンジもあいまいさがなく固くもなく、だが節度よく確実に気持ちよく入る。シフトチェンジ感がいいとそれだけでも走りがとても楽しくなる!ヨーロッパの外車っておよそ(走りがいい)のです。これはただ速いって意味ではなく、走って気持ちのいいツボを心得てるみたいな。特にタラタラ走るわけではなく、かと言ってめちゃくちゃ飛ばす分けでもない、普通にやや速めに走る僕のようなライダーにとっては正に正鵠を得た走りをしてくれる。ちょっと飛ばすような走りで、総じて好ましい剛性を感じることが出来て、路面からの手応えをいい具合に感じる。エンジンも芯のある回り方をする。ひゅんひゅん軽くない。それは僕の車、VWにも同様に感じられるもの。以前乗っていたエアヘッドフラットツインBMWにも、最近乗ってみたベスパにもそーゆう資質が感じられた。オールドトライアンフでさえドタバタはするけどエンジンの味を除いた、走行感だけでも実はいい感じ。サスの性能は大したことなくてもやっぱりなんか分かってる人達が作ったバイクという感じ。そんな中でも今回試乗したトライアンフ2台は走りが「やんちゃなのに上質」と言えるだろう。または擬人化なら(やんちゃなジェントルマン)みたいな笑これはサスペンションの性能だけに頼るのではなくてフレームの剛性や緩衝パーツ他の接続部分がしっかりとしているからだと思う。固めるとこはしっかりと固める設計であとはフレーム自体の強度弾性を計算して、しっかりと強度を持たせて取り付けたサスペンションには良い仕事をさせる。で感性の高いテストライダーにベースとなるタイヤを履いてテストしてもらってスマイル&サムアップとなったらOK。トライアンフの名に恥じないモデルをリリースする。(僕の空想あり笑)この走っていての手応えのまとめ的なものwも僕にはT100の方が好ましいものだった。それはもしかしたら突き詰めると、T120よりも加速に時間が掛かりプロセスを味わえるから(あと6速でなく5速なことも息の長い加速を楽しめる要素)、だけかもしれないけど、、とにかくそーゆうこと!最後は「とにかく」でまとめてみました。まあ…… 正直…… ボンネビルT100・・・とても欲しいと思ったぜ!あの走りをもっと堪能したいと!とインプレ的なことを散々書いてきてなんだけど、トライアンフを選ぶような人はまずは外見のカッコよさから入ると思う。トライアンフ、かっちょええー!造りがエグい〜! 人がまたがった姿もいけてるな〜って。次に「でも外車は壊れやすいのでは?」の難関が待ち構える。「やっぱ国産が一番!問題」とも言う。金銭面ではアフターも含めすべてクリア出来てる場合、何を選択するか、ここはもう人生への対処の仕方が現れてきますね。俺はなんも言わん、人それぞれ。 実は僕も外見から入るタイプ。で、乗り味っていうのは実は外見にもかなり左右されると思う。かっこいいと思って乗れば半分暗示に掛かってるようなもの。調子さえ出ていれば自然と贔屓目になって「これは良い!!」となりやすい。(自分の記事否定ではありません)トライアンフがかっこいいと思ったらやはり実車を見に行って試乗してみることを強くお勧めします!その時に買わないにしても、次に何か欲しくなった時にトライアンフに試乗したことが必ずや貴方の糧となるでしょう。特にハーレーダビットソンのスポーツ系を選択しようとしてる人は是非両方実車をみて試乗もしてみるといいと思う。(ちなみにスペック欄で引き合いに出した解答は、ハーレーダビッドソンのナイトスター、水冷Vツイン975ccです。)60年代の650ccボンネビルはアメリカへの輸出を非常に意識して作られていた。その遺伝子を外見はもちろん走りでもちゃんと引き継いでいる現在のボンネビルT120とT100。そんな意味でもハーレーの対抗馬になるにはうってつけなのがイギリスのバイクブランド、Triumph なのです。モダンクラシックレンジのモデルが勢揃い!ここは横浜新山下店。この時、見えるすべてのバイクのエンジンが掛かっていて壮観だった。T100は右手前。  FOR THE RIDE!試乗記念品のレザー調パスケースは無事にゲットしました!卓上カレンダーももらったぜ!(笑)

    sRで新車トライアンフの試乗へ④ボンネビルT100後編外車にも乗ってみな
  10. 凄い忙しい・・・・卒業式の撮影の合間にCM撮影が入って~プロゴルファーをモデルにウェアの撮影があったり・・・子供食堂の子達を卒業遠足連れて行ったり新しく借りる倉庫の契約が済んだので明日から引っ越し準備も入りますやっと取りに行った新品タイヤ入れたホイールを付けます・・・ハブダンパーは痩せてすぐ外れるのでゴム系ボンドで貼りますボルトはステンレスに換えますがチェンプラ―の長ボルトは13mmです・・・なんでかコーナンでは12mmのボルトが無い・・・フロントも付けてやっと転がせるように・・・キャリパーはOH後塗ってウレタンでコートステップはバラします・・・塗って組み立てますが細かいパーツまで磨いて塗ります~レギュは社外のフィン付き・・・エンジンが91SPなのでハーネスも91用です。プラグキャップはリーク防止処置してコードは5mm切ってコイル端子は磨きました・・・本来ならコイルは新品がお勧めですが~ウチのセミレストアは一旦普通に乗れるようにして順次必要に応じて新品交換すればよいと思っています・・・駄目なものは換えますが使える物は使います・・車体はほぼ出来たので来週エンジン組んで完成出来そう・・・次いでキャブのOHです・・・結局またPJが外れなくて舐めてしまった・・・ミクニよケイヒン見習え・・・タンクはかなり綺麗になったのでコーティングします・・・掃除機にパイプ付けてゴミを吸い取って大体360cc×2(紙コップ2杯)で一個分です。入れたら1時間ぐらいグルんグルん回して各部に行き渡らせます3MAのエンジンオーバーホールも入ったので来月はもう引っ越しもあるし~こっちで作業して模型やNゲージレイアウトや使わないパーツの移送から始めます・・

    TZR250R 3XV Tさん号 セミレストア~⑦
  11. 訪問ありがとうございますちょっと前から気になってたフロントフォークからオイル滲み😅拭いても拭いてもすぐに漏れて来ます💧買った時からすでにGPZ900R【A7】フロント周りの空冷GPz1100ダストシールをズラしてみると結構な漏れ具合💧部品は揃ってるので交換したら解決なんですが前から気になってたオイル漏れ止め裏技の実験🔬オイルシールからのオイル漏れは当たり面の『ゴミ噛みによる荒れ』が大半の原因と思います点サビやオイルシール破れの場合は交換しなきゃですがフォークオイルと埃などが混ざって硬化した異物が当り面を荒らして漏れてるとしたら『荒れ』を整えたら漏が止まるという理論要はオイルシールの内側を分解せずに掃除するイメージ🧹3Mのラッピングフィルムシート裏面はフィルム状でツルツル👨‍🦲表面は#2000の粒子が均一にコーティングされてます耐水ペーパーだと千切れるリスク有りますがラッピングフィルムならそんな心配は一切無用‼️スリーエム ラッピングフィルム研磨材 #2000 A3-9SHTAmazon(アマゾン)451〜700円やったら判りますが楕円形状にカットするとやり易いですインナーチューブとオイルシールの間に研磨剤着いてる側を外にして奥に当たるとこまで入れます※オイルシール側を研磨するイメージ1.5㎝くらいは入ると思います奥に入れた状態をキープしながらフィルムを3〜5周程度回してオイルシール内側を研磨ホイール外してからのアウター側を回しでも良いと思いますがこのやり方でサクサク回せます👌シールの隙間から更にオイル出てインナーもフィルムもヌタヌタになりますが気にせず回してやります〜🌀出て来た汚いオイル汁何度もフルボトムさせながら掃除して🧼エアーで水分飛ばしてからストロークしてみると全く漏れてる気配無し✨しつこくストローク繰り返しても漏れる気配はありません試運転してみます🏍💨ホントに漏れ無くなってビックリ🫢漏れ無くなったとは言え近いうちに分解掃除する予定(^^)ヘッドのカムプラグ付近からのオイル漏れもすっかり治ってます👌『GPz1100 オイル漏れ修理【空冷最強マシン・カムプラグ交換】』訪問ありがとうございますヘッドカバーのグロメットからオイル漏れをケミカルでゴマかしてましたが『手軽にオイル漏れ修理⁉️【ワコーズ・クイックフィックス‼️】』訪…ameblo.jp  チェンジペダルのシャフトとかも多分イケるんじゃ⁉️機会有れば試してみたいと思います〜🧼BOP's美容室↓公式LINEアカウント↓BOPS | LINE Official AccountBOPS's LINE official account profile page. Add them as a friend for the latest news.lin.ee訪問ありがとうございました

    フロントフォークを分解せずにオイル漏止め作戦⁉️
  12. 大安(๑´ლ`๑)フフ♡増車♪
  13. 久しぶりのバイク通勤
  14. 素敵な贈り物 (* ̄ლ ̄)プッ
  15. いつもなら2月ぐらいに健康診断に行くんですが今年は総務の手違いで期末の忙しい今日に健康診断を受診した大阪は難波の近所のクリニックで受診した昨日の朝早くにLINEの通知音が鳴った誰かな?って開けると自分の職場の担当では無いんですが営業の人からのLINEだった彼は50才になったところかないつもニコニコしていて物腰が柔らかくほんとTHE営業マンって感じの人何故だかよく自分に話しかけてくれる月曜日はいつも休みは何処に走りに行かれました?って聞かれていた食事も数回行ったかな彼もニコニコ俺も良くニコニコしていると言われる2人で談笑とかしていると口の悪い仕事の最高の相棒がここは微笑みの国ブータンか!って言ってくるぐらい彼は優しい笑顔をしているなんだろ?ってLINEを開けると2月に健康診断を受診して再検査を言われて再検査をしちょっと気になる事があるから大きな病院で精密検査を受けた結果が昨日あって精密検査の結果大腸癌だった早期発見って書いていたけどLINEにはステージも何も書かれていない4月に手術を受けるのでご迷惑をかけます愕然としたLINEの続きにはいつも仲良くしてくれてる〇〇さんには会社に報告する前に先に知らせたかったのでLINEしましたと書かれていたショックでショックで・・・たまらないLINEを読んでから数時間後会社に来て社長や幹部役員とかで集まって休みの日程など協議した後に現場の俺達のところに来た病気が見つかり手術をすることになりましたご迷惑をかけますと現場の皆んなに報告をした病名を言わなかったので自分も誰にも言わなかった来週の金曜日が期末の棚卸しなので1週間仕事に来るらしい約10年ぐらい前に同じ様に会社の健康診断で肺癌が見つかり手術して今も元気で暮らしてるNさんがいてるんですがそのNさんの話しを持ち出して頑張って治療してな負けたらあかんでって言うのが精一杯だったなので今日の健康診断はいつもと違う感じで受診したオプションもつけていて大腸癌の検査も受けたなので結構時間がかかり帰宅したのは夕方だったバリウムや他の検査でなんだかお腹の調子が良くないので今日は大人しくしてます頑張れ!○木さん!病気に負けるな!明日は大阪中部は雨予報KCBMに行かれるライダーさん気をつけてね車で見に行こうかな?

    辛いな・・・けど信じる
  16. こんにちは!!この土日は予報通り完全に雨模様…なので雨天のプランを考えてはいましたが朝起きた時点ではどのプランで行くかは絞れてませんでした…考えていたプランは…【プラン①】前回の悪天候の時に行った三浦方面ドライブをして三浦のコメダ珈琲店でモーニングを食べるプラン【プラン②】以前の悪天候の時に行った逗子葉山ドライブをして逗子のラ・オハナでモーニングを食べるプラン【プラン③】今まで行ったことのないお店でモーニングを食べてドライブもするプラン車の暖機運転中も悩みに悩んで、一度はナビをプラン②の逗子で設定もしましたがっ!!今日は逗子って気分じゃない!!そうだっ!!食欲を満たそう♪…と言うことで向かった先は然程距離も走らず辿り着くコチラ♪COCO'Sもちろん狙いは朝食バイキング♪いざ入店!!食うで~♪9時5分入店初の店舗なので料理内容と配置などを確認しつつ食べたいものをかき集めます♪🍚行ったり来たりが面倒なので15分程かけて食べたい物を概ねゲッツ♪←横着者…欲望のままに…ごちゃ混ぜ…横着して時間かけて食べ物を集めてたのでウドンなんか冷めてます…ヤベッ嫁さんはパン食に絞っていましたよ♪まとまりがある♪ガツガツ食べておかずが余ったのでごはんおかわり♪想定内さ♪今度は器をデカくした♪追いごはんで残ったオカズもペロッと食べました♪🍚そして食後のコーシーも飲んで…完食っ!!正直、苦しい…食べすぎ~ちなみにこれでお一人¥1000未満♪安っ!!食欲が完全に満たされたら今度は雨のドライブへ♪🚘横浜コース♪走りながら桜でも見ようかと思って雨の横浜方面へ♪🌸しかし車を路駐して写真を撮ろうと思ったココは…あらら!?通行規制…さくら通りはさくらフェスタ2023の為車は進入禁止でしたよ…無念…仕方ないので大回りして前回寄らなかったコチラで軽く撮影タイム♪海岸通一丁目良い所に1台路駐がいていつもと若干違う位置で写真を撮りましたよ結果オーライかも♪この後は時々通る本牧通りに入ってコチラでも撮影♪Mooneyes Area1桜が少し咲いてる~♪🌸そして、そろそろタバコが吸いたいので…ヤニ切れ…根 岸 湾ココは倉庫的な建物の庇があるので雨に当たらず一服可能♪さあ車でもそこそこ走ったので自宅の最寄りのGSで車の食欲も満たします♪⛽満タン入りま~す♪車も腹いっぱいにしておかないとね♪タンクの錆防止にもなるし帰宅してからはこのブログを書く前に軽く昼寝ッス♪早起きだったので…そしてブログ作成中の16時頃でもまだ腹は減ってこない…ではではm(_ _)m

    たくさん共感されています

    食欲を満たそう♪
  17. 続~馬鹿息子
  18. 月曜日から新たに稼働する所に配属仕事が楽しみなんて初めてかもしれない嫌な事も出てくるかもせやけど選んでもうたからには全力でやろうやる気元気この木なんの木気になる木木を生やしたひろみんです😍こんちくわ♥〜道の駅どうし〜早すぎるせいかまだバイクもまばら💡そんな中近付いてくる人が…見たことあるヘルメットでも…誰っ?!ててーん✨や⭐けんさんすぐにスカさんも到着🎉スカさんは皆さんご存知ひろみんTシャツとステッカーの製作者さん🎉そしてや⭐けんさんが派⭐遣してくれたおっ!おっさんさん人見知りなおっさん…🤭やけんさんにソフトクリーム買ってもらって鼻息で飛びまくるきなこのん😍❤️ごくごく後しばらくしたら……来た😍ハルさん💕ダーリン✨Gucciさん3度目のお久しブリーフ🎉…からのそして何故かひろみんは…こんな所まで来てセンタースタンド練習会🤣途中ハルさんの女みたいなの声も聞き逃しません😅女やけど、多分…😗反対足バージョンこれな…出来たんちゃうで🤭やけんさんがチョイって押してん🤣次の日身体中が痛かったのはここだけの話😱さあ…今から6台で走りますんよ👍まさかこんなとこで一緒に走れるなんて感動✨とあるところに向かいまーす😍キャッいつぞやの16時にまたお逢いしましょう♡

    コメントが盛り上がっています

    センタースタンド練習会
  19. 『モーモーメーメーを越えて②』『6台でツーリングへ出発①』3月19日(日)朝4時起きで支度してガレージへバイクに乗り換えて旦那っちと集合場所へ向かいますまだ濡れている路面は山の方だけ。街中…ameblo.jp続きですこの日のランチは大人気レストランイデウラさん大人気店なのでオープン前に着いて待つぐらいじゃないと席が取れないだろうと思ってたら少し早めに着いてしまいましたともさんに愛が止まらないオットさんに紛れて旦那っちまでなにやってんのよゾンビのように群がってますしょーもなそんな事をしていたらなんとイデさんが出て来てくれました🤣🙌一応女子←〜ズでイデさんを囲んでパチリしてもらいました後ろにオネエが🤣そしてちょっとフライング気味に中に通してくださいましたイデさん早くからごめんなさい🙏みんな揃って俺ポー(俺のポークソテー)を注文する中朝からカレーモードだった旦那っちはカツカレー美味しそう私は普通ライスが普通に食べれちゃう人なんですがジャケットが閉まらなくなると困るので😩いつも半ライスでヽ( ̄▽ ̄)ノって言うともさんと一緒に半ライスをお願いしました泣くなww食後にコーヒーまで出してもらってすみません美味しいランチをありがとうございましたイデウラさんを出発したらすぐそばのスタンドで給油しました私とオットさんとともさんを待つ間にルミさん&ひとしさんご夫妻をミラーの中に見つけた旦那っちカッコいい2人給油して走り出したらん??旦那っちが前方に向かって手を振ってる!何かと思ったらすぐそばの蕎麦屋さんで食事中だった私と旦那っちの昔からのバイク仲間が動画を撮ってくれてました↑オットさんカメラにその姿が残されていました私たちが給油中に旦那っちが連絡取り合ってたのかな撮影ありがとうーっそのあとはミューズパークのクネクネを抜けてオットさんカメラに写る私とひとしさんありがとうございまーす次は久しぶりのあしがくぼへ向かいます今日も時間があまりなくて記事が毎度、小分けになってごめんなさい続くにほんブログ村

    たくさん共感されています

    ランチはやっぱり俺のポークソテー③
  20. 会社近くの東京ビッグサイトで行われている第50回東京モーターサイクルショーに行って来ました‼ヒャッハー!明日明後日行かれる方のために、ネタバレはほどほどにしときます汗ダラダラ💦先ずは、西1階エリアからNaps Sports⁉はて?🤔、あのナップスの新ブランドだとか!!カーボンのカウルやフェンダーのブランド!?それと、NSRのレストア⁉、よく判りません先生‼(笑)ハーレーのブースですスポスタのバガーですね、かなり良き👍あら、武蔵野ガレセで見たことあるような古いハーレー⁉BMWブースですこれも欲しい1台コミネブースその昔、コミネが作っていたらしい・・・このお姉さん方の前には、エ○オ○ジが群がっておりました💓、だってお姉さん方食い込み過ぎでしょ‼←どこが⁉IRCのブースももいち的ニンジャ神タイヤのRX-02と神オフタイヤのVEが展示していましたドレミコレクションブースは毎度楽しみ💓Z900RSベースのニンジャにローレプ、まるで違和感ありませね‼(凄)CBスーフォアベース⁉のCBXインテグラ当時はダサかったカウルも、こうしてみるとカッケーわ‼ニヤリ!kanaiさん、インテグラカウルはどすか⁉デイトナブースZ650RSのセパハン仕様、直管タイプのマフラーがこのガレージを、庭に置きたいけど・・・大御所のヨシムラブースDAXのアップタイプマフラーは、さすがヨシムラ‼、カッケー👍このZ650RSのマフラーも、跳ね上がらず水平なのが良き👍西1階最後はカワサキブース噂されていたエリミの250、ホンダのレブルの対抗馬になるには、ちょっと難しいか!?🤔↑個人的にです400で80馬力⁉とかネットで噂されていたZXのヨンダボ‼、まあ速そうでいいんじゃないですかね(棒読み)第50回東京モーターサイクルショーに行ってきた‼②に続きますm(_ _)mランキングに参加中っす!!!ポチっとよろです~m(_ _)m旧車・絶版バイクランキングこちらもついでに押しとくれ~( `・ω・´)ノ ヨロシクーにほんブログ村

    第50回東京モーターサイクルショーに行ってきた‼①