ブログジャンル
公式ジャンル「映画レビュー」記事ランキングの40位〜59位です。映画レビュージャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「基本、男は多くを語らないが優しく 女は陰口を言わない女を信用しない生き物」です。
NO FUN, NO LIFE
どーも(・∀・)/久々の更新いやいやホントに忙しいというか、一日あっという間に過ぎてゆき自分でも「あれもう5月終わったの?エッ?もう6月??」ってなってもしかしてタイムワープしてるんじゃなかと疑ってしまうほど、、、wwその間もチラチラとみなさんのブログを拝見してはピンポンダッシュしていたのですが(笑)みなさん色々ありつつもお元気そうで何よりですっきゃめろんは体調が良い日もあれば「あれれれ?」と不調の日もあって、それはお天気にも大きく左右されるのだけど本日の北の大地はまさしくTHE低気圧でなんとも言われぬ倦怠感が全身を包み込んでおりますが、自然界からのストレスは人間の力ではどうにもならないので受け止めるしかありませんな先日は部署のリーダースタッフさんとふたりで仕事をしたのだけど彼女は複数人でいる時は明るい話題しかしないし、誰かが誰かのことを愚痴ったりしたら「うんうん。」と聞き役になりながらもちゃんと愚痴られてる人のことも「でもあの人はこういう良いところもあるし、あなたのこともフォローしてくれてるじゃない?」とどちらのこともしっかりフォローするデキた人なのだけど、この日はストレスがたまっていたのかはたまた実はそれが本当の姿なのか、会社への不満や「あの人って~」「この人って~」とネガティブなことばかりをきゃめろんに話してきて、それがエンドレス状態に。。。きゃめろんは職場では極力聞き役に徹するか、話の輪に入らないかポジティブ(笑い話)な話しかしないと決めて実践しているのできゃめろん=話を聞いてくれる人というポジション。(実際にスタッフさんたちにそう言われていますw)だから余計他の人には言えない愚痴も言ってくるのかなぁと。それでも職場では口は超災いのもと。きゃめろん:「最近防犯カメラ?監視カメラ?が新たに数か所設置されたんですよ。 今のは音声も拾えるカメラもありますからねぇ」リーダー:「(新たな監視カメラを発見して)あ!ホントだ。あんなところに。 でも聴かれて悪いこと言ってないし。全部本当のことだしね。 むしろ社員の意見聞けって感じw」まーまーまー気持ちはわかるけど、わざわざ火種を作ることしなくても。。。そこできゃめろんはリーダーの趣味の話やどこそこのソフトクリーム屋さんのなんちゃらアイスが超絶美味しいからこの夏食べてみてください!とか極力楽しくなる話を振るもあまり乗ってこないリーダー。結局「さっきの話なんだけど~」とやっぱりネガティブな話題へと引っ張っていきました他のスタッフさん数名もきゃめろんが以前いた部署の人たちのことを「○○さんってなんで部署移動したの?」「○○さんっていろいろ問題あるって聞いたけどどんな人なの?」等々どうでもいいことを訊いてきたりして、「よく知らないッス。」と答えても勝手その人のなかで推測して事実を捻じ曲げているところがあったりもして。「きゃめろんさんって口堅いねぇ」と何故かいい人ぶってる感を抱く人もいるw女子の世界。男性諸君が想像しているよりはるかに地獄絵図ですぞ(そんなこんなで職場の退職者続出に歯止めが効かず。 今週はお隣の部署、女子スタッフ2名急遽退職)さて。3月まで一緒の部署で(10歳くらい年下だけど)センパイだったメンズ社員さん。(現在は同じエリアだけどお隣の部署へ移動)色白でほっそりとしていて物腰柔らかでちょっとソプラノボイスで一見、西洋×東洋のハーフ?と思うくらいの透明感満載のTHE草食系メンズ。【リリー&ダッシュ】のオースティン・エイブラムス(ダッシュ役)を和製にした感じ。そうそう。喜怒哀楽の感情表現があまり表に出るタイプではないのだけどなんだかめちゃ気が利く人できゃめろんがちょっと困ったなぁと思っているとスッと来てフォローしてくれる。もちろん他のスタッフさんに対しても。だからきゃめろんは秘かに【神】と呼んでいましたwwいやでもホント自然にベストタイミングで助けてくれるからきゃめろんも【神】がひとりで困っている感じの時にサッと行ってお手伝いしたりしてました。まー、これは人として当たり前というかきゃめろんのポリシーだからね初めは向こうもきゃめろんがどんな人物なのかわからなかったからだと思うけど、ちょっと塩対応だった【神】。でも一緒に働くうちに関係は良くなっていきました。部署のメンズスタッフさんたちは(ひとりを除き)ちょっと引くくらいレディーファーストなジェントルマンばかりであまりのお気遣いに「大丈夫ですあまり私を甘やかさないでくださいね」と可愛げないことを言ってしまったことがあるきゃめろんですwwまー、この部署の女子スタッフさんたちはいい意味でも悪い意味でも甘え上手メンズスタッフさん達に何か助けてもらっても「男だから当たり前でしょ」って感じでお礼も言わないのを見てきゃめろんは配属された当初ビックリしましたわそして1か月前くらいかな?【神】がいつものソプラノヒーリングボイスできゃめろんにこう言いました。神:「いやぁ、なんかきゃめろんさん、ほっとけないんだよね。」きゃめろん:「・・・・・あー、私まだ(この部署に移動して3か月の新米で) ひよっこですからねぇアハハハ~」神:「そういう意味じゃないんだよなぁ。ちゃんと言わないとダメ?」きゃめろん:「えっ?!私、なんか(業務上致命的ミス)やらかしました」神:「・・・言わせる(笑)?」ここまできてもきゃめろんはさっぱりわかりませんでしたwwその後めちゃ困りながらもご自身の胸の内をポツリとひと言ではあったけどココロのこもったひと言を下さいました。だりんは【神】の直属の上司。そしてだりんときゃめろんとのことはトップシークレット(この会社で機密情報が守られることは不可能w)さらにだりんには【神】との一件を話していない。(言えないだろよ?)ややこしやーもし。もし、きゃめろんがフリーだったら【神】の差し出した手を握っていただろう。いや、、、手は2本あるじゃないか。ひとつはだりん。そしてもうひとつは【神】。いや、いや、いや、いや!!違うだろよ!!そんな究極の不可能なミッションをコンプリートできるわけないやろっ!!!なんかこう、、、急に、それも人生後半戦というか最終コーナーくらいで突然訪れたモテ期に理性と感情がバグっちゃってんだろなー人の気持ちをいたずらに扱ってはいけないよね。ましてや世界人口80憶4500万人もいるなかできゃめろんを見つけてそのココロに住まわせてくれている人の優しさを。ハァ~あまりに急なことでその時はちゃんと説明できなかったしそれぞれ忙しくて話をする時間もなく今日までズルズルときたけど思わせぶりほど罪深きことはないので、そろそろお返事せねば。さて、なんて言ったらよいのだろう。。。にしても、日本の教育のなかでよく親が息子に言うのが「女の子には優しくしないとね。」というのがありますよね。きゃめろんも兄ィがいるので子供の頃ちょっとした小競り合いがきょうだい間であると、「お兄ちゃんは男の子なんだから女の子(きゃめろん)を叩いちゃダメ。優しくしないと。」と言われてたなぁ。そのとき子供ながらに「フフン。あたちは女の子だからちょっとお得だわ~」とちょっとズルい顔になってたw今思えば兄ィは悔しいというか納得いかないこともあっただろうな。でもやはり男子のほうが生物学的に力は強いし女子への優しさはいずれは自分のためにもなる(やはり“優しい”は普遍的な最強モテ要素)。先日仕事帰りにエレベーター前にだりんがいたからコソっと声を掛けようと思った瞬間、マダム主任がスタタタ―ッとだりんに駆け寄り左腕に自分の両手を絡ませ「○○さぁんおつかれさまですぅ」とワンオクターブ声を上げ部署の報告「○○さん(だりん)、もう、優しさのかたまりだからぁ~」そこには、、、苦笑いと「やっべ」が入り混じっただりんと、、、「・・・・・ふぅん。」な、きゃめろんとのビッミョ~な空気が(いや、邪気かもw)漂っておりました。。。まー、確かに職場の老若男女が口を揃えて「優しい」と言ってくださりココロのなかで秘かに喜んで感謝しておりますsee you...
akaneの鑑賞記録
荒木飛呂彦の大人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ作品で、高橋一生の主演でテレビドラマ化されて2020年にNHKで放送された「岸辺露伴は動かない」の劇場版。相手を本にして生い立ちや秘密を読み、指示を書き込むこともできる特殊能力「ヘブンズ・ドアー」を備えた漫画家・岸辺露伴。青年時代、露伴は淡い思いを抱いていた女性から、この世で最も邪悪な「最も黒い絵」の噂を聞いた。それから時がたち、その絵がフランスのルーブル美術館に所蔵されていることを知った露伴は新作執筆の取材と、かつてのかすかな慕情のためにフランスを訪れる。しかし、美術館職員に「黒い絵」の存在を知る者はなく、データベースによってヒットしたその保管場所は、今はもう使われていないはずの地下倉庫「Z-13倉庫」だった。原作が漫画だとは知らなかったのですが、NHKでの放送はほとんど見ていたので、映画版も鑑賞。演出、脚本、衣装、音楽など主要スタッフが同じなので、TVシリーズの雰囲気・世界観がそのまま生かされています。ルーブル美術館内も結構撮影されてました。モナリザやサモトラケのニケもこのところ『エッフェル塔 創造者の愛』パリのエッフェル塔を設計したギュスターブ・エッフェルを主人公に、塔が完成するまでの苦難の日々と、ある女性への秘められた思いを、創作を交えて描いたラブス…ameblo.jp『ノートルダム 炎の大聖堂』「死者ゼロ」の奇跡2019年4月15日、パリのノートルダム大聖堂で火災が発生した。警報器が火災を検知するも大聖堂の関係者たちは誤報だと思い込み、その間に…ameblo.jp『クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ』クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ | 展覧会東京都現代美術館は、常に動き続けるコンテンポラリー・アートを肌で感じることのできるスペースです。…ameblo.jpと、フランスを存分に味わえる機会多いですね。パリオリンピックに向けてのアピールかな。ユニークな世界観やキャラクターを存分に表現した、実力派俳優の演技は安心して見られますし、ちょっと前衛的な音楽もとても良かった。テレビでもお馴染み、露伴の自宅兼仕事場絵画のオークションが行われた洋館若き日を過ごした純和風の祖母宅パリの街並み等々建物の映し方がとても綺麗で好みでした。でもクライマックスの地下倉庫のシーンは、もっと工夫できなかったのかな~。予算がなかったんですかね~~。パリの地下には、こんなカタコンブも残っていますし「オペラ座の怪人」のように、今も人知れず謎めいた空間が存在するという設定はありがちですが、ルーブルの地下にそんな洞窟を降りていくような倉庫があるのはちょっと。。。かなり厳重なセキュリティという割には、結構色々人が出入りして自由に使っていたようだし。それに申し訳ないけど、フランス人キャストの演技もみんな素人っぽくて…高橋一生さんと飯豊まりえさんのコンビは、鉄板です!とても良い感じ。ファム・ファタール役の木村文乃さん。ちょっと「モナリザ」を意識したような衣装もありました。最初はあまりにメンヘラでおやおやと思いましたけど、うん、その設定なら納得。岸部露伴の祖母役で白石加代子さん!!いいですねーーー!出てくるだけで禍々しい感じがして!大好きなんです~~。ルーブルの職員として美波さんが出ていてかなり流暢なフランス語で驚いたのですが、お父様がフランス人で、今はフランスでも活躍なさっているとか。流石。このくらい話せると気持ちいいんだけど、その分、 安藤政信さんの拙さが目立ってしまったかも。ストーリーは不気味な怪異モノで、今回は人間の(芸術家)の執念を描いています。鏡が人の姿を映すように、その黒い絵は人の過去と罪を映し出します。潜在意識に罪悪感のある人は、幻覚に殺されてしまうのです。京香ちゃんのように本当に純粋な人しか、この絵は見られないのかも。怖い話でも、飯豊まりえさんの天真爛漫キャラは一服の清涼剤ですね。そして初恋に導かれた露伴は、自分のルーツを知ることになります。。私はとても怖がりなので(笑)、本当の「黒い絵」はメッチャ怖かったです!!夢に出てきそうだったので、電気を煌々と付けて寝ました。
アンパンマン先生の映画講座
映画『怪物』は「早織の視点」「保利の視点」「湊の視点」の3部構成になっており、視点が違うと感じ方が全く違う構成が素晴らしい。しかし逆に言えば、どの出来事とどの出来事が関係あったのか、真相は何だったのか、わかりにくい。そこで、各事件の真相を検証してみた。事件の内容と↑の下にその真相を書いた。【雑居ビルの火災事件】 麦野早織と湊のアパートの近くの、ガールズバーが入店している雑居ビルが火災になり、全焼する。 ↑ 火災発生後、星川依里が落とした着火ライターを、校長が目撃している。依里が雑居ビルに着火ライターで放火した、その帰りだったと考えられる。なお、電車の秘密基地でも依里が湊に、放火したのはガールズバーで飲んでいる父親に、家に帰ってほしいからと告白している。【ガールズバーに保利先生がいた事件】 麦野早織のママ友が「昨夜の火災の雑居ビルの3階のガールズバーに保利先生がいた」と噂する。それを聞いた早織は、学校に乗り込んだ時、謝罪する気がない保利先生に激怒し、「キャバクラに行ったそうですね。放火したのはあなたじゃないの」と言う。学校の女性教師も保利先生に「ガールズバーに行ったでしょ」と言っていたので、噂がかなり広まっていた。 ↑ 火事があった間、保利先生は恋人の鈴村広奈と街を歩いていた。歩道橋ですれ違った先生のクラスの男子児童が、保利先生をスマホで撮る。現場にはガールズバーの女性従業員も避難していたので、男子児童は先生がガールズバーの女性と一緒にいたと勘違いした。と言うより、わざとふざけて言ったのではないかと思う。【湊の脳は豚の脳だと保利先生が言った事件】 火事を見ていた湊は早織に「豚の脳を移植した人間は、人間?それとも豚?」と質問をし、担任の保利先生がそういう研究があると話したと言った。 その後、自動車から飛び降りた湊はCT検査を受ける。湊は早織に「湊の脳は豚の脳と入れ替えられた、と保利先生に言われた」と教える。早織は学校へ行き、保利先生が「お前の脳は豚の脳と入れ替えられた。痛い目に合わないとわからない」と、先生による言葉の暴力があったと訴える。 ↑ 星川依里の靴がゴミ箱に捨てられていたので、いじめを疑った保利先生は、依里の家に家庭訪問する。依里の父親が「小学校の先生から見ても、息子はダメ人間だろう。化け物だ。脳に豚の脳が入っている。私は人間に戻したいと思っている」と話す。 「豚の脳が入っている」と言われたのは、依里が父親からだった。それを聞いた湊が、実際にあるのか母親に質問した時に、依里の名前は出せないので、保利先生から聞いた事にした。CTで脳を調べられた湊は、自分が考えている事まで知られるのではと不安になる。依里の名前は出せないので、依里が父親に言われたのではなく、自分が保利先生に言われたとした。【湊の靴の片方がなくなった事件】 早織が帰ると、玄関の湊のスニーカーが片方しかない。早織は学校で、いじめだと訴える。 ↑ 早織が依里の家を訪問した時、玄関に湊の片方のスニーカーがあった。学級のいじめっ子たちから外靴を隠された依里は、裸足で下校していた。それを見た湊は可哀そうに思い、片方のスニーカーを貸し、片足飛びで家に帰った。【湊が自分の髪の毛をハサミで切った事件】 早織が帰ると、湊は自分の髪をハサミで切って風呂に入っていた。校則違反だからと湊が答えるが、早織は不審に思う。 ↑掃除の時間、保利先生に頼まれて、湊と依里はタンバリンを音楽室に返しに行く。2人きりで音楽室にいると、依里が「友人ができないと思っていた。みんなの前では話しかけないで」と頼み、湊の髪を触る。依里を意識していた湊は、自分で髪を切った。早織が想像していた、いじめによる自傷行為ではない。【湊が保利先生に殴られて鼻血を出した事件】 湊は早織に「保利先生に殴られて鼻血が出た」と話す。早織は学校で、いじめだと訴える。 ↑ 朝、教室でいじめっ子たちが湊も巻き込んで、依里の机に悪戯し、依里をいじめていた。湊はいじめをやめさせるため、教室の後ろの棚の体育着袋を放り投げて暴れ、いじめっ子たちの気を引いて、いじめを止めさせた。やって来た保利先生が暴れている湊を止めようとして、先生の肘が湊の鼻に偶然当たって鼻血が出ただけ。校長が早織に説明した「手と鼻の接触があった」は、正しいとも言える。 湊は保健室で手当てしてもらったので、保健室の先生は事情を知っている。周りの生徒も見ている。学校でちゃんと調べれば、すぐに真相がわかったはず。【湊の耳を血が出るくらい保利先生が引っ張った事件】 帰りが遅かった日、湊の耳がケガしてガーゼが貼ってあった。湊は早織に「保利先生が耳を血が出るくらい引っ張った」と話す。 ↑ 図画工作の時間、いじめっ子が依里の机に絵の具で悪戯する。依里は机を雑巾で拭くと、いじめっ子が雑巾を取り上げ、投げてからかう。湊は依里が持っている雑巾を取ろうとして掴みかかり、バランスを崩して倒れる。湊は机の角に耳をぶつけて血が出たので、保利先生が保健室につれて行って治療を受ける。保利先生は湊に「本当は職員室に報告しなければならないが、黙っておく」と言う。 これは湊が自分で転んで耳を机にぶつけて怪我したので、保利先生とは全く関係がない。保健室に連れて行った保利先生に感謝すべきなのに、犯人にするとはひどい。これも保健室の先生は事情を知っているし、周りの生徒も見ているので、学校でちゃんと調べれば、すぐに真相がわかったはず。保利先生は湊を庇って職員室に報告しなかったが、規則通り報告すれば、誤解されないで済んだかもしれない。【湊が授業に遅れて、給食を食べさせてもらえなかった事件】 早織は小学校に行き、校長に「授業に遅れただけで、給食を食べさせてもらえなかった」と訴える。 ↑ 早織が学校に行って湊がいじめにあっている例として、これを真っ先に挙げたが、映画ではこれを思わせる事件は描いていない。湊の全くの作り話かもしれない。【保利先生の謝罪に誠意がなく、早織が怒った事件】 湊が保利先生から暴力を受けていると早織が学校に訴え、翌日、保利先生から謝罪があるが「この度は私の指導の結果、誤解を生むことになって申し訳ありませんでした」と嫌々という態度で謝罪する。保利先生の態度に早織は怒る。 ↑ 早織の訴えに、校長や教頭など学校側は、この場は謝って済ませようとし、謝罪の練習まで保利先生にさせた。しかし、早織が湊から聞いた保利先生による暴力は、上記のように全て湊の作り話なので、保利先生には全く心当たりがなく、嫌々ながら謝罪したため、あいまいな言い方しかできなかった。【話の最中に保利先生が飴をなめた事件】 早織が学校に行って、湊がいじめにあっていると話している最中に、保利先生が飴をなめたのを見た早織は「あなた今、飴をなめましたよね」と激怒する。 ↑ 保利先生の恋人の鈴村広奈は「大変なときは、飴をなめてリラックスすると良い」と教え、保利先生の背広のポケットに袋ごと飴を入れた。早織に詰め寄られて極度の緊張状態にあった保利先生は、広奈の助言を思い出して、ポケットにあった飴をなめたのだった。ただ、保護者の前で舐めるのは不謹慎だろう。【保利先生が早織にシングルマザーと言った事件】 3度目に学校に来た早織に保利先生は「シングルマザーだから」と言う。 ↑ 湊の事件を聞いた広奈は保利先生に「シングルマザーにありがち」と言っていた。その時、保利先生は「僕の家も母子家庭だった」とその考えを否定しているが、余りにしつこい早織に、広奈の言葉を思い出して言ったと思われる。【保利先生が早織に、湊が依里をいじめていると言った事件】 保利先生はトイレから湊が出てくるのを見かける。声がするのでトイレに入った保利先生は、個室に依里が閉じ込められているのを見つけた。保利先生は、湊が依里を閉じ込めたと思った。それを早織に話した。 ↑ 依里をトイレの個室に閉じ込めたのは同級生のいじめっ子たちだった。その後にトイレに来た湊は、依里に助けを求められるが、いじめっ子などに依里との中を知られるのが嫌で、助けずにすぐに出た。そこを保利先生に見られて誤解された。【保利先生が早織に、湊が動物虐待をしていると言った事件】 女子児童が保利先生の手を引いて校舎の裏に連れて行き、猫の死体は無かったが「麦野君が猫(の死体)で遊んでいた」と教える。保利先生は、湊が動物虐待をしていると思い込み、早織に話した。 ↑ 校舎裏で猫の死体を見つけた依里が湊にみせた。猫を虐待して殺したわけではない。女子児童は依里に気づかなかったのか?【湊の水筒に泥水が入っていた事件】 早織は、湊の水筒に泥水が入っているのを見つける。湊は「理科の実験に使った」と言うが、早織は湊がいじめられているのではないかと疑う。 ↑ 依里は猫の死体を彼らの秘密基地の電車に持っていき、地面に穴を掘って猫の死体を置き、かけた落ち葉に着火ライターで火を点けて火葬しようとする。湊は山火事になると大変なので、川から水筒に水を汲んできて、焚火に水を掛けて消した。【湊のカバンの中にライターが入っていた事件】 保利先生に「あなたの息子は星川依里をいじめている。動物も虐待している。家にナイフや凶器とか持ってたりしません?」と言われた早織は、湊のカバンの中を見ると、着火ライラ―を見つけ、火遊び(放火?)をしているのでなないかと不安になる。さらに依里の腕に火傷の後を見つけた早織は、湊がライターで依里に火傷をさせたのではないかと不安になる。 ↑ 依里が猫の死体を焼こうとし、湊が火を消したが、また火遊びしないようにライターも取り上げた。湊は依里が雑居ビルに放火したのも知っていたのかもしれない。依里の腕の火傷は、父親の虐待だと思われる。【湊の帰りが遅く、トンネルにいた事件】 湊の帰りが遅いので、早織が湊の友人の家に電話して、廃線の方へ行ったと聞く。早織が車で向かうと、道路脇に湊の自転車を見つける。早織がトンネルに入ると「怪物、だーれだ」の湊の声が聞こえる。早織は湊を見つけて抱き付く。 ↑ 図画工作の事件後、湊は依里と仲直りしようと思い、ずっと秘密基地の電車で依里を待っていた。依里からメールで「今行く」とメールが来たので、トンネルに迎えに行く。すると早織が来て、湊に抱き着いた。【湊が自動車から飛び降りた事件】 車の中で早織は「父さんはラガーマンで骨折しても平気だった。湊も男らしくなりなさい。母さんは湊が結婚するまで頑張る」などと話す。すると湊は急にドアを開け、車から飛び降りる。湊を止めようとして早織は、車をガードレールにぶつける。 ↑ 車の中で早織が話しているときに、湊へ依里から電話が来る。ここで電話に出ると、依里との関係がばれると思い、早く出ようと車から飛び降りた。【人間ピラミッドで湊が崩れた事件】 体育の時間に組体操の人間ピラミッドを作る。すると一番下の段の湊が崩れる。保利先生は「それでも男かよ」と励ます。 ↑ 湊は人間ピラミッドの一番下の段で、その上に乗ったのが依里だった。湊は、背中に依里が触れたのを意識して崩れた。保利先生は湊を頑張らせるつもりで「それでも男かよ」と言ったのだが、湊にとっては嫌な言葉だった。【湊が階段から落ちた事件】 湊が階段から落ちたと、早織が学校に呼ばれる。男子児童が「保利先生から逃げて、階段から落ちた」と言う。 ↑ 保利先生は学校に行き、階段にいた湊に「君に何かした?何もしていないよね」と迫る。湊は急いで逃げたときに階段で転んだ。湊はそこにいた同級生に「先生に突き落とされた」と言う。【相談室に湊がいなかった事件】 早織は湊が待っているはずの相談室に行くと姿がなく、窓が開いていたので心配する。どこからか金管楽器の音が聞こえる。しばらくして、教頭がトイレに行っていたと教える。 ↑ 湊は相談室のベランダに出て「ごめんなさい」と呟く。隣の音楽室のベランダにいた校長が「誰に謝っているの?」と聞く。音楽室で湊は「僕には好きな子がいる。人に言えないから嘘をついている。幸せになれないから」と話す。校長は「誰にも言えないことは、フーって」と言い、音楽教師の校長は、湊にトロンボーンを思い切り吹かせる。校長もホルンを吹く。【校長の孫が交通事故で死亡した事件】 校長の孫が自宅の駐車場で、校長の夫が運転する車で轢かれて死亡した。同僚の女性の先生が保利先生に「本当は校長が運転していたが、校長の地位があるので、夫に身代わりになってもらったという噂だ」と教える。 ↑ 音楽室で湊は校長に「保利先生は悪くない。僕は嘘をつきました」と言うと、校長も「一緒だ」と言う。校長も湊と一緒にホルンを吹いたので「誰にも言えないこと」があるのだろう。校長は嘘をついており、噂は本当であろう。【将来の作文事件】 保利先生は「将来について」の題で作文の宿題を出す。秘密基地の電車で作文を書いていた依里は、原稿用紙の一番上の段を横に読むと「むぎのみなと ほしかわより」になるように書く。依里は「先生、気付くかな」と言うと、湊は「気付かないでしょ」と答える。 ↑ 自宅謹慎中の保利先生は、家で生徒の作文の添削をする。依里の作文を赤ペンで訂正しているうちに、上の段を横に読むと「むぎのみなと・ほしかわより」となることに気付く。保利先生は雨の中、湊の家の窓の下から「麦野ごめん。先生が間違っていた。お前はおかしくない」と叫ぶ。やって来た早織に保利の先生が「麦野に謝らせてください」と言って、依里の作文を見せる。 自宅謹慎中なのに仕事を家に持ち帰るとは、保利先生に感心した(かなりのブラック企業だとも言える)。しかも保利先生は上の段を横に読むと「むぎのみなと・ほしかわより」となることに気付く。相合傘に好きな人と自分の名前を隣同士に書くように、星川依里は麦野湊を好きだと気づく。今まで保利先生が暴力を振るっていると言っていた湊の言動は、依里を好きだという事を知られたくないためだったと気づく。ここまで気付く先生はなかなかいないと思うので、やっぱり保利先生は立派な先生である。怪物 (宝島社文庫)Amazon(アマゾン)733〜2,233円宝島社文庫 特装版 怪物 NFTデジタル特典付きAmazon(アマゾン)1,375〜3,712円怪物Amazon(アマゾン)1,760〜5,104円【映画パンフレット】怪物 監督 是枝裕和 出演 安藤サクラ、永山瑛太、黒川想矢Amazon(アマゾン)2,300〜2,600円【チラシ付き、映画パンフレット】怪物 監督 是枝裕和 出演 安藤サクラ、永山瑛太、黒川想矢Amazon(アマゾン)2,500円
岩出和也オフィシャルブログ☆演歌・歌謡曲を歌う☆ニューアダルトミュージックシンガー☆【カズ♨️ブロ】
テレビ東京朝5:30~是非、ご覧ください!
映画でもどうどす?
■あらすじ●アレクシア…事故でチタンを埋め込まれた●ヴァンサン…初老の消防士●ジュスティーヌ…アレクシアの彼女幼いころ事故で頭にチタンプレートを埋め込んだアレクシアは、親よりも車に愛を感じる子。車ラブが昂じてモーターショーのおねぇさんになったものの、そのパフォーマンスは破廉恥そのもの。コアなファンも付いてそれなりの仕事をこなしてるアレクシアだが、ファンに追いかけられて「ウザ」となり(ここまでは理解可能)、ファンを髪飾りでKILLしてしまう。ここから異次元展開。殺人に興奮したアレクシアは、倉庫にある一台の車とあふん行為に及ぶ。待て、待て、待てやあふん行為て、どないがどないなってどうなんねん?なんか体調悪い…というアレクシアを父親(医師)が診断するが「なんもないで~」。何もないわけなかろう。アレクシアは車の子を妊娠しとった。自分で堕胎をしようとしても失敗。なのに彼女のジュスティーヌとあふん行為に及び、その後KILL。家の中にいた同居人たちもKILL。展開のクセが強い生き残った人が警察に通報してアレクシアは指名手配犯に。アレクシアは頭を刈り子供が行方不明になってる消防士ヴァンサンの息子に成り代わって生きようとする。妊娠したお腹はポッコリ。お胸もたわわに。そこはガムテみたいなん(さらし?)でぎゅうぎゅう締め付けて男のふりをして消防訓練までしたり。でもおっぱいからも下半身からもオイルのようなものが出て来るやんそうこうしてたら臨月を迎えちゃった。ヴァンサンはアレクシアが実の息子ではないと分かりながら彼女を匿ってくれてて、そのヴァンサンに見守られながら出産するアレクシア。イタイイタイギャワワワキツイシンドイギャワワワワ子供はアレクシアの命と引き換えにこの世に生まれてきた。だが、子供の背中には背骨のようにチタンが浮かび上がってて…。■おしまいTITANE/チタン [Blu-ray]Amazon(アマゾン)4,202〜8,438円https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4DCHN9K■感想出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B0B4D314RLきょきょきょきょきょー!のチタン君ではありません。うう、誰が元ネタをわかってるれるのか?暗黒大魔凶…。おっぱい。おっぱいがいっぱい。おっぱいまみれ。内容はさっぱり理解できない。車とイタすの?車の子を孕むのさらしで妊娠が隠せるのナンデ監督さんは『RAW 少女のめざめ』を撮った方。『RAW 少女のめざめ(ネタバレ)』神童と呼ばれたベジタリアンのオトメがめざめるパワー!飛び級で獣医学科に入学したら、とんでもない新入生歓迎を受けてしまった箱入り娘。先に入学したお姉ちゃんは「…ameblo.jpあれれ。こっちもジュスティーヌとアレックス。スターシステム?いろいろ考察するのが好きな方は、ぜひとも考察して下され。わしには無理なんじゃよ~なんでもパルムドールに輝いたそうです。2021年だったっけか。うろ覚えこの映画のテーマは。何故の嵐!イタタァな映画が苦手な方は見ちゃダメ。これ!虐殺シーンは楽しめました。なんで虐殺すんのかはわからんかったけど、チタンを入れたからおかしくなったんじゃなく、もともとそういう気質の子やってんやろなとは思います。事故の原因を作ったのもアレクシアやし。ポチ↓にほんブログ村
飯事
さくらももこ展 @そごう美術館を展示最終日の2023年5月28日に訪れた。さすが国民的作品『ちびまる子ちゃん』の作者の美術展だけあって、来場者の数も雰囲気も、一般的な美術展の様子とは一線を画すものだった。展示の内容は、漫画とエッセイの原画・生原稿が主に飾られているものだったな。んー。ちょっと嫌味な意見になるけど、こういうビッグコンテンツの展示だと、普段は美術展に足を踏み入れない人も来場されるから、会場で当たり前に会話している人が複数いて、それを学芸員かな、スタッフの方が注意しないんだよね・・・。一般的な美術展よりも単独客が少ないし、知り合いと思い出を語りながら観るのも一興かもしれないけど、マナー違反かなぁと思う。混雑しているのは人気の証拠で気にならないけど、静かに作品を観たいわたしは悲しかった。それはともかく、作品を生で鑑賞できたのは貴重な体験ではあった。
別れる決心Amazon(アマゾン)『別れる決心』(韓国、2022年)を観た。ある男性の滑落事故の捜査で、その男性の妻・ソンソレと出会った刑事・ヘジュンは、彼女に惹かれていくのだが・・・。パク・チャヌク監督作品。※ネタバレあります。パク・チャヌク作品は、『お嬢さん』を観て以来。『別れる決心』は2022年の作品なので、パク・チャヌク作品では2023年時点で最新作。『お嬢さん』は原作がサラ・ウォーターズ『茨の城』だから垂涎の題材で、イギリスのドラマ映画も観るくらい注目作だったけど(英国版はのちの『シェイプ・オブ・ウォーター』のヒロインが主人公)日本統治下の韓国という舞台の味付けが最大に活きた神秘的で妖艶な作品で大好き、『お嬢さん』。それ以外の作品、復讐三部作やその他も目が離せないような吸引力がある。どうしてあそこまで鮮やかに暴力の果てにある人間の真相を描けるのか、作家性に脱帽だよねえ。パク・チャヌク監督作品といえば暴力(残虐性)とエロティシズムが特徴だけど、今作ではそれらの特徴が非常に控えめ。仏頂面の主人公二人が、どうやって関係を深め合っていったのか分からないし、ヘジュンが実際は張り込みでのぞき見るだけのソン・ソレの側に寄りそう妄想とも取れる描写は幻惑的で映像手法として魅力的ではあるけど、生身の人間のやり取りに全く見えない・・・。未解決事件に心を苛まれ、部屋の壁に事件の写真をスクラップしながら心を蝕まれているヘジュン。そんなヘジュンの未解決事件として彼の元にずっと留まりたいって気持ちは分かるし、題材は甘やかに退廃的で素晴らしいけど、その題材が活かしきれてないような・・・。ソン・ソレがなぜ彼に特別な愛情を抱くのか、彼にどうやって惹かれていったのかがよく分からない。んー、パク・チャヌク作品と思って観たら拍子抜けかも。抑制が効いているというより、見どころが掴みにくい。ソン・ソレの顔はどこかで観たことがあるな・・・と思ったら、大好きな映画、アン・リー監督の『ラスト、コーション』のヒロインのタン・ウェイ。実際に中国人なんだ、中国語の発音って綺麗で聞き惚れる。『ラスト、コーション』も、自分の墓穴を、自分で掘るんだよなぁ。この作品のラストシーンも、未解決事件として見つからないように、って工作なんだろうけど、『ラスト、コーション』のオマージュが含まれているんじゃないかと思った。んー、タン・ウェイの現在を観れただけでヨシかなぁ。取り調べに出てくるシマ寿司が、べらぼうに旨そうでまいる。好みの人に、あんなに美味しそうで高級そうなお寿司を取ってもらったら、まあちょっと特別な感情を抱くよね。
はじめ亭しげたのブログ
みてね!hajimetei.co発売中の公演をクリックしてスクロールすると申込フォームがあります!また、過去の公演はわたしの宝物であるネタ帳を公開しています。百栄師匠の毒ある一之輔師匠いじりなど、結構楽しいですよ。探してみてね~月在天4いよいよ来週火曜日(6/13)です。集客は想定数ならず、わかっておりますのでご出演のみなさまにはこれでもか!という演目で挑んでくださいとお願いしています。ご来場の皆様をがっかりさせることは100%ございません!ドキドキはするかもしれませんが。是非お友達をお誘いあわせの上ご来場ください。また、今回このブログをご覧になった高校生以下の方フリーにします!そこの女子高生さんコスメ探しに飽きたら名古屋市公会堂の4階にどうぞ。一応受付でIDご提示ください。ちょっと若く見える中年がJKと偽って入るのはダメですよ!
ゆみりんのブログ
パスワードとか分からなくなり、しばらくブログの中に入れませんでしたが、やっと入れることが出来たので今日から私の家族のことを書こうと思います。また一週間ぐらい経って、がんセンターに呼ばれました。これからの治療のことなど聞くものばかり思っていました。病室の前に行くと治療中なのでちょっと待っているように言われました。待っていると酸素ボンベを運んできたり、何だか慌ただしくなってきてちょっと不安になり始めました。そのうち母もベッドのまま移動して別の部屋に行き、少ししてから看護師さんに呼ばれ、母がいる病室に行きました。母は今までになく弱々しい顔をして私にメモを渡し、「これ、やってきて」と言いました。もしかしてと悪い予感が頭によぎりました。その予感の通りになってしまいました。先生がきて母のお腹を触った後、「これから話すことは理解してくれると信じていうね」と先生は私の方を見て言いました。「検査してお腹の上まで水がたまり、年齢的に抗がん剤を打つのは危険で、かといって家に帰っても十分な治療ができないからここの緩和ケア病棟に移った方が・・・」すぐそばにいる先生の言葉が遠くから聞こえるようでした。母も覚悟していたみたいに落ち着いて私が何か言おうとすると「分かったね」と私の言葉をさえぎって、先生に緩和ケア病棟へ移ることを希望しました。先生と母との会話の中で緩和ケア病棟からそのまま火葬場・・・と言っていた言葉の矢が心がえぐられるようで今もその言葉が残っています。緩和ケアも今まではどういう場所か分からなかったので、ネットで調べました。出来ることなら手術など何でもやって少しでも生きていてほしいという願いがありましたが、母が決めたのだから母の意思に任せようと思いました。本当に辛く悲しかったです。ただ父になんと言えば良いかと母に聞きました。「気が弱いからこれから暑くなってくるので、しばらく病院で治療するとか言っておけばいいよ」先生との話が終わって少し落ち着いたのか声は弱々しかったですが、普段と変わらずテキパキとやってきてほしいことを言っていました。
酔神 〜おっさんの暇つぶし〜
関東も梅雨入りしてしまいましたね〜台風もまた近づいてきて、ジメジメと不快な天気。呑み屋稼業には嫌な季節到来であります😅もう週間天気予報なんて☂️マークだらけですからね💦吉本工業の気持ちの悪い奇妙な連帯感を鼻で笑いながら、せっせとお仕事😁頑張れオリラジ中田。笑さ、DVD📀2002年の作品、『ジョンQ -最後の決断-』まずはパッケージからフムフム・・👀【デンゼル・ワシントン主演】【運命に立ち向かう男を描く、感動のサスペンス超大作!】【ある日突然、最愛の息子が心臓病を患い、昏睡状態に陥った。適用されるはずの保険が利かない。会社が社員に知らせずに保険ランクを下げていたのだ。仕事はリストラされ、パートタイマーに格下げされていた。国の補助も受けられない。その間にも、息子はどんどん弱っていく。信じられるのは自分だけだ。男は決断する。「俺が助けてみせる。息子は死なせない」男の名はジョン・クインシー・アーチボルド、通称ジョンQ。拳銃を手に、大病院の救急病棟を占拠。医師、看護婦、患者らを人質に立てこもった。要求はただ一つ、息子の命を救うこと・・。】【ついにアカデミー主演男優賞を手にしたデンゼル・ワシントンが息子のために決断する父親役を熱演。そうそうたる名優が結集し、全米初登場No.1を記録した涙の感動ストーリー。】と、あります。パッケージにある通り、お父ちゃん息子のために病院立て籠って頑張っちゃうお話し。立て籠るお父ちゃんにはデンゼル・ワシントン。英雄志向の強いデンゼルくんにはお似合いな役どころでしょうか。息子倒れる→重度の心臓疾患発覚→移植必要→余命宣告、、。あれよあれよと不幸のドン底。金がねえぜって事で家具まで売り払って頑張るお父ちゃん。アメリカの保険制度とかに対しての一石を投じる・・的なお話しでありましょうか。こういう"金のない苦しみ"的なお話しは、貧乏育ちの自分としてはなんだか胸が痛む、、そんな訳で、開始35分苦し紛れにお父ちゃん籠城開始。ミラクル起きるのか。犯人に寄り添う交渉役老刑事、手柄の欲しい目立ちたがり屋の管理職・・あるあるなパターンであります😄病院側が悪かのようなストーリー、保険制度改善は政治の役割りでは・・?は確かに正論よね。皆が皆ゴリ押し籠城したらえらいこっちゃ。汗ま、でも、英雄列伝、無事ミラクルは起きて少年は命を落とさずに済みましたとさ。病院理事長役のアン・ヘッシュ、昨年自動車事故で亡くなっちゃいましたね。生前からの本人の希望で、臓器提供がされたらしい。この作品に出演したのもそんな考えからだったのでしょうか、立派ですな😄安定感あるデンゼル作品、この映画もまあまあ楽しめました。"号泣"とかはありませんが💧満足。ほんではまたー。★2002年 アメリカ 118分原題 John Q.監督 ニック・カサヴェテス脚本 ジェームズ・カーンズ製作マーク・バーグオーレン・クールズ製作総指揮マイケル・デ・ルカアヴラム・ブッチ・カプランリチャード・サパースタイン音楽 アーロン・ジグマン撮影 ロジェ・ストファーズ編集 デデ・アレンCASTデンゼル・ワシントンキンバリー・エリスダニエル・E・スミスロバート・デュヴァルジェームズ・ウッズアン・ヘッシュレイ・リオッタエディ・グリフィンショーン・ハトシーヘザー・ウォールクィストイーサン・サプリーデヴィッド・ソーントンローラ・ハリングポール・ヨハンセンオバ・ババタンデラリッサ・ラスキンジェームズ・フィナーティーケビン・コノリートロイ・ウィンブッシュトロイ・ベイヤーマーサ・チャブスディナー・スパイビーケラム・マリッキ=サンチェスナイジェル・ショーン・ウィリアムズ
咲くやこの花のキラキラパラダイス
2023年6月1日と2日、モナコ公アルベール2世はフランスのオート・ロワール県を訪問していた。モナコの君主は、男系家族であるポリニャック家の歴史に関連する3つの街への訪問を計画していた。現在のモナコの公家は、同系の方法で、つまり1人または複数の女性を通じてグリマルディ家の子孫です。元記事Le prince Albert II retourne sur les terres de ses ancêtres chez le duc Polignac en Haute-LoireLe prince Albert II de Monaco a visité la forteresse de Polignac, Saint-Pal-Chalencon et Lavoûte-sur-Loire avec le duc de Polignac.histoiresroyales.fr※ 自動翻訳のため、ぐちゃぐちゃになっております。モナコ公室Tout savoir sur Famille princière monégasque - Histoires Royaleshistoiresroyales.frオート=ロワール県オート=ロワール県 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
人生・嵐も晴れもあり!
「いのちぼうにふろう」1971年9月11日に公開。江戸のならず者たちの豪快な生き様と破滅を描いた異色作。原作:山本周五郎「深川安楽亭」脚本:隆巴監督:小林正樹音楽:武満徹キャスト: 定七:仲代達矢 おみつ:栗原小巻 富次郎:山本圭 おきわ:酒井和歌子 幾造:中村翫右衛門 与兵衛:佐藤慶 由之介:岸田森 源三:草野大悟 文太:山谷初男 政次:近藤洋介 仙吉:植田峻 八丁堀同心・金子:神山繁 八丁堀同心・岡島:中谷一郎 灘屋の小平:滝田裕介 男:勝新太郎あらすじ:その「島」は四方を堀に囲まれていた。その千坪ばかりの荒れ地は「島」と呼ばれ、島と街を結ぶ唯一の道は深川吉永町にかかっている橋だけである。安楽亭は、その島にぽつんと建っていて、ここには一膳飯屋をしている幾造(中村翫右衛門)、おみつ(栗原小巻)父娘に、定七(仲代達矢)、与兵衛(佐藤慶)、政次(近藤洋介)、文太(山谷初男)、由之助(岸田森)、仙吉(植田峻)、源三(草野大悟)が抜荷の仕事をしながら住んでいた。安楽亭は悪の吹き留りであり、彼らは世間ではまともに生きることのできない無頼漢だ。一つ屋根の下に寄り集まりながら他人には無関心であり、愛情に飢えながらその情さえ信じない。ある日、男たちに灘屋の小平(滝田裕介)から抜荷の仕事が持ち込まれた。和蘭陀や唐から禁制品を積んだ船が中川へ入る。定七らが小舟で抜荷した品物は安楽亭に隠匿し灘屋が客に応じて運びだす。だが定七は小平に疑惑を抱いていた。前回の仕事で小平が手引きした時、仲間が二人殺されている。しかも、新任の八丁堀同心・岡島(中谷一郎)と金子(神山繁)が安楽亭探索に血眼だ。そんな時、定七と与兵衛は街で無銭飲食の果てに袋叩きにあっていた質屋の奉公人・富次郎(山本圭)を助けてきた。富次郎は幼馴染みのおきわ(酒井和歌子)と夫婦になろうとしていた。ところが、おきわの母親が急死すると、怠け者の父親は娘を女衒の権六に十二両で売りとばしてしまった。思いあまった富次郎は店の金を盗み、おきわを捜し廻ったが目的の果たさぬうち持ち金を使ってしまったという。数日後、与兵衛がおきわの無事を知らせてきたが、身代金として二十両要るという。富次郎は、命を捨てても自分の力でおきわを助け出そうとした。安楽亭の無頼漢たちは、自分が人助けをする柄でないと思う。しかし、抜荷は自分たちがやらなくても誰かが運ぶだろう。だが、おきわは彼らが助けなければ救い手がない。安楽亭の荒らくれたちは自分たちにはなかった夢を若者に託し、その愛を実らせようと、身の危険を冒して灘屋小平からの話を引受けた。しかし、彼らの行動を知っていたかのように、十三夜の月が川面を照らす中を抜荷を積んで安楽亭を目指す二艘の小舟を、捕手の群れが待ち受けていた。一方、以前この無法地帯にぶらりと入ってきて住みついた男(勝新太郎)が、富次郎に二十両を手渡した。昔、木場の材木屋にいたその男は、帳場に穴をあけて追われ、五年ぶりに江戸に帰ったが、その間妻子は生活苦で死んでいた。金のために妻子を死なせてしまった男は金を呪っていた。一方定七は満身に傷を負い一人捕手の群れを逃れて安楽亭にたどりついたが、それを追うように御用提灯の波が島を包囲した。コメント:原作は、山本周五郎の短編小説『深川安楽亭』。抜け荷(密貿易)の拠点、深川安楽亭にたむろする命知らずの無頼な若者たちが、恋人の身請金を盗み出して袋叩きにされたお店者に示す命がけの無償の善意を、不気味な雰囲気をたたえた文章のうちに描いた作品である。映画は、昭和四十四年七月、黒澤明、木下恵介、市川崑監督と共に「四騎の会」を結成した小林正樹監督が、ならず者の世界に材を得て放つ時代劇。脚本は、仲代達矢夫人で女優の宮崎恭子が隆巴(りゅう・ともえ)のペンネームで執筆した。19世紀の江戸。公権力から目をつけられた密輸業者の男たち。自らに課した掟にしか従わない彼等が、縁もない他人の為に身体を賭け消えていく姿を描く。舶来品の密輸で稼いでいるならず者たちが、貧困によって引き裂かれた男女の仲を取り持つために命がけで身請け金を工面しようとする姿を描いた山本周五郎原作の時代劇。ずっと自分本位の生き方を通してきた子悪人の連中が、男女の一途な想いに胸を打たれ命を投げ出してまで無償の愛を注ぐ姿は、観る者の琴線に触れる。女郎に成り下がった実の母親を切り捨てて江戸に出てきたとされる仲代達矢のニヒルでストイックな男っぷりが見事。そんな彼が時々垣間見せる優しさ、中でも溺れかけの小雀を助けたエピソードは印象に残った。ならず者たちの溜り場である安楽亭の一人娘(栗原小巻)が仲代に惹かれるのも無理はない。フェイクで使われる葵の御紋、日めくり代わりの地蔵たち、得体のしれない酔っ払い(勝新太郎)など映画的アクセントも効果的だ。ラスト近くの川辺で妻子を死なせることになった罪深い欲の話を口にする勝新太郎の演技は一世一代の名演である。その場所がかつて妻と逢引きしていた所というのが泣かせる。ならず者たちが不幸な男女を助けた理由はある種の憧れだったのだろう。自分たちが実現することのできなかったささやかで平和な暮らし。それを手にする寸前に引き裂かれた恋人たちに何とか夢を叶えさせてやりたい・・・。ならず者たちは根っからの悪人ではなく、生きている時代と生まれた場所の因縁で荒んだ暮らしぶりになっただけなのである。弱い者へ向けられる優しい眼差しの中に小林正樹の映画人としての矜持を見た思いがする。ならず者の世界でこんなことが実際に起こるはずはないのだが、「人の心には善性が必ずあるのだ」と信じていた山本周五郎ならではユートピア作品である。山本周五郎は、大人向けの「おとぎ話」の創作者として随一だということだろう。この映画は、AMAZON PRIMEで視聴可能:Amazon.co.jp: いのちぼうにふろうを観る | Prime Video江戸時代のならず者たちの豪快な生き様と破滅を描いた山本周五郎原作の「深川安楽亭」を、小林正樹監督が映像化。若き日の仲代達矢がぎらぎらした悪党を魅力的に演じる。深川の堀に浮かぶ小島に、ならず者たちが集まるめし屋「安楽亭」があった。町奉行すら入らない地域だが、新任の同心は密貿易の噂を嗅ぎつけ捜査に乗り出す。そんなある日、女郎屋に売られた幼馴染の娘を探す寅次郎とい…www.amazon.co.jp
神童だった日記 SPARK!
清掃員の方もそうでない方もこんにちは!BiSHブログです!てことで、僕がドハマり中のアイドル(?)グループ、BiSHの曲をお届けするコーナーです。パンクな6人も解散まで一か月切りました!て事で、解散間近ってことで、色んな雑誌で特集が組まれてます。ロッキン・オン・ジャパン 7月号。Jロック専門誌なのに、BiSH特集!さすが、BiSH!括りはアイドルなのかもしれないけど、実力的には完全にアーティストですねー。BiSHの起こした「6つの革命」についてのロングインタビューの他、各メンバーからメンバーへの手紙リレー、グラビア。これは!BiSHファンは「買い」ですなー。(と言って、特集号があと3冊くらい出るんですよねー。お財布が厳しい時期になってきました)て事で初期曲・メジャー曲・新曲の順番で紹介してきましたが、悠長な事やってると紹介しきれない曲が出て来ちゃうので、もう順不動で「サラバかな」インディーズ1作目「Brand-new idol SHiT」の5曲目。作詞は龍宮寺育、作曲は慎乃介(蟲ふるう夜に)。ライブでもよくやる名曲!でもBiSHは初期の曲がライブ定番曲になってるのが多いですねー。中期・後期も名曲揃いだけど、初期マジックですな。この曲はコールするのがすごい楽しいです。では!BiSHでした~(BiSHポーズにて)よろ
たくさん共感されています
太呂のブログ
今日は天気も良くて暑かったですね〜通勤は朝は汗だく、帰りは涼しい〜の気温差本当に風邪ひかないようにしないとねさて、今月から部署異動にあたり引き継ぎが少しずつ始まったけど、要は一気に全部仕事落とせないからもらいつつ、渡す感じで結局いつも以上に仕事増えて今日もまたがっつり残業となりました辛うじて今日中には着くかな。。。明日もこんな感じになるんだろうなあ〜やっぱ早く辞めたい老後の趣味にしたいことは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう以下、興味ある人だけ読んでください今日は結婚記念日当日です昨日お祝いしたから今日は何もないけどね(笑)それどころかがっつり残業で家に帰ったのは23時半過ぎてて起きてたのは下の子だけ最近本当に残業増えたわぁしたくないのにそんな私も定年まで約2年半いよいよ老後をどうするか考える時が近づいてきました最近旦那ともその事をよく話すようになりましたね老後の事と言うより定年後の話を60歳で定年するのか、嘱託みたいな感じで 残るのか。。。はたまた60歳で定年して新たに65歳までどっか働き口を見つけるのかいずれにしろお互い65歳までは働きましょういや、逆に働けって言ってます(笑)旦那は働く気無さげなのよお若い方には想像もつかない事でしょうね私もとうとうそんな事を考えないといけない年になってきましたまあ、体が動く限りは私は働きますけどね(笑)貧乏性だし、家に居る方が苦手だから実は今日気になってるのは私とは正反対のお義姉様の事。。。一昨年の年末いきなり出戻ってきてからと言うものずーっと実家に働かずに居ます高校卒業してすぐに同級生と結婚して専業主婦だったからほとんど働いた事ないからってのもあるだろうし、出不精な気もする私より2歳上で良い人なんだけどね義姉と仲の良い旦那もさすがに最近は義姉が帰ってから居心地が悪いらしく全然働こうとしないお義姉さんにイライラしてる模様その割には長く実家に行くけどね今度も6月後半から9月前半まで久留米に帰るらしい名目は「義父の逝去100カ日の行事と初盆の為、それから義母が少し体調悪いので病院に連れていく事、そして、義姉が最近転んだ際に腰打って尾骶骨が骨折した事」〜だそうですそれが3ヶ月もかかるのか家族とそっちの家族とどっちがあなたの守る家族なのかって言ったけど(笑)子供達も居ない方が良いと言うので結局約3ヶ月居ない事になりますまあ、私も居ない方が手抜き家事出来るから良いんだけど予定もないのに独身みたいに1人を満喫してるのが腹が立つまあ、早く長く帰ってお義母様とお義姉様と3人水入らずで暮らすのがさぞかし心地よいのでしょうが(笑)その割には最近お義姉さんの愚痴が多いのも事実姉貴が出戻ってからバランスが崩れた❗️そのせいで最近悪い事が続いてるとか、いつまでも働かないでどうする気だとか、一緒には住めないから出てってもらうとか色々言ってますが(笑)お義姉さん結構強いのよ旦那は何も言えない気がする私的にはお義父さんの入院や葬儀に至っては本当に嫁として助かったし、お義母さんの面倒も見ていただいてるからそれだけでも有難い事なんですけどご両親の年金で食べさせてもらってるからお義母さん居なくなったらどうするんだろうとは思う成人した息子さんが2人いるけど、1人は嫁の言いなりで縁遠くなってるみたいだしもう1人は独り立ちがやっとで元旦那と住んでるし•••で当てに出来るのかどうか働いてないから今の実家出たくても収入ないから家借りる事も家賃払う事も出来ないから出れないだろうし、追い出す事も出来ないって事で、財産分与折半したら旦那が他に中古の家を買うと言い始めましたその際、私にどうすると聞いてきた自分の実家に帰るのか、こっちに住むのか久留米に中古で家を買って自分と一緒に住むのかどうするってwwwあの旦那の実家には住みたくないので出るなら一緒に住んでも良いけど。。。と回答(笑)いや、マジで老後どうする⁉️仕事どうする⁉️だけでなく老後どこに住む⁉️誰と住む⁉️も悩む事になりそうです旦那と離婚したら迷わず自分の実家に戻って母と一緒に住みますけど(笑)どうなりますかね考えられるパターン①岩国の自分の実家で母と住む(旦那は久留米の実家に住む)所謂別居(笑)②久留米にて旦那の実家以外に家を買って 一緒に住む③65歳までは私は千葉で働いて子供達と ここに住み、65歳の定年で①か②を選択(旦那は定年したら久留米の実家に行くはず)う〜ん。。。どうなりますかね。。。想像もつかないです(笑)いずれにしろ岩国は住むには田舎だし本当は福岡に住みたいけど、久留米ならまだマシ⁉️九州は友達も一杯いるしね千葉も子供達や友達・同僚が居るから楽しいし便利だし。。。色々考えると本当に老後は未知の世界だけど、身近な問題なのよねぇ。。。以上、長々と読んでいただきありがとうございました今の私の悩みでした
明石家いわし本舗 ~レスミルズと映画マニアックス(笑)~
レスミルズ好きの皆様こんばんは今年も暑さと湿気の季節が来ましたね。台風の動きも心配ですが、何よりこれから梅雨シーズンでございます。だいぶマスクに関しての緩和は進んだものの、芯まで堪える暑さとじめじめとした湿気が意外にも体力を消耗させ、ミックス時期にも関わらずだいぶ疲れやすくなっているのではないでしようか?かくいう私も空調の調子の悪いスタジオで毎回毎回滝汗をかいており、脱水すんじゃないかと心配になるほど。それでも今のうちにスタミナをつけておかないと次の新曲が耐えられないかもしれませんからねぇそう、この流れですが先日次の新曲となる『ボディコンバット95』がリリース決定となり、短いながらダイジェスト動画がアップされております。来る新曲のため、動画をみましてその感想と解説を今回もやっていきたいと思いますhttps://youtu.be/e-9UW2N3tYgBODYCOMBAT 95 SIZZLERThis video belongs to Les Mills International Companyyoutu.be1曲目。ウォーミングアップ上半身。一見上下パンチかと思いきや、上パンチ、ボブというコンビネーション。オーソドックスなコンビネーションの多いウォーミングアップのなかではちょっとトリッキーな感じかも。ちなみにボブとはボクシングスタイルから首と肩を同時に下に下げて相手の上パンチをすかしたり、ガードのタイミングをずらしたりするフェイクムーブのひとつ。ここのところランジ入れたりとボクシングテクニック的なコリオが薄れていたので個人的には嬉しいところです。2曲目。ウォーミングアップ下半身。ラウンドハウスキックとその後のサイドキック連続のパートですが、公式的にはロー、もしくはミドルキックくらいの高さでよさそうです。サイドキックは真横というよりは少し膝を狙ったサイキック的な狙いですね。膝関節蹴りは実戦的にも使える技ですけどそんな実戦狙いじゃないでしょうね(^^;3曲目。コンバット1。なんといっても目を引くのはクロー&ラウンドハウスキックのコンビネーションですね。クローは斜めに相手を引っ掻きおろすコリオでその勢いを反転させてラウンドハウスキックを放つというアグレッシブさが目玉です。そのあとの連続ニーも最後はパワーニーでインパクトをつけて。アレンジ次第ではここでかましていくのも面白いかもしれません。4曲目。パワー1。左右ジャブからの左右フックそしてコーナートゥコーナージャブが懐かしいですね。シリーズ50番台や60番台ではこのコーナートゥコーナーのジャブコリオがあったんですが、意外に忙しいので体力も消耗するんですよ。そのあとのラッシュで振り切っていくのがオールドのパワーらしい盛り上りで楽しそうです5曲目コンバット2。トリッキーかつ高強度なコリオが多い最近のコンバット2。今回はフロントキックのローとハイへのコンビネーションが登場。これまで連続フロントキックは同じ所までが既定でしたが、なかなか珍しいコンボではないでしょうか。その後のダブルローブロック、ダブルリアエルボー、ダブルローブロックからのサイドキックはなかなか力強く、テンション上がりそうな内容が期待されますね。6曲目パワー2。ここの抜粋だけでもキツいなぁと思わせますね。いつものスプロールを絡めたコンビネーションとしてはたぶんかなり高強度となる、スーバーマンパンチからのモディファイドスプロールコンボが登場。他のコリオの組合せ次第ですが、今回のパワー2はなかなかハードな仕様になっているであろうと覚悟しておいたほうがよさそうです。7曲目。コンバット3。ハーフジンガからのジンガステップ、フェイシングサイドエスキーバからのジンガステップと結構移動させながらの最後はスイッチランジという下半身バキバキになりそうなえげつないカポエラコリオが目白押し。パワー2からのアクティブリカバリーの要素が強いここ最近のコンバット3ですが、これ単体で結構スタミナを奪われそうです。強度の鍵を握るのはランジになりそうですね8曲目ムエタイ。かなりテンポの速い曲なのでやはりというかランニングマンニーの雨あられメイン。仕上げのコンビネーションがジャブクロス、サーキュラーエルボーからのランニングマンニーというテンションも上がりそうな内容です。どこかにアレンジとしてジャンプニーもいれることできないかなぁと思ってますけど、相当速いし、この辺りだと下半身相当ボロボロなんで体力配分難しそうです9曲目パワー3ウォーミングアップででてきたあの奇異なコンビネーション、それがここにきてましたか。ステップジャブのコーナートゥコーナーから横へのステップジャブからの上下上のストレートパンチコンボが結構いい感じです最後の締めはやっぱりジャブクロスのラッシュで終了でしょうね。なかなかパワー3をやる機会が少なくなっているので来ればテンション上がりそうなんですけど。10曲目コアコンディショニング。腹筋メインな内容ですが、今回動画に上がっているのは背筋。かなり久方ぶりの背筋メニューではないでしょうか?でも背筋って腰とかやられるんですよね~。オプションとして手を支持して行うパターンもあるようですが、他にどのようなコリオの組合せを持ってくるのか未知数で気になります11曲目クールダウン。動画ではシンプルな二の腕と肩のストレッチでした。今回は型とかはなく、ごくシンプルなものになるのかな?いかがでしたでしょうか?そろそろ各国でマスターの動画があがってくるころですが、今回気になるコリオはありましたでしょうか?個人的にはコンバット2のフロントキックのロー、ハイの蹴り分けコンボは意外な盲点というかそういう所もあったかと思いました。動画ではローのあと一旦足を下ろしてハイのフロントキックでしたが、慣れてきたらサイドキックチャレンジのように足を下ろさず、ロー、ハイと蹴り分けるテコンドーライクな感じもかっこいいですよね。パワー2については今回ジャンプあとにスプロールというかなり上げ下げが激しいコンビネーションなので腰をやってしまわないかが不安(^^;それに合わせてのコアで背筋なので尚更ですね。テンション爆上がりそうなコンバット1ですが、やはりクローからのラウンドハウスキックは上がる分、調子にのってスタミナをだいぶロスしそうなので配分に気を付けないといけません。お調子者な私は特に(笑)ムエタイに関してはとにかく速いのでまずはリズムに合わせるところからでしょうか。慣れてきたらジャンプニーのタイミング図って高強度チャレンジもやってみたいと思ってますけどね。全体的にみると新しいムーブのコリオがそこまであるわけでもなく、でも何となく今回は強度的にはハードなのかなぁと思ったりするのですが、来月早々の日本解禁まで徐々にあがってくること動画を参考にしつつ、スタミナとポテンシャルを維持しておきましょう。それでは皆さんよきレスミルズライフを(^-^)/[iEndyCn] メンズ タンクトップ トレーニング ノースリーブ フィットネスTシャツ 筋トレ スポーツインナー 袖なし スポーツウェア ボディビル マッスルフィット 吸汗速乾 13色 (ホワイト,3XL)Amazon(アマゾン)1,087〜1,459円adidas(アディダス) トレーニンググローブ ウエイトグローブ ベロクロタイプ 0.5kg X 2個セット ADWT-12325Amazon(アマゾン)2,374〜4,370円adidas Originals Women's DressAmazon(アマゾン)6,900〜12,790円[アディダス] ランニング ハーフパンツ オウン ザ ラン ショーツ I4324 メンズ ブラック/リフレクティブシルバー(H58593) J/M7Amazon(アマゾン)2,779〜3,990円[アディダス] 半袖 Tシャツ デザイン フォー トレーニング 半袖Tシャツ I4530 メンズ グレーシックス(HB9206) J/MAmazon(アマゾン)2,189円[アディダス] スウェット パンツ エッセンシャルズ ビッグロゴ 3/4丈パンツ ECQ60 メンズ ブラック (HA4350) J/LAmazon(アマゾン)3,268〜4,688円[アディダス] 半袖 Tシャツ トレイン アイコンズ スリーストライプス トレーニングTシャツ MMH28 メンズ ブラック (HS7520) J/XLAmazon(アマゾン)3,197〜4,730円[アディダス] 上下セット キッズ デザインド トゥ ムーブ 半袖Tシャツ&ショーツセット 29256 Top:ビビッドレッド/ホワイト Bottom:ブラック/ホワイト(GN1493) 日本サイズ150 相当Amazon(アマゾン)1,980〜3,438円[アディダス] ノースリーブ Tシャツ エッセンシャルズ ビッグロゴ タンクトップ レディース ホワイト/ブラック(H10199) J/OTAmazon(アマゾン)1,495〜1,918円adidas Originals Kids Superstar 360 Sneaker, Clear Pink/White/Pulse Blue, 8 US Unisex ToddlerAmazon(アマゾン)15,208円[アディダス] ジャージ上下セット スポーツウェア 3ストライプス トラックスーツ ECT05 メンズ ブラック/ブラック (IC6778) LAmazon(アマゾン)6,818〜8,525円[アディダス] タンクトップ オールワールド ノースリーブ タンクTシャツ BSR04 メンズ ブラック/ホワイト (IC2464)Amazon(アマゾン)2,104〜3,048円
■あらすじ●アラタ…特務隊隊員、処理に奮戦●ユキノ…環境大臣秘書、アラタの元カノ●正彦…ユキノの夫、総理秘書官●蓮佛小百合…環境大臣、目立ちたい!●ブルース…元特務隊員、ユキノの兄●八見雲…町工場の社長その日怪獣は、突如現れた光球によって倒された。甚大なる被害をもたらしていた、かつ今後ももたらしそうだった怪獣が死んだー。わーいわーい…で、これ(死骸)どうすんの?そこからこの物語が始まる。巨大すぎて動かせない。お隣の国は「日本だけに怪獣の権利を与えるナー」言うてくる。諸外国との関係もある。内閣の大臣たちも「困ったねぇ」。いち早くパフォーマンスを始めた環境大臣・蓮佛。秘書のユキノは、総理秘書官の夫を持ち、かつては特務隊員アラタと交際していた。今もアラタとは相思相愛。そもそも結婚した理由が複雑というか、責任感なので…。さて怪獣。腐敗していった怪獣は体内にガスがたまり、それが噴出すると、「ゲ●のようなウ●コのような恐ろしい臭気」が漂ってきた。臭いの注意喚起をせねばですぅ。ゲ●とウ●コはまずいですぅ。国が国民に発表したのは「ぎんなんのような臭いがしますよ~」ぎんなんどころちゃうやんけと国民はデモ。お隣の国は「日本政府は臭気を我が国に届けさすナー」とお怒り。ことは臭気だけではなかった。怪獣が内部からガス爆発を起こす危険があることが判明。怪獣の処理に頭を悩ませていたら、八見雲という町工場の社長が、怪獣の身体に穴をあけ、そこから噴き出すガスで気流を作り空に吹き飛ばしてしまえばええんちゃう?作戦をもって来はった。原理は焼き肉屋の排煙と同じような感じです!キリッ!「焼肉屋排煙作戦」でも却下されちったよ。ユキノは上流にあるダムを破壊し、そこから流れ出る水流で怪獣を海まで流そうと発案。「ヨドチャン作戦」(今考えた)のために現役を引退したユキノの兄で爆発物処理にかけてはピカイチのブルースを召喚。だがダムは二重壁になっていたため水流が計算通り出ず、ブルースの決死の二番目の壁突破作戦で流れ出た水も怪獣を「ちょっと動かした」だけでガスボーン。正彦はミサイルを撃って怪獣を破壊しようと画策。そんなことしたらガスが大爆発おこしてエライコッテスになるじゃん。ピンポイントでガス噴出の穴をあけていくアラタにミサイルが迫る。ユキノの目の前でドカーン。…ドカーン?え?アラタがなんかジュワッチした光に包まれるジュワッチは怪獣の死体を抱えて空に飛んでいくのだった。■おしまい大怪獣のあとしまつAmazon(アマゾン)500円https://www.amazon.co.jp/dp/B0B3SNZ6CP■感想出典:https://www.amazon.co.jp/dp/B09XH35V44三木さんには深夜が一番居心地よいのでは?「トンデモねっぇっすよ」「令和の実写版デビルマンっすよ」と聞き及んでいたので覚悟して観ましたが、小学生男子のノリがてんこ盛りの映画でした。何で正彦はアラタのことを悉く邪魔するのか。理由。↓正彦はかつて、恋人同士だったユキノとアラタとともに特務科にいたん。ある日3人が事故ったことで正彦は足を失いアラタは行方不明に。この事故はつまりジュワッチが地球に来て起こしたファースト事故?前科一犯。その後ユキノと結婚した正彦だがアラタが二年の行方不明を経て再び現れたことで「絶対あいつらまだ好き好き大好き超愛してる状態に違いねぇっぺ!ジェラスィっくよ!アラタを成功させるなんてヤダヤダヤダモン」ってなってしまい、何ならアラタもろとも怪獣を爆破じゃ。みたいな心境にならはったんちゃうかと思われ。中学生男子発想やん。そんなどろどろは要らん。小ネタ満載で、くすっと笑えたら「まぁ、こんなもんちゃう?」と思えますが、笑えなかったらチビシー評価になるのでしょう。マダムは大笑いしてました。脳が小学生男子だから怪獣映画観に来たのに、怪獣映画ちゃう!男女のどろどろは必要ない。政治とか興味ないし大臣同士の小競り合い、うざいし滑ってる。下ネタはヤダァ。結局人類は無駄骨に必死になってたの?そういう意見もあるでしょう。怪獣に関しては、一切出ないと思ってたら死体でも出たやん!男女のどろどろに関しては、同意。環境大臣の「私ガァ!私ガァ!」は、ちょっとどこかのあの人っぽくて笑った。名前も…。下ネタは「一種類だけ違うキノコが生えてる!」「それはキノコではありません…」程度なので気にしない。(怪獣に有害なウィルスや細菌は存在しなかったものの、ガスを浴びるとキノコが生えますんや、体中に。マタンゴシステム)無駄骨…、まぁ人生が壮大な無駄骨みたいなもんだからね。おおむね楽しく観ることが出来ました。土屋太鳳ちゃんが、相変わらずきれいで可愛い。アラタも正体をずっと隠してないで「僕はね、ジュワッチなんだ」「ええ」と、デュヤァァセヴンみたいに告白すればよかったのにね。世界のポンカスから…な映画を常に観ている人間には、「え?結構よくできてるんじゃね?」でした。この映画のテーマは。怪獣モノと思ったらダメ!これ!『MM9』では怪獣は気象庁の管轄~。蓮佛大臣、そんなこと気にもしなさそうwってゆーかマダム、どんだけ怪獣モノに手を広げとんねん。ポチ↓にほんブログ村
特別機動捜査隊のブログ~ちょっとネタバレ
ようやく、2022年中に【スペシャルセレクション】全作品の視聴録を、完了することが出来ました。ただ、収録作は【第1回再放送】~【第4回再放送】の全作品では無く、いくつかを抜き出したものであります。抜き出しには明確な基準というものが無く、Vol.1~4は続き番号、Vol.5~6は主任別とはいうものの続き番号、という枠からは脱していないようでした。これだと、Vol.を順番通りに観賞していると、「あれ、こんな設定だったか?」と混乱しがちになる弊害は避けられません。そこで、○◎DVD-BOX作品・各話の時代順整理・・・(1)立石班、藤島班の終焉まで ○◎DVD-BOX作品・各話の時代順整理・・・(2)特捜隊最終回まで を作成したのですが、急ぎ作成したこともあり、これまた付け加え文章が短く、流れを網羅することが出来ませんでした。そのため、【スペシャルセレクション】全作品をベースに、自分の視聴録、検証本、ネット記事を活用して、その流れを振り返りたいと思います。これはもちろん、自分自身の懐古も含めてのことで、各年ごとの記述となり時間もかかることでしょう。読まれる方は、のんびりと、気長に、お願いいたします。**************************************※当方は【第1回再放送】【第2回再放送】を未見の状態で、以下本文を作成しています。以下を読まれる方は、この点ご了承ください。※区分けとしては○(収録回) =東映chで再放送され、DVDに収録された回○(未収録回)=東映chで再放送されたが、DVDに収録されなかった回○(欠番回) =東映chで再放送されず、現存が確認されていない回としました。※欠番回については、現在まったく観賞出来る術が無いため、ネット検索、自分の所見やイメージも含めできるだけ記述していきたいと考えています。※参考文献は、検証本(特別機動捜査隊・物語の検証・羊崎文移著)、リスト特捜隊(テレビドラマデータベース・特捜最前線の項)、wiki(wikipedia・特別機動捜査隊の項)とします。ネット検索の情報は多岐に亘るため出典元は省略、拙稿コメント欄における有益な情報も同様としますが、上記3点を補足しうるものです。※最近、リスト特捜隊では、「東映の軌跡」(2016/03発行、東映株式会社発行、東映株式会社 総務部 社史編纂担当編集)を引用していますが、当稿ではリスト特捜隊での東映社史と略して、自分の見解を記述しています。※#451 雨の中の慕情(未収録回)以降は、【第3回再放送】【第4回再放送】された作品群で、自身も東映chで視聴済ですので、主観が強めの記述になります。担当捜査班名、そのメンバーについても併記する。【1971年】4-6月○04/07#492 ちぎれた愛(未収録回)・立石班・検証本275頁にストーリー概略、リスト特捜隊にほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・実見すると当作の立石班は、立石主任以下、橘部長刑事、桃井・内藤・森田・笠原の4刑事である。リスト特捜隊のレギュラーに、「岩上瑛」とあるが未出演、「宮川洋一」とあるのはゲスト出演である。(R5.4.27以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「新井茂子」「並木一路」「宮田羊容」「松尾悦子」「宮川洋一」「長谷川弘」「林寛」「簡野典子」「山村晋平」「清水美沙子」「水島京子」「糸井光弥」「榎本英一」「篠由紀」「三島一夫」「友野多介」「佐川二郎」はゲスト出演である(R5.4.27時点)。・吉川一義監督が、小川記正ワールドを自家薬籠中のモノとした最初の作品。脚本も両者共同となっているが、おそらく、予告篇は小川記正の原案脚本から作成したが、本篇は吉川一義監督のアレンジ(主人公2人のどろどろ感を希薄にして、その分を住職・その娘・僧・寺男からの真相追及を追加)があったと推察する。○04/14#493 牛乳と洋傘と 殺人鬼(未収録回)・三船班・検証本276頁にストーリー概略、リスト特捜隊にほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、山崎・石原・荒牧・岩井田の4刑事である。リスト特捜隊のレギュラーに、「南川直」とあるが未出演である。(R5.4.27以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「天野新士」「清川新吾」「織賀邦江」「中村上治」「山崎猛」「直木みつ男」「糸博」「花村えいじ」「小笠原まり子」「金親保雄」「塚田正明」「田川恒夫」「花原照子」「高通子」「大牧万佐也」「池上明治」「児玉裕一」はゲスト出演、「村上不二夫」「柴田秀勝」は準レギュラーである(R5.4.27時点)。・刑事コロンボ風の「あらかじめ犯人がわかっている前提ストーリー」ではあるが、日本の捜査実態に併せての真相追及、さらにはサブストーリーの「幼稚園の先生と1人の園児」の行方不明事件の追及など、見せ場をふんだんに展開させた、好調時の伊賀山正光監督らしさが見える作品。・ゲストの岸久美子は特捜隊初出演。翌1972年から約10年にわたり、「ケンちゃんシリーズ」(TBS)のお母さん役をつとめた。当作以前にも、「ジャンケンケンちゃん」(1969-1970年)でお母さん役を演じていた。○04/21#494 娼婦の流れ唄(未収録回)・三船班・検証本276頁にストーリー概略、リスト特捜隊に毎日新聞引用あらすじ、ほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、石原・山口・山崎・岩井田の4刑事である。リスト特捜隊のレギュラーに、「南川直」とあるが未出演である。(R5.4.27以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「近藤宏」「城所英夫」「増田順司」「浮田左武良」「上野山功一」「中庸介」「山波宏」「市村昌治」「森野五郎」「石垣守一」「川部修詩」「井波健」「安田明純」「神島よし恵」「山口千枝」「小山柳子」はゲスト出演である(R5.4.27時点)。・当作をもって、山口暁が演じた山口刑事は降板となる。しかし、山口暁は、降板後も別役でゲスト出演、#712 七年目の報酬(未収録回)以降は、神谷刑事としてレギュラーとなる(その後、芸名も山口あきらと改名)。・三船主任&山崎刑事潜入捜査譚で、アクションに重点を置いた点では、監督は違えど#491 最後の道化師(未収録回)よりは出来が上。自分は、天野利彦監督が三船班と出会ってから上昇気流に乗ったと考えているが、当作でも、三船主任の描き方には立石主任、藤島主任には無い「大人のカッコよさ」を感じる。○04/28#495 ネオン新宿なみだ町(未収録回)・立石班・検証本277頁にストーリー概略、リスト特捜隊に毎日新聞引用あらすじ、ほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・実見すると当作の立石班は、立石主任以下、橘部長刑事、森田・桃井・内藤・笠原の4刑事である。リスト特捜隊のレギュラーに、「岩上瑛」とあるが未出演、「宮川洋一」とあるのはゲスト出演である。(R5.4.27以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「瞳麗子」「三条美紀」「鶴見丈二」「新井茂子」「明星雅子」「松風はる美」「中庸介」「直木みつ男」「向精七」「葉山美樹」「堀川和栄」「山口千枝」「美穂まさ子」はゲスト出演である(R5.4.27時点)。・捜査主任と部下刑事との見解の相違については、#469 絶望の詩【スペシャルセレクション】(収録回)があるが、当作でも、西沢治脚本は踏襲している。ただ仮説の論証を省いたのは?がつくのは避けられず、詳細は本篇拙稿を参照されたい。○05/05#496 闇の中(未収録回)・三船班・検証本276-277頁にストーリー概略、リスト特捜隊にほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、畑野・岩井田・荒牧・石原の4刑事である。リスト特捜隊のレギュラーに、「中山昭二」「南川直」とあるが未出演である。(R5.4.28以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「北林早苗」「長谷川弘」「水村泰三」「守屋俊志」「根岸一正」「伊東昭夫」「秋元羊介」「平野康」「佐竹一男」「小田まり」はゲスト出演、「村上不二夫」「柴田秀勝」は準レギュラーである(R5.4.28時点)。・なお後年、矢崎班で桂刑事として登場する佐竹一男が、別役でゲスト出演している。リスト特捜隊では、当作が特捜隊初出演回である(R5.4.28時点)。・撮影の内田安夫は、(第60回)禁断の過去(欠番回)での「第2回(1962年度)日本テレフィルム技術賞」に続き、当作で「第11回(1971年)日本テレフィルム技術賞」を受賞している。ネット検索すると、朝日新聞引用記事(1972年4月28日)が見出され、≪授賞理由は「テレビ映画では至難といわれたローキー・トーン(暗い画面)の撮影を特別機動捜査隊『闇の中』(1971年5月5日放送、吉川一義監督)でほぼ全編にわたって試み、成果をあげた≫とある。おそらく、三船主任と2人の人物が閉じ込められたトンネル内での映像描写が、追いつめられた3人の極限状況を視聴者に上手く伝えたものとして評価されたと考える。・映像の問題も含め、極限状況に遭遇した三船主任が、現況打破と真相追及を行動と態度で示したということでも見ごたえが有り、「事務所→救出現場→トンネル内」の繰り返し映像を興趣ギリギリに仕上げた吉川一義監督の演出も目を見張る。○05/12#497 人生試験地獄 (藤島班最終話)(未収録回)・藤島班・検証本278頁にストーリー概略、リスト特捜隊に毎日新聞引用あらすじ、ほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。なおリスト特捜隊には、R5.4.28時点で、「この回が中山昭二の藤島班最後の担当回でした」の一文が、【この項、文:高校教師】の注記と併せ書き加えられている。いつも拙稿にコメントされる高校教師さんのことか?・サブ題名の(藤島班最終話)は、当方が書き加えたもの。ただし、劇中では最終話云々のエピソードは語られない。・実見すると当作の藤島班は、藤島主任以下、橘部長刑事、桃井・内藤・森田・笠原の4刑事である。リスト特捜隊の、レギュラーには「岩上瑛」とあるが未出演である。(R5.4.28以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「中田博久」「葵三津子」「金光満樹」「中千鳥」「渡真二」「高松政雄」「佐野哲也」「津路清子」「石黒正男」「伊藤正博」「榛名潤一」「伊藤慶子」はゲスト出演、「村上不二夫」「柴田秀勝」は準レギュラーである(R5.4.28時点)。・当作をもって、藤島主任、内藤刑事は降板となるが、藤島主任を演じた中山昭二は、約5年後の#788 無情の風に散る(未収録回)で別役出演することになる。・藤島班最終話にしては、ストーリーは単純であり、「全体的に可もなく堅実につくられた作品」という印象。当初自分は、藤島主任に限れば、かつて「降板→復帰」したこともあり、後述の立石主任と異なり、「再復帰」の可能性を含んで「日常的な藤島班ストーリー」にしたと考えていた。しかし、その後、藤島班の復活が無かったことで、この推測は誤りといえる。○05/19#498 女の縮図 (立石班最終話)(未収録回)・立石班・検証本278-279頁にストーリー概略、リスト特捜隊に毎日新聞引用あらすじ、ほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。なおリスト特捜隊には、R5.4.28時点で、「立石班最終編で、本エピソードをもって波島進は降板、芸能界も引退した」の一文が書き加えられている。・サブ題名の(立石班最終話)は、当方が書き加えたもの。ただし、劇中では最終話云々のエピソードは語られない。・実見すると当作の立石班は、立石主任以下、橘部長刑事、香取・荒牧・桃井・森田の4刑事である。・リスト特捜隊のレギュラー「久慈あさみ」「久松保夫」「沼田曜一」「青木美香」「杉江広太郎」「西恵子」「水木梨恵」「浅見比呂志」「斉藤信也」「松川純子」「大庭健二」「水沢摩耶」「大原百代」「石田守衛」「」「貫恒実」「曽根秀介」「安田洋子」「葉山美樹」「石川敏」はゲスト出演である(R5.4.28時点)。・当作をもって、立石主任、橘部長刑事は降板となるが、橘部長刑事を演じた南川直は#562 真夏の逃亡者(未収録回)で別役出演することになる。・wikiでは「波島の降板理由は三船班をメインに据えた番組の路線変更に難色を示したことと言われている」とある。しかし、ネット検索資料では、波島進が「2,3年前から、『十年まで(註・昭和36年10月スタートから10年経過までの意)は出演させていただきますが、その後はやめさせていただきます』と、中井義プロデューサーにもらしていた」(【雑誌掲載記事から】ボウリング場経営に賭ける "特捜隊"の第一線を退く波島進)とあるため、wikiでの降板理由と比べ、どちらが正しいかは判断し難い。・実見すると、検証本のストーリー概略はニュアンスが異なり、趣旨が誤解されるきらいがある。しかし、「日陰の女とひとときでも陽をあてたい男」のテーマは、当時のウーマンリブの風潮を一蹴しており、「古き良き昭和の人々」の描写は立石班の終焉にふさわしいと考える。詳細は本篇拙稿を参照されたい。○05/26#499 白い殺人者(未収録回)・三船班・検証本279頁にストーリー概略、リスト特捜隊にほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、山崎・石原・荒牧・岩井田の4刑事である。リスト特捜隊のレギュラーに、「森山周一郎」とあるが未出演である。(R5.4.29以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「六本木誠人」「舟橋元」「守屋俊志」「三谷幸子」「剣持伴紀」「片山滉」「島田潤子」「松田真理)、「武田一彦」「伊東新二」「朝倉一」「篠由紀」「木村一」「美穂まさ子」「榎本英一」「山田貴光」「飯塚仁樹」はゲスト出演である(R5.4.29時点)。・高島新太郎演じる山崎刑事は、当作をもって降板となる。・当作以降、荒牧刑事は未登場となるが、約2年後に#589 浅間山慕情(未収録回)の高倉班(高倉主任=里見浩太朗)ストーリーで再登場する。・ゲストの田島令子は特捜隊初出演。1977年、日本テレビ放送の「地上最強の美女 バイオニック・ジェミー」、主演のリンゼイ・ワグナーの吹替で注目される。・小川記正が、おどろおどろしい世界観では無く、ある事象から発生した事象が次々に起こるさまをテンポよく流れていくストーリーを構成。そのねらいは良かったものの、ラストで首を傾げる出来事となったのは、構成よりも演出面での問題と?と、当初は考えた(註・本篇拙稿を参照)が・・・。この点、#504 乱れた女たち【スペシャルセレクション】(収録回)で後述する。○06/02#500 勇気ある女【スペシャルセレクション】(収録回)・三船班・検証本280頁にストーリー概略、リスト特捜隊に毎日新聞引用あらすじ、ほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・冒頭、「500回記念作品」と表示、その後に「特別機動捜査隊」の表示がされる。・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、岩井田・石原・畑野・笠原の4刑事である。リスト特捜隊のレギュラーに、「森山周一郎」とあるがゲストである。(R5.4.29以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「榎本英一」はゲスト出演である(R5.4.29時点)。・当作をもって、西本捜一係長、鑑識上田、鑑識新田は降板となる。ただし、西本捜一係長を演じた鈴木志郎、鑑識上田を演じた上田侑嗣は、その後も別役出演することになる。・上記について、「掲示板特捜隊 4」では、2013年10月9日(?)のTBSラジオ「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」(公開番組)に、観客として鈴木志郎がおり、マイクを向けられていたとの情報有り。俳優業を辞めた後は、清瀬市市議会議員を7期務めたとのことである。・当作以降、三船班を中心とした新生特捜隊の流れになっていく。これは、今までの伝統的な捜査中心の刑事ドラマ、人間性を追及したドラマ、これらを「止揚」してレベルを高めていこうと考えた節が見受けられる。ただ現実は、上記の刑事ドラマと人間ドラマとを「折衷」して、どちらの割合を高くするかにとどまった作品が多かったが、その割合が「ベストミックス」のとき「止揚作品」が生まれることにもなった。・「協力・警視庁」が表示される最後の回である。この点も、立石班、藤島班終焉をもって、新たな特捜隊のスタイルに踏み込もうとした分水嶺ともいえる作品である。・ゲストの水戸光子(1981年4月5日逝去)は特捜隊初出演。「暖流」(松竹 1939年)の石渡ぎんを演じたことで著名だが、併せて3時間を超える「前篇」「後篇」は現存せず、短縮された「総集篇」しか残されていない。○06/09#501 勝負【スペシャルセレクション】(収録回)・三船班・検証本281頁にストーリー概略、リスト特捜隊に毎日新聞引用あらすじ、ほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・水木襄演じる水木刑事の初登場回。・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、畑野刑事、水木刑事である。リスト特捜隊のレギュラーに、「岩上瑛」とあるが未出演である。(R5.4.29以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「杉狂児」「清水一郎」「大浜詩郎」「利根はる恵」「三田登喜子」「藤山竜一」「杉義一」「花岡菊子」「石黒正男」「右京孝雄」「安田明純」「伊藤慶子」「高通子」はゲスト出演である(R5.4.29時点)。・ゲストの村田英雄(2002年6月13日逝去)、深江章喜(2015年11月1日逝去)は特捜隊初出演。なんとなく、東映やくざ映画の渡世人(善)と、日活アクション映画のギャング(悪)の比較を見ているような作品である。○06/16#502 親なき子【スペシャルセレクション】(収録回)・三船班・検証本281頁にストーリー概略、リスト特捜隊にほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、水木・石原・畑野の3刑事である。なお、当作から新たに2人の鑑識課員(田川恒夫、西郷昭二)が登場する。・リスト特捜隊のレギュラー「白石奈緒美」「小野進也」「児玉裕一」「秋元羊介」「水沢摩耶」「小高まさる」「松尾文人」「右京孝雄」「大川義幸」「山田甲一」「友野多介」「河野洋子」「貝塚みさ子」「宮崎茂」「増岡泰之」はゲスト出演である(R5.4.29時点)。・三船主任が子供を可愛がるキャラは#460 砂の墓【スペシャルセレクション】(収録回)以降小出しに見せていたが、当作にて完全に確定したようで、ごくたまに例外作があるものの、このキャラは終焉期まで続いていく。・ゲストの正司歌江は特捜隊初出演。本放送時は、正司照江、花江と漫才グループ・かしまし娘で活動をしていたころであった。○06/23#503 純愛の海【スペシャルセレクション】(収録回)・三船班・検証本282頁にストーリー概略、リスト特捜隊にほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、水木・石原・畑野・森田の4刑事である。リスト特捜隊のレギュラーに、「岩上瑛」とあるが未出演、「宮川洋一」とあるのはゲスト出演である。(R5.4.29以前の記載のため削除)・リスト特捜隊のレギュラー「伊豆肇」「星美智子」「新田信二」「中千鳥」「弘松三郎」「杉山俊夫」「宮川洋一」「如月寛多」「佐竹一男」「伴東武」「浜田伸」「中野文吾」「小山柳子」「福鎌康隆」「曽根秀介」「橋本菊子」「中島元」「山口譲」「磯野のり子」「水島京子」「竹村清女」「武田一彦」「伊東新二」「栗島宏」「榛名潤一」「築地博」「渡辺市松」「渡辺市松」はゲスト出演である(R5.4.29時点)。・山田禅二演じる田中係長の初登場回。・2人の鑑識課員が、水野鑑識員(田川恒夫)、西田鑑識員(西郷昭二)とオープニング表記される。・いわゆる70年安保前後の過激な暴力闘争があった時期の作品で、闘争に参加する若者の明暗を描いており、天野利彦監督の主義主張が垣間見える佳作である。もし、当作を龍伸之介監督が担当したらどうだったか、興味は尽きない。○06/30#504 乱れた女たち【スペシャルセレクション】(収録回)・三船班・検証本282頁にストーリー概略、リスト特捜隊に毎日新聞引用あらすじ、ほぼ全出演者が配役名とともに記載有り。・実見すると当作の三船班は、三船主任以下、関根部長刑事、笠原・香取・松山の3刑事である。・リスト特捜隊のレギュラー「穂高稔」「武藤英司」「浦里はるみ」「大泉滉」「」「簡野典子」「宮田羊容」「布地由起江」「山本緑」「平野元」「泉三枝子」「天野照子」「神島よし恵」「増岡泰之」はゲスト出演である(R5.4.29時点)。・ストーリーは本篇拙稿にある通り疑問点が目立つが、同じ小川記正脚本で、直前作#503 純愛の海【スペシャルセレクション】(収録回)が天野利彦監督、当作が伊賀山正光監督と趣向を変えているのは興味深い。・メイントリックは、後年の#765 ダイナマイトと ダリヤの花【スペシャルセレクション】(収録回)でも、充分に生かされることになり、探偵小説的な興趣がある。また「女の本性」を各種多様に描写したのも、人間ドラマとして上出来である。しかし、#499 白い殺人者(未収録回)と同様、満点近い出来がラストで腰砕けとなるのは、演出面(伊賀山正光監督)より構成面(小川記正脚本)の問題かもしれないと、一石を投じることになる。そして、この風潮は、後年の小川記正脚本作品を視聴・観賞していくうえで、面白くないときは、脚本、監督、どちらの要因かを分析する指標にもなる。・ゲストの宮田羊容(1983年8月11日逝去)と布地由起江(没年不詳)は、特捜隊にコンビ出演することが多い、当時の音局漫才コンビ。以上のようになります。この時期では、立石班、藤島班の終焉作○#497 人生試験地獄 (藤島班最終話)(未収録回)○#498 女の縮図 (立石班最終話)(未収録回)に続いて、三船班を中心とした新生特捜隊のスタート作ともいえる○#500 勇気ある女【スペシャルセレクション】(収録回)の作品群を、セットとしてとらえることが出来ると思います。番組開始からずっと真ん中を歩んできた立石班、サブとして誕生しながらも新東宝色漂う個性を持つ藤島班とはお別れになります、そして、従来の2つの捜査班とは異色の鉄の男(その実は情の男)が指揮を執る三船班が、これからの中心となっていく表明とでもいうべき作品が上記3番目の作品になります。本来なら、スペシャルセレクションには、上記3作を連続で収録してくれれば効果的だったと思うのですが、収録されたのは上記3番目の作品だけとはチト寂しい。いつの日か、スペシャルセレクション追加版の発売機運が生まれたら、上記1番目、2番目の作品を(出来はともかく)収録してほしいと思います。
ぶっちゃけシネマ人生一直線!❁
先週末の興行ニュース。全米では『ジョン・ウィック:コンセクエンス』『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』などヒット作の首位争いが続いているが、サマームービーの注目作『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』が公開され、堂々の1位スタートを切った。多くのワイスピファンが劇場に駆けつけたがオープニング興収は6701万ドルで、前作『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』の7004万ドルには及ばず。シリーズ最大のヒットを記録した2015年の第7作『ワイルド・スピード SKY MISSION』のOP興収1億4718万ドルと比べると半減しており、完結編2部作(3部作になるとも)の前章という注目度の高さからしたら勢い不足は否めない。累計興収は8195万ドル、全世界興収は3億5203万ドル。前作は公開2週目で-72%と落ち込みが激しく、米国興収は1億7300万ドルしか稼げなかった。とはいえ『ワイスピ』シリーズは日本を含む海外での人気が高いので(特に中国は米国以上に稼いでいる)、とりあえずの目標は前作超えか。『ワイスピ』シリーズだから最後までトコトンついていく熱狂的ファンと、「さすがにもう飽きてきた」と距離を置いている人で二分しているようだが、ロッテントマトの観客評価は85%と高い。批評家やマスコミ関係者からは55%とあまり好かれていないが、観客評価はシリーズ歴代2位の高さだ。シネマスコアは「B+」。シリーズの特徴でもある過去作に無理くり絡めた「取って付けたような後出し設定」にファンは「だってこれがワイスピだから」と寛容になり(気にしなくなり)、ほとんど破綻しているストーリーよりもシリーズ最凶のヴィランであることは間違いないジェイソン・モモアのイカレた存在感と、これまで以上にやりすぎなアクションシーンのどか盛りに「やっぱり『ワイスピ』は劇場の大スクリーンで観てこそ!」と高評価に繋がったようだ。シリーズを育ててきたジャスティン・リンが一度は監督復帰したものの、クランクイン直後に創造上の相違でまさかの降板というファンを不安にさせる一幕もあったが、代わりに起用されたルイ・レテリエ監督はシリーズファンを失望させない仕事を見事にやり遂げた。2025年公開の次回作のメガホンも任されている。『ワイスピ』の本流シリーズは残り1本(もしくはあと2本)で完結するが、プロデューサーを務めるヴィン・ディーゼルは複数のスピンオフを計画していると明かしている。シリーズの女性チームを描いた作品やシャーリーズ・セロン演じるサイファーが主人公のスピンオフを企画しており、本流シリーズを“完走”させたら取りかかるという。またディーゼルは関わっていないスピンオフ『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』の続編も進行中だ。『ワイスピ』ランクイン以外に大きな変動はなく、2位以下の『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』の累計興収は2億7682万ドル、全世界興収は6億7044万ドル、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は5億5184万ドル、全世界興収12億5778万ドル、『死霊のはらわた ライジング』は6499万ドル、全世界興収1億4119万ドル、『ジョン・ウィック:コンセクエンス』は1億8581万ドル、全世界興収4億2882万ドルとなっている。日本でも『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』が1位スタート! 『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の1位ジャンプを4週目で食い止めた。3日間の動員は64万6000人、興収9億9000万円を超えるヒットを飛ばしている。前作『ジェットブレイク』はあまり熱量の高くない評価が多かったが、今作のYahoo!映画は4.1点、Filmarksは4.2点と、ファンから絶賛されているシリーズ最高傑作『SKY MISSION』と同等の高評価となっている。観客満足度は高く、否定的な意見は少なかった。※『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』のネタバレを匂わせる箇所があります「最高に面白過ぎる!胸が熱くなる展開に興奮が冷めやらぬ状態に」「実質『MEGA MAX』の後日談なので『GIGA MAX』でした!」「序盤でいきなりクライマックス級。クライマックスがそれ以上級!」「サプライズが多すぎだろ」「リトルBとジェイコブのシーンが個人的に最高だった」「ジョン・シナのファンになったわ」「ジェイソン・モモア、楽しんでるなあ」「ジェイソン・モモアはアクアマンならぬ悪魔マンだった」「だんだん飽きてきたのを通り越してまた盛り返してきた稀有なシリーズ」「いちいちツッコんだら負け。身を預けて全力で楽しむべき」「でかいスクリーン向き。自信持ってIMAXを推奨します!」「重低音を浴びるためのドルシネ最前列か、アトラクションとしての4DXがオススメ」「エロ姉ちゃんが腰フリフリしてくれりゃおじさんはそれでもう満足(笑)」「ついに“彼”が戻ってくる。ヴィンと和解してくれてファンとして嬉しい」「次回作はジェイソン・モモアもガーデン・パーティに呼んであげてください」「相関図がだんだん複雑化していくシリーズ(笑)」「“あの人”も死んだように見せてかけて次回作でひょっこり生きてるんでしょ?と願ってる自分がいる」「決着がつかないまま終わるからモヤモヤする~っ!」「なんか一周回って面白くなってきた」「2年も待てない! 早く続きを見せてくれ」「疲れた。牛丼2杯食った後に豚丼3杯食わされたような気分。え、褒めてるよ。面白かったし。ジェイソン・モモアは間違いなくシリーズ最凶」(←アタシの感想です)「いくらなんでもストーリーが無茶苦茶で全然頭に入ってこない」「アクションばっかりで1時間ぐらいで飽きてくる」「話の筋がまとまってないというかなんかとっ散らかった感じ」「一度死んだキャラが蘇るのは1人までにしてくれ。『スター・ウォーズ』じゃあるまいし」「予告でイイトコ見せまくってるからこの場面はこうなるんでしょ?と先が読めてしまった」「サプライズというよりはそんなのアリかよ!というシラケ感」その他の作品の累計興収は、『THE FIRST SLAM DUNK』が142億1000万円、『名探偵コナン 黒鉄の魚影』が117億3000万円、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が91億4000万円、『映画ドラえもん のび太と空の理想郷』が42億9000万円、『劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室』が34億8000万円、『わたしの幸せな結婚』が27億円、『シン・仮面ライダー』が22億8000万円、『東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編-運命-』が22億3000万円、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』が11億4000万円。
魔神機兵団の日記
公開日:2022年8月26日レンタル:2023年2月3日--------------●お話部下に厳しく、犯人逮捕のためなら手段を問わない捜査一課のベテラン刑事・成瀬司。高齢者を狙ったアポ電強盗事件を捜査する中で、令状も取らず強引な捜査を繰り返した結果、広報課内の音楽隊への異動を言い渡されてしまう。不本意ながらも音楽隊を訪れる成瀬だったが、そこにいたのは覇気のない隊員ばかりで……。~映画.comより~--------------●感想主人公が阿部寛さんなので、多分、きっと、まあそれなりには面白いのだろうと信じて、レンタルしてみました。ちょっとだけダイジェストに感じるような、少々急ぎ足なストーリー展開ではあったけど、意外と面白かったです。特に終盤の、音楽隊一番のファンへ贈る演奏のシーンは泣きそうになりました。主人公は、とってもわかりやすく、昭和を代表する体育会系のダメ男で、一家の大黒柱=家族を守護する者・・・ではなく、一家の大黒柱=王様・・・と勘違いしている、いわゆる「裸の王様」。威張り散らすだけで、何もわかってないし何しない。そんなんだから、奥さんは出て行ったし、娘からは絶縁に近い状態。それに、刑事は捜査のためなら、多少の犯罪を犯すことも許可されてるとか、手じゃなく足を動かせ!!部屋で相談する時間があるなら、1人でも多くの人に聞き込にしろ!!・・・と教わって来たので、今の時代の、会議だらけの捜査、データ重視の捜査、ルールを重視する社会、コンプライアンスやハラスメントという人間関係、・・・などなど。てめーら半人前か!?だから犯人が捕まらねーんだよ。・・・と、捜査本部長にまで説教を始める始末。要するに、昔は良かった。・・・が口癖の、昔の嫌なことは忘れ、都合の良いところだけ覚えている系の、今の時代の良さを知ることを拒絶している人種。だから、時代に合わせて変化をしている仲間たちをバカにして、会話をすれば大喧嘩。主人公はそんな毎日の繰り返し。その結果、音楽隊へ左遷。・・・というお話。警察音楽隊は警察の吹き溜まりで、多くの隊員が、他の仕事と兼務している。しかも、査定に影響しない音楽隊の仕事には、全くやる気を出さない。そんな奴らの集まり。ところが、そんなヘッポコ音楽隊にも熱心なファンがいたり、大まじめに音楽やってる人もいて、そういう人達から、主人公は、子供の頃に和太鼓が好きだった気持ちを刺激され、少しずつ、真面目に音楽へ取り組むようになり、いつしか音楽隊の中心人物になっていく。・・・みたいなお話。この映画、一見して、ヘッポコ音楽隊の成長物語。・・・みたいに思えて、確かにそういう一面もあるけど、それが軸ではない。・・・と言って、上記2人の恋愛物語でもない。捜査一課時代の事件が絡んできたり、家族との繋がりだったり、仲間との壊れた絆の修復だったり、いろいろな出来事を程よく、音楽と、絡め合わせた物語になっていて、いろいろあるから、ちょっとだけダイジェスト感もあるけど、結果的に、とっても大きな感動のある、素敵なお話でした。--------------異動辞令は音楽隊!Amazon(アマゾン)500円
新・伝説のhiropoo映画日記
2022・邦画 ★★☆☆☆(2.9) 監督:白石和彌出演:阿部サダヲ 岡田健史 岩田剛典 中山美穂 宮崎優 櫛木理宇のサスペンス小説を映画化。世間を騒然とさせた連続殺人事件の犯人から、1件の冤罪の証明を依頼された大学生が事件を再調査する。監督を白石和彌、脚本を高田亮が担う。連続殺人鬼を阿部サダヲ、事件の真相を追う大学生を岡田健史が演じる。(シネマトゥデイより抜粋) コレマタありがたや。話題の作品がタダで見れる。Netflix。 鬱屈した大学生活を送る筧井雅也。思いもよらぬ手紙を受け取る。それは、24人も少年少女を殺害したとして世間を震撼させている稀代の連続殺人鬼・榛村大和からのものだった。 すでに一審で死刑判決を受けている榛村だったが、犯行当時、雅也の地元でパン屋を営んでおり、中学生だった雅也もよく店を訪れていた。手紙の中で、榛村は自身の罪を認めたものの、最後の事件は冤罪だと訴え、犯人が他にいる事を証明して欲しいと雅也に依頼する。独自に事件を調べ始めた雅也は、想像を超える程に残酷な真相に辿り着くのだったが…。<どうどすか?> 何時もの通り、原作は未読です。そして私は阿部サダヲ氏が苦手です。でも犯人役なら…、丁度良い。←何が?(UPも多いよ。何時も思うが、目が怖いし、失礼だがピッタリの役) でも主人公は、雅也。唐突に榛村から着た手紙で会いに行く。でも少なからず接点はあった。 中学生の時の雅也は、思い通りに育たなかった息子を恥だとする父親のせいで、何もかもが縛られていたが、唯一学校と塾の隙間時間だけが自由時間だった。その時間を榛村のパン屋で過ごした。ホッと出来たその時間と榛村の優しさだけが思い出。 だからと言って榛村から手紙が来るとは…。高校は全寮制に行ったので。 が、何故か、会いに行ってしまう。其れは誰1人として、まさかそんな人とは思えないと口を揃えて言う程の人物。 だが、実際犯した罪は24人もの若者を殺害した、殺人鬼なのだから…。 そして、榛村の口から意外な事を調べてくれと言われるのだが。 昔の事を思い出すシーンは別として、榛村は獄中内で仕切り板を挟んでの面会のみ。 それで雅也はマインドコントロールされる状態になるのかな? 「レクター博士」を思い出すと言われておるが、それ程榛村に知識があるのか?(レクター博士は知識の泉の様な人物の為に若いインテリな女性捜査官も…) 100歩譲って、榛村の言う様に「自己肯定感の低い若者」は容易に彼の餌食になるとしよう。だが、彼が殺人を行う理由は何なのか。雰囲気は分るが決定的な「これ」と言うモノがない。 狙うのは、16~7歳のみ。しかも、校則違反などもしない優等生。男女は関係ない。 そして今度は刑務所から、雅也をコントロール出来るのか? 何故榛村は「爪」に執着するのか?其れも分からないまま。 精神的にイッチャッテル奴でもなく「もし警察に見つからなかったら、犯行を続けるか?」に「はい、自分には必要なので」と言う。どう必要なのか?我慢するとどうなってしまうのか?それらも分からん。でも段々と画面のこちらから見ているだけなのに、全く榛村の話を聞こうとしない弁護士に腹を立てている自分が居る。←やられておるがな。 そして、何度も映される榛村が花びらが舞い散る中で水門を開ける仕草。其れが何故なのかが分かった時、小さくだが「おぉ~」と唸ってしまった。 それだけに最後の灯里の台詞に驚けなかったのが残念。 まぁ、それにしても24人も同じ地域で同じ年頃に子供が犠牲になっているのにこんなマヌケな警察に描いて良いモノか?(捜査等の映像は一切なかったが) こういう事を言うと非国民と言われるかもだが、本作韓国リメイクが是非に見たい。 ←このバナーより、どうか一つ、ポチッとなをくれなきゃ暴れるゾウにほんブログ村死刑にいたる病 [DVD]Amazon(アマゾン)4,073〜8,438円
コメントが盛り上がっています