4/19の記事ランキング

  1.  中森明菜 絶縁父 もう一度会いたい、女性週刊誌No1の女性セブン最新号の見出し 表紙には明菜が復活降臨来年還暦には見えない! 購入意欲がそそられるではないか(笑) 記事はネットでも見ることができて、よ~く読めば なんや、明菜の親父が会いたいってはなしか、、、 そら、会いたいやろうなぁ、、、 最近、ジュリー記事が載った女性セブン、昭和のかおりが漂ってきますねぇw  心配なのは、甲辰ツアーの京都公演でのステージ衣装の話題、準備中かも!中森明菜の音楽 昨年12月25日に辰巳出版から発行されていて、 著者はスージー鈴木 装丁はシンプル、「はじめに」で触れているが「中森明菜を書いてみませんか?」とのオファーに「音楽の話だけに絞り切ってよければ、喜んで書かせていただきます。」という本らしい!  依頼した出版社が辰巳出版 この出版社、昭和プロレスファンにとって、おなじみの出版社なのですよぉぉぉ 余談ですが、女子プロレスラーの鈴季(すずき)すず、 得意技は突拍子もないことをする(笑) コアなマニア向けで、兄妹のような感じですが、スージー鈴木は知っているのでしょうかw中森明菜の音楽 朝日新聞の書評にも取り上げられましたが、、、 明菜ファンは購入して読んだのでしょうか? 明菜について、音楽だけの話に絞るのは少し無理筋だったような気がしましたね、、、 一方、著者のスージー鈴木、ジュリー大好きオジサンなので、随所に沢田研二さんの名前が出てきますが、、、 ジュリー女子はまず読まないだろうなぁ(笑)中森明菜=沢田研二論など 96頁:ミニアルバム「SILENT LOVE(1984年12月発売)」 中森明菜もリスペクトしていたといわれる沢田研二って、、、136頁:アルバム「不思議(1986年8月発売)」142頁:シングル「Fin(1986年9月発売)」 ♪手でピストル真似て~っていう歌詞から、 中森明菜=沢田研二論238頁:終章「中森明菜の音楽とは」何だったのか ♪SOLITUDEを聴いて、いつも思い出すのが、渋谷陽一「音楽が終わった後に(ロッキング・オン)」の収録された「同時代者としての沢田研二」とか、、、なるほどねぇ、、、中森明菜の音楽 この本では1982ー1991と限定されていて、概ね1980年代。 ですが、年を区切ってしまうと、中森明菜の音楽はなくなったような印象も受けるのですが、、、中森明菜なう 最近、明菜がYouTubeチャンネルで公開している歌と映像 ーJAZZーのサブタイトルがついている、、、 そういえば、ミュージックフェアの松田聖子がJAZZに向かったのと同じではないか、、、 『Mフェアの松田聖子、天国のことを思って、愛はきらめいて、JAZZに向かったのだろうか!』 フジテレビの「MUSIC FAIR」の3000回記念SP、昨日は第3弾の矢沢の永ちゃんについて書きましたが、第2弾は松田聖子 オイラは中森明菜派(笑) 昭和…ameblo.jp『女性週刊誌No.1、ジュリーが沈痛告白って!』 昨日の新聞広告の見出しが 沢田研二(75)「耳も眼もダメで・・・」沈痛告白 気になるではないか、、、、、 記事が掲載されたのは、「女性セブン」の2月22日…ameblo.jpいやぁ、まいったなぁ

    女性週刊誌No1、中森明菜記事~スージー鈴木の著書~ジュリー~ロッキンオン~JAZZに!
  2. 1980年のUKヒットを、CDサイズにしてご紹介しています。今回は5枚目の最終回。16曲目以降をご紹介します。カッコ内は最高順位です。16. We Are Glass / Gary Numan (#5)ゲイリー・ニューマンは、当時は名前を知っていた程度でした。1979年には元いたバンド、チューブウェイ・アーミーとソロの両方で全英1位と一世を風靡しました。この曲を聞く限り、ニューウェーブですね。17. Eighth Day / Hazell O'Connor (#5)この人も良く知らない、ヘイゼル・オコナー。これ以外にもTOP10ヒットはありますが、これが最大のヒット。曲を聞くと、ミュージシャンというよりもパフォーマーなのかなと思っていましたが、動画(映画)で話題になったようですね。当時、こういった女性パフォーマーがUKで多くヒットを放っているのですが、「ケイト・ブッシュの次」を探していたところもあったんだと思います。18. Echo Beach / Martha & The Muffins (#10)ちょっと地味な感じもあるのですが、シブかっこいい曲です。マーサ&マフィンズはカナダのバンドで、イギリスではこの曲の一発屋でした(本国ではほかにもヒットがあるようです)。19. Banana Republic / Boomtown Rats (#3)「哀愁のマンデイ」で名を馳せたブームタウン・ラッツ、1980年代唯一の、そして最後のTOP10ヒットがこの曲。タイトルからにおわせていますが、レゲエサウンドを大胆に取り入れています。あえて申し上げると、このバンドのヴォーカルがあのボブ・ゲルドフです。ゲル豆腐ではありません(笑)。-----ということで5枚目のご紹介でした。今回は19曲。この年にしては曲数が少ないですが、12インチヴァージョンしか持っていないものがあったこと、ロッド・スチュワートやゲイリー・ニューマンが4分半越えと長いことなどで、久しぶりに20曲を割り込みました。さて次の企画ですが、たぶん前回見送った1981年の究極版か、このまま1985年に進むかになります。まだどちらにするかは決めていません。果たして。

  3.  みなさんこんにちは😃本日4月18日はオットリーノ・レスピーギの命日です。今年で没後88年となります。そんな本日ご紹介していくのは、レスピーギの管弦楽作品集を取り上げていきます。ジョン・ネシリング&サンパウロ交響楽団、リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団が録音したレスピーギ管弦楽作品収録は有名な「ローマ三部作」に始まり、普段あまり聴くことのない曲も多数収録されているので、レスピーギ作品の再認識に繋がると言えるでしょう。「ジョン・ネシリング指揮/サンパウロ交響楽団」[Disc 1]レスピーギ作曲:交響詩「ローマの噴水」交響詩「ローマの松」交響詩「ローマの祭」[Disc 2]「ジョン・ネシリング指揮/リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団」ブラジルの印象風変わりな店[Disc 3]第12旋法によるメタモルフォーゼン地と精のバラードバレエ組曲「シバの女王ベルキス」[Disc 4]劇的交響曲歌劇「ベルフェゴール」序曲[Disc 5]ボッティチェリの三絵画黄昏交響的印象「教会のステンド・グラス」[Disc 6]バッハ作曲:前奏曲とフーガ ニ長調 BWV532(レスピーギ編)パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582(レスピーギ編)3つのコラール(レスピーギ編)ラフマニノフ作曲:5つの絵画的練習曲「音の絵」(レスピーギ編)[Disc 7]レスピーギ作曲:組曲「鳥」リュートのための古風な舞曲とアリア第1組曲リュートのための古風な舞曲とアリア第2組曲リュートのための古風な舞曲とアリア第3組曲 未だかつてここまでの「レスピーギ管弦楽作品集」があっただろうか?かつてジェフリー・サイモン&フィルハーモニア管弦楽団が「レスピーギ管弦楽作品集」を録音したが、それもCD2枚組みだった。今回はレスピーギによるバッハとラフマニノフの編曲作品も収録して7枚組みのSACDハイブリッド盤となっている。「ローマ三部作」はサンパウロ交響楽団、それ以外はリエージュ・フィルハーモニー管弦楽団との録音。[Disc 1]・レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」録音:2008年2月 「緩→急」へと変化する際のテンポの緩急に関しても大きな変化をみせている今回の演奏、ずっしりとした重みある演奏を聴くことができるということもあって、普段聴く美しさからなる演奏だけでなく濃厚さも多少加えられたように感じられる。伸びやかでたっぷりと演奏される弦楽器によって奏でられる演奏は思わずうっとりしてしまうかのような感覚を覚えるものであり、ダイナミック・レンジの幅広さがあることによるスケールを余すことなく味わえるのは間違いない。・交響詩「ローマの松」録音:2008年2月 「噴水」の後に聞いていることもあってか明瞭な音色からなる奥深いサウンドが非常に素晴らしく、伸びやかで美しい音をオーケストラ全体から聴くことができるようになっている。全体的にみればテンポ設定に関しても速すぎることもなければ遅すぎることはない。しかし、「アッピア街道の松」に関してはやや速いくらいのスピードとなっており、低音による一歩一歩踏み締めていく感覚に関しては徐々に迫ってくるかのようなダイナミクス変化もあって聴きごたえがある演奏となっている。最終的にはオーケストラ全体としてのテンションも高い状態で終わるので、この後に収録されている「ローマの祭」を聴く形が見事に仕上げられている。・交響詩「ローマの祭」録音:2008年2月 若干だが個性的にも聴こえなくはない「ローマの祭」となっている今回の演奏。他の同曲録音ではあまり聴くことのない溜めやテンポの加速などがいくつかの場面で見受けられるようになっているため、「緩→急」や「急→緩」で交互に変化する際は少々驚かされるだろう。混沌さよりも優雅さが感じられる演奏も各曲によってはあるため、この曲の爆演や爆音に慣れてしまっている場合は物足りないかもしれないが狂気的な「祭」というよりも個性的で愉快に近い「祭」を聴きたいというのであればこの演奏はぴたりと当てはまるかもしれない。聴き進めれば聴き進めるほどに面白いアプローチだなと思える箇所が幾度もあるので、さながらジェットコースターに乗っている感覚である。[Disc 2]・ブラジルの印象録音:2013年4月 「熱帯の夜」、「ブタンタン」、「歌と踊り」の3曲からなる組曲で「ブタンタン」では「怒りの日」が引用されている。非常に情景的であり、優雅な雰囲気を全体的に味わうことができるキャッチーな演奏となっている。それはダイナミック・レンジの幅広さがあることも良い効果が出ているのだろう。弦楽器と木管楽器を筆頭に愛らしくも美しさ溢れる細部にわたって、こだわり抜かれた演奏を余すことなく堪能することができるようになっている。・風変わりな店録音:2013年4月 ディアギレフ率いるバレエ・リュスにて初演が行われたこの曲は、ロッシーニが晩年に書き溜めたピアノ曲、歌曲、室内楽曲などの中から素材を集めて作曲された一幕のバレエである。全8曲からなる演奏で、「ローマの噴水」と同時期に作曲された作品ということもあって非常に濃密で美しさあふれる優美さと濃厚さがたっぷりと味わえる演奏と言える。先ほどの「ブラジルの印象」同様に目を閉じるだけで美しい世界観が広がり、多彩な管楽器と弦楽器による演奏は最初から最後まで聴き入ってしまうだろう。[Disc 3]・第12旋法によるメタモルフォーゼン録音:2014年6月 荘厳的で厳格も同時に味わうことのできる世界観となっており、「ローマ三部作」とは違う深みをたっぷりと味わえる演奏であると言える。まとまりある濃密な弦楽器による土台が明確に出来上がっていることもあって分厚いスケールが展開されており、金管楽器や木管楽器のサウンドもやや太めに奏でられているように聴こえなくもない。やや重心が低い状態からなる遅めのテンポによって演奏が進んでいくこともあって、聴きごたえとしても十二分に楽しめる神秘的な演奏と言えるだろう。・地と精のバラード録音:2014年6月 1本の映画を見ているかのような展開された世界観となっており、スコアに掲載されたクラウセッティの詩によって音楽が進行していく。全4部からなる作品となっており、長大さもありつつ、卓越されたアンサンブルや濃密な弦楽器と金管楽器による演奏が功を奏する形となっている。テンポの緩急も明確にあり、ダイナミクス変化もわかりやすく作り込まれているので最初から最後まで聴き入ってしまう演奏である。・バレエ組曲「シバの女王ベルキス」録音:2014年6月 普段聴き慣れた組曲「シバの女王ベルキス」と違う演奏である。というのも「ソロモンの夢」からそうだが旋律の一部分の音が違う。意図的に変更しているのか間違えているのかは不明なところである。演奏としてはややテンポ遅めの重心が低い演奏となっており躍動感は感じられないが、曲によっては悠然とした荘厳感を味わえるようになっているのは言うまでもない。慈愛に包まれた優しさを多少感じ取ることのできる音色と響きによって演奏が展開されているため、まろやかな印象も受けるかもしれないが深みを確かに感じ取ることができるのは間違いない。[Disc 4]・劇的交響曲録音:2015年4月 随分前に聴いてから今回久しぶりに聴くレスピーギの交響曲である。レスピーギ作品の中でも大分マイナーな作品のため、滅多に演奏される機会がない曲だが個人的には大分好みである世界観となっている。3楽章からなる交響曲で、近年における交響曲と同じような重厚感と幅広く分厚いスケールとダイナミック・レンジの幅広さが功を奏する感覚を持っており、濃厚であり美しい音色と響きを持ち合わせている長大な交響曲である。さながらマーラーやブルックナーを聞いているような感覚になるため、個人的にひかれるところが多いのだろう。名曲である。・歌劇「ベルフェゴール」序曲録音:2015年4月 他のレスピーギ作品ではみられないような映画音楽を聴いているかのような爽快感や疾走感が非常に素晴らしい「ベルフェゴール」序曲。テンポの緩急に関しても明確に分けられた状態で演奏されており、細部にわたり細かくダイナミクス変化が統一される形となっている。また、木管楽器や金管楽器、弦楽器など各楽器ごとに奏でる演奏が非常に煌びやかで輝いて聴こえるような音色となっているため、聴きやすい序曲である。[Disc 5]・「ボッティチェリの三連画」録音:2016年3月&4月 「春(プリマヴェーラ)」、「東方三博士の礼拝」、「ヴィーナスの誕生」といういずれも有名な絵画の世界観が音楽となったレスピーギの作品。いずれも非常に美しさあふれる伸びやかな演奏を聴くことができるようになっており、弦楽器と木管楽器による濃厚で密度もある音色から軽快な旋律を楽しむことができるようになっている。これは中々に聴きごたえのある作品で、その世界観を見事に表現しているレスピーギも素晴らしいがオーケストラ全体の音色やバランスもぴたりと当てはまる仕上がりになっているのは間違いない。・「黄昏」録音:2016年3月&4月 ソプラノ歌手にアンナ・カテリーナ・アントナッチを迎えて演奏している「黄昏」。レスピーギが作曲した歌曲である。神秘的であり、美しい歌声と同時にオペラのワンシーンかのようにも思える演奏となっており、ソプラノとオーケストラとの対話からなる音色や響きなどが抜群に良い効果をもたらしているとも言えるだろう。濃厚な音色は他の録音同様に味わえるようになっているため、たっぷりと味わえる演奏となっているのは間違いない。・交響的印象「教会のステンド・グラス」録音:2016年3月&4月 レスピーギ作品の中でも「ローマ三部作」や「りゅートのための古風な舞曲とアリア」についで人気な曲である。「エジプトへの逃避」、「大天使ミカエル」、「聖クララの朝の祈り」、「偉大なる聖グレゴリウス」の4楽章からなる管弦楽曲となっている。第4楽章ではオルガンが演奏されたりと、荘厳的で神秘的な音色と響きを味わうことができる。弦楽器による伸びやかで濃厚なスケールをたっぷりと聴くことができるようになっており、金管楽器の音色に関してもこの曲を演奏するのにベストなサウンドとなっているのは間違いない。[Disc 6]・バッハ:「前奏曲とフーガ」(レスピーギ編)録音:2017年9月 重厚的で分厚いオーケストレーションによって演奏されるため、近年盛んに演奏されるようなバッハ演奏的解釈とは正反対と言っても良いくらいの壮大感である。分厚いスケールからなる弦楽器群による演奏は凄まじい音圧を生み出していると同時に、「前奏曲とフーガ」それぞれの新しい世界観を余すことなく味わえる充実した演奏と言える仕上がりになっていて、初見で聴いた感覚としては非常に聴きごたえのある演奏であると感じ取ることができた。・バッハ:パッサカリアとフーガ(レスピーギ編)録音:2017年9月 非常に重厚的で陰鬱とした暗い音色からなる分厚いスケールは、ただ重厚的なだけでなく濃厚であり伸びやかな弦楽器の音色を細部まで細かくたっぷりと味わうことができるようになっている。金管楽器が奏でるその音色に関しても荘厳的であり、混沌とした邪悪さも垣間見ることもができるがこれほどの凄みを味わえるのは他にないのではないか?と思ってしまうほどの深みからなるエネルギーをたっぷりと味わうことができる。・バッハ:3つのコラール(レスピーギ編)録音:2017年9月 短い曲ではあるが一曲一曲の存在感は凄まじいもので、低弦の重厚的なサウンドから始まり濃厚でまろやかな音色が全体を包み込んでいる。それに合わせて金管楽器や木管楽器が演奏を行っているため、荘厳的でしつこさのない新感覚のレスピーギによるバッハの世界観を堪能することができるようになっているので、初めて聴いた際の衝撃は非常に大きく、マーラーを聴いているかのような感覚だった。ある意味「劇的交響曲」に近いものを感じる。・ラフマニノフ:5つの絵画的練習曲「音の絵」(レスピーギ編)録音:2017年9月 ラフマニノフのピアノ曲をレスピーギがオーケストレーションした結果分厚く濃厚な世界観となってそれが完成した。各曲の個性的な面も失うことなく表現されており、聴いているだけで非常に面白い演奏を聴くことができるようになっているのは間違いない。安定感のあるやや重心低めの遅いテンポが功を奏する形となっているため、聴きごたえも十二分に楽しめる演奏であると言える。一歩一歩確かに踏み締めていく感覚はレスピーギ編曲だからこそ味わえるものがあると言えるだろう。[Disc 7]・組曲「鳥」録音:2021年7月 透き通るように美しい音色を奏でる木管楽器と弦楽器が奏でる音色がぴたりと当てはまる演奏となっており、自然的な美しさを各曲ごとに充実した感覚で味わうことができるのが至福の時であると言える。ダイナミック・レンジの幅広さが増していることもあって細部にわたって細かく聴き込むことができるようになっており、卓越されたアンサンブルもそうだがより一層濃密なる世界観を味わえるようになっている。音の広がる瞬間は特に美しく感じることは間違いない。・リュートのための古風な舞曲とアリア第1組曲、第2組曲、第3組曲録音:2021年7月 レスピーギ作品の中でも「ローマ三部作」に次ぐ形で有名な作品である「リュートの古風な舞曲とアリア」。レスピーギによる編曲のバッハ作品を聴き終えた後にこの曲を聴くと、また違う世界観を見ることができるような感覚になる。聴いているだけで心に安らぎを与えてくれるような穏やかで美しさ溢れる演奏と言える。伸びやかで濃厚なスケールを余すことなく味わえる空間となっており、第1組曲から第3組曲をセットで聴くからこそ楽しめる要素があることに間違いはない。 今回のレスピーギ管弦楽作品集では、これまでに聴いたことがある曲よりも初めて聴く曲が多数収録されていたのは間違いない。特に「劇的交響曲」とレスピーギ編曲によるバッハ作品を聴くことができたのは非常に大きい。定期的に聴きたい演奏も見つけることができた現代におけるレスピーギの管弦楽作品集における演奏を余すことなく楽しめる名盤と言えるだろう。https://tower.jp/item/6192983/レスピーギ:-管弦楽作品集ジョン・ネシリング/レスピーギ: 管弦楽作品集TOWER RECORDS ONLINEは、CD、DVD、ブルーレイ、本、雑誌、各種グッズ、チケットなどが購入できる通販サイトです。ポイントは店舗・ネット共通!CD、DVDの通販ならタワーレコードオンラインショップ。tower.jphttps://classical.music.apple.com/jp/album/1727110691?l=ja-JPジョン・ネシュリングの「Respighi: Orchestral Works」をApple Music Classicalでクラシック音楽専用にデザインされたアプリで聴く。classical.music.apple.com

    第1830回「ネシリングによるレスピーギ管弦楽作品集」
  4. 前年の春ツアー同様ツアータイトルがないこういうツアーの場合本編ラストナンバーは過去の大作群から歌われる事が多いので 楽しみだった本編は2部構成1部はアップテンポナンバー2曲からスタート春という季節がらかスローなナンバーより小気味よいナンバーが入りとしては好みですラブソングが続き弾き語りが始まる新譜の「花」と「恋愛」が披露された「花」は美川憲一に送った唄「恋愛」は最初は弾き語りで入り途中からバンド演奏へこの「恋愛」ライブファーストインパクトは強烈で身動きできない、歌い終わった後のサックスかラブソングであるがスケール感が出ててリアルな自分を唄にしてくれてる様で歌詞じゃないけど「24時間ついやして 貴方のことだけを考えて」がぴったりでクレジットを見るとアレンジは飛沢さんなんだよな、やっぱりもう本編一部でチケット代の元をとったぐらい幸せな気持ちにさせてもらいました本編2部はフォークソングでメッセージを伝えるコンセプトですがあまりプロテストフォークしてなくて、サラっとI SHIがあるくらいで重くなくけど、しっかりメッセージが届いていた個人的にはこれぐらいの選曲でも十分プロテストフォークは伝わると感じました本編ラストナンバーの「夕焼け」は「恋愛」で十分なのに、最初聴き始めた時より唄が進んでいくうちにラストナンバーにふさわしい説得力が感じられてました確か千春ファンの男の子の話しだった記憶が  亡くなってしまった話しだと思うけどアンコールはリクエストワンコーラスアンコールでやっと「燃える涙」を披露いつもと違うライブに新鮮な感動が降り注ぎ満足度が高かったですアンコールのロック調の「踊りましょうか」も個人的には好きで弾き語りより好きかもこのライブも不思議な感動のあるライブでした

    松山千春 91春ツアー 大阪公演
  5. こんにちは😃今日の一曲はホイットニー・ヒューストンWhitney Houston のI’m Your Baby Tonight です1990年発売リアルタイムシンガポールで買いました過去ブログ見たら値札がThanks Music Centre なのでチャイナタウンで購入本当は別の曲の予定でしたがなんか夏向きなので真夏に取り上げることにして、今朝急遽探してこれにしましたホイットニーは好きなんですがね、流石にファーストアルバムからはベタ過ぎだろうと取り上げてません彼女の曲をブログにしたのはこのアルバムから1曲のみ今はiPhoneに全て入ってるから本当に曲探しが楽90年代というプレイリストを適当に眺めて何故かひっくり返ってアーティストの名前がZからなので即出てきたさて、ビデオあるよねと探したらあったでもねえー?こんな曲だっけ?サビはわかるが…取り敢えずオフィシャルどーにも納得行かないので自分のiPhoneのを再生全然違うじゃ無い?と調べたら最初のはインターナショナルバージョンんで私の持ってるのはユーロバージョンユーロバージョンのオフィシャルAI無い時代だからコレ両方撮ってるんだよね今だったらAIで調整可能だろうけどモチーフとして、オードリー・ヘップバーンの映画「パリの恋人」のダンス、マレーネ・ティートリヒ、ザ・スプリームスが使われてるそう私はザ・スプリームスしか分からなかった他のわかる方いますか?作曲/プロデュースはL.A.Reid とベイビーフェイスL.A.Reidの回顧録中の曲に関する記述があって、ベイビーフェイスと、とにかく歌いにくい難しい曲にしようと(節回しやテンポなど)したんですって。しかしこの曲のレコーディングの日にモールが閉まってしまう前に買い物に行きたかったホイットニーは、なんとファーストテイクで仕上げて出かけてしまったんだそうです。この時代のホイットニーの凄さを感じますねでも何をどれだけ買いたかったのだろう?(笑)最後はライブオフィシャルのこの当時のもの1991年3月31日バージニアインターナショナルバージョン水兵さんみたいな見えるけど、観に来てたのかな?何回か書いてますが、1988年の武道館、警備のバイトで入って生で聴いてますアリーナ仕事とはいえ生で接してるから不満はないけど、やはり残念ですね皆様のご存じのこの曲はどちらのバージョンでしたか?どちらも素晴らしい事には変わりは無いですねブリー降りをどうぞソファーから降りる時このようにウナギのように伸びますうちの子だけではなく、インスタ見てると他のブリーも同じ何故なんだろう?ゴールデンはしません明日はドッグランの予定会社の犬の先輩夫婦にも会える予定ではまた来週

    ホイットニー・ヒューストン I’m Your Baby Tonight
  6. 先日お知らせした音楽祭は、その後様々な方面からのご協力を得ることとなり『横浜緑園都市音楽祭2024』として開催致します。小さなピアノショールームで開催する、スケールの大きなイベントです!!久元祐子さん、長島達也さん、内藤晃さんの 公開レッスン受講生も募集開始します!!音楽の道を志す学生の皆様、ピアノを教える講師の皆様をはじめ、音楽愛好家、ピアノ愛好家まで、クラシック音楽を愛する皆さまのためのイベントです。日本のクラシック音楽界を牽引するピアニスト、音楽家の先生たちのコンサート、レクチャーを間近(前列なら至近距離)で聴いて学んで頂ける機会です。そしてもうひとつ、スペシャル企画が追加されました。障がいの有無を越えて垣根のない世界を実現するために素晴らしい取り組みをされている一般社団法人むすび 様のご協力により、音楽祭の期間中は様々な障がいを持つアーティストの作品を展示販売します。作品の売上は全て一般社団法人むすび様を通してアーティスト本人に還元されます。魅力いっぱいのアートをたくさんの皆様にご覧頂けたらと願っております。★お申込みはこちらからお願いします。横浜緑園都市音楽祭2024 | Peatix申込画面……………………………………………………………………………【 各日程の詳しいプログラム・内容はこちらです】※お名前をクリックすると各先生の公式サイト・プロフィールをご覧いただけます◆7/25(木)14時~ 久元祐子 レクチャー入場料:¥5500『ベートーヴェンのピアノ・ソナタ ①初期作品へのアプローチ』……………………………………………………………………………◆7/26(金)18時~ 久元祐子 ピアノコンサート入場料:¥5500ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第10番 ト長調 op.14-2第3番 ハ長調 op.2-3第13番 変ホ長調 op.27-1第14番 嬰ハ短調 op.27-2 《月光》……………………………………………………………………………     ◆7/27(土)10時~ 久元祐子 公開レッスンレッスン受講生:¥22000(午前2名、午後4名まで)聴講のみ¥3300……………………………………………………………………………◆7/28(日)10時~ リシュモア音楽院 生徒コンサート入場料:無料13人のリシュモア音楽院の生徒さんが出演されますプログラム等の詳細は、お申込み頂いた方だけに後日お知らせします。長島達也先生のYOUTUBE(達っちゃんねる)に出演された生徒さん、リシュモア最優秀講師賞を2年連続受賞で、ヨーロッパ・ピアノ協会からも特別優秀指導者賞を受賞された髙橋恵先生の生徒さん、リシュモア講師歴20年以上 相墨由紀子先生の生徒さんコンクール指導でどんどん実績を上げている大石真裕先生の生徒さんなど、合計13人が出演予定です!……………………………………………………………………………◆7/28(日)15時~ 青柳いづみこ レクチャーコンサート入場料:¥5,500『エラールで培われたピアニチラシズム』ラザール・レヴィから安川加寿子へ☆ビクター所蔵のエラールによる音源から ラザール・レヴィクープラン 百合の花開く/葦 ショパン マズルカop6-2, op50-2シューマン 幻想小曲集より 1、7番 安川加壽子  ショパン 3つの練習曲   シューマン トロイメライ  モーツァルト トルコ行進、     ︎安川加寿子先生の発表会プログラムより マラン・マレ ロンドー カゼッラ 11の小品 より ピエルネ 愛しい人へのアルバム より プーランク 村物語 レヴィ 子守歌……………………………………………………………………………◆7/29(月)18時半 青柳いづみこ レクチャー&コンサート入場料:¥5500『1895年製エラールで弾くラモー、クープラン、ドビュッシー 』ジャン=フイリップ・ラモー   鳥の囀り   タンブーラン   やさしい訴えフランソワ・クープラン    神秘のバリケード   恋の夜鶯、パッサカーユ   クラヴサン第13組曲          ︎  クロード・ドビュッシー     2つのアラベスク    前奏曲集第1巻    作曲自身がエラールで初演した作品から    1、2、3、6、10、11、12……………………………………………………………………………◆7/30(火)14時 内藤晃 レクチャー&ミニコンサート入場料:¥5500『 作曲家の演奏美学 』ショパン、リスト、ドビュッシー、ラヴェルらは実際にどんなレッスンをしていたのでしょうか。弟子の証言などの一次資料を読み解きながらご紹介し、その音楽の根底に息づく美意識をどのように演奏に反映させるか、実演します。ムジカノーヴァ誌に連載している『作曲家のレッスンを覗いてみたら…』の実践編となります。……………………………………………………………………………◆7/31(火)10時~ 内藤晃 公開レッスンレッスン受講生 ¥16500(午前2名、午後4名まで)聴講のみ¥3300……………………………………………………………………………◆8/1(木)14時~ 長島達也 レクチャー入場料 ¥5500『音楽の真髄:人に訴えかけてくる音楽作り』……………………………………………………………………………◆8/2(金)18時半~ 長島達也 ピアノコンサート入場料 ¥5500バッハ:フランス組曲第5番ハイドン 変奏曲 ヘ短調 Hob.XVIIシューベルト:即興曲Op.90-1ショパン:ポロネーズ Op. 26 No. 1ドビッシー:月の光プロコフィエフ:ロミオとジュリエット……………………………………………………………………………◆8/3(土)長島達也 10時~ 公開レッスンレッスン受講生 ¥22000(午前2名、午後4名まで)聴講のみ¥3300……………………………………………………………………………◆8/4(日)14時~ 内藤晃 コンサート入場料¥5500『バルカロール(舟歌)の風景』オッフェンバック:オペラ《ホフマン物語》〜〈舟歌〉(ブゾーニ編曲)ドビュッシー:《小組曲》より〈小舟にて〉(内藤晃編曲)フォーレ:舟歌第1番 イ短調 Op.26メンデルスゾーン:《言葉のない歌曲集(無言歌集)》〜2つの〈ヴェネツィアの舟歌〉Op.30-6、Op.62-5シューベルト:歌曲《水の上で歌う》D.774(内藤晃編曲)リスト:悲しみのゴンドラ(第1稿)S.200-1モンポウ:ムンジュイックの橋ショパン:舟歌 Op.60……………………………………………………………………………◆8/5(月)14時 近藤嘉宏 レクチャー&ミニコンサート入場料:¥5500第1部:コンサート シューマン:アラベスク ハ長調 Op.18ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」ショパン: 舟歌 嬰ヘ長調 Op.60リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 嬰ハ短調 S.244-2   他第2部:レクチャー『説得力を持つ演奏の本質とは』音色やニュアンス、 歌い方の実践……………………………………………………………………………★お申込みはこちらからお願いします。横浜緑園都市音楽祭2024 | Peatix申込画面……………………………………………………………………………★会場へのナビ⇒MAPナビはこちら会場・お問合せ:ピアノクリニックヨコヤマ ショールーム横浜市泉区緑園1-4-13(相鉄いずみ野線 緑園都市駅より徒歩5分)TEL 045-811-4580……………………………………………………………………………【主催】横浜緑園都市音楽祭2024 実行委員会【協力】有限会社ピアノクリニックヨコヤマ、一般社団法人むすび【後援】 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団、一般社団法人欧米クラシック音楽教育振興協会

    横浜緑園都市音楽祭2024!チラシ完成につき改めてご案内します★公開レッスン受講生募集中★
  7. 私下司が所属する一般社団法人日本童謡協会では未来を担う子どもたちの心にうれしい💕・たのしい🎶・うつくしい✨童謡の創作を目指し、年に一度新しい童謡作品展童謡祭を開催しております。は道徳教義的な文部省が定める唱歌に対し子どもの情操に寄り添う歌を創作しようじゃないか!と呼び掛け大正7年に鈴木三重吉によって創刊された児童文芸雑誌赤い鳥🕊️の理念に則り、サトウハチロー先生により発足しました。以来中田喜直先生湯山昭先生現・早川史郎先生と歴代会長により受け継がれており、我が国希代の作詞家・作曲家が会員に名を連ねておられます。私下司は作詞会員として2018年に入会。毎年出展しております。過去の作品はこちら♪↓↓↓きみといっしょにきみといっしょに第43回童謡祭よりうた:たいら いさおピアノ:篠崎仁美2021年8月28日 板橋区立文化会館大ホールきみとしっしょに作詞:下司愉宇起 作曲:出田敬三youtu.be本日はその作品展童謡祭の運営委員会。運営委員長は〈🌈にじ〉や〈世界中のこどもたちが〉の作詞者・新沢としひこ先生。   △2019年の童謡祭   △今日!今年は9月7日に板橋文化会館大ホールにて開催します。本日は会員からすべての作詞・作曲作品が出揃い、楽譜の編纂、歌手の選出・依頼などが話し合われました。今年も素敵な歌がたくさん生まれる予感♪発表された曲は寛仁親王杯童謡こどもの歌コンクールの課題曲にもなります。もちろん下司の作詞作品も課題曲に入っております。しもじ

    ++童謡協会童謡祭委員会++
  8. 生きる力を育む!東京都武蔵境&東小金井の松田映子&有絵ピアノ教室🎹です毎朝の散歩道道端に春の花々が可愛い玄関先の薔薇にもたくさんの蕾が顔を出して新しい季節を喜んでいます🌷今日は 久しぶりにピティナ(全日本ピアノ指導者協会)本部へPTNA総合力UPセミナー 第一回受講してまいりました🚃このセミナー、2010年から始まり今年で15年目🎹毎回素晴らしい方がいらして演奏や貴重なお話をしてくださいます♪本日は、上田泰史先生(京都大学准教授)のお話タイトルは「スタイル」と「レトリック」の視点から表現を探求しよう興味深い!スタイルとは いわゆる「様式」こちらは馴染みがありますバロック、クラシック、ロマンといわれる分類「レトリック」は 「修辞学」と言うとすこし親近感がありますでしょうか。リベラルアーツ(自由七科)のひとつとして古代ギリシャでは重要視されていましたあらためて学び直しましたが、リベラルアーツのうち文系として 文法学、論理学、修辞学の3科目そしてのこり4つの理系科目のなかに算数、幾何学、天文学、そして、、、音楽 が 入っております楽譜の成り立ちや音楽のさまざまな要素が非常に数学的であり 宇宙理論にも通じることがあります🚀ところで、この日のお話では「修辞学弁論と音楽の共通点」として、主体である弁論家(音楽でいうところの演奏家)が、目的である聴き手を説得させ感動させる手段として レトリックが使われる ということC.P.E.バッハは「元をたどれば音楽は言葉である」と述べ音楽史上19C初頭「演奏は弁論のようなものだ」と言われていました。今年のPTNA課題曲をスタイル と レトリック の視点から細かく細かく分析してくださり「なんと奥深いのだろう」と感銘を受けながら2時間の講座で 頭の中に たくさんインプットされたり みみずのような文字でにメモしながら過去に学んだことが思い出されたり、、、脳みそが活性化し沸騰して湯気がちょっと出てたと思います楽節の構造は とくに面白いお話で作曲家の先生方も同席されておりましたがなるほど「書いてない小節にも意味があるのだ」と ますます作曲家の先生方をリスペクト✨✨学んでも学んでもその先があり、どこまでいっても終わらない学問の魅力!沼にハマりそう💦様式に即した理解から正しく美しい音楽表現を目指して🎹帰宅後のレッスンではいつもにまして楽譜の深掘りを生徒さん達と楽しみました#ピティナ#音楽の学び#学びに終わりはない#そして探求はまだまだ続く#リベラルアーツ#修辞学#レトリック

    「スタイル」と「レトリック」の視点から
  9. 【収録曲】01.チャンピオン02.君のひとみは10000ボルト03.涙の誓い04.ジョニーの子守唄05.つむじ風06.Wild Wind -野生の疾風-07.街路樹は知っていた08.美しき絆 -ハンド・イン・ハンド-09.センチメンタル・ブルース10.未青年11.夢去りし街角12.秋止符13.ある日の午後14.あの日のままで15.逃亡者16.最期のアンコール円安に歯止めが効かない状況になっていますよねぇ。原材料なんかを外国に頼ざるを得ない人たちなんかは、悲鳴が聞こえてきそうです。どこかで為替介入しなければならないかと思うんですが、このままではホンマに日本は外国人だらけになってしまいそうですね。先日も京都に行った時に思ったんですが、ホンマに外国人だらけになっています。日本人を探すのが難しいほどでしたが、あっちでもこっちでも外国語が飛び交っていましたね。昨夜の阪神タイガース対読売ジャイアンツの試合は、2対0で阪神が勝利しました。伊藤将司投手と赤星投手の先発で始まりましたが、伊藤投手が6回を無失点、7回には桐敷投手、8回には岩崎投手、そして9回にはゲラ投手が無失点に抑えてくれました。これで阪神は7勝8敗2分になりました。ただ手放しでは喜べない状況は続いていて、大山やサトテルがまったく奮起出来ていません。いつになったら目覚めるのかという感じなんですが、奇しくも昨日は39年前にバース、掛布、岡田のバックスクリーン3連発が飛び出した日でした。そして昨日はわずか3連打で勝った試合でした。(笑)ヒット数がたったの3本って、ホンマに重症ですよねぇ。😅このアルバムは前回ご紹介した『アリスⅠ 冬の稲妻/帰らざる日々』同様にもいつ発売されたのかわからないベスト盤でした。1994年だったとは思うんですが、セットもので通販で買ったものだったと思われます。持っていてどうのこうのいうものではないんですが、通販限定とされているとついつい買ってしまったということでしょうね。今だったらこういうものは買わない主義になっているんですが、昔は何でもかんでも手に入れることが趣味でした。(笑)2023年10月8日に谷村新司さんが亡くなって、もう永遠に生歌は聴けなくなってしまいました。だけども音や映像なんかは、永遠に残っているものなのでいつでも聴けるって感じですよね。急性腸炎のため闘病していた谷村さんでしたが、腸炎で死ぬことがあるだろうかとずっと疑問に思うものです。最期はめちゃくちゃ痩せていたので、もしかしたら癌だったんじゃないかと思うほどでしたねぇ。まぁ死因は明らかにしなくてもいいんでしょうが、亡くなったことは変わりはないですからね。これからもアリスの音楽は永遠だと思います♪アリス THE BEST BOX CD5枚組 全75曲 別冊歌詞集付 (カバーケース)付 GSD-00141-5Amazon(アマゾン)11,000円新品 アリス THE BEST BOX CD5枚組 全75曲 別冊歌詞集つき ボックスケース入り (CD) GSD-141-5楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}↓ブログ村に参加しています。応援のポチッをしてもらえますととても嬉しく思います♪にほんブログ村毎日のスキンケアアイテムを教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう以前は少し使ってたこともありましたが、今は一切何もしていません。

    たくさん共感されています

    アリスⅡ チャンピオン/秋止符/アリス♪
  10. 【報告】浦和パルコ前ゴスペルライブ2024春
  11. 冒険という名の歯医者にいざ出向いたら『原因は肩こりの可能性』と言われて驚愕しております、のび子です『歯というより歯の下というか…そのあたりに痛みがあって、最終的に頭痛が生じる』とかかりつけの歯医者さんに申し出たら『ちょうどその場所に埋まっている親知らずがあるその親知らずが悪さしてるかも』と言われ。完全に埋まった親知らずだからウチでは手に負えないということで大学病院の歯科を紹介され。放置すること4ヶ月(爆このごろしょっちゅう痛むようになりこれはさすがに、ということでビビリながら受診したら歯そのものは異常ないのだそう。『……肩こりひどくないですか?』と言われてハッとしたよね。ひどいかどうかは自覚ないもののないんかいたしかに痛みのある右側の肩やクビが突っ張る感覚はあり、頭痛も右側が特に、なんだよね。結局、大学病院まで行って口を開けることを殆どしないまま診察終了そうか……ビビリまくって勇んで出向いたというのに拍子抜け。しかし歯に異常がないことがわかったことは大きな収穫。さ、帰るか。寄り道したいけど疲れちゃってそんな気分にもならない。むしろ真っ直ぐ帰りたい。でもせっかく大きな街まで来たんだから何か楽しみたい。………そうだっ!スタバ!なんと令和初!何年ぶりだろうもしかしたら10年ぶり?ヒャッハー!!!せっかくなら今話題のメロンフラペチーノにすりゃよかったんだろうけど、私の気分はダークモカチップだった。泣けるほど美味しかったフードも買ったのーぅ。紙袋も思い出。毎年毎年掲げていた『スタバに行く』という夢が叶ったYOありがとうスタバ。ありがとう歯医者。ダークモカチップフラペチーノを飲みながらふと思い出す。あるとき急に歯が痛みだして、  コレは虫歯だと思って歯医者に行ったら『異常ない』と言われて。『被せているモノを外しても診てもいいけれど、それでも異常がない場合もありますが……』とまで言われて様子見することに。そしたら治ったの。原因は、そのとき風邪気味だったか花粉症だったか…とにかく体調がイマイチだったんだよね。その体調が良くなったと同時に歯の痛みも治ったの。体調不良とか肩こりとか、そんなことが原因で歯も痛くなることがあるんだね。歯って、スゴイね。大事にしなきゃな。歯もだけど、肩こりもなんとかしなきゃ。姿勢と、あと食いしばりにも注意だな。よし。改善してみせる!give me chocolateのび子

    たくさん共感されています

    歯痛の原因、肩こりだった。
  12. 大雨の昨夜。車出勤で禁酒。カウンターもいい感じで埋まり一斉に引けた頃に店を閉めた。エンジンかけるとしきりに愛媛での地震のニュース。またか。耳を疑った。被害も少なく余震もないことを祈ります。江上と私の出会いはもう35年以上になる。記憶では25歳になる頃だったと思う。奴は最初からロックで不良だった。うかれた80年代だったが奴だけは常に世の中にイラついていた。ピリピリ、ザラザラしていたんだ。彼は「あしたのジョー」の世界観の男でとりわけ力石のようだった。私はセンチメンタルで馬鹿正直な飛雄馬。ざらついた存在感のある声に魅了されて一緒にバンド組んだ。予定調和を嫌い。いつも何が飛び出すかわからないライブに興奮した。そして私は里帰りして店を開いた。彼はその間もずっと音楽を続けた。六角精児バンドも長く続けた。一昨年はソロデビューの為にバンドを脱退。不良さは変わらず男の渋さは増すばかり円熟期とでも言うのだろうか。また何曲か合わせてみようと思う。楽しみです。4月20日江上徹×鬼頭径五投げ銭。OA-RAKサクセション。19時開場19時半開演。4月22日武田英祐一×スギタヒロキ×高橋圭介投げ銭。19時開場19時半開演。5月2日星文昭投げ銭。19時開場19時半開演。5月15日ナオユキ投げ銭。OA-仔羊亭たいよう。19時開場19時半開演。5月17日坂本英三ソロ&セッション。4000円ドリンク別。18時半開場19時半開演。5月18日公開車庫(ヤヒロトモヒロ&宮田岳)3500円ドリンク別。19時開場19時半開演。5月25日つしまみれ投げ銭。OA-DUSTBABY。19時開場19時半開演。5月30日鬼平×KEITHライブサーキット。3000円ドリンク別。19時開場19時半開演。6月1日門田しほり投げ銭。19時開場19時半開演。6月4日リクオ。19時開場19時半開演。4000円ドリンク別。6月7日吉村瞳投げ銭。19時開場19時半開演。6月8日ワタナベマモル。OA-THEE POISON。3000円ドリンク別。19時開場19時半開演。6月12日ナベジ投げ銭。19時開場19時半開演。6月14日ROCK ON BRAIN。19時開場19時半開演。5000円ドリンク別。6月21日予約。6月22日昇企画。6月29日森永あきら予定。7月13日小西企画。7月14日王様予定。7月26日ギューン予定。7月27日麿企画。8月2日予定。8月9日山中企画。8月10日予定。19時開場19時半開演。4000円ドリンク別。8月24日くのいち企画。通常料金。9月14日小池ヒロミチ予定。9月21日予約。10月4日WtB予定。

  13.  今回はかなり湿っぽい話になるので、苦手な方は読まずに戻ってくださいませ。 TM NETWORK 40th FANKS intelligence Days YONMARU TM NETWORKデビュー40周年記念のアリーナツアー。4月20日に有明ガーデンシアターにて初日を迎えるが、先日そのチケットが届いた。 今までTM NETWORKやglobeのライブは弟と参戦していたのだが、そんな彼が急逝してしまった。 お互いいい年だし異性の兄弟ということで特別に仲が良かったわけではない。その報に接した時も何故急にこんなことに!?と驚きながらも割と冷静だった。 それが葬儀場で遺影を目にした瞬間、自分の中で何かが決壊した。甥姪の面倒をよく見てくれたこと。文句を言いながらも車で送り迎えをしてくれたこと。そして一緒に足を運んだライブのこと。今までの様々な思い出が一気に蘇ると同時に姉である自分や両親より先に逝ってしまったことに対する猛烈な怒りに襲われ、気を抜くと身体が崩れ落ちそうだった。 弟がこの世からいなくなったという事実に自分がこんなにもうちのめされるとは思わなかった。まるで片翼がもがれてしまったようだった。葬儀の最中あまりに泣きすぎて鼻血が出て白いタオルが真っ赤になってしまい、同じく泣き腫らした母親からみっともないと叱られた。涙はとめどなく溢れるのに、一方でこんなに大量の水分を体外に排出してよく干からびないな、などと冷静に思う自分もいた。 息子に先立たれた両親の嘆きようは見ていられなかった。逆縁の辛さは筆舌に尽くしがたい。若い人の葬式なんてもう二度とごめんだ。 往々にして葬儀の湿っぽさは火葬の直前がピークな気がする。火葬が終わる頃には重苦しさは大分希薄になり、疲労と諦念が入り混じった独特の乾いた空気感になる。あたかもからからに焼き上がった骨のように。 若いだけあって弟の骨は理科室にある骨格標本のごとくだった。骨壷に入りきらないのではと密かに心配していたら、職員さんがバッキバキに砕きながらぐいぐい詰め込んでいったので、その作業を見守る両親の心中を察すると少し胸が痛んだ。(関東住まいなので骨は欠片1つ残さず全部骨壷に納める) 頭蓋骨だって折角あんなに綺麗に残ったのだから砕かずそのまま祭壇に飾っておきたかった。ってなんか黒魔術の生贄みたいだな。もはや麻薬なんじゃないかと思わざるを得ない効能の薬名が沢山記されたお薬手帳の隣に安置し、それを毎日撫でてやりたかった。こんなこと誰にも言えないけれど。 世の中的には一個人の些細な事情なんて知ったこっちゃない。喪失の悲しみとは無関係に容赦なく襲いかかる騒がしい日常と多忙極める仕事に助けられた。これらがなかったら立ち上がれず、打ちひしがれたままだったかもしれない。 そして今、あまりにいつもの日常を送っているので、弟がいなくなった事実すら薄れてしまうことがある。いつものようにふらっと我が家に立ち寄りそうな気がして。こちらも「車で迎えに来て」と普通にLINEしそうになって。今まで通り飛ぼうとしたその時に自分にはもう片翼が無いなどに気が付き地上に叩きつけられてようやく弟の不在を思い知る。そしてその事実に毎度呆然とし、呆然としている自分に愕然とする。 納骨は出来ていない。あの日以降やたら線香臭くなった実家に安置されたままだ。きちんとお墓に納めないと成仏できない、とか言ってくる人もいるけれど、そんなん知ったこっちゃない。成仏出来る出来ないなんて自分が死んでみなきゃわかりっこないんだから、遺族の気が済むまま好きにさせて欲しい。 手元に届いたチケットを眺めながら思い起こす。 2022年9月にぴあMMアリーナで行われたTMのライブも弟と一緒だった。そういえばその時に腹痛を訴えていたっけ。「食べすぎじゃね?」と軽く流してしまったことを後悔している。その頃にはもう彼の身体はガンに蝕まれていたのだろう。 彼から借りパクしていたTMのCDは葬儀の日にようやく本人に返した。そして彼の身体と一緒に空へと還した。あの日からTMは一切聴くことが出来ていない。下手に聴いてしまったらこの先ずっとTMの曲を耳にするたび弟の死が呼び起こされる気がして。そのためあの日から今現在までTM関連で聴けているのは、リストラーズの「Get Wild」ただこれのみである。 20日の初日、平常心で参戦できるのか正直言って不安もある。TMの歌を聴いたりライブに行くことが弟の供養だとかそんな月並みな事を言うつもりはないけれど、3人に精一杯の歓声を送ろう。  残された者はどんなに消沈しても絶望しても顔を上げて生きていくしかないのだから。  ー今年の桜を見ることが叶わなかった弟の誕生日にー『Get Wild /TM NETWORK (byリストラーズ)』【在宅勤務】Get Wild(TM NETWORK) アカペラbyリストラーズ「野球・麻雀好き老け顔サラリーマン昭和歌謡ダンスアカペラ業界」を正に順風満帆にリ…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    TM NETWORKと亡き弟の話
  14. 「当落結果松山千春北海道公演チケット一般発売~コンサートツアー2024『友よ』」S12105・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF◇更新履歴V1.0:2024.4.19 初稿『「●随時更新~最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」A1319』「最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」S11319・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DAT…ameblo.jp■当落結果松山千春北海道公演チケット一般発売~コンサートツアー2024『友よ』断食のお祈りもせずに食べまくっていましたので『「・初めての伝串『新時代』と映画『デューン 砂の惑星PART2』」A2104』「・初めての伝串『新時代』と映画『デューン 砂の惑星PART2』【外食2024-71】」S12104・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE N…ameblo.jp『「・【初しゃぶ葉】松山千春 富士公演。知人は前列中央。~僕は初めてのしゃぶ葉なう。」A2094』「・松山千春 静岡 富士公演。知人は前列中央の良席。~僕は初めてのしゃぶ葉なう。【外食2024-68】」S12094・松山千春 DATA BESE 総合TO…ameblo.jp『「【80分待ち】・大塚 おにぎり・ぼんごに、珍しく並んでみた。」A2061』「・大塚 おにぎり・ぼんごに、珍しく苛々しながら並んでみた。~創業63年 行列が絶えない、2年ぶりのおにぎり専門店・ぼんごのおにぎりと味噌汁なう。」S1206…ameblo.jp『「・なんと8ヶ月ぶりのスシローのセトリなう。」A2070』「なんと8ヶ月ぶりのスシローのセットリストなう。【外食2024-61】」S12070・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーテ…ameblo.jp中島みゆき一般発売同様この有り様です皆さまのご当選をお祈りいたします◇対象公演01.2024.6.26(水) カナモトホール(札幌市民ホール)開場17:45 開演18:3002.2024.6.27(木) カナモトホール(札幌市民ホール)開場17:00 / 開演17:30・チケット料金:全席指定¥9,900(税込)・申込受付期間:2024/4/1(月)10:00~4/7(日)23:59※電話やハガキでの申込みはなし・問合せ:ゲンキインフォメーション札幌 011-271-9164◆松山千春コンサートツアー2024『友よ』 日程※全国24ヵ所25公演 01.04月04日(木) 鎌倉芸術館(10年ぶり)【関東01】02.04月10日(水) 福生市民会館 (初演)【関東02】03.04月12日(金) YCC県民文化ホール・山梨県立県民文化ホール(年ぶり)【関東03】04.04月17日(水) 富士市文化会館ロゼシアター(年ぶり)【東海01】05.04月19日(金) 長良川国際会議場(年ぶり)【東海02】06.04月24日(水) 高知県立県民文化ホール オレンジホール(年ぶり)【四国01】07.04月26日(金) レクザムホール・香川県県民ホール(年ぶり)【四国02】08.04月30日(火) 倉敷市民会館(年ぶり)【中国01】09.05月02日(木) 島根県民会館(年ぶり)【中国02】10.05月09日(木) 長岡市立劇場(年ぶり)【北陸01】11.05月11日(土) 富山オーバードホール(年ぶり)【北陸02】12.05月15日(水) 仙台サンプラザホール【東北01】13.05月17日(金) 八戸市公会堂(10年ぶり)【東北02】14.05月22日(水) ウェスタ川越(初演)【関東04】15.05月24日(金) 東京国際フォーラム・ホールA【関東05】16.05月29日(水) 福岡サンパレスホテル&ホール【九州01】17.05月31日(金) 川商ホール・鹿児島市民文化ホール【九州02】18.06月04日(火)三重県文化会館(1年ぶり)【東海03】19.06月06日(木) 名古屋国際会議場センチュリーホール【東海04】20.06月12日(水) 大阪国際会議場グランキューブ【関西01】21.06月14日(金) 南海波切ホール【関西02】22.06月19日(水) いわき芸術文化交流館【東北03】23.06月21日(金) ひたちなか市文化会館【関東06】24.06月26日(水) カナモトホール【北海道01】25.06月27日(木) カナモトホール【北海道02】◆松山千春コンサートツアー2024『友よ』秋チケット一般発売状況■N↓現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。一日一回、ライキングポイントが加算されます。よろしくお願いいたします。にほんブログ村 アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ ---------------------YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人

    「【当落結果】松山千春北海道公演一般発売 ~ツアー2024『友よ』」A2105
  15. 今年の春祭は20周年ということで過去最大規模で1ヶ月半にわたり、オペラの演奏会形式も4本ありますが、今日は3本目の「アイーダ」です。コロナ明けから春祭の実行委は音楽マネジメント会社出身などの人材を増やしていて、今年はかなり気合いが入っています。人気演目かつムーティ指揮ということで、平日マチネでも満席に近く、NHKの収録も入ってました。ミラノ・スカラ座監督時代のムーティは大好きでしたが、近年になってからは、かなり疑問符のつく公演ばかりで、投資効率ではないですが、投資(高いチケット代)の割には感動度合いが低い「投資感動率」が低いものばかりです。例えば、2014年のローマ歌劇場のムーティの名刺代わりのようなオペラ「ナブッコ」は低調で、スカラ座時代のものとは別物でした↓。Giuseppe Verdi - Riccardo Muti - Nabucco - Rehearsal at La Scala TheatreRiccardo Muti reharses Nabucco at La Scala Theatre, 1986.More video on https://www.riccardomuti.com/en/video/SUBSCRIBE TO THE NEWSLETTER: http://www.riccardo...youtu.beGiuseppe Verdi - Riccardo Muti - Nabucco - Rehearsal at La Scala Theatre - Part 2Riccardo Muti reharses Nabucco at La Scala Theatre. 1986.More video on https://www.riccardomuti.com/en/video/SUBSCRIBE TO THE NEWSLETTER: http://www.riccardo...youtu.beかつてのような鋭い眼光ではなく、老いた化石のような風貌になったように感じます。年齢が80歳を超えたので、このようなエネルギッシュな指揮はできないのでしょうが、コロナになって、21年の春祭オケとのモーツァルトの「ハフナー」と「ジュピター」は来日してくれるだけで有り難かったですが、全く感動できるものではありませんでした(91年のザルツブルク音楽祭でジュピターとは別物です)。22年のウィーン・フィル来日公演の「ハフナー」と「ザ・グレイト」は独特のテンポで原典主義とは程遠い自己陶酔的な演奏で、極め付きは昨年4月のウィーン・フィル定期演奏会での「ハフナー」はさらに酷いものでした。昨年のザルツブルクでのブル7公演も含めて、ウィーン・フィル団員からも不評で、「ハフナーは、なんでインテンポじゃないのか!」「最近のムーティはナルシストだよ!」と怒っている団員もいました。毎年のウィーン・フィル定期1プロとザルツブルクのコンサート1プロがありますが、嫌気をさしてる楽団員が少なからずおり、今年のザルツブルクでもブル8をやるらしいですが、降りたいと言う楽団員もいます。筆者はザルツブルク郊外のカラヤン先生の家にあるムーティの家に行ったことがありますが、ここでゆっくり過ごされた方が良いのではないでしょうか。ベルリン・フィルの楽団員からもムーティは不評で、筆者は2009年のベルリンとナポリで「ザ・グレート」を鑑賞しましたが、この後はベルリンに再登場することはありませんでした。このような背景で、今日の「アイーダ」が低調であれば、今後、ムーティ公演には行かない覚悟で上野に行きました(他にも指揮者で1人、歌手で2人ほど今年で最後にするような対象の方がいます)。コロナ前の2017年のザルツブルク音楽祭でのムーティ指揮の「アイーダ」は舌鋒鋭く素晴らしい上演で、こちらはNHKでも放映されました↓。ネトレプコ、メーリ、サルシなどのスター歌手も出ていましたが、この時が本当のヴェルディ音楽であります。今日の耳汚しのようなアイーダを清めるために、2017年ザルツブルク公演(ムーティ指揮・ウィーンフィル)の録音を今、聴いています↓。Verdi Aida Salzbourg retransmission 2017 Netrebko Meli (public-audio)VERDI AIDA Prélude00:00:01 .............................acte I-1er tableau: Le palais royal a Memphis00:29:06 ...youtu.be今日の公演を「破格の超名演!」と言っているネコ好きの音楽評論家や、「オケがイタリアの音!」と言っている新国立劇場とイベントをよくやってるオペラ評論家は日本のガラパゴス音楽圏での感想なのでしょうか、あるいは、ステマ的な投稿なのでしょうか。イタリアに長く住んでない日本の評論家がやたりに「イタリアの音」だとあまり言わない方が良いと思います。イタリアを知らない日本人の若者オケにそれを求めるのは難しいです(コロナからウクライナ戦争のこの5年間はイタリアに行っている若者は少ないと思います)。今日のアイーダは高揚感や躍動感がなく、聴いていて全体としてかったるい音楽で、昨年の新国立劇場のリッツィのテンポ感のある指揮や、一昨年のザルツブルク音楽祭でのアンティノグルの切れ味ある指揮の方が遥かに好演でした。(アンティノグルは今年10月に来日しますが、彼の方がムーティより鋭い指揮をします)。第1幕で指揮台の前に歌手が板付いた後に、ムーティが登場しますが、拍手とブラボーでムーティの熱狂的なファンの方がいるようです。ランフィス役のデ・カンポはキャリアの浅い若手ですが、落ちついた歌唱で今後も注目したいです。ラダメス役のガンチはやや軽い声質で、ラダメスらしい覇気のある歌唱ではありません。アムネリス役のマトーチュキナはチャイコン覇者のロシア人歌手で16年のマリインスキー来日公演の「エフゲニー・オネーギン」、昨年の春祭の「仮面舞踏会」で活躍している実力派の歌手で、今日も素晴らしい歌唱でした。アイーダ役のシーリは昨年のボローニャ歌劇場来日公演でグレギーナとダブルキャストで来日しましたが、体格が大きい割には声が細く、子守唄を歌ってるようなシーンもありました。第1幕2場の儀式のシーンで、巫女役の中畑さんの歌唱とハープの伴奏は素晴らしいかったのですが、ムーティは女性合唱に不必要な誇張を加えますが、説得力のないものです。こういう独善的な解釈が多く見られて、失望感が増していきました。また、フルートとピッコロの女性3人はスタミナと技術不足で、ヴェルディらしい破壊力のある音に欠けていて、この時点で失望感がさらに高まります。ムーティは今回のアイーダの演奏会形式を交響曲のようなアプローチで指揮しているように感じました。そのため、このオペラを聴いている時の高揚感や興奮感が味わえませんでした。第2幕の2場での金管はキズが多く、凱旋シーンのバンダは学生だと思いますが、こちらも滑りまくりで、学校の発表会レベルでした。日本が誇る東京オペラシンガーズの合唱の出だしが合わないことがありましたが、これはムーティのタクトが分かりにくいからで、コンマスの郷古さんが身体を大きく揺らしながら、オケと合唱が合うように、合唱側へ斜め45度の姿勢で必死に努力されていました。ムーティのタクトが自由奔放なところがあり、郷古さんは本当に頑張っていたと思います。アモナズロ役のヴァシレは昨年の春祭の「仮面舞踏会」で良い印象でしたが、今日の歌唱はややロマンティックな声質でしたが、素晴らしいかったです。第2幕が終了した段階で今日は帰ろうと思ったのですが、18時に日本橋あたりで友人と鰻を食べる約束をしていたので、我慢しながら、第3幕以降も聴くことにしました。アイーダは第3幕でも調子が悪く、途中、シーリはハプニングで歌唱が途切れたり、咳き込むようなシーンがあり、今日は不調だったのでしょうか。一方で、第4幕1場のアムネリスは絶好調で、今日の1番の活躍でした。マトーチュキナはネトレプコ並みに期待を裏切らない歌手です。2場のアイーダとラダメスは2人とも調子が良くないですが、空気の薄い地下牢でのシーンには声量の少なさが皮肉にもマッチしていたと思います。テンポが終始遅かったせいか、終演予定より20分間ほど遅れて終わり、カーテンコールを見ずに文化会館を急ぎ足で後にしました。かつて帝王と言われたムーティの公演には何度も感動しました。シカゴにも4回行きましたが、ヴェルレク以外は感動できず、2019年のシカゴ響の来日公演もあまり良い印象がありません。アイーダはミラノ、フィレンチェ、ローマ、ナポリ、ヴェローナなどで50回以上イタリアで鑑賞していますが、今日は人生で過去最低のアイーダだったと思います。ムーティの公演には今後行きませんし、来年のウィーンのニューイヤーコンサートのチケットも取らないことにしました。今日は筆者としての『ムーティさよなら公演』でした。今年の9月上旬にムーティ指揮・春祭オケで「アッティラ」を急遽、開催するそうで、会場・歌手は調整中のようです。教育プロジェクトとしての価値はあると思いますが、公演としての価値は今日の印象ではあまり感じられません。この時期はリハを含めると、欧州での夏の音楽祭やシーズン開幕公演で忙しくなる時で、この段階でキャストが決まっていなくて大丈夫なのでしょうか。ムーティも8/18のザルツブルクでのウィーン・フィル公演後に来日することになりますが、スケジュールがよく空いてましたね。人間の価値観は相対的な判断で決まりますが、ムーティ信者のお客様のカーテンコールはかなり熱く長かったみたいです。鎖国に近いブータン人が世界一幸せと言われていますが、それに類似している現象と捉えるか、または、声が不調で演技ができないパヴァロッティの晩年期に米国のテレビが、”Mercy Applause”と言っていたのと類似する現象だと認識しております。ムーティには本物のヴェルディをつくる力はもうありまさん。だから、欧州でムーティが著名オケに呼ばれる機会が激減し、アイーダも指揮しないのです。欧州には他に優秀な指揮者がたくさんいるんですよ。この点は今年の夏のザルツブルクでマルクス監督やウィーン・フィルのメンバーと深く話してみる予定です。それでは、ムーティさん、色々とありがとうございました!■2024年4月17日 [水] 、4月20日 [土]タイムスケジュール(主催者発表)第1幕 14:00~14:40 [約40分]―休憩 20分―第2幕 15:00~15:45 [約45分]―休憩 20分―第3、4幕 16:05~17:15 [約70分]→終演は17:35です(評価)★ 人生最低のアイーダ公演でしたが、アムネリスは素晴らしかったです。コンマスの郷古さんも頑張ってました。—*勝手ながら5段階評価でレビューしております★★★★★: 一生の記憶に残るレベルの超名演 ★★★★:大満足、年間ベスト10ノミネート対象★★★: 満足、行って良かった公演★★: 不満足、行かなければ良かった公演 ★: 話にならない休憩中に帰りたくなる公演 —出演指揮:リッカルド・ムーティアイーダ(ソプラノ):マリア・ホセ・シーリラダメス(テノール):ルチアーノ・ガンチアモナズロ(バリトン):セルバン・ヴァシレアムネリス(メゾ・ソプラノ):ユリア・マトーチュキナランフィス(バス):ヴィットリオ・デ・カンポエジプト国王(バス):片山将司伝令(テノール):石井基幾巫女(ソプラノ):中畑有美子管弦楽:東京春祭オーケストラ合唱:東京オペラシンガーズ合唱指揮:仲田淳也

    4/17  史上最低! 春祭 「アイーダ」 演奏会形式
  16. 5月24日~開催のINI EXHIBITIONキービジュアル解禁&サブタイトル決定!さらに、東京ドームシティ アトラクションズとのコラボ企画も決定いたしました詳細の発表をお楽しみに!・・・と言うことで今まで、全く詳細を確認してこなかったのに特設ページをクリックしてしまいました「チケット申し込みが21日まで」あ、まだ申し込めるんだ終わったと思っていたのにどんな感じ?申し込み状況を確認してみることに・・・土日はけっこう完売で完売していない日があっても18時以降だけ残ってる感じそうなんだ・・・平日も休めるし・・・平日の昼なら、日帰り可能だし・・・えっ?行っちゃう?行くしかないでしょだよね衝動買いってあるけど6月の平日衝動申し込みしちゃいました最後のボタンを押す時ほんの少し迷ったのは事実ほんとに行く予定、全く無かったのよ今日は、仕事でいろいろあったし…元気にいられるようチャージするのは大切ですよねTOKYO DOME CITY Gallery AaMoどこにあるのかな?東京ドームは行ったことがあるので、分かるとは思うけれどGallery AaMoまでの行き方① JR水道橋駅東口改札口から降ります。②横断歩道を渡り、左に曲がります。③ TOKYO DOME CITY HALLに沿って進みます。④ Gallery AaMoの大きな看板が見えてきます。その下が会場です。

    INI EXHIBITION
  17. 「・地震~メニューが大幅に減ったサイゼリヤ。今なら全メニュー食べられるかも。【サイゼリヤ2024-07/外食2024-69】」S12096・松山千春 DATA BESE 総合OP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF◇更新履歴V1.0:2024.4.18 初稿『「●随時更新~最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」A1319』「最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」S11319・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DAT…ameblo.jp◼️・地震~メニューが大幅に減ったサイゼリヤ。今なら全メニュー食べられるかも。【サイゼリヤ2024-07/外食2024-69】おはようございます。夢野旅人です。令和6年・2024年4月18日 木曜日 晴れ昨夜の愛媛県、高知県で最大震度6弱の強い地震。皆さん、お怪我はありませんでしたか?お互い、気をつけて、備えましょうね。本日もよろしくお願いいたします。『「◆TP04 2024.4.17 富士『松山千春ツアー2024「友よ」』富士市文化会館」』「トップページ 2024年4月17日(水)松山千春コンサート・ツアー2024『友よ』富士市文化会館 ロゼシアター(4/25)コンサートリポート」TP20240…ameblo.jp◇2024.4.15・エビとタラコのクリームグラタン 430円税込・チキンのサラダ◇サイゼリヤ全メニュー制覇かも?『「◆サイゼリヤ 今のところ僕が食べた全メニュー~2024年4月18日現在~」S7832』「サイゼリヤ 今のところ僕が食べた全メニュー~2024年4月18日現在~もしかしたらサイゼリヤ全メニュー制覇かも?!」S7832・松山千春 DATA B…ameblo.jp◆・明日はもう松山千春2024春のツアー2本目、福生公演~たっぷりオリーブオイルをかけると美味しい、サイゼリヤ、イカの墨入りセピアソースなう。【サイゼリヤ2024-06/外食2024-57】■N↓現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。一日一回、ライキングポイントが加算されます。よろしくお願いいたします。にほんブログ村 アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ ---------------------YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人

    たくさん共感されています

    「・地震~メニューが大幅に減ったサイゼリヤ。今なら全メニュー食べられるかも。」A2096
  18. 昨日、フェニーチェ堺で開催された徳永英明さんのツアーALL BEST 3、2日目公演へ行って来ました家を出る前に大阪公演のチケットも届いて、心置きなく出かけました帰りはあちこち寄り道したので、帰宅したのは22時半頃。多分、真っすぐ東京へ帰った方より遅くなってる感が昨日の徳ちゃんは、初日の八王子と変わりなく声もバンバン出てたし今年はやっぱりMCもやや長めで饒舌。客席とのやりとりも復活思うんですけどね、日本コロムビアへの移籍も決まって、背負ってたモノもなくなったからそれで饒舌に戻ったんかなぁと。この調子だと、気が早いけどファイナルまで楽しみ倍増だよ昨日の徳ちゃんは、アンコールでめがねなし。そりゃもう素敵去年の中島みゆき歌縁大阪公演以来見れて、嬉しー。さてですね。初っ端からお徳な早速ハプニングが花~balada~の始まりのイントロと同時にドラムのような音がえっ!? 渡嘉敷さんがドラム叩くところはまだまだ先だよね、って実際に見たらまだ叩いてないしよーく聴いてると、あれは多分、徳ちゃんのイヤモニから聞こえるカチカチ音。歌い出してからも聞こえてて、しばらくしたら消えました。いやー、レアな音を聴かせてくれてありがとうございます徳ちゃんはイヤモニしてるから聞こえてないと思うけどメンバーさんには丸聞こえのはずなのに、流石プロです。何事もなかったかのように演奏されてましたレアなハプニングを聴かせてもらって、こういうの大歓迎そして、CDでのイントロや間奏のピアノ部分は、全てリードギターになってるのね。色んな気付きがあった昨日でした。それにしてもいい曲だなぁI LOVE YOUを歌い終えて、床に手をついた徳ちゃん、どうしたの?何かゴミでも落ちてて、拾ったようにも見えたけど。それとも何かの位置を替えたとか?これもレアシーンが観れました最初のMC昨日盛り上がりました。今日のお客さんは初めてだと思います。一生懸命頑張りますので、応援よろしくお願いします。時の流れに身をまかせでイヤモニを外したり付けたり。何か気になる様子。MC谷村さん、天国で見てるかな。中学で軟式テニスやってた。先生にえらいえらいと言われ、なんでかなと。えらいってしんどいこと。そこから、ボレー×3回、いやーかっこよかったわざわざ横向いてやる徳ちゃんは確信犯軽井沢で誠と会った。オレが喫茶店で誠ちゃんがスパゲッティ屋。誠ちゃんは二人で組むのイヤと言った。シングル発売後、レイニーブルーを歌ったよと電話したら、ありがとうと言った。作詞大木誠、作曲徳永英明、編曲武部聡志レイニーブルーはE♭。心地よいE♭。10分休憩中、スタッフのお姉さんが応援グッズをお持ちの方は胸の前で、とお願いされていました。2部の、ミディアムアップからアップへ続く4連チャンはホント、カッコイイ。ROUGH DIAMONDは私はThe Best of Glowのをずっと聴いてるけどそれのオレオレ感まではいかないとしても、それと遜色ない歌声で圧巻です。黒スーツ全身黒で歌うのが、これまたカッコよすぎ。MC1964年紅白で淡谷のり子さんが別れのブルースを歌いました。別れのブルースと言ったらボクの十八番じゃないですか。歌います。最後の♪嗚呼は63歳の今でもセクシー存在してますやん。壊れかけのRadio前のMCGirlの中の僕の憂鬱と冬の動物園はボクの曲って知ってた?(冬の動物園は30th発売のデモ音源に収録されてるから、そうだと思いました)ここから会場とやりとりが始まって、グダグダになって傑作だった徳ちゃんはこうでなくっちゃね。壊れかけのRadio、会場の歌声を聴いてごっつう上手いな、やってEnめがねなしで登場、もちろん会場はキャー。古墳餃子、埴輪プリンを食べた。食べたことある人? これだけか?って徳ちゃん、めがね掛けてへんのに見えるん?ここのやりとりも面白すぎたー。ラストは、どうもありがとう、堺最高!そして、再確認したかったEndling Film。やっぱり、「Opening SE Produce Hideaki Tokunaga」になってました。Composeじゃなくて、Produceってことは徳ちゃんはこういう感じの作ってくれって指示を出して、作曲は坂本さん?初日の感想にも書いたけど、クラッシク要素を取り入れたゆったりしたチェロ主体な感じ。坂本さんの作曲と考えると納得できます。そこのところは会報誌で教えてくださると嬉しいです。幕裏からは、どうもありがと↑う↓と大阪弁で。なんやかんやハプニング連続で楽しかったですたまたま駅のフォームでお友達にばったり。その後もご一緒して頂いて、迷わず会場に漬けました。ありがとう今回は黒Tを購入。参加会場毎に一点ずつ購入していこうかな。

    ALL BEST 3 Tour 堺公演2日目へ行って来ました
  19.  昨日は有休を取って「涙のリクエスト」の聖地巡礼へ。 東工大、もう何回来ているんだ? 確実に言えるのは自分の母校より足を運んでいるということ。 なおこの大学は敷地が完全に仕切られているわけではなく、大学の私道なのか公道なのかよくわからない場所が多く、普通にベビーカーを押したお母さんや、散歩中のご老人が普通に歩いているし、ママチャリのおばちゃん(またもや!)も走ってる。近所の保育園児がお散歩に来ることもあるらしい。  最初、曲中、最後、1番よく映る東工大のシンボル、本館  1番Aメロのスロープ。春なので本編よりも緑が生い茂ってる(笑)夕方から雨予報だったため、あの抜けるような青空ではないのがちょっと残念。 1番Bメロ、間奏での澤田さんのエアサックス他、沢山の箇所で使われている大岡山南2号館と階段 2番Aメロ ママチャリに颯爽と横切られた大岡山南講義棟 2番Bメロ 「愛を誓ったメモリーリング」上2枚に写る正門「曲に合わせて海に投げるよ」 メンバーの行きつけ「四川屋台」(なお店の外観は人多すぎで撮れなかったので、去年工大祭に行った時に撮った写真) 担々麺750円。パクチー山盛りで美味しかった。自分は全然辛くなかったのだが、辛いと言っていた人もいるので、辛さの感覚って本当に個人差が大きいんだな、と。自分は辛いのが得意なのか苦手なのかわからないけど「中本の蒙古タンメンは大丈夫だけど北極は無理」くらいのレベル。 「サヨナラ代わり二人に送る」左上の写真。スロープを坂上から下方向に見た角度。「悲しい恋のリクエストだよ」右上の写真、サークル棟2  2番サビ 講堂前  この時期ならではの光景である、新入生に向けたサークル勧誘の立て看板。鳥人間コンテスト常連で有名なマイスターの看板をみつけて嬉しくなっていたら、リストラーズのメンバーが所属していた合唱団「コール・クライネス」の看板も。 大学にある立て看板と言ったらヘルメットを被った学生が設置した「三里塚闘争」だの「百里基地反対」だのそんなのしか見てこなかったため、理系の大学にはそういう政治色が強い立て看板は存在しないと言うことが発覚したのが1番の衝撃だった。 その後はカラオケボックスに移動し、プロ雀士としても活躍する加藤さんが出場する第4期鸞和戦ベスト16を皆で応援。対局前のインタビューで〝リストラーズというアカペラグループをやっている“ ことに触れていたのがちょっとびっくり。それにしてもプロの方々はツモってから切るまでの判断が恐ろしく早い。放送対局が初めてな加藤さんの緊張感がこちらにも伝わり、もう終始ドキドキしてしまった。第1回戦は1番にアガった勢いそのままに勝ち上がったのだが第2回戦での痛手が大きく、結果は残念ながら3位で敗退。長丁場の戦い本当にお疲れ様でした! 更なるご活躍を応援しております!!  前回とても美味しかったのでまたもや買ってしまった和三盆。700円。「ばいこう堂」という香川県のお店で作られているらしい。    平日だったので学生さんが沢山歩いていたのだが、皆今風のシュッとした人ばかり。女の子もオシャレな装いで可愛い。「頭は良いけど地味で冴えなくて服装にも無頓着」(ホント失礼)という、自分が勝手に思い描いていた国立大学理系の学生さんのイメージ像が覆された。頭が良くて見た目も小綺麗で…ってもう最強じゃん!!にほんブログ村

    たくさん共感されています

    涙のリクエスト(byリストラーズ)聖地巡礼