9/24の記事ランキング

  1. とある「元」ブロガーさん。そろそろ身バレ家族バレまずいんじゃないか、隠すだけ隠したら?と思ってメールしようとおもったらアカウント削除されてました。余りにもニッチな情報が表に出ちゃってるから、周囲の人なら特定できちゃう。アカウント削除する理由として考えられるのは、1.なんたって身バレした。2.こだわりの主張をしていて、引っ込みがつかなくなる。3.子供の成績がまずい!大体はこのうちのどれかです。思い当たられる方は、アメーバアカウント作り直したら、メールください。そう、そこのあなたですよ。言おうと思っていたことは、ここで書いちゃいます。今日声を大にして言いたいことは、子供の進路が一番だから、1秒前まで塾には行かせないと言っていても、次の瞬間には「子供を塾に出すことにします!」豹変していいんです。塾に行かないことを自己目的化したらダメなんですからね。中3日曜文理選抜コース中3日曜文理選抜コース|馬渕教室 高校受験コース文理学科10校の入試に完全対応。kouju.mabuchi.co.jp3か月無料って書いてます。いままでなんとなく避けていた馬渕をお試しするには、いい機会ですよ。※もちろん、単なる直リンク。アフィリじゃないです。※アフィリについては、いろいろ試してみたので、一言書こうと思ってます。※馬渕でアフィリやったら、リンク張る人がものすごい数になるとは思う。

    君子豹変なんだから、親もブロガーも豹変していい。
  2. 文理選択の話 まだまだ続く
  3. 前回この件について書いたときは、数学赤点じゃろ?という話でした。『7/18 面談があった。』先に予告します。頃合いを見て、問題になっている数学の一学期末テストと模範解答を短時間一般公開します。※出来具合も、教えてもらえると嬉しい。以降はアメンバ限…ameblo.jpで、休み明けの先日、テストがあったことはちらっと書きましたけど、返り始めたようです。現国と古典の試験が返させたというので、点数を聞くと、「両方で46点。」満点は?「100点。でも、偏差値は60越えてるから問題ないよね?」ときた。おまけに、「現代文の問題、本当は高校入試で出す問題案だったけど、難しすぎて没になったんだって。」だと。事ここに至って出した結論。①どうやら、子供の学校の点数基準は、世間相場と大幅に乖離しているようだ。②親としては、外部模試で実力を確認するしかなさそう。③外部模試の結果なら、子供もきちんと受け取るだろう。ということで、これを申し込みました。タダ模試です。【公式】全国統一高校生テスト|共通テスト模試|予備校・大学受験の東進高校生全学年対象。全国統一高校生テスト(模試)に無料招待。www.toitsutest-koukou.comあと、河合塾の模試も受けさせてみるつもり。全統記述でいいと思ってます。高1生対象模試 | 模試ラインアップ | 全統模試案内 | 大学受験の予備校・塾 河合塾高1生対象模試。全統模試のご案内。2023年度 高1生対象に実施する模試をご案内します。大学受験の予備校・塾、学校法人河合塾の公式サイトです。www.kawai-juku.ac.jp

    子供の成績
  4. HALO保育園
  5. 無事ボイパ発表会終了しましたぁー見学に来てくれた皆さんとも、ボイパで盛り上がり楽しい時間になりましたありがとうございましたm(__)mまずはボイパ道場の生徒が、個々に自由曲を披露するという、緊張するステージからスタート。わたくしも、必死でございます(⌒-⌒; )そして、今回は、前回の発表会から少し進歩して、ボイパグルーヴァーズ初の発表会ステージへ。前回、その場で集められて、それぞれパートに分けられ皆でボイパを打ってみよ〜というものをやりましたが、そこから、ボイパグルーヴァーズが発足し、今回の発表会となりましたー。現在のメンバーは、準メンバーと名乗る⁉️者、退会希望と訴える⁉️者、シェーカーで私たちの背中を押してくれる者など総勢5名で一曲披露しました。許可を得てないので、顔出しはせずに載せてみました。顔出てないけど、みんなとてもいい笑顔なのです。この写真いつかこのメンバーで何かのステージにたてたらいいなぁと思いつつ、また今日見学に来てくれた方もメンバーになってくれるという嬉しいお言葉もいただいたりと、この先まだまだ成長するかもしれないなーんて思ってたりしてます次回は少しメンバー増えるのかなぁ、、どうなのかなぁ、、、退会されたら減るしなぁ、、、まぁもともと入会もしてないと思うけど(笑)でもアカペラするにしてもリズムの勉強になること間違なし。ちょっと面白い新たなチャレンジになりそうな予感私の発表は、いつもより先生の評価がよく、終わってからのダメ出しや喝が少なくて、ホッとしたというか、その後の打ち上げが心地よいものになりましたとにかく今回はテンポの速いハードな曲が2曲。汗だくになりながら打ちました準備もみんなで協力してやったので、発表会前から汗だくでしたが、、それでも楽しい時間でしたこのボイパ発表会は課題も多く、日々の練習もちょっと大変だったりするんですが、音楽、まさに音を楽しむ時間に、私はなってたりするなぁと思うです。自己満足なんでしょうけど、、師匠の言う一打入魂に基づいて楽しめてるかなぁ🎤発表会が終わり、今はホッとひと息な感じです。また今週も忙し、忙し。カラダに気をつけて過ごしたいと思います。先日分けていただいたお花。もう流石に枯れてしまったんだけど、お家にお花があるってちょっと明るくなっていいなぁと思う年齢でございます。みんなで記念撮影しましたありがとうございました。ごな

    ボイパ発表会vol.3
  6. 学校に行かないとなると本来、教わる筈の各教科の項目の内容が教えて下さる先生方が居ないと言う事。だから勉強に遅れてしまうリスクは付きもの。でも中学生ともなると『不登校だったので教わってません』じゃ通用しない。世間的に見れば もう大人 と考える人も出てくる。中学校や小学校は社会に出た時に全く知らない赤の他人と上手く手を取り合う練習場。勿論、勉強を学ぶ場所である事に変わりはないがぶっちゃけ社会に出れば学んだ事など殆どの人が使わない。そういう専門的な職につかない限り。それでも勉強はしなければならない、勉強をすれば頭、つまり自分だけの思考や自分の能力、特性が分かってくるから。自分はなにが得意で何が不得意か自分は何に対してどんな見方をし何を思うか自分はどんな事に対して何を感じていくのか勉強をしたからと言って自分の全てがわかるわけでは無いが少なくとも自分を知るきっかけにはなる。勉強に何か理由を付けていかないとこの体は動かない。自分に嘘をついてでも勉強をして内容を把握しなきゃならない。テストで結果を残す為に、高校に行く為に。欲なんて殺しながら目の前の課題に手をつけなきゃ。、、、今週は合唱祭がある、でもステージには立たない。本音を言えば行きたくなんて無い。でも行って出席日数を稼いだ方がいいだろう。今週は三回学校に行けたらいいな。時間は伸ばせたらいいけど多分無理だ。、、、、、、中間も近いし勉強、プリントします。皆さんも何か物事にたいして理由づけをしましょう。そっちの方が体が言う事聞きます。じゃあまた今度。

    勉強、、、の理由付け
  7. 週末の評価損益
  8. タイトルにもあるように、子どもは平気でウソを付きます。都合の良いウソ、親を騙すウソ、その場しのぎのウソ。思春期育児専門☆復学トレーナー橘咲子《新・咲子のプロフィール》《咲子って、何してる人?》《娘が不登校になりました》まぁ、子どもなんてそんなもんよねってとこではあるんだけどさ。子どものウソの中でも⚡絶対に見逃しちゃいけないウソ⚡ってのがあります。①都合の良いウソ②親を騙すウソ③その場しのぎのウソどれだと思う?(´・ω・`)実は…どれでもありません❗どれもNGなウソなんだけどさ。それは、今回は置いといて。絶対に見逃しちゃいけないウソとは…子ども自身の本心を隠したウソ例えば。子どもが浮かない顔をして帰ってきたから「どうしたの?」って質問したら、『別に…なんにもないよ』って答えたとかの類い。コレ、不登校の子どもには特に気を付けてほしいウソがあって。それは、学校に行くコレ、マジで注意が必要。1度でも数日間ガチで行けない日があったお子様の『学校に行く』は、ほぼウソだと思ってくださいなぜって?親の期待に応える為だけにウソを言ってる可能性が高いから。子どもは、親のことをよく見てます。ママが、本当は自分に『学校にいってほしい』って思ってるって、見抜いてます。そして、ママに心配を掛けたくなくて、ママに喜んでもらいたくて、ウソを付きます。コレ以上、ママに責められたくないから、ウソを付きます。学校に行けないことを子どもが1番申し訳なく思ってるからこそ、ウソを付きます。全てが丸く収まるから。私も経験者だから分かるんだけどさ。母って、ホントに身勝手なもので。他のウソを見抜いた時はメチャクチャ怒るのに、『学校に行く』っていうウソだけは何故か全く見抜けないし、素直に喜んでしまうのよね。自分の『学校に行ってほしい』って願いが叶っちゃうからだから、このウソは厄介なんだよ(苦笑)ママは嬉しくなってるから、素直にそのウソを受け取っちゃうんだよ。なんなら、頑張って行っておいで❗って送り出しちゃったりする。わかるよ、わかるんだけどさ💦全てを丸く収める為のウソの可能性、高いからね❗学校に行くって言ってくれて嬉しい気持ちも、安心する気持ちもわかるんだけど。どこまでが子どもの本心なのか?🤔を、キチンと探ってみてね。喋ってる咲子はココから観られます『【告知】咲子、企業のYouTubeに出たってよ』現役・不登校高校生の母♪&起立性調節障害児の母♪Smile maker 橘 咲子《咲子のプロフィール》《咲子って、何してる人?》《娘が不登校になりました》…ameblo.jp↑お陰様で再生回数210回越え❗ヽ(・∀・)ノココからも観られますすべての思春期ママに笑ってもらえる場をつくりたい 思春期育児専門家 橘咲子さん【概要】自身の幼少期や子育て、娘さんの不登校の経験を踏まえ、失敗すら上手く活かして現在に至る。1つの命を育むことの重要性を痛感する中で、大変だった育児、子育てからの脱却方を共有して思春期ママの笑顔を増やしたいと活動される橘咲子さんの人生ストーリーです。【プロフィール】東京都出身埼玉県入間市在住1978年生まれ不登...m.youtube.com↑コチラは再生回数140回越え❗😲人気記事大人気シリーズ 家族 de 修学旅行シリーズ 第1話はコチラ❗『波乱の幕開け【家族 de 修学旅行1日目】』思春期ママを笑顔にする3つの柱❗不登校ママのメンタル・思考思春期子育てのお役立ち情報親子で性教育を学ぶ重要性現役・不登校中学生の母♪Smile maker…ameblo.jp不登校な卒業式シリーズ 第1話はコチラ❗『【不登校】卒業式、出る・出ない問題』現役・不登校中学生の母♪&起立性調節障害児の母♪Smile maker 橘 咲子《咲子のプロフィール》《咲子って、何してる人?》《娘が不登校になりました》…ameblo.jpその他オススメ記事『ママが笑えば、家族も笑うんだよ!』これ、ホントだからね!自分の性を知り、性を育む。大人のRe:性教育。入間市在住、橘 咲子です。《咲子のプロフィール》ママが笑えば、家族も笑うこれね、私がブログ…ameblo.jp『【最悪の親】って、どんな親?』案外、身近にいるんだよ。大人のRe:性教育、やってます。入間市在住・橘 咲子です。《咲子のプロフィール》【最悪の親】ってフレーズを聞いて、どん…ameblo.jp『子どもが不登校で、世間体とか気にならないの?』世間体って、なんだそれ?思春期ママの強い味方!かっこつけない子育て術!現役不登校中学生の母Smile maker 橘 咲子です♪《咲子のプロフィール》…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    【不登校】子どもはウソを付きますよ
  9. 紅白戦
  10. 含み益上昇中↑
  11.  部活動もいよいよ大詰めを迎えて、残すはあと県大会だけとなった。 熱気の籠もる体育館の外では、大粒の雨が屋根を、地面を強く打ち付けている。 私たちは体育館の床にバコンバコンとスパイクを強く打ち付ける。 ボールに思いを込めて。 藤咲琴音。 ああ、美しい名前。 ――じゃなくて、私にこの名前を与えてくれた父と母は、もともと娘には音楽をやらせたかったらしい。 母はプロのピアニストになりたかったようだが、突然指が動かなくなる病気に襲われ、夢を諦めなければならなくなったと言う。ことあるごとに都度。もう何百回聞いたかわからない。 父も音楽が好きでその関係の仕事に勤めているが、あまり仕事がうまくいっていないように見える。 そんな音楽一家と言って良いのかわからない家庭で育った私が音楽の道に進まないことはないと思っていたのだが……。 私はなぜこれほどまでバレーの練習に打ち込んでいるのだろう。 自分でもわからない。 ただ1つ自信を持って言えるのは、自分の好きなことを追求できる環境を与えてもらったこと。 両親が与えてくれたのか、神様が与えてくれたのか、わからないけど。  クラシック音楽が響き渡る小さな部屋の中。 私の心は一瞬、この世に有って無いようなものに感じられた。 ふと物思いに耽ると、ずっと浮遊した心はもとあるべき場所に帰ってこられなくなるのだ。 いつも同じ。慣れない。 緊張したとき、現実逃避のために本能が指示を出しているのかもしれない。 ――あっ、だめだめ。また考えが始まっちゃう。 私の県大会は明後日。時間はあるといえば、まだある。 明日は海が所属する吹奏楽部のコンクールを遥斗と見に行くことになっていた。  県大会。 あ~、緊張するぅ。 海、足引っ張んなきゃいいけど。 大きなホールに到着して驚く。 地区大会の時はもっと小さなホールだったから今回もその程度かと思っていたが、流石県大会。規模が違う。 中に入ってどこに座ろうかとあたりをキョロキョロ見回す。 全席自由。 通路と通路の間、つまり座席が一塊になったところと言えば良いのか、そこにはそれ1人・2人くらいしかおらず、席は選びたい放題だった。 せっかくならど真ん中に座って聞こうと思ったが、さらに緊張して間違えられても困るので中心から少し右にずれた席に遥斗と隣り合って座った。 5校の演奏が終わり、ようやく順番が次に回ってきた。 前の学校の演奏が終わると同時に、舞台の袖からはうちの学校の制服を身にまとった吹奏楽部のメンバーが現れ、もちろんその中に海も含まれていた。 手に銀色に光るフルートを大事に抱え椅子に座ると、大きく深呼吸をする海の姿が遠くからでもよく見えた。 吹奏楽部顧問であり、音楽担当教師が一人ひとりと目を合わせ、準備が完了したことを軽く首を縦に振って合図する。 いつもはのほほんとしているこの教師の真剣な姿を初めて見た。 顧問の右手が真上にあがり、一斉に楽器を構える。 指揮棒が下にさがると同時に、ホールの中には美しい音色が響き渡った。 特に海が担当する銀色のあの楽器、フールトの優しい音色が。 ゆっくりとしたこの出だし、可愛らしいメロディ、私の好きな感じ……。 聞いたことがあった。 花のような優しさと力強さが表れたこの曲。 『フラワー・クラウン』だ。  海たちの演奏は何事もなく無事に終わった。 場内に響く拍手はこれまでの出場校よりも大きかった。 彼らの演奏に心振るわされた人が多くいたのだろう。 私もその1人だった。 隣に座る遥斗は目に熱い涙まで浮かべていた。 遠くに目をやるとステージ上に立つ海の目にも光るものがあった。 中学校最後の夏。 海は県大会までのこの期間、必死に練習をしていた。日が暮れるまで学校で練習し、家に帰ってくると近所にはフルートの音色が流れ、小さい時に母と聴いた『フラワー・クラウン』を思い出させてくれた。 そんな海が1番思いを届けたかったのはお母さんじゃないかな。  海のお母さんは有名なフルート奏者だった、と母に聞いた。まだ小さかったから、ちゃんとは覚えていない。 2人とも音楽好きで年も同じで大学で出会ったという。 私たちが小学校に上がる少し前、海のお母さんは病気を患って亡くなった。 シングルマザーだったこともあり1人になった海をうちと遥斗の家で見ていたが、「1人で生きるってお母さんと約束したんだ」と言って海は私の家を出て行った。 海が手に持つフルートはお母さんが初めて買ってくれたものだと教えてくれた。 私がうちに引き戻そうと説得しに行ったとき。 そのとき、海は力強い瞳で私に言った。「僕、お母さんぐらい上手にフルートを吹けるようになるんだ」って。 希望でもなく、目標でもなく、願いでもない。 そこには固い決意があった。 それから長い年月が経ち、毎日欠かさずに練習に取り組む海の姿を見て、胸を張っておばさんに伝えることができるよ。「絶対、立派なフルート奏者になるよ」と。 舞台から下がる前、一瞬天を仰いだ海は袖で涙を拭い、優しく微笑んだ。 全ての演奏が終わり、結果が発表された。 金賞にうちの学校の名前が呼ばれ、私と遥斗の2人は跳ね上がって喜んだ。 周りの観客は「まあ、そうだろうな」という反応を示し、悔しがるような素振りをする他校の父兄は見られなかった。 敵までもを圧倒する音楽の力。 やっぱり、私も音楽好きだな。 そう思うと、私の手は勝手にフラワー・クラウンの運指を追っていた。 私ももうちょっと頑張ろ。 余韻に浸って、しばらく明日は私の県大会だということを忘れていた。   

    第6話 「最後の夏」 /音かい-OnKai-
  12. 追悼 今中政支氏
  13. イオンFS売ろうかな
  14. 帰ってきたINPEX
  15. 学園祭の話を書きましたが、9/10は馬渕公開がありましたね。しかも、テストが終わったら、中3日曜文理選抜コースみっちり勉強漬けの一日でしたが、お疲れさまでした。でも、これからの3カ月が勝負ですからね。この積み重ねで、11月までに学習曲線の急な立ち上がり点まで到達できれば、栄冠は君に輝くのです。さて、今回の馬渕公開は、夏休みの成果を多少なりとも反映しています。今すべきことは、11月までに成績が志望校に到達しないときの対応を考えることです。親が考えるのですよ。子供には話す必要なし。子供はまだお尻を叩いて勉強させるべき時期。馬渕公開の偏差値表を見たら、別冊資料集の偏差値&内申表も見ましょう。現時点で行けそうな学校が、最悪パターンでの志願校です。大阪府下の皆さんは、ご存じとは思いますが、京阪神私立は統一試験日で一校しか受験できません。ここに、1.5次校もリストアップして、併願パターンを考えておくことです。知る限りは、SSS以上は受験校について面談されるはず。SS以下については、私が知らないので、ご自身で受験戦略について馬渕にお尋ねを。※昨年記事をご覧ください。もちろん、府立は内申が未達なら非常に苦しい戦いになるので、内申=偏差値交差表を見てどこなら届きそうかを冷静に把握しておきましょう。※内申+当日点の総合計で判定は考える。※定員比での、総合点下位90~110%に入ってしまうと、アドミッション選抜対象になってしまう。入学者概況を見て志望校がアドミ合格を出しているかを確認すること。※アドミ選抜圏に引っかかってしまうと、得点に関係なく合否は運不運になる。ネットでも、合格した友人と落ちた自分で点数を比べたら、自分の方が上だったという記事が散見される。だから、ひっかからない様に。

    9/10 いかがでしたか?馬渕公開第4回
  16. O.G情報