12/9の記事ランキング

  1. 「第37回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」土日は駐車場に入るのも大変らしいので仕事終わりに行ってみた17時からイルミが点灯されるが、その少し前に到着。駐車場は8割程埋まっていましたね会場への入り口でも、まずは腹ごしらえをしていきましょう「丸太小屋レストラン びんずる」丸太小屋内部落ち着きますねーメニュー馬肉の「さくら丼」に惹かれましたが色々悩んだ挙句「三日三晩カレー」に決定これが当たりでとっても美味しかったー奥さんは「スタミナ焼き定食」肉はカシラで、コレもうまそう。美味しかったです。ご馳走様でしたお腹も落ち着いたので行きますかーー露店も沢山出ていてコレもまた楽しいですね。でも、今食べたばかりなので帰りにまた寄りましょう平日だからか人手はそれ程多くもなく丁度いい感じ。ハートの中に見えるのは遠くにある高さ30mを超えるクリスマスツリー🌲この会場の売りは巨大ツリーと光の回廊ですがその前のイルミも素敵です。高い所からこれから行く場所を一望それじゃ行ってみようかー近づいてみるとその大きさに圧倒されます手前の人影と比べると良くわかるね。皆んな写真撮りまくり(笑)さて、次は全長375mの大吊り橋を渡る「光の回廊」です。回廊入り口の様子回廊内部に入ると吊り橋なので少し揺れます長いのでかなり楽しめますよ一方通行なので反対側から人が来ないのがいい。歩いてきた吊り橋の回廊の外側外から見ても綺麗です。初めてこのイベントに来ましたが綺麗で良かったです。一通り見て回ってこの時間になると人手も多くなっていて駐車場は入庫待ちの列が出来始めてました。さて露店や土産屋回って帰りましょうではまたバイ!(^o^)

    宮ケ瀬クリスマスイルミネーション
  2. 横浜横須賀道路から三浦縦貫道路へ。セッティングを変えて再び高速道路を走りました。走り出してすぐに今までにないなめらかさを感じました。もちろん、前回の取付け時点でも"変化"は感じていましたが、より一層滑らかさを感じました。きっとこれまで路面の小さな状況にも逐一反応していたのが柔らかく吸収されて安定した走行になっているのだと思いました。高速道路の分岐や出入り口によくあるくるくるとしたカーブ。高速で抜けても怖くない。実はBELL Bullitt仲間です。バイクは目線が大事。顔を向けたほうに向かっていく。だから、カーブを曲がるときにはその先を見るように。そう教わってきましたし、実際そのように心がけてきました。一生懸命頑張ってそうしてきたと思います。でも、この日、初めて自然にスーッとバイクが目線の先に流れていくのを感じました。今まで頑張ってしてきたことはなんだったんでしょう?バイクって実はこんなにも軽くしなやかに曲がっていくんだ。これまで私が「こういうことだ」と、感じ経験していたことは真理ではなかったんだ。以前にともちゃんから(ともこ@酒さん。ツクバチャンプ。コースレコード保持者)コーナーを抜けてアクセルを開けて行くときに、バイクが立ち上がっていく快感を味わって欲しいよ。と言われたことを思い出しました。今日の私は昨日までの私と何ら変わってない。いつものヘタクソな春だ。でも、ともちゃんが言っていたことが今はわかる。こういうことだったんだ。城ヶ島に来ました三浦半島を縦断する高速道路を下りまして、「とりあえずお昼にしましょう」ということで城ヶ島に向かいました。otakaoさんにしぶき亭のまぐろカツをご紹介したかったんですが…ガーン定休日。まぁ…あるあるですけど。対岸の三崎港に行っても良かったのですが、橋を渡っただけで値段が全然違くなるので、以前にも行ったことのある中村屋さんへ。城ヶ島に来たのは今年の1月以来なのですが、その間に随分風景が変わっていて驚きました。建物が無くなっていたり何が出来るんだろう?可愛いお店が出来ていたり!パフェのお店でした!ほかにも、イカ焼きとか売っていたお店の外で潮風に曝されていたテーブルはテラス席となって、生シラスを提供する洒落たお店になっていました。この日の私は昔ながらの中村屋さんでネギトロ丼です。もちろんノンアル付きだよ✌️城ヶ島から美しく富士山が見えました。富士山が見えると気分は爆アゲ⤴城ヶ島からの富士山は浮世絵のように綺麗でした。ここでもotakaoさんはリアサスの様子をチェック。「ホワンホワンした感じはなかったですか?」ホワンホワンするってどういう感じのことだろうワカラン説明を受けましたが、うーん。わかったようなわからないような。ないような気がする。気がついていないだけなのかな?「ホワンホワンするかどうかその辺に注意して走ってみて下さい。」了解です!城ヶ島を出まして、次は三浦の細かいカーブとアップダウンのある道を走りに向かいました。大根畑に囲まれた狭くくねった道。農耕用の車両も走る道の路面は決して良いものではないです。そんな道の鋭角に入り込りこむカーブ。ずっと苦手でした。バイクは重いし、倒したらそのまま倒れてしまいそうな気持ちになる。反対車線方向に膨らみがちになってしまうようなポイント。それが、小回りが効いて曲がりやすい。すごくラクになった。なんだか上手くなった気がする。嬉しいな私のスピードマスターはイギリスのバイクです。出荷時の体重設定は恐らく80キロ位になると思います。(ハーレーの設定体重が180£81.7キロです)このバイクにノーマルの状態で乗るということは、言わば吊るしのスーツをそのまま着るような状態であったと思います。英国人の男性サイズに仕立てられたスーツは私が着れば当然ブカブカだし、裾も長すぎてともすると足を引っ掛けて転んでしまうかもしれない。身体にあったサイズにお直しは必要です。単純にそういうことなのだと思います。葉山まで戻ってきてスタバで休憩。お茶にしました。ホワンホワンするような感覚はなかった、とotakaoさんにお伝えしました。前々回の記事でTICさんから『サスを変えるとまた一段と走り方が変わります、走りが楽しくなりますよ♪』とコメントいただきました。本当にそう感じました。スピマに乗ってもうすぐ4年。最後まで添い遂げようと思ったバイクだけど、ある意味倦怠期を迎えつつあったのも事実です。今回リアサスを変えたことで、走りに違いを感じ、自分の気持ちを煽らなくても心の底から楽しいという感情が湧き上がってきました。スタバでもチェックをするotakaoさん。親身にお付き合いいただき、ありがとうございました。otakaoさんからいただいたメッセージです。もう少し距離を走ると慣らしが終わり、段々良くなってきますよ。あとは、自身のその日の体調や走る場所によっても感じ方が違ったりします。今日やっていたことを思い出してもらい、たまに触ってみるのも変化を感じで面白いと思いますよ。サスペンションもノーメンテというわけにはいきません。そのうち抜けてきて状態が変わってきます。だいたい2年に一度オーバーホールとか言われてますが、外したり付けたり、正直大変ですよね。例のダイヤルである程度はごまかしも効きます。レースやってるわけじゃないし個人的にはそれでもどーにもならないくらい乗りづらくなってからで良いと思います。以上が私のナイトロン感想です。抽象的な表現による個人的感想ばかりでごめんなさいまた、お伝えできることがありましたら、ご報告しますね!スピードマスターナイトロン導入のマニアックな解説編。春のブログのB-SIDEotakaoさんのブログ《後編》も是非お楽しみ下さい!

    コメントが盛り上がっています

    ナイトロン感想とお試し三浦ツーリング《後編》
  3. ポビッチ☆
  4. 新舞子パトロール
  5. 昨夜はグッスリ眠れて〜10時間寝れた(⸝⸝´︶`⸝⸝)♪良かった♡昼ごはん大根、イカ🦑、里芋の煮物1口餃子サラダ、シジミ汁、ご飯カブの酢の物(母)1口餃子…焼きすぎたんかなぁ〜🙄ちょっと硬かった大根の煮物は〜ヤバいくらい美味しかった〜いくらでも食べれる〜(о'¬'о)ジュルリ⤴︎︎︎⤴︎︎お客さまから、キューちゃん漬け頂いた❣️🙏美味しいな〜⤴︎︎︎⤴︎︎(о'¬'о)ジュルリ仕事後🐯キッチン開始まずサラダ🥗ブロッコリ🥦︎茹でて…レンチンキャベツ、レタス、大豆、トマト🍅ブロッコリ🥦︎、卵からの〜モヤシ、ニラ、ピーマン🫑の牛肉炒め昨日作った大根の煮物今日は、早く出来上がった⤴︎︎︎⤴︎︎今晩のメニュー・モヤシ、ニラ、ピーマンの牛肉炒め・大根とイカ🦑と里芋の煮付け・サラダ・しじみ汁以上✨今日は、帰宅してから🏠大掃除🧹少しして…夕方来てくれた彼に買い物付き合って貰った❣️ドラッグストア&ビッグハイボールが…あと1箱ちょいになったから買いに行って3箱GET👍重いものばかり…彼が運んでくれてめちゃくちゃ助かった🙏箱📦が、たくさん並んどったら落ち着く〜買いだめWWW😂👍明日は🐯キッチン日曜日作らんから…沢山作って帰らんとじゃ〜頑張ろ💪🐯

    コメントが盛り上がっています

    箱がたくさん並んでないと…落ち着かんWWW
  6. 今週のラーメンシリーズ‼︎今週も会社のラーメン部員3人でラーメン🍜を食べに行ってきました😄年内に皆んなでラーメンを食べに行ける機会もだいぶ少なくなってきてるんで、最近は全員の意見が一致するラーメン屋に行ってます。今回行ってきたのは門前仲町にある…"こうかいぼう"です。こうかいぼう (門前仲町/ラーメン)★★★☆☆3.79 ■『こうかいぼう』 ■予算(夜):~¥999tabelog.comコチラはラーメン部の皆んなが大好きなラーメン屋でして、年内最後のこうかいぼうを味わってきました。昨日も相変わらずの人気店らしく長蛇の列が出来てました。    中には年配の方から女性まで居るってのでこうかいぼうの味がどんなテイストなのか理解してもらえると思います。外に並んでいる時に奥さんが注文を聞きに来てくれるんで、店内に入ってから提供までの時間がだいぶ早いんです😊俺はいつもと同じちゃーしゅうごはんセット 1,050円大盛       100円  味付たまご    100円を注文した。因みに… 知らぬ間に50円値上がりしてました。店内奥のBOX席に案内されると程なくしてちゃーしゅうごはんが着丼‼︎です。続いてらーめんが着丼‼︎です。ん〜☺️ 相変わらず旨そうだ😚今まであまりなかったんだけど、スープに細かな削り節が浮いてた😳それもあってか、スープがめっちゃ濃厚だった😳魚介の風味がしっかりとしていて動物系の旨味とコク深さも交わって凄く旨い😋香味油を使ってないから、もはやラーメンのスープというより和食のお汁って感じ。   だけどしっかりラーメンとして成立しているあたりはあらためて凄いと思う。店主が「毎日食べられるラーメン」を目指して作ったラーメンってのがよくわかるラーメンだ❗️麺も旨い😋    ツルッとした麺肌とプリっとした歯応え、噛めばモッチリとしていて麺は麺で実に個性がある、かといってスープとの相性もバッチリ合うあたりは計算され尽くしているバランスなんだと思うな。ちゃーしゅーごはんには味付けしっかり目なほぐしチャーシューが乗ってて、少量のチャーシューでもごはん🍚が進みます❗️ 海苔の味も相まってコレはかなり旨い😋ラーメンに入ってるチャーシューはペラチャーが2枚…ちゃーしゅーごはんに入ってるチャーシューに比べるとインパクトは薄い気がする… けど旨い。味玉は黄身にも味がしっかり染みてるタイプで旨いんだけど、味玉自体がちょっと冷たかったのが残念だったかな❓もうちょっと暖かいと違和感なく食べれると思う。やっぱりこうかいぼうと言えばメンマかな❗️こうかいぼうのメンマはいつもトッピングしちゃうくらい旨いんだよな😊今回もトッピングしておけばよかったと… 反省した🥲魚介出汁が更にパワーアップしてたスープは旨すぎたんで… いつもは飲まない様にしてるスープを完飲してしまった😅ま〜  こうかいぼうに行く時はいつも完飲してるんですけどね😄いや〜   今回も旨かった😋ご馳走さまでした。あっ💦    今回、会社のパイセンにご馳走してもらっちゃいました😅パイセン、ご馳走様でした〜❣️またお願いしますね〜😄

    こうかいぼう
  7. 外車はやらね~って言ってんジャン♪
  8. 20歳
  9. 唯一気に入らなかったのが、サイドカウル。前オーナーが入手した際には、塗装されていたらしいのですが。僕のK1300Rは、本来マットブラックとマットシルバーのツートンだった筈なのですが、テールカウルはスプレーでブラックに塗装されていて、サイドカウルはグリーン系のスプレーで塗装されていたようです。一体、どういうセンスをしてるんだか?前オーナーは、サイドカウルの塗装剥離には成功したものの、リアカウルはラッカー系スプレーと判断して剥離を諦めたとのことでした。うーむ、汚い。エンブレムも剥がさずに塗装したのでしょうか?エンブレムは、両面テープで取り付けられているとの情報をもらっていたので、ドライヤーで温めながら取り外してやりました。しかし、あまり近くでドライヤーを当てると、カウル自体が溶けてもいけませんから、適度な距離感でね。はい、外れました。両面テープの下からは、純正カラーのマットシルバーが見えていますね。新たな塗装は知り合いにお願いして、ガンメタ系に塗ってもらう予定です。張り替えをお願いしていたシート。ネットオークションで落札したブツですが、2008年式のK1200R用らしく、表皮はカチカチになってました。シート裏側から、クッションの硬度を確かめたところ、まだモチモチ感があり、張り替えだけでいけそうな気がしました。しかし、シート裏のリアフレームにフィットするグロメットが無くなっていて、シートが不安定な状態でしたから、間に合わせにホムセンで買って来たグロメットを取り付けることにしました。必要なのは、これだけ。投資額は400円ほどで、純正部品なら片方も買えないかもしれませんね。作業は簡単です。グロメットにタッピングビスを通して、シート裏側にねじ込むだけですね。前オーナーも、接着剤なんかでどうにかしようとした形跡が見てとれますね。無くてもバイクの走行に差し支えの無さそうな部品ではありますが、シートはバイクとカラダをフィットさせる大切な部分ですから、しっかり固定出来ていないとダメな筈です。はい、目論みどおりにちゃんと取り付け出来ました。グラつくこともなく、しっかりしていますね。さぁ、年内には塗装も上がってくるでしょうから、楽しみですね。

    依頼したミッション
  10. こんばんは。森君(森且行選手)も3日目辺りになると、普通の選手と同様に見られるようになった順当に準決勝まで残っている、優勝戦まで残ってほしいし出来れば優勝してほしい。それにしても、レース後のロッカールームの記者の数は異常。普通は1~2人なのだが、6~7人はいるしビックリする言っちゃ悪いが、他の選手が優勝しても話題にならないが森選手が復帰後初優勝と成れば話は別今後のオートレースを考えると、優勝して話題になってもらいたいものである。通勤は当初、車で考えていたが比較的暖かい日もありバイク通勤しています。15~30分通勤ならなんとかなりそうだが、電熱ベストは暖かく必需品となりそう。土曜日は通勤時間帯が0℃の予想電熱ベストでどれだけしのげるか試験となるそうそうアマゾンの件だが、2日経っても発送日未定なのでキャンセルしたらキャンセル不可ふざけるな、と思っていたら水曜日にいきなり発送しましたで木曜日到着。結局3日遅れであった。最初から3日程遅れていますと配達日未定じゃ全然違うぜ!これ、キャンセルさせないためなのか?状況がわからないのが不安だと言うのがわからないのか?不信感しかないお急ぎ便と称しているなら遅延分でポイント付けるとかしろ馬鹿アマゾン!プライム料金払っているんだぞと言いたい。まあ、無事にケースとガラスフィルムが付きましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村OWKEY iPhone SE ケース iPhone SE 第3世代 第2世代 iPhone8 ケース【ガラスフィルム付き】半透明 薄型 軽量 アイフォンse スマホケース 米軍MIL規格 全面保護 耐衝撃 レンズ保護 ストラップホール 黄ばみなし 耐久性 iPhone SE2/SE3/7/8 用ケース 4.7インチ ブラックAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}NIMASO ガラスフィルム iPhone SE3 (第3世代) 用/iPhone SE 2 用/iPhone 8 7 6 6s 用 液晶 保護 フィルム ガイド枠 2枚セット NSP20E74Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}[Nozomiii] 加熱ベスト 電熱ベスト バッテリー付き【前後16箇所発熱 20000mAhモバイルバッテリー】 日本製繊維ヒーター ヒーターベスト 電熱ジャケット メンズ レディース USB給電 3段階温度調整 伸縮性 速暖 丸洗い (L, ブラック)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}[Aspir] 電熱グローブ 電熱手袋 バイク 【10000mAhバッテリー付き & 3Mシンサレート】 ヒーター手袋 usb グローブ 手袋 複合繊維発熱糸 防寒手袋 メンズ スマホ対応 タッチパネル 65℃最高温度 3段階温度調節 9時間使用可 防水 裏起毛 スキー(M)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    森君と電熱ベスト、アマゾンの件
  11. 今年の春に買ったアライのニッキーヘイデンレプリカなんですが、まだ古い方のヘイデンラグナセカと併用してまして、(ジェットタイプも近場は被るし)真夏で汗ダラダラな時期や、酷道や、ドロドロ水撥ねが予想されるルートの時や、長時間走行が想定されるルートの時は、新しく購入したヘイデンリセットの方は被ってなかったんで、まだ2時間走行が3回。4時間が2回って使用状況。被った瞬間から1時間くらいは、フィット感も問題なく、ほおの締め付け感も強すぎず、前後ぐらつきもなく、快適なのですが一時間以上連続で着用してると、徐々に弱い痛みが部分的に出るので、先日、購入店に手直しに、行ってきましたお店のメット担当の店員さんとあれやこれや、各所のパッド位置や厚み変更を繰り返しつつ、装着感をそのつど伝えて、10回くらい脱着を繰り返し、こめかみが擦れて痛くなってきた頃に、まあ購入後調整1回目としてのたたき台的な(これで一度走りましょう的な)セット位置が決まりまして、持ち帰ってきました自分は過去アルペンスキーを長年やっていて、スキーブーツの当たり出しとか、インソールの調整、ブーツのベッドに対する足の入り方、位置なんかを、ブーツ職人さんと話し合いながら滑りも見てもらいつつ、ブーツのアライメントを唯一無にな本人様に調整していく、そんな経験が多くあるのですが、メットはブーツと違いフレックスとか、動きの、操作への影響部分はないので、被り心地だけ考えてパッドの厚さだけ調整すれば~と簡単に考えてましたけど、足より感覚が敏感&繊細な、顔と頭とのフィット感なんで調整変更がパフォーマンスには影響はあまりないけど、ちょっとの皮膚の感触に微妙にごだわる人はスキーブーツ並みに1シーズン以上掛けてああだこうだ、前のが良かったなど、調整を繰り返すようになるのかもしれないな・・なんて思いました(自分もそうなるかも、ですが)逆に長く使ってると馴染むってのもありますしねシールドも急タイプに比べて、「開け閉めの引っ掛かりがちょっと強いな~」と思ってたら、こちらから言う前に店員さんがちょっと軽くなるように調整してくれました(そんな調整出来るって知らんかったワ)意外と気にしてる箇所だったんで、地味にうれしいそれとね、冬場なんでチンガードってやつ、あれ付けてみたんだけど、アライはガード面積多いのかな暖かいだろうけど、メチャ被るのが大変そしてチンガード装着状態で被るとメッチャ脱げない女性なら化粧全部取れてしまうくらいの勢いで無理くり剥ぎ取る勢いでないと脱げないこれ、俺だけなんかな・・・顎が冷えないので最高なんだけど、メット取るのに一苦労です(あまりにも大変なんでチンガード外しました下に15mmくらいフラップが出てくれるのでこれで我慢)アライユーザーの皆さん、大丈夫ですか?どうされてますか~?良い方法あったら、ご教授下さい(お店で調整を済まして以降)この状態でのツーリングは、まだなんですが、年内行けるかな、長距離は寒いしなぁまた何か変化がでたら記事にしたいと思いますほなまたねぇ

    RX-7Xの内装パッドの調整
  12. GO/ST Rd.RodeoColosseum DAY2
  13. 春か?
  14. ライディングブーツネタに続けてですが、ワークマンで2023秋冬モデルのライディングウェア調査をしてきました今年のイージスは、用途によってウェアのデザインが異なるんですよね。用途によってカラーが決めうちなので、選択肢は少なめなのが悩ましいところ、、、、というか、ワークマンのバイク向けアンバサダー変わったの?一時期、パンツの裾が短過ぎて何がアンバサダー監修だ!みたいな恐ろしいコメントもありましたね。店頭の在庫はというと、、昨年のモデルや今年のモデルやらでごった返してましたワークマンらしいと言えばそれまでですがもう少し見やすいと助かる、、、と思いつつ購入したのがこちらイージス360°リフレクト透湿防水防寒STRONGジャケット(WM3639D)055.FDENIMグリーン夜間のバイクの運転も安心な反射プリントネックウォーマーは不要?フェイスガードもあり!ツーリングにもオススメのようだそして、嬉しいことに!!!本来の用途ではないですが、使い道がよくわからない大きな内ポケットになんと!コミネの胸部ハードプロテクターがいい感じに入りました!!右側(ちょっぴり頭が出る)左側こちらもちょっぴり頭がでるけど許容範囲胸部ハードプロテクター取り付けた後の撮影ワークマンの冬用ジャケットでプロテクターを装備できるものは見たことないので、これは嬉しい誤算でした胸部プロテクターだけでも取り付けれるだけで嬉しい限り。これで安心して冬季のツーリングもできそうですフェイスガードの有効性は検証要です。。ちなみにこのジャケット、、、首元の後ろがチクチクするなと思ったら、、FASE GUARD ここだよと言わんばかりに赤いラベルがあってなぜか、ガッツリ縫い付けられてます、、、首元が気になるので、、、ラベルをギリギリのラインで切り取ってからの裁縫道具を駆使して摘出しました。さよならFASE GURD ラベル!拡張用インナーも取り付けれるようですし、バイク好きやカスタム好きの男心くすぐるウェア購入のお話でしたそれでは!最後に念のため、こちらで紹介したプロテクター取り付け方法は、本来のウェアの用途ではなく、マジックテープ等で固定されていないため自己責任でお願いします。当ブログを参考にして真似をされても当方では一切の責任は負いません。

    ワークマン冬用ウェアでプロテクター入るモデル発見!?
  15. 華金
  16. 2023/12/6(水)晴れ☀️皆さんこんばんは〜😀♪今日はちょっと面白い話があったので書いてみようと思いまーす♪昨夜の晩御飯のことお袋さんといつも通りに2人で食事しながら話ているとお袋(あ❗️そうだ最近金の値段が凄いんだってよ❗️)と私(あ〜そうみたいだね〜 中国やロシア、その他の国がアメリカを不況にするべく?世界共通通貨を💴作るって話があって そうなると💲だけじゃ無くて ¥も暴落するのを懸念して お金持ちがストックしてるタンス預金¥を値崩れしない金に変えてるみたいで不足してるから高騰してるって話は聞いた事あるよー)と返すとお袋(理由は何だか分からないけど 実はね、お婆さんの部屋片してたらね 出て来たんだよ)私(何が⁉️)すると 古惚けた箱を持って来たお袋(K24って書いた金杯だよ‼️)私(マジか⁉️ スゲ〜‼️)私(何個⁉️)お袋(5、6個あるよ)私(お〜❣️マジか‼️スゲスゲ〜‼️)とティッシュで一個一個包まれた金杯が本当に出て来た全部出すと確かに6個‼️何だろ昔、ひい爺さんやお爺さんが何かで貰ったのであろう大事に取ってあって良かったね‼️と食卓は大盛上がり♡🤣🤣🤣👍計量器無いから全部重ねて手に乗せてみると100グラム位有るかなぁ無いかなぁくらいそしたらお袋(あんた今お金💰無いんだろ? あげるから売って来てよ)私(無いよ CHURINにみんな使ったからな でもいいの⁉️)お袋(いいよいいよ 使いな)何て心優しいお袋様なんでしょう♡まあお金になったら後から10万だけ頂戴って言うのは目に見えてますが❗️🤣🤣🤣👍それにしても スゲ〜話だ❣️早速 部屋のPCで損しない様に高値の買取りショップを検索🔍で、ここ良さそうだなあ👇って思ったのがこちらのお店👇いかにも神様が住んでそうな名前🤣👍神様、仏様、大黒天様♡色々ページをめくるとおおお〜‼️あるじゃないか金杯も❣️早速 金のグラム単価をと❣️うひょひょひょ〜‼️👀👀👀⭐️K24が何と‼️グラム10349円⁉️100グラムあったとすると⁉️ぎゃー😵😵😵😵😵‼️百万越え〜❣️やったー❣️😀😀😀😀😀😀😀✌️暫く舞い上がってましたが‼️ふと天然なお袋さんが気になって裏側の刻印を再確認⤴︎おわたGPって入ってるじゃん😭😭😭一瞬にしてさっきまでの舞い上がりは去りどよーん🤣🤣🤣🤣🤣👍その事をお袋さんに話すとお袋(え〜そうなの〜?メッキでも売れるんじゃない?)だって🤣🤣🤣🤣🤣👍👇に書いてますがな数分の幸せな時間をありがとう😭毎度 天然なお袋さんには騙されます(笑)CHURINのHP完成しましたよー♡QRコードは一回保存してから見れます良かったら広めて下さ〜い♡ではまた(^^)

    金価格が高騰過ぎる‼️
  17. 12月8日夕方スーパーへ行ったら『ヤクルト1000』が売ってたので購入(・ω・)いや~私には効きすぎます!二度と買わないと誓いました。残りは嫁さんと父にあげよう今日はちょっとお腹調子悪いけど久しぶりに家族3人で宝くじ買いに行きます高速爆走~いわきに来ました。気温20℃暑いです。10分ほど並んで買えました小名浜に移動~イオン内にあるお寿司屋さんでお昼にします。ボーナス貰ったばかりなので贅沢にいきましょう!凄いですね~食事するテーブルから『ら・ら・ミュウ』見えますね~良い眺め食事はロボットが持ってきます私は『海鮮丼』なかなかネタが新鮮ですね~嫁さんは『そば・天ぷら・お寿司セット』これが一番良かったかも父は『まぐろずくし』皆さま大満足でした( ̄▽ ̄)イオン内にあるカフェで二次会~まったりタイム。暑いので冷たいメニューちょっと買いたいものがあり父を車に残し、イオンから徒歩5分、『アンドゥ』に来ましたありました!『土鍋プリン』購入イオンに戻り車で『ら・ら・ミュウ』に移動~お土産の魚爆買い高速爆走~帰宅どれどれ土鍋プリン見てみますか。本物の土鍋なのでずっしり重いですオープン!おぉ~!凄い今日は甘いものたくさん食べたので明日のお楽しみにします・・にしても12月とは思えない陽気でしたね~明日はバイク乗れるかな( ̄▽ ̄)

    久しぶりに宝くじ(・ω・)
  18. まいど。昨日は沢山の方から突っ込みありがとうございましたぁ。そこぢゃないって。レトロチックでシンプルな最新型だよ〜。グラムスターのシールあったんで貼りました。ドラレコも付けて安心。ヘルメット買うの10年ぶりなんでこれ、メガネの曇り防止ぢゃなくてチンカーテンって言うのね〜。アゴに付けるやつなのね。知らなかったわぁ。冬は暖かそうなやつ〜。こいつもやらなきゃ。スロー系のセッティング出ないのでキャブもオーバーホール。部品取りのキャブもバラして、フロートの油面を合わせる。フロート変えたり社外のフロートバルブ変えたりして四つが同じ高さにする事を優先。パイロットスクリューのOリングもボロボロ。キャブ付けてスローのセッティングしてたら、3番のプラグキャップがリークしてる事が判明。中も腐食してたから交換だね。プラグコードの順番も合って無かったし。乗りっぱなしはダメだね〜。バッテリーステーも無いからステンレス曲げて作って内側はスポンジを貼って。純正はT字型ステーだけど、中古で7千円以上するからね〜。無くてガタガタよりマシ。色々な細かい部品交換が必要で色々大変だぁ。日曜日、遊びに行けるかなぁ。ギャヒヒ〜〜(^_^)

    コメントが盛り上がっています

    訂正と修正と習性?
  19. こんにちは今日も海側に行くk22で横浜向かう。土曜日なので車と原II多い。通勤快走に付いて行けず。r1からk17環状2号でr357高規格道路を楽しみながら移動三溪園あたりの断崖を見ながら本牧埠頭に到着D埠頭訪問本牧タワークレーン(キリン達)the横浜港を堪能次に観音崎を目指すr357工場萌えを楽しみながら走行後ろのクラウン青い服のおじさん2人なので気をつける。八景島を抜けると何処走っているか分からなくなりゴソゴソしてたらr16に出た。横須賀市内は割とスムーズに抜けれた。r16の海岸線部に入る走水神社訪問神社から海側お参りした。氏子さん達が何か準備やられてた。味美食堂訪問ひらさんおすすめのお店1巡目で入れた迷いに迷って穴子丼穴子天の下に野菜のかき揚げが隠れてる他メニューのアジフライ、ヒラメの刺身も気になる。おいしゅうございました。観音崎(さきが埼でないのね)から野比海岸に向かう観音崎野比海岸Pilota moto cafe 訪問場所確認しているとおいでおいでされ訪問辻本さんのお店。有名です。常連さん達が楽しんでおられた此処からk27で葉山まで移動快適ルートでした。r134も割と流れている。r129で厚木に向かう帰宅後フクピカして終了楽しめました

    観音崎/味美食堂
  20. こんばんは(*・∀・)ノ本日の気温20℃ぐらい?重ね着してたので暑いわ~🌞暖かい内にガレージでZRXの整備をしようと準備…ん(-ω- ?)ブレーキフルードの在庫が無い…Σ(゚Д゚)やる気スイッチが入っていたので「2りんかん」へ走りましたが、お目当てのActiveカラーフルードは置いていませんでした暖かいのでそのままツーリング🏍️💨走り回って帰宅後に「あ!ナップスへ見に行けばよかった」夕方前なのに急に冷えてきたので行くのやめました。 今更ポチっても明日には届かないので諦め昨日、無性に讃岐うどんが食べたくなりましたので日帰りで高松へ🍜(嘘。出張です)14年ぶりにわら家讃岐屋島 ざいごうどん本家 わら家 オフィシャルサイト昭和五十年創業、創業以来変わらぬ味と麺のコシが自慢の讃岐うどん老舗www.wara-ya.co.jp開店は9:30です。平日の朝なので空いていました。2022年4月にリニューアルオープンされたようです。駐車場も整備されて綺麗になってました。うどん(大)と天ぷら(小)入口レジで注文、前払いでチケットを貰います。テーブルで商品が届いたらチケットと交換現金・カード・電子マネーも使えます。麺がモチモチで美味しく頂きました。ご馳走さまでした。整備は持ち越しとなりました閲覧ありがとうございました👋😃

    讃岐うどんを食べてきた