ブログジャンル
公式ジャンル「バイク」記事ランキングの40位〜59位です。バイクジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「非力とどんくささにに絶望!の日、の巻」です。
RASH CUSTOMSのブログ
ちゃおーーーーーー本日もポチっと押してちょうだいなにほんブログ村さーてと!今日はバイクの事書く(笑)久々の私の作業(笑)私のアイアンちゃんのお話です~!時間がようやくとれたので、、、、、ロッカーカバー等々組んでいく事に。。。。まずはガスケットキットの包みをぺりっと破ってをパコっとあけます↓↓↓こちらガスケットキットでございますまずは米本氏にお手本を見せてもらいます↓↓↓片目を一通りやってもらって、見せてもらって、、、いざ実践!まずは、青くてキモい軟膏をぬりぬり、、、、棒に塗ります↓↓↓ロッカーアームの中にも塗る↓↓↓塗らなくて良い所にも塗ってしまったので、ふき取って。。。。差し込んでゆきます↓↓↓目ん玉から涙が流れないように、オーリングを丁寧に入れて、円らなお目目を付けます↓↓↓その後、目ん玉に六角ブッ刺して、反対側にソケットブッ刺して↓↓↓ゴイゴイまわす~♪今日はお高い特別な工具を使ってます↓↓↓トルクレンチ!この工具、、、、ネジを締め過ぎないように、ネジの締める具合を数値で調節できる特殊工具です↓↓↓このおかげで、素人の私でも力任せに締めすぎる事はありませんトルク値まで締めたら、カチッと止まってくれるんだけどもが、、、、非力なもんで、、、全然カチッと言わない(笑)↓↓↓思いっきりいって、ようやくカチッと止まりました(笑)動画の切り抜きなので、めちゃブレてますが出来上がり(笑)↓↓↓非力すぎる自分に絶望(笑)この写真、めっちゃ完成!な感じ出しているけど、、、、実はワッシャーをかませるのを忘れてた事に気が付きまして全て緩めて最初からやり直しました(笑)4つのお目目が全部完成した後に気が付いたの。。。。どんくさいねぇ、、、、まじで(笑)マジ反省。。。。2回目の方が上手にできたし、なんなら2度やったから組み方も覚えたもん!!!!多分。。。。(笑)この後も作業は続くのだが、キリが良いとこでまた今度!最後に僕の顔の画像をクリックして応援しておくれっ!!にほんブログ村FOR SALE BIKES!!!!1976年式XLH1000(新規登録・委託車両)1985年式FXSB(新規登録・委託車両)1992年式FXSTC1994年式XL883(新規登録・委託車両)1997年式XL883H(新規登録・委託車両)2013年式XL1200X(委託車両)COMING SOON BIKES!!!!1985年式FXSB*1981年式 FXS(オーバーホール・価格等考え中)*1974年式 FLH(オーバーホール・価格等考え中)NOWFOR SALE BIKES(RASH CUSTOMSのGooBike)↓↓↓RASH CUSTOMSの在庫一覧(一覧表示)|新車・中古バイクなら【グーバイク】RASH CUSTOMSの在庫一覧(一覧表示)。バイク販売店新車・中古バイク情報のことなら【バイク、まるごと。グーバイク(GooBike)】!日本最大のバイク掲載台数を誇るバイク情報サイト!全国の新車・中古バイクが様々な条件で検索可能です。グーバイクならあなたにピッタリな1台が見つかります。www.goobike.comCONTACT US !!!TEL: 084-945-0205E-mail:rash@ms14.megaegg.ne.jpRASH CUSTOMS公式LINEアカウント↓↓↓クリック&登録してね↓↓RASH CUSTOMS 公式LINEアカウント ←クリックしてくれたら追加できます ←QRコードはこちら!!RASH CUSTOMS買取部 公式LINEアカウント ←クリックしてくれたら追加できます ←QRコードはこちら!!皆様、いつもありがとうございます
haneのブログ
YouTuberのだーつーさんに頂いた汎用ビキニカウルの装着に向けヘッドライトステーを購入しました、これも汎用品です。お!?着く気がしない。。35Φまでのパイプに着く仕様のはずですが、33Φのバンバンさんのフォークパイプは既にギリギリのようです?付属のボルト・ナットが届かずどうしようもないので、長いボルトを使い一旦締め付けます。ギューッと締めて5分ほど放置。なんとか付属ボルトが届くようになりました!このステーは厚いウレタン塗装?なのでパイプへの攻撃性がありません。そこは評価。ビキニカウルをフッティングします。が、これまた全く着く気配も感じません(笑)バンバンさんのフロントフォークの間隔が広すぎるのです、格好いいんですけどね、汎用ビキニカウル向けには裏目。80mm程度のボルトと、3cm径ぐらいのワッシャーが先ず必要でしょう。部材調達せねばです。
plife
『青空を目指してツー③ランチ&峠で偶然バッタリ会ったのは…』『青空を目指してツーリング②紅葉と彩雲の志賀坂峠』『青空を目指してツーリング①』11月26日(日)寒い寒い日曜日の朝ですこの日は私の住む地域や都内などは1日中…ameblo.jp続きですモミイさんとTさんにバッタリ会った私たちだけど旦那っちグループがかなり待ってるからゆっくりしている時間がなくてそれを伝えてまたねーと走り出すとなんとモミイさんとTさんがついて…( ゚∀゚ )キタ━━!最初は同じ方向に行くだけかと思ってたけどだんだんん?これはついて来てるんじゃ?と気付いた私たちけっこうなペースで走ってるけど1番後ろを走ってるてらりんにベタ付きでくっついて来ます🤣キャーキャー言いながら逃げるんだけど絶対勝てる相手じゃない事は百も承知🤣そこで私とともさんは自分たちが助かりたい一心でモーモーメーメーの入り口でてらりん(ドーベルマン)を放ちましたさあ、お行きっ!ちょうど前から2台の乗用車が来てその2台の乗用車が過ぎるのを私の後ろで待つモミイさん&Tさんてらりんに与えられたハンデはこのわずか数秒のみ!逃げ切れるのか⁈するとすぐさま2匹の狼🐺(モミイさん&Tさん)が獲物てらりんを追う🤣きゃー🤣😆←喜んでるwwだって追いかけて行く様がすごい迫力なんだもんwwwこの影絵のような2人の姿を見たのは最初のこのコーナーのみでした🤣自分たちで狼の群れにてらりんを放っておきながらてら子大丈夫かなぁ?🤣逃げ切ったかなぁ🤣と心配しながらのんびり←駆け上がるとてっぺんで待っててくれてましたベタ付きされながらもどうやら逃げ切った様子🤣モミイさんからてらさん速いと太鼓判頂きました🤣👍心なしか少しやつれたようなてらりん🤣www←よく頑張ったねおかげで私とともさんは平和に上がって来れましたありがとう〜モミイさんが撮ってくれた写真なんか良いねさあ旦那っちグループのところに急がなくては続くにほんブログ村
たくさん共感されています
めがねのブログ
キャブの向き角度キタコSPT斜めフランジに見えるキャブ側凄い角度です左出しこの角度穴を開けても真っ直ぐにしかならないオーバフローしないだろうか回転アダプターで右出しもう1つずらしてこの向き真横カブのレッグシールドの穴から出せないだろうか
分け入っても青い山
今日は、塗装したマフラーの取付。250の4気筒は、スペースがミニマムだし、水冷なんでラジエターあるしで結構面倒くさい・・・そうそう、前回書き忘れてましたが、マフラー外す時に気がついた事が一つ。フランジ留めるナットがもれなく全部緩んでました~(^^;やっぱ定期的な増し締めは必要ですね~。ただ小さくて軽いのでフィッティング自体はZ1-Rなんかに比べると遥かに楽だったです。さて、熱入れに少し走るか・・・で、手を洗おうとしたら・・・洗面台にカマキリいてびっくりしました(@_@)横に除けると、大分弱ってますねー。先週外壁で見かけたやつかな?卵嚢守ってたヤツ。で、外壁見に行くと、しっかり睨まれました・・・別のカマキリか・・・随分高い場所に卵嚢あるなーと思って調べたら、「高い場所に卵嚢作る時は大雪」って言い伝えがあるそうで。はたして・・・熱入れに熱函旧道で十国まで上がって。今日は風も無く暖かい。なんかバイクの調子が良くなったような・・・トルクが増して、スムーズになったような気がして、メチャ気持ち良い。いや、こりゃ全然アリだな。エキマニのフランジボルト緩んで排気漏れしてたのが直ったから?とか(^^;富士山。熱函旧道下って軽井沢。火雷神社でお参りして帰宅して洗車。ホントはコンパウンドかけたかったけど、もう暗くなりそうなんで止めました。今年のカタナは・・・何といっても初のキャンプツーに行った事ですかねー。カタナミーティング出席の為だったんですけど、カタナでも全然行ける事がわかったのは収穫でした。能登ぐらいだったら、Z1-Rでなくこれで十分かもしれませんね・・・
あまり乗らない250TRの記録
2023/11月【カブ】アンモボックス取り付けからのつづきシントー カラースプレー 300ml OD色 をamazon で購入アンモボックスの色が気に入らない件もっと濃い色に塗装すべしスプレー缶をお湯で温めてシューッとbeforeAfter車体の色とは違うが濃いOD色にはなったただこれだけではキレイすぎるし・・・我がカブには合わないひとまず白ラインを入れてみる今までほほ使ってこなかった極太マーカを使ってみたライン程度なら使える新たステンシルシートを作るのが面倒だったのでと言うよりも、どういう文字や記号にするかを考えるのが面倒だったので2016に作って残してあったステンシルシートを再利用まあ何でもいいそもそもセンスなんてものは私にはないよんよん※で行く※当時はBabymetalにハマっていたのだ極太マーカで塗ってみたありえねぇ~~2016/8月"【カブ】ステンシルとサビ塗装のテスト・・・とか(西穂高岳①)"と同レベル同じ過ちを繰り返した何の為にブログで記録している??これでは意味が無いやっぱステンシルはPOSCAじゃないとダメいらん仕事が増えた・・・絵の具を混ぜて手直し小汚く白部分を汚しつつ錆塗装すれば見れるレベルにはなった錆はまだ足らないのでおいおい足していく予定こちらもステンシルは失敗したのでもはや手書きレベル取り付けもう少しサビ色を馴染ませる必要がある一旦おわり----------------------------------------このブログの趣旨に関係の無い ~おまけ~我が家の紅葉スタッドレスタイヤ交換5年目突入2019/2月【カブ】キタコ 75cc ボアアップ ② (ガスケット剥がし)所詮、大雪の日は行かないし、たいした雪道を走らないので今シーズンはだましだまし行くが来シーズンは買わなきゃイカンか家族分のワックス大変粉雪~~玄関粉まみれ・・・
R25とらんららーん(*⁰▿⁰*)
2023/12/6(火)こんにちは。竜泉寺ぜんこです。最近めっきり姉の更新が滞っていて、、姉から更新を強要されたためスパ銭ブログ書きます。※姉🟰竜泉寺のりこ昨日は専門の友達と横浜の竜泉寺、通称ヨコスパに行ってきました♪が、正直、それほどスパ銭に興味はありません。が、友達(えりちゃん)がスパ銭好き。↑姉のように1人でも行く。何故なのか一緒に行こうよ!と暫く前から誘われてました。ご存知の通り私は繊細さんなので全くの他人と風呂に浸かりどこぞの誰かに裸晒し何処から来て何をしてきたかわからん人が寝た場所で自分も寝るとか、、私の人生には必要のない時間。と思って生きてきた!けども!姉が言っていた気にしないそもそも気にならない考えたこともない意味がわからない別に死なない在宅ワークなら7日間風呂に入らないさすがに臭いが問題ないヤバいワードもあるけどそーだよねということで教えを胸に新横浜で待ち合わせえりちゃんは2児の母。都心住まい!✨夫婦で美容室やってて、夫はサウナーバイクも乗る!↑サウナなんちゃらっていう資格保有者浄水店より開放感がある〜来たからには意を決して!♨️♨️姉と行った時よりテンパらずに過ごせたよただ、、1番好きな寝湯♨️💤水深が深く、浄水店より浸かる感じと枕が高かった次回は横向きで寝てみよう。やっぱりスパ銭は特に魅力を感じないけど、、サウナで整う最近よく耳にするワード。一体どんな感覚なの??これにはとても興味しかない!!!というわけで自己流ではない本気のサウナを体験してみた!!まーまーの水飲むサウナ入る(せっかくなのでバズーカロウリュ中)集中力切れたら出る水風呂浸か、、れず半身浴外に出て整い椅子に座、、らず寝湯♨️20分くらい30分置きにバズーカが出るらしい水飲むサウナ入る集中力切れたら出る水風呂浸か、、れた!!外に出て整い椅子に座った、、え。?え〜〜🌀🌀😵💫🌀😵💫🌀🌀😵💫😵💫🌀😵💫🌀🌀🌀🌀😵💫🌀🌀🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠🫠はっ✨✨身に起きたことを説明し姉に確認したところ、、生死を彷徨っていたようです。覚醒もするのでだいぶ中毒性あり。恐怖を感じたので本日は終了。しかしまだ知らぬ境地に行くというのは新鮮ですなぁ。その後はストレス発散に付き合い姉が厚さを推していたカツ丼でなく定食派!結果カツ丼が厚いらしい。マスカルポーネ入り濃厚バニラからの〜気にしないよ〜気にしないよ〜気にしないよ〜家に帰って風呂に入ればいい話だよ〜死ぬわけじゃないよ〜寝 たいよ〜だんだんボ〜っと、、ぜんこ!送迎の時間だよ!!シャトルバスで勝手に帰ってくれ!優しいのでしぶしぶ起き上がりめんどいので1番近い駅に置き去りにし、帰宅しました〜スパ銭まとめ〜姉がヨコスパなら温冷交代浴?がいいよ!と言ってたことを帰ってから思い出しました。更年期にオススメの入浴にも関わらず、好奇心が優ってサウナでととのってしまった。不覚。というわけで次回行くことがあるならば①朝風呂から行く②疲れてない時に行く③交代浴で健康になる④フォレストヴィラで寝る ※耳栓忘れないでがんばります。またととのいたい〜おしまい。
SR400乗りのブログ
ショートの六角レンチを購入しました~欲しいなぁーとはずっと思いつつ早10年wキャブ用として考えるのであれば、本当は3mmだけあればいいような気もするwさて。本題のアンダーガード用に準備したカラー!あーしてこーして、こんな感じで仮組してみました。フレームはうまくかわしています^^ただ、このH型スペーサーの溝がガバガバな為、ゴムが全く効かない状態w内部のカラーを取り外して、ゴムを潰すようにしてみることに。耐久性は落ちるでしょうが、消耗品と考えて割り切ることに。それと、カラーの分ボルトが届かないので、適当なM6のステンボルトに交換しました(涙いつかまたチタンボルトにしようかと()
明日は久しぶりのサーキットダックスハンターカブのレプリカ山に行きたかったSPTオーバフローしそうだwモンキー円盤Gダッシュ溶接明日速いので起きてから書きます今夜はここまで
哲Zephyr1100
昨日、あまりの天気の良さに我慢できず!一人で走り回るのはやめなさい❗️と、息子に言われてるのにも関係ねーとそこいらを走り回った大喜びの従兄弟くん!今度は、ETCの取り付けが待てなくて『電源取り出しやろう・・・』となてな事で!今日は、人生最後の鉄馬を手に入れた従兄弟くんのR100RSの電源取り出しをやりまするとりあえず、タンク外して観察❗️なんか年式で配線とか違うみたいでも、使うカプラーはYouTubeで確認してたんで!スモールライトの配線からリレーにかませるプラスを取り出して!割と簡単にできましたとさこれで、後からあれこれ付けたいと言っても電源は大丈夫だね👌もちろんお昼は従兄弟くん持ちで!久しぶりの安兵衛さん!牛骨みそ野菜ラーメン!なんか、野菜が多くて身体に良さげ美味かったで、これでお終い❗️とは、いかない従兄弟くん💦(ラーメンいっぱいでこきつかきまする)今度は、後付けのサイドスタンドが短くて車体が傾きすぎるんで!このジュラルミンを切り出して!形を削ってスタンドにも穴開けて!タップきって!ジュラルミンもドリルでもんで!タップ切って!こんな感じに形を作ったら!ぶしゅーっと塗ったった❗️誰かさんの言葉を借りると!冷えたスプレー缶で一気にふいたからもう『垂れる気しかしない』てな事になりましたが!まぁ色塗りは荒隠しみたいなもんなんで!問題なしでとまぁ、こんな感じのあったかい12月の日曜日でした!明日からは、雨マークになって!今週末には雪だるまさんマークも並んでる!いよいよ冬本番ですかね!それではまた
ソロライダー肉山☆のりこのブログ
さて、日も暮れてきたのでお風呂に行きます!今回のプランには、2日分のスパ銭の入場料(平日880円、休日980円)と、2日分のレンタルタオルセット(300円)が含まれています。スパ銭はテントサイトのすぐそばなので、寒くなってもすぐお風呂に入れるのが良いですねー。しかも、受付をするとバンドがもらえ、閉店時間まで出入りがフリーパスになります。トイレも借りれるし、寒くなったら避難できるし、これは超嬉しい!ただし、閉店は早めの22時でした館内は至って普通のスーパー銭湯です。それでは、入浴♨️ポチャン…んまぁ、普通の銭湯でした。特別これ!っていうものはないけど、地元の方に愛されるスパ銭って感じですゼットンお待たせ〜最近のスパ銭には必ずマンガがあり、マンガさえあればいくらでもご機嫌で待ってくれるゼットン。さて、夜になり、冷えてきました。グランピングを横目にテントに帰ります。あったけぇんだろうなぁ…。こちらも負けじと、拾ってきた焚き木でファイヤーこのあと、下の大地が焦げてることに気がつき慌てて消火残っていたお肉を焼いたり〜硬かった〜再び飯炊いたり〜(4合目)ビショビショだった〜枝豆のアヒージョを食いまくったり〜美味かった〜寝る前にもう一回お風呂に入ってポッカホカで寝袋イン。テントの中はわりとあったかでしたが、夜中に冷えたら嫌なので、イージスを着て寝袋に入り、さらに毛布と羽毛布団をかけて就寝。結果…暑かったです。夜中に苦しくてイージスを脱ぎ捨て、上半身は寝袋から出た状態でちょうど良かったです。続く〜
オートバイとツーリングと
2023年12月10日(日)流行に敏感なようで早速インフルエンザにかかった💦症状は大分良くなったが今日が5日目だが、未だに身体に痛みが残るインフルエンザの症状には咳、発熱、鼻水、喉の痛み、身体の痛みなどがある俺は身体の痛みに悩まされており、痛み止めが切れると夜も眠ることが出来ない痛みの場所は、腰から太腿、背中、胸にかけてで服が擦れるだけで痛みを感じることもあるインフルエンザ性筋炎って言うらしく、原因も調べたら出てくるの興味があれば痛みは激しくはないが、常に痛みがありどんな姿勢でも痛みがある1日目からこの痛みがあって5錠あったカロナールが木曜の深夜に最後1錠飲む時にはコレが最後の…これで終わり…って感じだったインフルエンザ、過去に何度か罹った事もあって自分の場合はコロナよりも症状きついな思っていた今回、体温は38.1℃と大したことはなかった(解熱剤飲んだのもあり)が、未だに続く身体の痛みがしんどいまだまだ流行っているので皆様も予防はしっかりと❗️おまけ先日、かみさんように頼んでいたBMWのブーツが入荷したと連絡があって引き取りに行った見た目がシンプルで気に入っており、俺にまで勧めてきた、買わんけど(笑)冬もあったかく乗れるので良かったよ
NINJA650「だいふく」日記
こんにちは、あんです。「有料道路を使わない」「高速道路を使わない」この2つをオンにしているのに六甲有料道路に入れと有料よねときどきこんなことが起きるのはなぜだろうまぁいっかと入るわけにもいかないし。停まって検索して確認。原ニも走っていいんだ六甲山頂をどんどん東へ。路面が濡れてるからゆっくりトコトコ。車がいなくて貸切状態で気持ちがいい目指すは東六甲展望台だったんだけど。芦有の中だったのね土日祝はバイクは入れないし、原ニは平日ですら入れない近くにある盤滝へ。脇道に入るとすぐにこんな感じに。ナビだと到着したことになってる。どこだろうガードレールの下をのぞいたらあったけど。想像してたのはGoogle先生のこの写真メニューの写真と実物が違いすぎて笑っちゃうのと同じ感じ地図を見て適当に走るからむちゃくちゃだなソロだから走れるだけで楽しいにほんブログ村
乗り物好き
🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)フレーム側のサスペンション取り付け位置を変えてリアの車高を上げました車高が低くてバギータイヤ奇妙なコンセプトに惹かれてこのモンキーを買いましたもちろんワイドタイヤ用の三又(199mm)ワイドのロンスイ(シングルショック)こんな高いパーツが付いていたところも◎ですがロンスイのセッティングがダメダメでナンバーと干渉してグッしゃり曲がっちゃうんですよ走る度にナンバーを真っ直ぐに板金ハンマーで叩くのも面倒なので車高を上げることにしましたモノショックの構造をみるとフレームにアッパーブラケットが4本のボルトで止まってるだけジャッキでリヤ周りを持ち上げて取り付け位置を下げてみることにここで問題発生ショックのアッパーボルトが邪魔でヘキサゴンのソケットやヘキサゴンレンチが入りませんMotoGPに行った時にTONEのブースで安売りしていたショートタイプのヘキサゴンレンチが初めて役に立ちました、サクッと緩めふと見ると、フレームの以前の取り付け位置?が錆びていたので周りにスプレーが飛ばないようにマスキングして錆止めです錆でスムーズに動かないのでプラハンでガンガン叩いて取り付け位置を15mmくらい下げる事に成功地味に疲れましたレバー比的には3:1くらい?15mm下げて50mmくらい?リヤの車高が上がりました試乗してみたんですがハンドリングがクイックに(笑)おまけにタイヤの表面が柔らかいバギータイヤなので進入でパタンと寝かすとフロントからスパッといきそうです(笑)まあ、少し腰高感も出たのでナンバーに擦るか見ながら5mmくらいずつ下げてみようと思っていますロッシ「3回もタイヤに巻き込まれてクシャクシャになったナンバープレートは300円で新品にしてくれるんだって!、お父さん電話で聞いてたよ。」
ロンシャンスターシャークフォーカスレーシングフォーカスファイブ5バルブタコ足バルクヘッドに逃げハヤシストリート9JバーストスピードスターマークⅢボルクメッシュ20年ぶりのレーシンググローブ繊維が崩壊しました
元気が出るブログ 2nd.season
昨日の昼過ぎ、いつものようにPCに向かって仕事をしているフリをしていると一台の車が・・・マン○ーズ総本山(ムラサメピット)に・・・YOUちゃん(@大阪)がキタ──ヽ('∀')ノ──!!v( ̄、 ̄)ノ"ヨォッ!!ヒサシブリ!!(先々週ひろみんと3人で会ったばかりけど(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!)一個、十個、百個、千個・・・マン〇ー注)YOUちゃんは整形手術したので顔出しOKになりました(;:゚:ж:゚:;)ブフォ!!YOUちゃんの愛車ハスラーは、縁あってσ(`ε´) オレが新車を販売してるのだ~(ムラサメピットはスズキの正規販売店もやってます)今回は、スタッドレスタイヤへの交換のためにご来店いただきました(YOUちゃんのお嬢さんが徳島に住んでるために、ちょいちょい徳島に来られてますのでそのついででですが)これで多い日も安心(豪雪地帯でも安心)ちなみに、うちではノーマルタイヤ(夏場はスタッドレスタイヤ)の預かりは無料ですので、脱着工賃のみいただいています朝採りした野菜も持って帰って貰いましたがビニール袋が破れて、大根のティムコ╰⋃╯がハミチンになってましたので╰⋃╯ლ(´ڡ`ლ) ピンピンしておきました(*´д`*)ハァハァじゃあ、またねぇ~次回は1月下旬の、ち〇ブとひ〇み〇との神戸ナイトでお会いしましょうね(((o(^。^")o)))ワクワク追伸この後、実はσ(`ε´) オレ、高熱にうなされるようになって先ほど休日診療の病院に行ってきましたが、その話題はまた後程
神戸の変態? バイク好き~bo.chanのブログ~
🙄 夜明け前の空、、 だけど🍜行く気にならね〜な🤔どうしたオイラ?そんな朝で始まった休日☀今日も暖かいねなら 🏍そろそろ行く?予定通り アオイちゃんで🏍💨ブォ〜ン と一気に目的地🤭気分だけツーリングだわさ🐎乗馬体験してきました〜😁もうねぇ 気分は ↓20分程の体験試乗だったけど楽しかったよ〜お金が出来たら入会してもイイかな🤭せっかく ココまでキタから帰りに🏍💨ちょっと遠回りして🐄お肉買って、、ガチャガチャして 帰ってきました〜さぁ 明日から👷1週間頑張れば😏次の土曜日は、、 暴れん坊将軍か?🤫😁😘
自分の感性を信じて
こんにちは先週凍結路で転倒したクロスカブ気になるところを修理しました。見た目は全く傷が付いてないように見えますが・・・取り付けたばかりのハンドルカバーちょこっと穴、これはそのままで大丈夫でしょう。ステップの付け根、ちょっと擦り傷があったのでタッチペンで錆止め、細かなところを塗っておくと錆止めになります。クロスカブのステップは可倒式こちらも擦り傷があったのでタッチペンです。一番気になったのがマフラーのカバーほとんどがこちらの部分で衝撃吸収ですね。ウエビックで純正品を購入約1万円ほど品番:18355-KWV-000元々中古のJA10用マフラーを付けていたので内側は錆がありました。今回新品に交換なのでグレードUP!テカテカ(^^)修理と言うより部品交換ですがこれで転んだのを亡き物にしました(^^;)
本命と都合の良い女(ときどき愛人とXSR700とハンターカブ)
秋の味覚、栗のクレープ。略して「栗~ぷ」を食べてきました。去年の10月ごろ。ホンダのハンターカブ「CT125」でお出かけ。出発時のオドメーターを記録。まずは、野菜を買いにあけぼの街道にある「なの市」へ。出店していた、じゅんじお気に入りの店「55eat」を発見。作ってもらっている間にお買い物を済ませ、お初の「栗〜ぷ」を実食。栗のクリームと中のコーヒーゼリーの組み合わせが新しくて美味!!これは美味しいなー。あけぼの街道からR195に入り、香北へ。気になっていた初めてのお店に向かいます。こんな入り口の、「焙煎香房 古具 庵」 大きい車は少し大変そうですね。民家で営業。田舎のちょっと良い家柄のおうちのような佇まい。立派な囲炉裏もあり。高そうな楽器。このステンドグラスのライト、綺麗でした。カウンターへ。。立派な梁のおうち。自家焙煎珈琲のお店です。コーヒーメニュー。たくさんあります。味覚特徴の早見表。参考にしやすいです。ネルドリップで淹れてるんですが、豆を多めに使ってますね。インドネシア スカジャヤ村スカジャヤ農園R1を濃いめで。力強い味わい。まったりとろみのある口当たり。おいしい。もう一杯、気になるやつを。ブラジル ヴィンテージバレルウイスキーをアイスで。ウイスキー樽に入れて、一週間ごとに混ぜて2年目の豆だそう。飲んだ一秒後に来るウイスキー香。これはすごい。本当にウイスキーの風味がします。これは面白い。また飲んでみよう。苦いアイスコーヒー用に、庵ブレンド トリオザビターを200g買って帰ります。ブラジル、コロンビア、ケニア、今だけウガンダの代わりにマンデリン(実はトリオじゃなくて4種類)コーヒーも美味しいし、空間も素敵。香北にある、「古具 庵」じゅんじお気に入りの店に認定します。おめでとうございます。グルメ巡り、続きます。
『青空を目指してツーリング②紅葉と彩雲の志賀坂峠』『青空を目指してツーリング①』11月26日(日)寒い寒い日曜日の朝ですこの日は私の住む地域や都内などは1日中、曇天の予報ツーリングの行き先を考えるもどの地域を…ameblo.jp続きです志賀坂峠が終わって小鹿野までの長い長い快走路いつ走っても気持ちいい道で大好きですガンガン走ってイデウラさんに到着おじゃましまーす♪そして毎回毎回今日こそは違う物を…と言いながら結局いつも俺ポーに吸い寄せられるライス少なめのさらに少なめでと言ったともさんのライスライス気持ち少なめの私のほぼ普通ライスお砂糖もミルクも入れないともさんのブラックコーヒーお砂糖もミルクもたっぷり投入の私のコーヒー証拠写真撮られてたてらりん目線ともさん目線私ぐらいになるともう1本づつなんて入れません3本まとめてちぎってサーっと入れちゃいますあ、ちなみに長年健康診断は毎年全て基準値内ですてらりんのハンバーグ美味しそうだし実際美味しかったって言うから次こそは食べたみたいですイデさんがお忙しいのに合間を見て顔を見せてくれましたてか俺ポーTシャツめちゃくちゃ欲しいんですけどww売ってくれたらツーリングの時それ着て歩いて俺ポー宣伝して歩きますよ私それに私たまにぴーちゃんじゃなくてぽーちゃんになるので←俺ポーTシャツちょうど良い新しいぴーステとteam@tomoP冬バージョンステッカーも貼らせて頂きました♪千絵ちゃんステッカーキラキラでかわゆーいつもいつも美味しいお料理とコーヒーをありがとうございますご馳走さまでしたイデウラさんを後にし私たちは旦那っちチームが農林公園に居るとゆうのでそこまで行って合流する事になりましたとりあえずイデウラさんから蒔田サーキットを抜けるために時短したいな〜…ぴ→超裏道使っていい?と言ってこんなヘアピン通らせてしまって本当ごめんねwwwしかも超登り坂のヘアピンね🤣もう2度と通りません🤣そのあと蒔田サーキットに到着してここからクネクネが始まるってところに2台のバイクがスタンばっていました( ゚ロ゚)その2台のバイクは前を行った車との時間を空けるため路肩で待っていたんです後ろからバイクか車が来たらスタートしようと思っていたんだと思います私たちの姿が見えた瞬間ロケットスタート🚀して行きましたからwww🤣ねえあれ絶対モミイさんとTさんだよね🤣そーだよてかはやっ🤣まるで影絵のように2台のバイクは息もピッタリでパターンパターンと倒しながらコーナーをクリアして行く…てか最初のワンコーナーしか見る事はできないんですけどね速すぎてwwwいつも蒔田サーキットを何往復かするはずだから峠が終わったところにとまってるはず…と思って走って行ったら( ゚∀゚ )居たーー!モミイさんとTさん私たちを見てびっくりしてましたその後大爆笑😂からのモミイさんがパチリしてくれました久しぶり〜続くにほんブログ村