3/28の記事ランキング

  1.  学生時代、アルバイト先で知り合ったその男は、黒地のレインボーTシャツに身を包み、蛇皮のサンダル、ベルボトムのジーンズ、ウェーブのかかったロン毛という出で立ちでした。「レインボーが好きなのか」と聞いたところ、ニカっと笑って「リッチー最高!」。 休憩時間にはエアギターをかき鳴らす彼は、日本公演は全国の全公演を見に行ったと言ってました。ロックマガジンなどを読んでいた私には、迷いのない彼の姿はとても眩しく映りました。それまで持っていたヘヴィ・メタルへの偏見を一掃してくれました。 ギター・ヒーローは数多く存在しますけれども、こうした熱狂的なファンの存在が最も似合うのはリッチー・ブラックモアではないかと思います。完全にあっち側の人間ではなく、私たちが仲間意識を感じることができるヒーロー。超然としていてなお親しみやすい。 本作品はディープ・パープルを離れたブラックモアが結成したバンド、その名もリッチー・ブラックモアズ・レインボーのデビュー・アルバム「銀嶺の覇者」です。ただし、ブラックモアは「決然とパープルを脱退して、心機一転、新バンドを結成した」というわけでもないようです。 ブラックモアはパープルの「嵐の使者」を制作する際に、プログレ・バンド、クォーターマスの「黒い羊」をカバーすることを提案しますが、これがバンドに拒否されます。そこで、ロニー・ジェイムス・ディオをボーカルに迎えて、この曲を録音して発表することを考え付きました。 ディオはパープルの前座の常連となっていたアメリカのバンド、エルフのボーカリストです。結局、ディオのみならずエルフのメンバーを起用して、「黒い羊」が録音されます。見事な仕上がりに気をよくしたブラックモアはこのメンバーでアルバムを作りました。それが本作品です。 ブラックモアはアルバムが完成してから正式にディープ・パープルを脱退しています。そうして、このバンドがリッチー・ブラックモアズ・レインボーとなりました。気の毒なのはエルフです。メンバーがごっそりと引き抜かれたわけですから、バンドは消滅してしまいました。 卓越したボーカリストであるディオはブラックモアと大半の曲を共作していますからまだしも、他のメンバーは実は本作品だけで解雇されてしまいますから、迷惑な話です。ましてや、レインボーにも入れなかったギタリストのスティーヴ・エドワーズの心中を慮ると...。 そんな経緯に心中は複雑ですけれども、やはり本作品はなかなかの傑作です。最高傑作の誉れ高い次作の影に隠れているものの、ディオとブラックモアの邂逅は初物の魅力にあふれています。アルバムは重厚感に満ちたハード・ロックに貫かれています。 ディープ・パープルのサウンドとはやはり少し違います。よりブルース寄りですし、リズムもより落ち着いています。ブラックモアはこれでもかこれでもかとさまざまなスタイルでギターを弾きまくっています。「へび使い」なんてまるでチャルメラのようなギターですしね。 ディオのボーカルは迫力がありますし、人気の高い「王様の神殿」や重厚なバラード「虹をつかもう」を始め、何よりも曲がいい。ブラックモアがこの時点でやりたかったことをぎっしりと詰め込んだ作品だけに、ソロとしての初心が光るアルバムになりました。かっこいいです。Ritchie Blackmore's Rainbow / Ritchie Blackmore's Rainbow (1975 Oyster)Tracks:01. Man On The Silver Mountain 銀嶺の覇者02. Self Portrait 自画像03. Black Sheep Of The Family 黒い羊04. Catch The Rainbow 虹をつかもう05. Snake Charmer へび使い06. The Temple Of The King 王様の神殿07. If You Don't Like Rock 'n' Roll もしもロックがきらいなら08. Sixteenth Century Greensleeves 16世紀のグリーンスリーヴス09. Still I'm SadPersonnel:Ronnie James Dio : vocalRitchie Blackmore : guitarMicky Lee Soule : piano, mellotron, clavinet, organCraig Gruber : basssGary Driscoll : drums****Shoshana : chorus

    リッチー・ブラックモアズ・レインボー ~ 銀嶺の覇者
  2. 一昨日、この時期にしては暖かいベルリンに着きました。東京の家からベルリンのホテルまで約16時間の旅は体にしんどいです。これでもかなり時間短縮するため、羽田でのチェックインは出発の1時間前、フランクフルトの乗り継ぎは1時間15分とかなりギリギリのスケジュールで、通常ですと18時間くらいかかります。昨日はベルリンのコンチェルトハウスのコンサートに行きました。「ボン・クラシック・フィルハーモニー」はCDでは見たことがありますが、そのCDを買ったことがなく、実演では初めてです。指揮者のペドロ・アルフテルはマドリード生まれでスペインを中心に活躍してますが、今年4月には京都市響の公演で来日するみたいです。第688回定期演奏会 - コンサートスケジュール詳細 | 京都市交響楽団1956年4月に日本で唯一の自治体直営のオーケストラとして創立された京都市交響楽団の公式サイト。www.kyoto-symphony.jp前半のモーツァルトの魔笛序曲とポートマンは都合により聴けなかったので、後半のブラームス2番のみの感想になります。コンチェルトハウスの会場は半分くらいしか埋まっておらず、ベルリン・フィルなら観光客が期待できますが、ボンのオケに行く方はマニアなんでしょうか。旧東側にあるコンチェルトハウスの内部はとても美しいのですが、観客の咳払いや話し声が多いのが問題でした。(コンチェルトハウスの内部)ブラームスの前のチューニングから変な音がするので、不安になりましたが、演奏も良くなかったです。第1楽章と第2楽章のホルンは滑りまくりて、第2楽章の冒頭のチェロは音がバラバラでした。弦は8-8-6-6-3でしたので、全体的にパワー不足なのと、低弦の音が弱いです。指揮のアルフテルは、特徴のある指揮者ではありませんが、第3楽章は思い切りスピードを上げていたのは印象的でしたが、ここでもヴァイオリンがズレてました。この指揮者、東京だとかなり受けが悪いと思われます。とにかく、観客を音楽に集中させるパワーのある演奏ではなく、全体として特に感動ところはありませんでした。これは時差ボケと疲れのせいかもしれませんので、今日はよく寝ることにします。ベルリンの壁崩壊記念コンサートで第九を指揮したバーンスタインの銅像が一階に堂々と鎮座しています(コンチェルトハウスの当時の名前はシャウシュピールハウスでした)。(会場入口にある銅像はバーンスタインだけですが、カラヤンの顔に似てるのですが、バーンスタインらしいです)会場内では、今シーズンからコンチェルトハウス管の首席指揮者に就任したマルヴィッツ推しになってます。筆者の中では現在の女性指揮者でNo.1の実力があるのは、マルヴィッツだと思います。彼女の来日公演が楽しみです。(評価)★★ こんなに下手なドイツのオケを久しぶりに聴きました—*勝手ながら5段階評価でレビューしております★★★★★: 一生の記憶に残るレベルの超名演 ★★★★:大満足、年間ベスト10ノミネート対象★★★: 満足、行って良かった公演★★: 不満足、行かなければ良かった公演 ★: 話にならない休憩中に帰りたくなる公演—

    3/26 アルフテル指揮 ボン・クラシック・フィルハーモニー
  3. 「2024春 東京・神田川周辺の桜なう。2024.3.10~」S11972・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF◇更新履歴V1.0:2024.03.10 初稿~随時更新『「●随時更新~最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」A1319』「最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」S11319・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DAT…ameblo.jp■2024春 東京・神田川周辺の桜なう。2024.3.10~◇2024.3.27◇2024.3.24◇2024.3.17◇2024.3.10◇昨年2023.3.26『「2023.3.26 神田川周辺の桜なう。」A0697』「2023.3.26 神田川周辺の桜なう。」S10697・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DATA…ameblo.jp◇2024春 六義園 しだれ桜『「◆2024春 東京文京区・六義園 しだれ桜なう。 2024.3.13~」A1980』「東京文京区・六義園 しだれ桜なう。 2024.3.13~」S11980・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 L…ameblo.jp■N↓現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。一日一回、ライキングポイントが加算されます。よろしくお願いいたします。にほんブログ村 アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ ---------------------YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人

    たくさん共感されています

    「【まもなく開花】◆2024春 東京・神田川周辺の桜なう。2024.3.10~」A1972
  4. イエローハットで3時間 パパのわがままに振り回されて25年
  5. サードワールドの「Satta Massa gana:サタ マサ ガナ」で、アルバムは76年1st『Third World:サードワールド」ですね。 サードワールドは79年上京して、西新宿のリスリングルームで、只でレコードが聴けるスペース(テクニクスだったと思う)で覚えたレゲエのバンドでしたが、浪人なのに名画座で3本立て映画、高田馬場でビリヤードやって、時々予備校で志望校に落ちた(笑)当たり前。サードワールドはジャマイカ出ですが、上手く精練されていて、この直ぐ後、スティーヴィー・ワンダーのプロディースが楽曲提供で、当時のダンスミュージック(ディスコ)ブームもありで、ボブ・マーリー、ジミー・クリフに次ぐ、認知が日本でもあったと思う。レコード会社はレゲエブームの立役者クリス・ブラックウェルのアイランド・レコードでもあり、ジャマイカ時代がインナー・サークル派生ですが、サードワールドが一走し早く、世界的にヒットになったようです。ジェイコブ・ミラーのインナー・サークルも大好きなバンドですが。「Satta Massa gana:サタ マサ ガナ」はルーツレゲエのアビシニアンズの元曲69年のカバーですね。元曲も素朴ですが、無垢なジャマイカン・ミュージックの元祖・元素でしみいります。大好きレゲエ80年映画『ロッカーズ』の冒頭で楽曲でなく劇中歌で使われました。サードワールドをそれを聴きやすく、POPに、ここらへんはボブ・マーリー、ピータートッシュの洗脳で、反骨=レゲエと思いこんでいた私には、これは青天の霹靂で…もちろんサードワールドも77年『華氏96度』78年『エチオピアへの道』で、ジャマイカへの迫害、苦難の独立運動の歴史、ラスタを唄ってるですが、そこをクールにインストもやるし、ファンク、ディスコ、ソウル、テクノと合わせ昇華させていったと思うし、そこが聴きやすかったかなと思うのです。と云うことでおまけは元曲、アビシニアンズのアルバム化も同年76年なんですね。知らんかった。The Abyssinians - Satta Massa ganaにほんブログ村押していただき感謝です。m(_ _ )m

    たくさん共感されています

    Third World - Satta Massa gana
  6. 3月24日に生配信GIGでアナーキーの無期限活動禁止GIGを観ました。3000円って俺が40数年前に大阪梅田バーボンハウスに観に行った料金がそのくらい?だったんじゃないかな。LPレコードが邦楽2500円の時代だわ2800円になるくらいかな?だからレコードって高かったんだよ。だから昔からレコードセールスがメガに売れる人は洋邦問わずLIVEなんかしなくても収益があったから、こういうある意味極一部の層にしか受け入れないバンドは東名阪他LIVEツアーをしていたんだよな。今回の活動禁止GIGで感じたのは、こういうのが出来るのであれば海外のビッグアーティスト、例えば飛行機嫌いなミュージシャンで日本に来日しない超大物、ヴァン・モリスンやらビル・ワイマン他色々、配信で観たいということだったな。5カメくらいで色んな角度で録って狭い箱でも大きな箱でもしてくれたらそれで充分って感じだね。イギー・ポップなんかでもそうだな、まあ彼氏は来日したら観に行きたいわな。2時間以上立ちっぱなしのPUNK LIVEなんかとても無理よ、でもねなんかこういうの観ると部屋で埃被ってるテレキャスターをフェンダーアンプに繋いで弾きたくなるのよ、ヘロヘロな心の銃とかね。全国で3万人もいないだろうけれど結構な稼ぎになったんじゃないかね?アナーキーは。因みに3月24日ってなくなったギターの逸見泰成(マリ)の誕生日でもあるらしい。彼らももう60代半ばだろ、もうこんな激しいLIVEは出来ないけれどコレしか出来ないって感じもあったね。マリのユニフォーム(国鉄職員の服)を抱きしめながらVoの仲野茂が「平和の裏側」を歌う姿は涙腺が緩んだな、享年57だろ。俺らアラ環ファンなんてどんだけ生き残っているか分かんないけれど、おそらくもうこういう激しいLIVEはしないんじゃないかな?とふと感じましたね。藤沼伸一って面白いギタリストでそのバンドにあわせるギターが奏でれるってのがイイな、そんなに巧くないんだよ。アナーキーの楽曲がそうさせるかもしれないね。小林コバンもドラム体力あるなぁって寺岡ってなんか怒髪天のゲストベースで弾いたって冷やかされたけれど、茂のVoもそうだけれどやはりリズムがしっかりしていたのと、新宿ロフトでARBが動員記録を作ってルースターズが抜いて、更にアナーキーがに抜いてって昔話をしていたかららしくねーなぁってのは凄い感じましたね。モッズの森やんのことがきになったのと梶浦なんかが茂と一緒にしてるからね、まあこの世代のミュージシャンもある種、終活に向かっているのとは感じたのと新しい配信ビジネスってのが見えて有意義ではありましたね、俺もなんか配信したろうか?ってまあJokeですけれどね😆まあ仲野も1年前か?結構大変だったみたいだし寿命を感じてるんじゃないのかね。亜無亜危異 /「価格破壊GIG」#13亜無亜危異「価格破壊GIG-東名阪フリーライブ-2022.08.28 東京キネマ倶楽部」63min/COLOR/STEREOMOVIE CREWDirector:井上強(祭)Camera:井上哲夫/岩上拓郎/番場秀一/濵田俊介Promoter:坂爪善明(祭)Producer:山下裕太(祭)LIVE CREWPA:...youtu.be

    アナーキーの活動禁止GIGを生配信で観て
  7. ワーグナーの楽劇「トリスタンとイゾルデ」を、新国立劇場オペラパレスにて(23日)。【指 揮】大野和士【演 出】デイヴィッド・マクヴィカー【美術・衣裳】ロバート・ジョーンズ【照 明】ポール・コンスタブル【振 付】アンドリュー・ジョージ【トリスタン】ゾルターン・ニャリ【マルケ王】ヴィルヘルム・シュヴィングハマー【イゾルデ】リエネ・キンチャ【クルヴェナール】エギルス・シリンス【メロート】秋谷直之【ブランゲーネ】藤村実穂子【牧童】青地英幸【舵取り】駒田敏章【若い船乗りの声】村上公太【合 唱】新国立劇場合唱団【管弦楽】東京都交響楽団モーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」と並んで個人的に最も好きなオペラ、ワーグナーの「トリスタンとイゾルデ」を観る。このオペラ全曲を実演で聴くのは、2019年のバイロイト音楽祭(ティーレマン指揮)以来なんと5年ぶり!ちなみに2024年、今年はこのオペラを4回実演で聴くことになっている(そのうち3回はこの1週間以内に集中しているわけだが)。今回の指揮は大野和士、オーケストラは大野が音楽監督を務める東京都交響楽団である。大野指揮都響が新国立劇場オペラパレスのピットに入ったワーグナーといえば…2021年11月の「ニュルンベルクのマイスタージンガー」なのであるが、あの公演は私を含め、まわりのほとんどのクラオタが苦行(または拷問)だったと述懐するほど評判が悪い公演だったのだ。それに比べると、今回のトリスタンは普通に聴ける演奏であり、人に勧められる上演だと思う。大野は約13年前、2010/2011シーズンにおける新国立劇場のトリスタンも振っているが、あのときのオーケストラは東京フィル。今回、手兵の都響がピットに入っているということで、とても引き締まった響きである。編成が小さめだからなのか、音の密度は普段ステージ上で聴く都響に比べるとやや薄いような気はするのであるが。全体を通して言うと、第1幕はかなり満足度が高く、第2幕はまあまあ、第3幕もそれなりに満足度が高いというのが感想。第1幕がよかったのは、なかなかよかった女声歌手2名の出番が中心だからである。イゾルデ役リエネ・キンチャは当初出演予定であったエヴァ=マリア・ヴェストブルックの代役。ヴェストブルックが降りた時点で私は行く気がだいぶ失せたのであったが、代役のキンチャは決して悪くなかったのだ。この人、2019年の新国立劇場「タンホイザー」でエリーザベト役を歌ったそうだが覚えていない。声量があってなかなかの迫力であるし、エンディングの愛の死もしっかりと全音域の声が聞こえてきた。ブランゲーネ役は日本が世界に誇る藤村実穂子、やはりこの人の声は芯がしっかりしていて心地よく、そして主役に匹敵する意思を感じさせる。藤村実穂子はこの役を2011年アルミンク指揮新日本フィルによる演奏会形式でも歌っていたが、そのときに比べてさらに声に深みが増したように思われる。男声歌手陣。トリスタン役も、イゾルデ役に続き公演1ヶ月前にトルステン・ケルルの急病でゾルターン・ニャリに変更。トリスタンもイゾルデも無名歌手になったことですっかり期待が薄れてしまったのは確かであった。このニャリ、歌も上手く安定しているのだが、声量がわずかに弱く、存在感という点でイゾルデに完全に引けを取っている。そのようなわけで(このテノールだけのせいではないだろうが)、第2幕の愛の二重唱、自分はあまり入り込めなかったのだった。マルケ王役はヴィルヘルム・シュヴィングハマー。バイロイトで、あの情けないハインリヒ王を演じた人だ(情けないのは演出のせいだったのだが)。この人はもともと軽めのバスという印象だが、今回のマルケ王も押し出しの強さより、渋さが際立った声であった。そしてクルヴェナール役は日本でおなじみのエギルス・シリンス。昨年の東京・春・音楽祭におけるマイスタージンガーでハンス・ザックスを歌ったときは譜面にかじりつきで余裕が全くなかったのだが、クルヴェナール役は実に手堅く、上手い。第3幕における瀕死のトリスタンとの絡みも申し分なかったといえる。さて大野和士指揮都響、なかなかいい音を出していた。大野のワーグナーへのアプローチは音楽をうねらせるタイプのもので、私が愛聴するカール・ベームの直線的アプローチや、おそらく東京・春・音楽祭で聴く予定のマレク・ヤノフスキのアプローチとも全く違うであろう。ただ、音楽がうねるのはよいのだが、ここぞというところでの開放感というか、すかっとするところがなくもやもやしたまま終わるのは最近の大野の演奏に共通している。例えば第1幕のエンディングとか、第2幕で不倫がばれるシーンとか、第3幕で舟が来るシーンとか、音は十分鳴っているのだが開放的なところがないのである。デイヴィッド・マクヴィカーの演出は音楽を邪魔しない、新国立劇場らしいものである。13年前も観ているのだが、正直全く覚えていなかった。暗い夜の雰囲気が全体を支配しており、色が変わる大きな月が印象的。その月は、イゾルデの愛の死の最後でイゾルデが舞台奥に消えていくのに合わせてゆっくりと沈んでいくのだった。会場はほぼ満席。そばにいた終始落ち着きのないオヤジと、第3幕冒頭でイングリッシュ・ホルンが静かな旋律を奏でるシーンで会場に響き渡るデリカシーのかけらもない3回のくしゃみ(たぶん1階)には腹が立った。そして、今更ではあるが、新国立劇場の座席はとても座り心地が悪い!14時開演、19時半頃終演(休憩2回各45分)。13年前は14時開演で19時45分頃終演だったので、大野の解釈の変化か、あるいは第2幕昼の部分のカットが13年前はなかったとか??総合評価:★★★☆☆

    新国立劇場 ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」(23日)
  8. 習志野市谷津のピアノ教室 中村美紀子です。2024年3月12日現在の空き状況です。ただいま生徒さん、若干名募集しております。レッスン日は、月曜日から土曜日。通常レッスンは月3回、1回のレッスン時間は40分(小学生以上)です。幼児ピアノコースは30分です。空き時間は、月曜日 17:30〜火曜日 14:10〜水曜日 満席木曜日 14:10〜、15:30〜金曜日 14:20〜、17:40〜土曜日 満席その他、チケット制レッスンや単発レッスンはお受けできる場合もあります。2022年9月より、体験レッスンを有料とさせていただきます。30分1500円(1回のみ)。当日、現金又はPayPayでのお支払いをお願いします。入会される場合、上記時間でレッスン可能な方のみ体験レッスンをさせていただきます。体験レッスン終了後、1週間以内に入会の可否をご連絡いただきますよう、お願いします。体験レッスンでは、ヒヤリングの後、実際にレッスンを20分ほどさせていただき、その後当教室のご説明、指導方針等のお話をさせていただきます。よいご縁がありますように。お問い合わせは、体験レッスンのお申込みは、ホームページからお待ちしております。お申込みの際は、お子様のお名前お子様の年齢、生年月日幼稚園、学校名ご住所、お電話番号をお知らせください。https://txe10.crayonsite.com/Comodo 音楽 サロン習志野市谷津で小さなピアノとリトミックのお教室をしています。txe10.crayonsite.com

    たくさん共感されています

    生徒さん募集、体験レッスンについて
  9. ブログにご訪問くださり、ありがとうございます2024年直近のコンサートの予定ですウィーンMusikvereinでのガラコンサート🇦🇹2023年5月4日(ウィーン時間19時30分〜)日本人の演奏者は私だけになりますが、世界で選ばれた優秀な少人数のプロの演奏家が出演されますので、ウィーン在住でご興味のおありな方、是非聴きにいらしてくださいKonzert - Musikverein WienKonzert im Musikverein Wien.www.musikverein.at今回のウィーン行きは、直行便は無く、ヘルシンキ空港乗り継ぎでまいります🛩🇫🇮そして今回のホテルは、部屋の窓から公園や宮殿が見渡せ、楽友協会へも徒歩7分、駅近のとても便利な五つ星ホテルを選びました🏩ベルベデーレ宮殿へもすぐとのことで、今からワクワクしております2024年6月14日(金)15:00開場、15:30開演『中野万里子 壮行ピアノリサイタル』〜カーネギーホールデビューに向けて〜場所/カフェ・プーランクウィーンでの夢のような感動を聴いてくださる皆様に演奏でお届けさせて頂きますそしてヨーロッパの雰囲気漂う、素敵なプーランクさんでの演奏の感動を夢のNYカーネギーホールに向けていきます🇺🇸2024年7月9日 p.m.8:00〜NYカーネギーホール優勝者リサイタル🇺🇸🗽詳細は後程になりますアメリカ在住でご興味のおありな方、是非聴きにいらしてください英語でメール、プロフィールを書いたりetc.色々やることがありますが、私の夢の目標でしたのでテンションが上がり、全然疲れなく、お陰様で体調もとても良くなりました家族に見守られ、静かに応援してくださる方々に感謝し、マイペースで頑張ります体調管理をしっかり、ピアノに集中します🎹ウィーンでのガラコンサート🇦🇹International Mozart Competition ViennaMariko Nakanoの名前が掲載されててテンションが上がり、やる気に繋がりましたInternational Mozart Competition Vienna - TrailerSATURDAY, MAY 4, 2024International Mozart Competition ViennaGlass Hall / Magna Auditorium | 19:30 o'clockTickets at Musikverein: https://www.musikverein.at/k...youtu.be懐かしい家族旅行(ウィーン)の写真🇦🇹p.s. 海外にいる間一番気になりますのは可愛い鳥ちゃんたちですが、信頼のおける優しい動物シッター様にお世話を依頼致しました中野万里子ハッピーピアノライフを読んで頂き、ありがとうございました

    2024年!! 直近の今後のコンサート予定♪
  10. ● 【4月6日受付開始】大阪の対面講座もありますよ~音楽特化型デイ開業講座&発語リズム講座こんにちは!井上幸子です。大人気の、音楽特化型デイサービス開業講座と、発語リズムの講座、久しぶりの販売が決まりました!発語リズムの講座は、すごく画期的!私がいままで知らなかったことだらけ!!!教材を作りながら目から鱗の連続。普通の教室でも取り入れたら、発達凸凹ちゃんのパパ、ママに確実に喜ばれます。ピアノ講師としても30年の経験がある、黒田千世先生の素晴らしい講座です。言葉の遅れで悩んでいる方は、とても多いのだそうです。千世先生自身が開業されてみて、「こういった情報は、伝えてくれる人がいたら、助かるな」という思いで、講座を作られました。千世さんは、ピアノ講師として、30年近く教室運営をしてきました。障がいのある生徒さんの保護者の方の「先生が、放課後等デイサービスを立ち上げてくれたら私たちはとても助かります」の言葉で、児童発達支援放課後等デイサービスを立ち上げました。千世先生は、2店舗目も大人気で、月曜~土曜まで全ての曜日で満席になり、キャンセル待ちだそうです。千世先生が発達支援のレッスンを始めたのは、発達障がいや、ダウン症、難病の子どもたちが、通いはじめたのがきっかけです。50音が発音出来たり、読めるようになったり、日にちも言えるような発語レッスンも取り入れています。音楽の療育を求めている子どもたちや、保護者の方たちは、たくさんいます。その子その子で、ちがう特性により添える、日本発語音楽アカデミーの指導法を学んでいただけます。楽しくリズムで覚えられるこの教材は、放課後デイでなく、通常のリトミックや音楽教室でも、取り入れていただけます。楽譜も、ものすごい量です!発語のコースは、お教室に取り入れると、遠くからでも本当に必要な方が通ってくださいますよ。発語リズム講座を受講してくださった方の感想です。凄くわかりやすく教えて頂き、私の知らなかった内容ばかりでとても勉強になりました。発語に困っている子ども達に、役に立てるレッスンをしてみたいと思いました。一緒に受講した先生方も、熱心な方ばかりで、とても有意義な時間を過ごすことができ、感謝しています。有難うございました。近江八幡市のピアノ教室 尾崎敦子さん2日間本当にありがとうございました。これまで色々な研修を受けてきましたが、ここまで丁寧に、実際のレッスンができるようになるまで、教えてくださった講座は、初めてです。昼食時間も休憩時間も惜しみなく質問に答えて下さり、とても勉強になりました。受講していて、今関わっている子ども達の顔が浮かび、これはあの子に使おう、これはこの場面で使おうとイメージができました。今までの保育経験の中で、発語がない、もしくは少ないお子さんがとても多くて、どうすればもっと楽しく学べるかなと悩んでいました。特にリズム感の良い子など、歌は歌えたりもしていたので、今回の講座で学んだ事は、すぐに明日から使えそうです。ありがとうございました。音楽特化型デイサービス開業講座を受講された方からの、感想です。黒田先生の講座、とてもわかりやすく、丁寧に教えていただき勉強になりました。どのような準備がいるのか、人員のこと、設備について、提出資料など、細かく資料にもしていただき、とても参考になりました。今の自分にできることなのかを知りたくて、受講しました。お話を聞いて、是非挑戦してみたいと思いました。ただ、私も今自宅の生徒さん達が集まったばかりなので、これはやめれない。となると難しいのかどうか、是非今オープンを予定されている方々のご様子も、聞いてみたいと思いました。また、今回見送ってしまった発語の講座を、是非受けたいと思いました。今回はもう締め切られていますが、DVDで受ける事はできないでしょうか。可能であればお願いしたいと思いました。先生、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。本日はありがとうございました。娘がずっと児発・放デイにお世話になっていて、興味のある分野でした。私の地域には個別も少なく、しかも音楽指導特化型は、皆無なので、夢が広がりました。ありがとうございました。講座の詳細はこちらです。● 音楽特化型デイサービス開業講座(動画配信)音楽特化型デイサービス事業について、開業までの仕組みを具体的に学んでいただけます。・配信期間 4月19日(金)~21日(日)・受講料 21780円(税込)期間内は、何度でもご視聴いただけます。● 日本発語音楽アカデミー 発語リズム講師養成講座音楽教室にも取り入れられる、発語リズムの指導法を学べる講座です。【発語リズム初級】● 大阪対面講座日程:5月11日(土)、12日(日)10:00~17:00 (休憩時間含む)場所:ドレミきらら音楽教室帝塚山(大阪市住吉区帝塚山東3-3-9)受講料:52800円(税込)+教材費:74800円(税込)● DVD講座・レンタル受講料:52800円(税込)+教材費:74800円(税込)+送料・買取り受講料:74800円(税込)+教材費:74800円(税込)+送料※受講修了後、発語リズム認定講師の資格が取得できます。【発語リズム中級】● 大阪対面講座日程:6月1日(土)、2日(日)10:00~17:00 (休憩時間含む)場所:ドレミきらら音楽教室帝塚山(大阪市住吉区帝塚山東3-3-9)受講料:52800円(税込)+教材費:74800円(税込)● DVD講座・レンタル受講料:52800円(税込)+教材費:74800円(税込)+送料・買取り受講料:74800円(税込)+教材費:74800円(税込)+送料※受講修了後、発語リズム認定上級講師の資格が取得できます。定員は、開業講座、発語リズム初級、中級合わせて10名様です受付は、4月6日(土)9:00に、メルマガ読者さま優先でお申込みを開始いたします。千世先生のメルマガにご登録して、当日までお待ちくださいね講座の詳細は、私のメールマガジンからも、お伝えしています。● 無料メールマガジン● YouTubeでも、すぐに使えるネタを大公開中● リトミック講師養成講座は、こども教育センターへ● 教室集客コミュニティービズアップラボ

    【4月6日受付開始】久しぶりの対面講座もありますよ~発語リズム講座&音楽特化型デイ開業講座
  11. 「2024.1.19公開 『ゴールデンカムイ』山﨑賢人主演【2024-01】」S12011・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DATA BESE 総合TOP PAGE NF◇更新履歴V1.0:2024.3.26 初稿 V1.1:2024.3.27 キャスト、クレジットのなど掲載 『「●随時更新~最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」A1319』「最新記事リンク・文章番号&記事タイトル一覧」S11319・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DAT…ameblo.jp◼️2024.1.19公開 『ゴールデンカムイ』山﨑賢人主演【2024-01】◇ジャンル:漫画の実写映画※2014年38号から2022年22・23合併号まで『週刊ヤングジャンプ』に連載された漫画略称は「金カム」※原作(全31巻)の第1巻から第3巻前半までを実写化◇2024年劇場鑑賞回数:1本目◇鑑賞動機:付き合い、基礎知識なし◇鑑賞日:2024.3.26 火曜日◇満足度:★★★★☆◇キャッチコピー:◇受賞:◇来場者配布:あり(紛失)◇備考:『「・新宿西口思い出横丁と『ゴールデンカムイ』と」A2012』「・新宿西口思い出横丁と『ゴールデンカムイ』と」S12012・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト別 LIVE DA…ameblo.jp◆感想---監督:久保茂昭脚本:黒岩勉原作: 野田サトル『ゴールデンカムイ』撮影監督:製作:田代秀樹、井原多美、瓶子吉久、市川南、堂山昌司、荒木宏幸、弓矢政法、舛田淳、長嶋潤二、松橋真三製作総指揮:西憲彦ナレーター:津田健次郎製作総指揮プロデューサー:製作:須藤泰司、古久保宏子、中居雄太 山尾海彦◇出演者〈役名:俳優(所属事務所)〉・杉元佐一:山﨑賢人  ・アシㇼパ:山田杏奈・アシㇼパ(幼少期): 浅田芭路・ウイルク:井浦新・白石由竹:矢本悠馬・牛山辰馬:勝矢・梅子:高畑充希・鶴見篤四郎: 玉木宏・土方歳三: 舘ひろし・尾形百之助:眞栄田郷敦・月島基:工藤阿須加・二階堂浩平/洋平:柳俊太郎・二階堂浩平/洋平(ボディダブル) - 八木拓海・寅次:泉澤祐希・玉井芳蔵:山内圭哉・和田光示:堀部圭亮・オソマ:永尾柚乃・谷垣源次郎:大谷亮平・笠原勘次郎:島津健太郎・岡田文夫:成松修・野間直明:青木健・前山一夫:松嶋健太・三島剣之助:濱正悟・野崎:兼松若人・塩谷武郎:野崎亨類・菊池清高:竜二・土方の部下:榎木智一・アイヌの村人:金城茉里奈・アイヌの少女:宮崎歩夢・アイヌの少年:野原壱太・アイヌの少年:鈴木かつき  ・アイヌの少年:二ノ宮陸登・寅太郎:塚尾桜雅・遊女:佐伯紅緒・妓夫太郎:ボブ鈴木・トーマス:ドン ジョンソン・永倉新八:木場勝己・フチ:大方斐紗子・大叔父:秋辺デボ・後藤竹千代:マキタスポーツ音楽:やまだ豊主題歌:ACIDMAN「輝けるもの」撮影:相馬大輔編集:和田剛制作会社:CREDEUS製作会社:映画「ゴールデンカムイ」製作委員会配給:東宝公開:2024年1月19日上映時間:128分製作国:日本◆2023年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト『「◆2023年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト(6/1現在)」A0758』「2023年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト(6/1現在)」S10758・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティス…ameblo.jp◆2022年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト----◆2022年映画 『「◆2022年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト(7/2現在)」S8866』「2022年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト(7/2現在)」S8866・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティスト…ameblo.jp◆2021年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト『「◆2021年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト(12/31〆)」S7733』「2021年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト(12/31〆)」S7733・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティス…ameblo.jp◆2020年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト『「◆2020年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト(12/31〆)」S7412』「2020年映画 今年シアターで観た私の満足度リスト(12/31〆)」S7412・松山千春 DATA BESE 総合TOP PAGE NF・アーティス…ameblo.jp◆2023.12.8公開 『ウォンカチョコレート工場のはじまり』ティモシー・シャラメ主演【2023-23】■N↓現在、以下の検索ランキングにエントリーしています。よかったら、アクセスして頂けると嬉しいです。一日一回、ライキングポイントが加算されます。よろしくお願いいたします。にほんブログ村アーティスト・グループ(音楽) ブログランキングへ---------------------YUMENO BLOG ~愛のうた:愛した季節の薫り  From the 1960s to 2020s Music Diary notebook~ 夢野旅人

    たくさん共感されています

    「️○2024.1.19公開 『ゴールデンカムイ』山﨑賢人主演」A2011
  12. ◾️KCの『太陽と戦慄』は51年前の1973年3月23日にリリースされた。2024年3月24日By Mike Barnes(Prog)【長文なので分割します】1973年 、キング・クリムゾンは 5枚目のアルバム『 太陽と戦慄(Larks' Tongues In Aspic)』を リリース 。このアルバムはバンドにとって新時代の幕開けとなり、ラインアップは変更されたが、サウンドはよりダイナミックになった。1972年4月まで、キング・クリムゾンは深刻な混乱状態にあった。1969年にライヴとデビュー・アルバム『クリムゾン・キングの宮殿』というエポック的なプログレッシヴ・ロックの声明で大旋風を巻き起こしたこのグループは、その後リリースされた3枚の散発的な輝きを放つスタジオ・アルバムごとに、3度のラインナップ・チェンジを繰り返していた。『ポセイドンのめざめ』、『リザード』、『アイランズ』である。しかし、かつては70年代初頭で最も有望なバンドに見えたものが、今では最も不安定なバンドに見えた。キング・クリムゾンは、本質的に存在しなくなってしまったようだった。ギタリストのロバート・フリップは、作詞家であり共同創設者であるピーター・シンフィールドとの不穏な芸術的関係に終止符を打った。フリップはメロディ・メーカーのリチャード・ウィリアムズに、「一緒に仕事を続けても、すでにやったことを改善できるとは思えなかった」と説明している。そして、1971年に『アイランズ』をレコーディングし、全米ツアーを行ったラインナップはバラバラになっていた。別のアメリカ・ツアーが予約されており、彼らは契約上の義務を果たすために1月に飛び立ったが、4月に戻ってきたときに解散が正式に決定した。最も才能ある予知能力者以外、この時、グループの新バージョンが1年以内にアルバム『太陽と戦慄』をリリースするとは誰も予想できなかっただろう。このアルバムはデビュー作に匹敵するだけでなく、70年代のプログレッシヴ・ロック全体で最も大胆で、独創的で、想像力豊かなアルバムのひとつとなる。解散前、不満を抱いていたメロディ・メーカーの読者フレッド・フォスターは、最新のラインナップは「エマーソン、レイク&パーマー、マクドナルド&ジャイルズ以上にKCという名前を名乗る権利はない」と同紙に不満を書き込んでいた。彼はこう付け加えた。「新しいグループに新しい名前を与えるだけで、クリムゾンは死んだということがわかり、混乱が収まるだろう」フォスター氏は、彼が思っていたよりも真実に近かった。世間には知られていなかったが、フリップはウェイブスで演奏していたヴァイオリニスト兼キーボーディストのデヴィッド・クロス(彼はクリムゾンのマネージメント会社であるEGと契約を結ぼうとしていた)、パーカッショニストのジェイミー・ミューアとトリオで演奏を始めていた。フリップの最初のアイデアは、ラグ・スタイルの即興アルバムをレコーディングすることで、トリオはロンドンのハイベリーにあるミューアの家で一緒に演奏した。「すべてが素晴らしかった」とデヴィッド・クロスは語る。「でも、キング・クリムゾンという既存のバンドに参加したわけじゃない。『インド風の即興アルバム』という以上の名前はなかった。もしロバートがそんなことをやっていたら、おそらくマネージャーの支持は得られなかっただろう。それから何かが変わって、彼は2つのことを一緒にしたんだ」キング・クリムゾンのオリジナル・ラインナップは、デビュー・アルバムのリリースから3ヵ月も経たない1969年12月に解散していた。2012年、フリップはこう語っている。「胸が張り裂けそうだった。でも、まだ追い求めるべきものがそこにあったし、次の2年間に何をしようとも、それがピーターと私自身であったとしても、間違っていることはわかっていた。でも、向こう側に行くためには、そうしなければならなかったんだ」フリップが語った「向こう側」とは、キング・クリムゾンの第5の姿のことだった。1972年7月、ドラマーのビル・ブルフォードが イエスを脱退し、キング・クリムゾンに加入するという驚きの発表があった。しかし、初期の頃からのファンであったブルフォードにとって、それは驚きではなかった。ブルフォードは今、取材にこう答えている。「ロバートの前で、僕はここにいるよ、って言ったんだ。イエスとキング・クリムゾンは(1972年にアメリカで)共演したことがあったが、数ヶ月の間は『まだだ、ビル』という感じだった。そして、やがて『よし、ビル、やろう』となった。まるで、トマトの木が熟して、おいしさがはじける準備をしているかのようにね」「その一員になれたことに興奮したよ。自分が何に巻き込まれているのか、本当にわかっていたのかどうか確信はなかったけどね。ロバートのこともよく知らなかったし。ただ飛び込んで、ベストを尽くしたかった。でも、もちろん大きく失敗することもある」1972年8月5日付のMelody Maker誌のコラムには、こんな記述がある。「ビル・ブルフォードがイエスを辞めるのは奇妙なタイミングだった。KCとのギグは、少なくとも現在の形では長続きしない」ブルフォードはそのような感情を共有していたのだろうか?「私はそう思わなかった」と彼は言う。「私はロマンチストで、潜在的な落とし穴をポジティブに捉えていた。私はイエスでベストを尽くしてきた。ロバートなら、私が成長し、学ぶことができる場所を提供してくれると思った」フリップは、もう一人の有名なプレイヤーでボーンマス出身の旧友、ベース・ギタリストでヴォーカリストのジョン・ウェットンに声をかけた。ブルフォードは、彼がファミリーと一緒にテレビに出ているのを見たことがあり、今をときめくベーシストのひとりだと認識していた。ウェットンは以前、1971年にキング・クリムゾンに参加したいと問い合わせていたが、ベース・ギタリストでヴォーカリストのボズ・バレルがちょうど呼ばれていたため、代わりにファミリーに参加した。「最初のキング・クリムゾンを見たのは、1969年のマーキーとロンドン・カレッジ・オブ・プリンティングだった」ウェットンは1997年に語っている。「他の何とも違うという点で、彼らは傑出していると思った」新しいラインナップの中で異彩を放っていたのは、どのグループでもそうであっただろうが、ジェイミー・ミューアだった。彼は、1970年にギタリストのデレク・ベイリーとサックス奏者のエヴァン・パーカーとともにミュージック・インプロヴィゼーション・カンパニーからリリースしたセルフ・タイトルのアルバム以外にはほとんどレコーディングをしたことがなく、ピート・ブラウン・アンド・ザ・バタード・オーナメンツ、ボリス&アサガイでよりロック的な文脈で演奏していたが、そこでキーボード奏者のアラン・ゴーウェンと出会った。彼とゴーウェンはギタリストのアラン・ホールズワースと短期間のサンシップでチームを組み、ミューアはジャーナリストのリチャード・ウィリアムズからフリップに推薦された。ミューアは、その複雑さとディテールに惹かれて即興音楽に傾倒していたが、遠くから見ると似たような形になりがちだと感じていた。2000年のアイメリック・ルロワとのインタビューで、ミュアはサンシップで「自分自身をもっと予測可能にしたかった」と語っている。しかし、彼が1972年夏にキング・クリムゾンのメンバーになった頃には、その言葉が通用するかどうかは議論の余地があった。ミューアは巨大なパーカッション・セットアップを集めていた。まるで奇妙なアート・インスタレーションのように、標準的なドラム・キット、ガラガラ、バード・コール、カー・ホーン、チャイム、ベル、ゴング、金属板、チューンド・ドラム、ペット・ボトル、その他細部には書ききれないほどの打楽器が含まれていた。また、奇妙であることがクールだった時代には、弓状のノコギリを弾きながらワックスで固めた口ひげでカメラに寄りかかりニヤリと笑うミューアのプレスショットが興味をそそった。フルメンバーでのリハーサルは、1972年9月にリッチモンド・アスレチック・グラウンドのクラブハウスで開始された。ブルフォードとウェットンは、強力なリズム・セクションとしてすぐに意気投合した。ベーシストはその強力さをこう振り返る。「ビルと私が提供したのは、ロバートとデヴィッドという「エアリアル楽器」がトップで提供するR&Bのリズム・セクションのようなものだった。私たちはモータウンやジャズやブルースの素養があった。標準的な堅苦しいイギリスのリズム・セクションだったらうまくいかなかっただろうけど、私たちはビートで遊びまくった。ある意味、とてもファンキーだった」ブルフォードもまったく同意見だ。「ジョンと私はとても気が合っていたと思う。私たちはよくハービー・ハンコックのレコード(その年の夏に『クロッシングス』がリリースされたばかりだった)をプレイして、それらがどのように機能するかを理解し、この強力なユニットを作り上げた。ロバートは時々、それを『空飛ぶレンガの壁』と呼んでいた。お世辞にもうまいとは言えない。でも、私たちには確かに筋肉があった。弱気なグループじゃなかったんだ」ミューアは1991年、プトレマイオス・テラスコープのデヴィッド・テレドゥに語っている。「ビル・ブルフォードと私は音楽的にとても気が合った、 私にはそう思えた。彼は堅実で、タイトで、考えるスタジオ・タイプで、私は想像力豊かな奇妙なことをするのが好きだった。しかし、リッチモンドでリハーサルをしていた時、ミューアは同僚のドラマーに公衆の面前でこっぴどく叱責された」「ジェイミーは私より年上で、パワフルな男だった」とブルフォードは回想する。「まず、彼の楽器は私の5倍くらいの大きさで、リハーサル・スペースのほとんどを占めていた。彼は私に最初で最高のドラム・レッスンをしてくれた。ある時、彼は演奏を止めて、君の演奏はくだらない、と言ったんだ。というのも、私はケント州セブノークスで一番速いパラディドルを持っていたからだ。そしてミューアはすぐにそれを見抜いた。彼は言った。『君が理解していないのは、音楽は君に奉仕するために存在するのではないということだ。君は音楽に奉仕するために存在しているんだ』」「そもそも、すべてがちょっと危うかったんだ」とブルフォードは続ける。「ロバートがバンドを結成したのは、マイルス・デイヴィスのようなものだったと思う。興味深い5人を選び、一緒に部屋に閉じ込めて、彼らから経験の衝突を引き出そうとしたんだ。そして、彼らが最初に実際に殺し合うことなくアルバムを作れば、少なくとも面白いアルバムになるだろう、とね」ミュージシャン同士は意気投合していたのだろうか?「そうだと思うよ」とクロスは言う。「特に問題はなかったと記憶している。ジョンもビルも優しくて、寛大な人だった」そして、彼は素材がどのように作られたかを説明する。「民主的なプロセスだった。 ロバートには作曲があり、素晴らしいアイディアがあった。長いライティングとリハーサルの期間が取れたのは幸運だった。6週間だったと思う。その中で、自分らしくいることが重要だった。それで苦労することもあったし、簡単なこともあった」キング・クリムゾンは常に、精巧に作られた曲と身の毛もよだつようなインストゥルメンタルのバランスを追求しており、新曲には歌詞が必要だった。ギタリストでソングライターのリチャード・パーマー=ジェームスは、ジョン・ウェットンをボーンマスの学校から知っており、そこでフリップと知り合い、60年代後半にはテトラッド・アンド・ジンジャー・マンというバンドで活動していた。その後、彼はスーパートランプの創設メンバーとなり、1970年のセルフタイトルのデビュー・アルバムでギターを弾き、作詞を担当した。②へつづく『『太陽と戦慄』はいかに作られたか②』2024年3月24日By Mike Barnes(Prog)「ジョンはリハーサル・スタジオのテープを何時間も聴かせてくれた」とパーマー=ジェームスは回想する。…ameblo.jp

    『太陽と戦慄』はいかに作られたか①
  13. Prof. Jeffrey Sachs: US/Russia/China: Worst Tensions in 30 Years.5:33~  CIA50年前、F・チャーチ率いる「チャーチ委員会」が初めてのCIAの体系的調査を行った。1975年に遡ると、暗殺、クーデター、政権転覆作戦、プロパガンダの蔓延、今日まで続くアメリカ国民へのスパイ行為。以来、体系的な見直しは一度も行われていない。オバマはアサドを打倒するためにCIAのティンバーシカモア作戦の秘密命令にサインした。10数年前にシリアに広範な混乱を齎した。CIAによる脅威にさらされていたシリア政府の要請でロシアが2015年に介入した。外交上層部はロシアの介入でシリアに平和が戻る可能性が知られていたが、アメリカはそれを阻止した。これは噂で聞いたことでも本で読んだことでもなく、私が直接知っていることだ。アメリカ史の中でも最も重要な瞬間。アイゼンハワー政権中に計画された、1961年春、ケネディー政権の最初の数ヶ月、CIAがキューバ侵攻というアイデアを若い大統領の机上に置いた。彼はそれに同調した。それは完全な大失敗だったのだ。彼はCIAを引き裂いてバラバラにしたいと言ったと言われ、彼とCIAは敵同士だと、CIA工作員は公式非公式に、不満をもっていたかどうかに関わらず、1963年11月の暗殺に関与したと信じる合理的な根拠があると思う。ケネディー暗殺に関するCIA文書は部分的に秘密のままである。1963年以来全ての大統領は60年以上、文書を秘密にしている。Andrew Napolitano〜トランプが退任する1週間前に私に電話をかけてきて、赦免するつもりだった人々の書類にサインする文書やいくつかのことについて意見を求めてきた。私はあなたが国民に約束したこと私に約束したことで守ってないことがあると。JFKの暗殺についての記録を公開すると約束したと。彼は、もし彼らが私に見せたものを見たらあなたもそれを公開しなかっただろうと私に言った。私は、彼らとは誰で、彼らはあなたに何を見せたのかと聞いた。すると、彼は声を荒げて、”電話を聞いている人は15人はいないよ” といい、通常の声に戻って、”I'll tell you."と。彼らは誰だ?おそらく諜報機関の誰かだ。彼らは彼に何を見せたのだろう。ご存知の通り、ケネディ暗殺後は大統領が存在せず、それ以来、大統領は体制の事実上のトーテムに過ぎなかったとある人が言っていた。アメリカの歴史の中で明らかに国民の権利から遠ざけられていることがある。18:34National Television to put a stop to all of this to his credit seemed to indicate that the Russian that the German generals knew that the French troops are already on the ground.Yes. They of course, they're on the ground. Poland's foreign minister confirmed as if we didn't know that NATO forces are on the ground in Ukraine. We don't know actually whether anybody is running anything right now.And I believe the CIA remains extraordinarily powerful and dangerous.21:44~ about Victoria Nuland彼女はウクライナの指南役だった。これは明らかに、アメリカの現代史における大失敗のひとつである。ウクライナ計画は2022年のものではなく、プーチンへの対応でもない。これはアメリカのプロジェクトであり、それは第二次世界大戦の直後から冷戦の終わりにも続くプロジェクトなのだ。ウクライナが1991年にソビエト連邦の解体とともに独立したとき、当時ナチスのシンパであった右翼勢力などと同盟を結ぶために行われたプロジェクトである。ソビエト連邦の解体とともに、CIAはロシアを弱体化させるための拠点にするというプロジェクトを継続した。そしてこれは、NATOをウクライナに拡張するという構想の一部となり、暴力的な作戦を含むCIAの通常のやり方によってウクライナを不安定化させた。2014年2月のクーデターもその重要な一部であった。彼女はチェイニーの安全保障担当副顧問であったため、このプロセス全体において重要な役割を担っていた。ジョージ・W・ブッシュ・ジュニアの下でチェイニーの安全保障担当副顧問を務め、その後、ブッシュの下でNATOの大使になった。オバマ政権の報道官として登場し、その後、国務次官補になった。彼女はポスト・ヤヌコーヴィチ政権を画策していた。彼女はトランプ政権時代に外され、そしてバイデンに雇われ、ウクライナの指南役となった。2008年からのNATOの拡大から何がもたらされたか。大規模な戦争。ウクライナ領土の大規模な損失、数十万というウクライナの死者。国務副長官が退任したため、ポストが空いてヌーランドが国務副長官代行に就任。彼女は失敗者である。中国に対する敵対的なアプローチをしたチャイナポイントの人。24年3月5日、国務省より国務次官を近く退任すると発表された。焦点:仏大統領のウクライナ派兵巡る発言、NATO諸国に大きな波紋 ロイター 2024年2月28日https://jp.reuters.com/world/ukraine/3B73ZDQRQBOAXAL5FQNXWI527E-2024-02-28/27日 ロイター] - フランスのマクロン大統領は26日にパリで開催したウクライナ支援の国際会合で、欧米諸国の地上部隊をウクライナに派遣する可能性を排除しない考えを表明した。その意図はロシアに対する「戦略的な曖昧さ」を提起することにあったが、あまりにも曖昧だったため、北大西洋条約機構(NATO)諸国に混乱といら立ちを巻き起こしている。タウルスを巡るドイツの軍事機密がロシアに漏れた背景と衝撃度https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79910#goog_rewarded2024年3月1日、ロシア国営テレビRTのマルガリータ・シモニャン(Margarita Simonyan)編集長は2月19日に行われたドイツ空軍高官が参加するテレビ会議の音声記録を公表した。 その内容はウクライナを巡り渦中に置かれている空中発射巡航ミサイル「タウルス」の供与と、その運用想定に関わるものであった。 加えて、第三国である同盟国に関する非公開情報が含まれていた。 このため、ロシアの盗聴に伴う軍事機密の漏洩に対して内外から非難が寄せられ、ドイツのショルツ政権に大きな衝撃を与えている。

  14. 新国2010/2011シーズンに上演された大野和士指揮の「トリスタンとイゾルデ」(2011年1月4日鑑賞)はこう書いて絶賛していた。『東京フィルから充実し切った響きと、最初から最後まで弛緩することのない演奏を引き出すとともに、完璧な歌手陣との一体感を見事に実現していた。トリスタン役のグールドの底知れない声量、イゾルデ役のテオリンの骨太でよく通る声。脇を支えるクルヴェナール役のラジライネンの安定した歌唱、ブランゲーネ役ツィトコーワのたいした声量と演技。声楽陣とオーケストラが理想的に組み合わされた』今回はその再演。東京フィルに代わり、大野和士が音楽監督を務める都響がピットに入った。ワーグナー「楽劇《マイスタージンガー》」では磨き抜かれた演奏と自分でも絶賛していたので、今回も期待したのだが。ワーグナー《ニュルンベルクのマイスタージンガー》<新制作> 新国立劇場 初日レヴュー | ベイのコンサート日記 (ameblo.jp)前奏曲を聴いて、おやと思った。よく整った弦ではあるものの、もう一段踏み込んだ深みがない。もう一点付け加えれば、うずくような官能性が感じられない。その感覚は最初から最後まで変わることはなかった。この13年間の様々な音楽体験で自分の感覚も変わったのだろうか。大野自身の変化、また東京フィルから都響へと代わったことなどが重なり合って、今日のような演奏になったのだろうか。《マイスタージンガー》では良いと思った大野都響の演奏が《トリスタンとイゾルデ》では合わなかったのか。いずれにしても、歌手陣が充実していた割には今回の公演は感銘を受けなかった。その理由は、オーケストラが厚みや滑らかな美しさはあるものの、ワーグナーの官能性や毒性を味わわせるような奥深い響きとインパクトがなく、歌手陣とオーケストラが一体となるワーグナー特有の官能性や陶酔感がいまひとつ足りなかったためだと言えるだろう。トリスタンのゾルターン・ニャリも、イゾルデのリエネ・キンチャも代役としては充分な歌唱だった。ニャリは抒情性がありナイーブなトリスタンを、キンチャは誇り高く意志の強いイゾルデを演じ歌った。マルケ王のヴィルヘルム・シュヴィングハマーは評判通り、年老いた王の苦悩をその品格のある声でよく表現していた。ブランゲーネの藤村実穂子はこの役の第一人者として期待通りの立派な歌唱。海外の歌手陣を凌駕するほどの深い表現力は健在。クルヴェナールのエギルス・シリンスが素晴らしかった。声量もあり、クルヴェナールに成りきった演技と歌唱。演出に関しては前回を踏襲。最後にイゾルデがトリスタンの上に臥して死ぬのではなく、13年前と同じく舞台奥へと消えていくところで幕となる。リヒャルト・ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」【指 揮】大野和士【演 出】デイヴィッド・マクヴィカー【美術・衣裳】ロバート・ジョーンズ【照 明】ポール・コンスタブル【振 付】アンドリュー・ジョージ【再演演出】三浦安浩【舞台監督】須藤清香指揮大野和士演出デイヴィッド・マクヴィカーキャスト【トリスタン】ゾルターン・ニャリ【マルケ王】ヴィルヘルム・シュヴィングハマー【イゾルデ】リエネ・キンチャ【クルヴェナール】エギルス・シリンス【メロート】秋谷直之【ブランゲーネ】藤村実穂子【牧童】青地英幸【舵取り】駒田敏章【若い船乗りの声】村上公太【合 唱】新国立劇場合唱団【管弦楽】東京都交響楽団

    ワーグナー「トリスタンとイゾルデ」(3月20日・新国立劇場)
  15. 3月27日(水)夜 「平日夜開催」&「りえさんバースデー前日祝い」の巻場所:恵比寿JANKENPON出演:スイートポップキャンディ(ナンスィさん、りえさん、ゆりえさん)演奏:NNP(Gt.ゴンちゃん、Ba.睦さん、Dr.センナさん、Key.みぽんぬちゃん、Sax.あやかちゃん) 注:「ちゃん」と「さん」の敬称の使い分けルール(何歳以上を「さん」付けにするとか)は特にありませんので念のためいつもの看板平日夜スイポは今月2回目です。最近は休日昼の部のことが多いのでややレアです。OPEN:18:45Stage: 1st 19:20~20:00 、2nd 20:40~21:20、3rd 22:00~22:40前回の夜ライブ(ゆりえさんのBD祝い)の日は翌日に消防点検があったため終了時間をやや早めに繰り上げていましたが、今回はそういうこともなく普通の終了時刻でいけました。その分、OPEN時間を繰り下げてリハの時間もとれたようです。ワタクシ的にも今日の時間が程よくてベストです!!お店にはいると最初に視界にとびこんできたのは黄色のヒマワリ!りえちゃん誕生日おめでとう の立て札つきの立派なスタンドでした。そう、今日はりえさんのバースデー(前日)お祝いなのです!客席は予約でいっぱい風、最初から満席ではありませんでしたが、一般の(←)お客さんもグループでご来店されたりして2,3ステまで盛況でした。1ステまで35分はあっという間です。いつものように「MBSヤングタウンのテーマ」でスタンバイそしていつものように「キャンディーズのテーマ」でスタート序盤にオールディーズコーナー「ロコモーション」「恋はみんなのもの」キャンディーズにも戻ってからは「ラッキーチャンスを逃がさないで」「そよ風のくちづけ」「年下の男の子」そしてボクタチの「青春の1ページ」2ステは「やさしい悪魔」でスタート徐々にバースデー祝いの準備が整っていきます「恋のコードネーム」りえちゃんお着換えタイムは「テキーラ」なんと、うる星やつらのラムちゃんで登場!(ハロウインではありません)1曲くらい歌ったらバースデーお祝いそしてビックリ玉手箱!! なんとナンスィさんとゆりえちゃんもラムちゃんになりました。これはラムキャンか!!「暑中お見舞い申し上げます」2ステ最後は「キャンディツイスト」NNPの皆さん、手には「りえ」を掲げていました。電撃しまくりのリエラムちゃんそして入浴撮影タイム我下にと下を争う二人、ほっぺたが床につきそうです。3ステは布でお腹をかくして「ブルーライトヨコスカ」「危い土曜日」「ハートのエースが出てこない」「ハート泥棒」そして「微笑がえし」からの「君の瞳で恋してる」(写真なし)で3ステ終了。アンコールは「春一番」でした。終演後は少しだけ皆さんと歓談して帰りました。あー楽しかったーー===(おまけ)りえさん、お誕生日おめでとうございます。これからもいい味、ダシてください。というメッセージをがワタクシからの誕プレにつけさせていただきました。たぶんりえさんだったら使ってくれることと思います。

    3/27夜 スイートポップキャンディ with NNP♪
  16. ☆JR函館駅前@2024年3月24日天候曇り☆2024年3月24日から2泊3日で函館に旅行しました。関西在住の実家母と妹と、3人での旅行でした。母と妹は伊丹空港から私は羽田空港からそれぞれ函館空港に向けてーそして、空港で落ち合いました。伊丹空港から函館空港行きの便はお昼過ぎ着で、羽田空港から函館空港行きの便は午後2時過ぎ着。どの時間帯の便を選んでも、必ずどちらかが函館空港で待つことになるのですが、比較的待ち時間が少ない便が、この便でしたので、母と妹は、私の便到着を待つこと1時間ちょっと。ところが、飛行機が羽田を出るのが遅れまして、更に20分程お待たせして私がふたりに会えたのは、結局午後2時半くらいでした。思い返せば、最後にふたりと会えたのが、2017年の夏でしたので…彼是、7年振りの再会…!この函館旅行は、ころな禍の前に、3人で行こう!と計画していたもので、その際既にホテルも押さえて飛行機チケットも取ってあったのですがころな禍に入り、急遽キャンセル…ころなも5類に移行し、高校生娘のイタリア研修旅行中なら行ってもいい、という夫氏の意見、もちろん私の体調、(←疾患持ち)妹の仕事の状況等々、様々な要因がゴーサインを出してくれて…ようやく念願かなっての旅でした。↑羽田空港@モノレール乗り場から出発ロビーへのエスカレーターでパチリ☆それから、チェックイン☆出発した3月24日は、日曜日ということもありアメリカから一時帰国中の夫氏が(↑現在単身赴任中)羽田空港まで送ってくれました。当日は、12時45分羽田発のJAL587便に搭乗しました。自宅を出たのは、9時過ぎ。羽田には10時20分頃到着。母と妹が、私を待つ間に函館空港で昼食を軽く食べるということでしたので、私は私で、羽田で早めに食事しようと思っていましたが…羽田空港のレストランが開くのは11時…ということで、10時半の時点で辛うじて開いていたスタバで夫氏と二人、軽く食べることに…バゲットサンド系を頂くのは何となく憚られる状態でしたのでというのも、私、飛行機に搭乗するのは病状悪化以来ですので、実に15年振り…機内で何かしら体調悪化しないか心配もあって…ということで、余り食欲がなくサンド系よりももっと軽めに桜のシフォンケーキをチョイス☆夫氏はグラノーラヨーグルト。羽田空港のスタバ。窓際はすべて塞がっていて、空いている座席が、こんな感じでお隣の店舗さまの展示品がすぐそばに☆ウェディングドレスらしきものがディスプレイされていて、とっても雰囲気のある素敵なお隣のお店…夫氏チョイスのドリンクは、いつものエスプレッソアフォガートフラペチーノ(グランデ)私は、2回目のチョイスでピンクフルーツチアアップ☆(↑初めて頂いた際に「またリピしたい」と思ったことが叶いました~♡)↑スタバのお隣の店舗さま。雰囲気があって、とっても素敵なお店でした☆(中に入ってみた訳ではありませんが)11時半くらいまでスタバでゆっくりしてそれから、母と妹への東京土産を見ることに。一緒に函館に遊びに行くのに「東京土産」というのもおかしな感じでしたが(笑)ふたりに会うのは、7年振りということもあってほんの気持ちだけ…きっと、函館でたくさんお土産を買うだろうから荷物にならないように…と小さめの手提げ箱に入った鳩サブレを選びました。(鳩サブレは厳密に言うと「東京土産」ではありませんがそこはご愛敬~ww)そして、12時頃。いよいよ保安検査場へ。ここで、見送りの夫氏とお別れします。夫氏、お見送りありがとう~☆羽田空港の一角☆☆同上☆☆同上☆☆羽田空港出発ロビーのオブジェ☆保安検査場を無事に通過して、ひとり、搭乗口へと向かいます。今回利用するJAL587便へはバスを利用するとかで、バスラウンジで待つこと数分。程なく、バスに乗り込み、いよいよ機内搭乗です。余談ですが…今回、私は15年振りくらいに飛行機に乗りまして色々、システムの進化に目を見張る体験でした。まず、搭乗口を通過する際のチケットレス~!!私が最後に飛行機に乗った15年くらい前はまだチケットが必要な時代でした~!今は、スマホのアプリなどでピッと通過するだけ~今回、私は夫氏の貯めたマイルで飛行機を利用しましたので、アプリをダウンロードせず「eチケットお客さま控え」をプリントアウトし、その用紙についたバーコード読み取りを利用しました。が。周辺を見回してもスマホや会員カード以外の利用者さんは見当たらず要するに、紙媒体を利用しているのは私くらいのもので皆さま、スマホ利用~!!なるほど~皆さま、最先端~の発見でした☆羽田発函館行きJAL587便。小さめの飛行機でしたが満席。今回久々の飛行機利用ということで何となく、空いていた窓側のシートを取りましたが…よく考えたら通路側の方が入るのにも出るのにも都合がいいのですよね久々過ぎて、まったくそんなことにまで考えが及ばず結局、機内で化粧室を利用することは出来ませんでした(到着してから行くことでなんとかなりましたが←私の疾患は先天性腎性尿崩症という常時脱水症状を持つ疾患でお手洗いが近く(大体1時間に一回くらい)、常に水分補給が必要な疾患です)飛行機は、定刻を過ぎての離陸。先天性の腎機能疾患に加えて私には閉所恐怖症もあるため、狭い機内でパニックを起こさないか不安もありましたが…結果、大丈夫でした。双極性障害と診断されて通院している精神科で処方されているお薬(抗うつ薬のレクサプロ錠とエビリファイ錠)が不安に効く、と先日の定期通院時の担当医の先生のお話でしたが、ほんとうに大丈夫でした☆今回の旅行に向けて頓服で出して頂いたお薬も、結果的に一度も服用せずに済みました。先生、ありがとうございました~この日(3月24日)の東京のお天気。予報は、雨。実際は、この時点(12時45分頃)で降られずに済み、曇り空の羽田空港。私のシート(窓側)からの眺め↑預けられた手荷物を機体の貨物室に運ぶスタッフの方のお姿を眺めながら☆出発が遅れたのは、この手荷物を運び入れるのに時間を要したからだと眺めながら感じましたというのも、運び入れるのが終了したと同時に、機体が動き出したため~もちろん、推測でしかありませんが☆函館行きの飛行機は、1時間と少しの空の旅。機内の窓からは、縦に長い日本の地形を楽しむことが出来ます。雪化粧の山々を眺めながら…↑恐らく東北地方上空☆湖は十和田湖?☆☆見渡す限り雲の峰☆定刻を過ぎてとなりましたが、飛行機は無事に函館空港に到着☆到着するなり、スマホの機内モードをオフにすると、既に函館空港に居る妹からLINEが入っていました☆「飛行機遅れてるね~到着ロビートイレ前のベンチに座ってます~」とのこと。余談ですが、私の先天性腎性尿崩症という疾患は亡き父からの遺伝なのですが、この疾患、妹にも遺伝しています以前、この疾患のスペシャリストである大学病院の私の主治医に妹も診て頂き遺伝子検査をお願いしたのでした妹は、私ほど深刻に発症していないみたいですが(私のように通院してお薬服用したりはしていません)やはり、お手洗いは近いですし、水分補給もすごく必要ですそして、食生活上でも塩分摂取を十分に気を付けています(妹は看護師ですので自己管理を徹底しています)という訳で、この疾患について十分に理解も共感もしている妹。そして、自身はこの疾患持ちではなくともこの疾患を持つ父と結婚した母もまた、十分に理解と共感を…函館空港到着ロビーのお手洗い前で再会するなり、ちょっとお手洗い行ってくる、となった私にもあたたかく「行って来て~」と更に待ってくれたふたり。お手洗いを済ませて、ようやくほっと、再会のひととき。そこから、バスで函館駅まで3人で移動します空港から函館駅までは、バスで20分程の道のりです妹は、7年振りに母と会う私に配慮したのか、バスで母と私が隣り合って座れるように自分は先にちょっとした手荷物と共に一人で座り、気遣ってくれました。妹ちゃん…ありがとうバスのなかで、開口一番母の言葉。「お母さん、みこちゃんが今してるイヤリングと同じようなもの持ってるよ」え?と驚いて訊き返したら、「それ、すずらんでしょう?お母さんもそんなイヤリングこの前買って、今回付けようと思って持ってきてるの。空港でみこちゃんに会ってすぐ、あら、おんなじ!と思ってびっくりした~」と。因みに、その私のイヤリングとはこちらです↓ホテルに到着してから見せてもらった母のイヤリングも、似たような感じで母のものには、すずらんの花が3つ付いていました。(私のはふたつ)まったく同じものではありませんでしたが、(それもそのはず、私のものは私が手作りしたハンドメイド品ですので~)同じようなデザインのお品を気に入るとは…やはり、親子?血のつながりを感じた瞬間でした…あぁ…その母のイヤリングを写真に撮らせてもらえばよかった…そこまで気が回りませんでしたそんな他愛のない話をしながら20分程のバスの旅。函館駅に到着です☆続きますーいつもありがとうございます。音楽のカミサマ…いつもありがとう皆さま、いつもお付き合いいただきまして…☆クリック応援、ありがとうございます☆

    函館旅行①
  17. あれから私と言う人間について考えてみた・・・。(今度はそっち系かよ 笑 めんどうくせ~女だなぁ・・・(≧◇≦))いや、これが「私」なのだから仕方ない^^;持って生まれた性格はなおせないのだ!ブログとか自分が書いているのを読んでみたり普段の行動を分析してみると「何か目標や目的がないと生きられない性格」のようである。内観するって重要よね^^;いや、まじ、今特にやる事ってなくて・・・いえ、あるんだけど花粉症で出来なかったりだから諦めてる事ってあって・・・。例えば「歌ってみた」。聖子ちゃんの歌歌うって目標を掲げてたじゃない?でも実際今は出来ない状態だし。花粉症の声、世に出したくないしね^^;去年はそれでもやってたけど、やっぱりやるからには完璧な状態にしたいのが私の困ったちゃん的な性格だし。かと言ってエルデンリングも実際にはエンディングまでイッちゃったもんだから今は妙に冷めてる自分がいて、その記事を書きたいと思わなくて。その内また火がついたら書き出すと思うけど、なんだろうか?自分の動画を今チェックしたくないと言うのが本音でね。私と言う人間は「熱しやすく冷めやすい」ところが多々あって、燃えだすと諸突猛進の如くわき目もふらず突き進むんだけど、いったん冷めだすととことん-296度ぐらいまで冷え込む部分もあるらしくやる気が失せるのである。ブログ記事にしてもそうだ。暫く書いてないなぁ・・・と思えばこんな風に一日に何度も書き始める日もあって、いったいなんなん?って思う事もしばしば。常に一定だったら疲れないんだろうけど、これも私の性格なのだろう?と思う。うん、私はね「常に一定」は無理だね。これ、できないんだよね~~~~、何故か。よく淡々と毎日同じ事を書いてらっしゃる方いらっしゃるけど、私には無理だぁ~~~~~~!いえ、これは否定しているとかじゃなくて、常に一定でいられる事に凄いなぁって思うのよ(いい意味でね)私ってさぁ、本当、しっちゃかめっちゃかなんだもん・・・。でもまぁ、これがまぎれもなく「私」だから、これを変えるのは到底無理な話なので、この部分では自己啓発はできないと諦めている。いや、何度か練習はしたのよ。ぶっちゃけエルデンリングの動画記事も聖子ちゃんの歌も毎日淡々と出来たらいいなぁ・・・とも思った!でも「飽きちゃう」のよ性格的に(>_<)なんか、私って一つの事を継続的にやるのって無理みたいで。あれもやりたいこれもやりたいって欲張りなんだよね。次から次へと挑戦してみたい事とかやりたい事とか出て来て、それに向かって目標を立てるのも好きみたいだしどんだけめんどうくせ~人間なの?って感じなんだけど、これが私なんだな・・・。で、今は曼荼羅だ!^^;まだ来ないのよ~~~Amazon((+_+))今のステータスこれ。発送済みにはなっているんだけどさ、まだ配達中にならない。まぁ来るのは今日の夜???その頃には既に違う事に興味が出始めているんじゃないの???私^^;でもそんな私が何十年って淡々としているのがある。それが「吉川晃司」って存在。こればかりは何故か変わらないんだよね。記事にする時しない時あるけれど、常に毎日考えていて、こればかりは淡々としている。時にはお熱上げて勝手に♡マークになっている時もあるけれども、まぁそれは違う意味での「発作」って事にしておいて欲しいと思う。さて、話を戻そう。自分の原点を考えた時、私って分析してみるとやっぱり常に何か目標を掲げていないと生きていけない人間なんだなぁ・・・って言うのは分かった。ぶっちゃけ今は目標がなくてとっても苦しくてたまらない。いや、大きな目標はある。それこそドデカイ目標はある。でもそれってドデカ過ぎて自分ではどうしようもないし^^;「億り人」・・・ね?自分ではどうしようもないでしょ?こればかりはね^^;だからそれはちょっと端っこの方へ置いておいて、ささやかな目標みたいなモノって意味。なにするべ?一時期は車のレースゲームにハマって1位になる事を目指していたのだが、そのゲームも古すぎて今では起動すらできないし。それが出来るならばたまにはそれでも起動して録画してまたゲーム実況みたいにやろうかな?なんて考えたりもしたんだよね。ゲームだからこそ許される時速400kmの世界を走り抜けてみたいじゃない^^;今のゲームってさ、本当リアルなんだよ。ぶつかれば車は大破するし。そんな事もまたやってみたいんだよな。街作りも飽きたしなぁ・・・。レストラン経営も飽きたし。なんか刺激が欲しいぞ。明後日は歯医者だぞ。違う意味で刺激的だぜBABY。参ったね・・・苦しいぞ、とっても。なんかないかなぁ・・・情熱を燃やせる事。【 試乗 】4億円、400km/h 超えの スーパーカー が速すぎた!ケーニグセグ・レゲーラ。Koenigsegg RegeraホンダNSX と ランボルギーニ、CBR1000RRR|どの順でゴールする?こう私がなるのも、多分、元を正すと遠津御親神様の影響だと思うんだよね。神様のせいにするわけじゃないんだけど、先祖様には男性もいらっしゃって、私の祖先って意外と激しい人が多かったのよ。男性気質の部分でね。なのでそれが強くなると、こう言った男性っぽいモノに興味が出てくるんだと思う。ゲームの世界でもそうだけど、ぶっちゃけエルデンリングだって普通女性がやるゲームじゃないじゃん?今の時代だから女性も増えてはきたけど、以前は殆どが男性がやってたと思うし。でも「今」だからこそセクハラとかそんなの飛び越えて女性もこうやって好きな事が出来る時代になったけどさ。負けず嫌いなところがあるんだよなぁ・・・、私って・・・。特に吉川旦那には負けたくないとかよくあった。男に負けたくないんだろうね。女だからってって言うのがあるのかもしれない。女性でもこういうのが出来るんだよ!って言いたいのか?わからんが、そんなところもあるって自分で自分を分析したの。ただ、誤解があると嫌なんだけど、あくまでも「自分を分析している話」であって他意はないので誤解しないで欲しいの。だからなに?って言う事ではないから。今は、こうして文字にしながら「自己分析をしているだけ」なので、そこを履き違いしないで欲しいのよ。内観している最中なので、そこのところはよろしくお願いいたします。m(__)m物事には順序と言うのがあって、こう言う下準備(?)も大切な事だから。自分と言う人間を分析しないとこれからの自分の人生、切り開けないじゃない。誰のモノでもない自分の人生なので、自分の人生の切り開き方は自分でしかできないものね。それにはまず、自分を知るとこから始めないとなのよ。今はそれの真っ最中。暫くはこんな状態が続くんだろうなぁ・・・。今日も一日に感謝して「ありがとうございます」同日午後5時40分過ぎ追記来た。やるべ♪ 笑(何故か千葉弁)^^;同日午後6時過ぎ追記早速本を開いて最初の方3つ程撮影してみた細か過ぎないから塗りやすそうだよね^^下のはマジ細か過ぎたもの(>_<)塗る以前に目が疲れてギブアップよ。曼荼羅やれば少しは気が晴れていいでしょう^^;そうしたらエルデンリングの方と並行して記事を書けたらいいなぁ♪それこそ「常に一定」の練習にもなりそうだよね。(無理だと思うけど)笑まぁ、続けられる限り続けてまた面白そうなのを見つけたらそれをやってもいいし、決めないで自由にやろうと思います。曼荼羅はその点「この色で塗らなければならない」がないので、自由色なのでいいですね。それはチェリーブラッサムの「自由な線 自由な色~~~描いてゆく」ですね\(^o^)/【HD】 松田聖子/チェリーブラッサム (1981年)また新しい私へと目覚めてくのだ\(^o^)/2024年3月29日午前0時半過ぎ追記はははははは(≧◇≦)【誕生日でわかる】あなたを守ってくれる色と隠された才能・特性当たってんじゃん!ソウルカラー5、(19651226)「知識と洞察力があります ただ情報を詳細に検討しすぎる傾向にあるので過剰に分析的になってしまう」らしい^^;ははははは上記の記事、ず~っと自分を分析してたもんね~~~~~♪色はブルーなんだ?ピンクが良かったのになぁ・・・ブルーと言えば、ラピスラズリ?後はサファイヤとか???って・・・ほら、もう情報を詳細に検討しはじめてるぜ!^^;てかさぁ、昔は今みたいにすぐネットとかで調べられなかったものね。昔はわざわざ図書館に行ったり本屋に行ったり、大変だったわよ。(行ってたんかい?笑)今は便利だぁ~ね~~。あれから曼荼羅一つ塗ったの、したらいきなり絵の方も塗りたくなって絵も塗った。後で記事にしようと思う。したら、なんか気持ち的には落ち着いて、少しやる気が出てきたみたい。まぁ、スランプなんだろうね、今。こんな時は記事を書いてるのが幸せだわ♪因みに吉川さんはソウルカラー11なんだね~~。(1965818)

    たくさん共感されています

    ☆私と言う人間についてと追記☆
  18. RIAS室内合唱団主催の「ヨハネ受難曲」(ドイル指揮・ベルリン古楽アカデミー)を聴きにフィルハーモニーに行きました。昨日は旧東側のクラシカルな雰囲気のコンチェルトハウスでしたが、今日は旧西側のモダンなフィルハーモニーのホールです。「ヨハネ受難曲」と「マタイ受難曲」はヨーロッパのイースターシーズンに演奏されることが多いですが、東京でも今週末にBCJがマタイ受難曲を演奏する予定です。また、ベルリンのフィルハーモニーでのヨハネ受難曲はラトル指揮・セラーズ演出による演奏を2回鑑賞しています。↑の写真のように、通常はコンサートとして使うステージに最小限の舞台演出で、かなり考えられた展開(演技など)で演奏されました。演出のP. セラーズはその演出を「儀式化」と表現していて、渾身のプロダクションになっています。ヨハネ受難曲 ラトル&ベルリン・フィル(ブルーレイ+DVD)(日本語字幕付)バッハ(1685-1750)www.hmv.co.jp日本でもこのような演出付きの受難曲をやって欲しいです。このラトル指揮・セラーズ演出のヨハネとマタイの公演は筆者の人生のTop10に入ります。(2019年3月: ラトル指揮・ベルリンフィルのヨハネ受難曲。ラトルがベルリンの首席を退任してから最初の公演でした)RIAS室内合唱団はベルリンを拠点とするラジオ局系の合唱団で、カラヤンの録音でもたびたび共演している由緒ある団体で、月に1回くらいの頻度でフィルハーモニーホールで定期演奏会と特別演奏会があります。40人ほどの合唱メンバーは、年齢・国籍が多様で、iPadの楽譜を見る人が多いですが、紙の楽譜をめくっている人もいて、自由な感じがしますが、合唱は引き締まっていて、終始、素晴らしいものでした。ヨハネ受難曲の第2部はシンメトリーな構成ですが、特に39番の合唱での”Ruht”(お休みください)のドイツ語の発音は日本人ではなかなか発音できなそうな秀逸な発音でした。そして40番の最後の合唱ではソリストも参加しての大円団でした。指揮のドイルは、ハーディングのような癖のない指揮ぶりで、軽快に進めていました。ベルリン古楽アカデミーによる演奏も素晴らしく、古楽器のプロフェッショナルさを感じます。オルガン奏者は合唱部分を口ぐさみながら楽しそうに演奏していました。今日の白眉は、30番のアルトのアリアの部分で女性チェロ奏者との演奏は切なさが溢れています。女性チェロ奏者は楽器を床に置かずに、小さなチェロを抱えながらの演奏でしたが、この楽器はこの上ない良い音が出ていました。受難曲の重要要素であるエヴァンゲリストも安定感があり、本場ドイツでのマタイ受難曲を堪能できました。この合唱団と古楽アカデミーのコンビでの来日公演を望みます。(評価)★★★ RIAS室内合唱団と古楽アカデミーの余裕のある素晴らしい演奏でした—*勝手ながら5段階評価でレビューしております★★★★★: 一生の記憶に残るレベルの超名演 ★★★★:大満足、年間ベスト10ノミネート対象★★★: 満足、行って良かった公演★★: 不満足、行かなければ良かった公演 ★: 話にならない休憩中に帰りたくなる公演—J.ドイル指揮 バッハ:ヨハネ受難曲 独/S.アリスティドゥS、D.バルベリBs、M.H.ラインホルトMs、F.ジーファースTほか—RIAS-KammerchorAkademie für Alte Musik BerlinJustin DoyleDirigentSimon BodeTenorSarah AristidouSopranDominic BarberiBassMarie Henriette ReinholdMezzosopranFlorian SieversTenorMatthias WinckhlerBass

    3/27 「ヨハネ受難曲」 RIAS室内合唱団+ベルリン古楽アカデミー
  19. 先ずは来週木曜日のライブのご案内です。横浜の元町近辺に在住の知り合い数人にハガキを出しました。チャージ無料なので、気楽にお誘いできます。ドリンク、お食事もバカみたいに高くないし、とってもステキなバーなのでライブをやりたい人、下見にでもいらしてくださいね。下のフライヤーはピアノトリオのゲストで数曲参加します。話を表題に戻します。アマチュアジャズバンドの活動の場合、ボーカル希望の方ってたくさんいて、人気のボーカルさんは掛け持ちもたくさんしています。次々と声が掛る人もいれば、1回ライブをやっただけで「クビ」なんて人もいるらしいです。ボランティア演奏に興味があり、募集があったので、ギターボーカルとして申し込んでみましたが途中で連絡が取れなくなりました。その人は、未だにジャズや昭和歌謡が歌えるボーカルを募集してます。きっと次から次へとボーカルをチェンジしているんでしょうね。ゲストで過去数回出演しているピアノトリオさんもボーカル希望の方がいらっしゃるので、毎回最後と思って参加しています。AT&Tは、そんな心配が、何もないバンドでした。残りのライブはあと2つ。一つは告知NGのライブなのでここには書きません。やり残したことだらけなので、1年に一度でも2年に一度でも継続できたらいいなと思っています。

    歌の人は、代わりはいくらでもいるのです。