ブログジャンル
公式ジャンル「試験・資格」記事ランキングの20位〜39位です。試験・資格ジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「【行政書士試験】夢に向かって全力で走る」です。
社労士の卵 × 行政書士受験生
よつば🍀です。訪問いただきありがとうございます。9月に入り、基本テキストを読み直しておりましたが、本日読み終わりました。全体像や横断的なつながりを意識して読み込みましたので、良い復習の機会になったのではないかと思っております。ここからの学習計画ですが、9月末のLECファイナル模試までは、記述式対策と過去問アプリをこなしていきます。10月以降の計画は、模試の手応え次第にはなりますが、行政法総論、民法物権、そして記述式が特に弱いので、それらにウェイトを置きつつ、これまで使ってきた教材を順番に復習し、細かい暗記の精度を高めていくことになると思います。私は今年で50になります。2019年に社労士試験の受験を決意したときから、早いもので丸4年が経ちました。今年の行政書士試験の結果にかかわらず、来年から新しいことにチャレンジするつもりです。従いまして、法律系の国家試験への挑戦は、特定社労士試験を除き、今年で最後になると思っています。迷いはありません。最高の結果で締めくくることができるように、本試験に向けて、もう一度気合を入れ直したいと思います。本日もお立ち寄りいただきありがとうございました。
よつば🍀です。訪問いただきありがとうございます。令和5年度行政書士試験まで、いよいよあと50日となりました。山に例えると、9合目が見えてきたところになるでしょうか。ゴールを目指してラストスパートに入っていく時期となります。私は昨年、力及ばず合格することができませんでしたので、今年はその経験を踏まえて対策を取ってきました。具体的には、行政法、民法、一般知識(情報通信・個人情報保護)、そして記述式対策に多くのリソースを割きました。昨年はもっと満遍なく対策しましたが、自分の能力と使える時間を考え、今年は弱点強化を重視することにした次第です。この戦略が吉と出るか凶と出るかは分かりませんが、初志貫徹、自分を信じて突き進んでいこうと思います。さて、ここからの学習ですが、来週、LECのファイナル模試を受けます。この結果にもよりますが、10月以降は細かい部分の暗記に重点を置き、曖昧な知識をしっかりと固めていきたいと思います。あとは体調管理ですね。コロナやインフルエンザの感染が拡大しているようなので、飲み会や人混みはなるべく控え、規則正しい生活を心掛けていきます。今年行政書士試験を受ける皆様、最後は笑って終われるように、共に戦って参りましょう本日もお立ち寄りいただきありがとうございました。
仙台エアラインスクール CAコンシェルジュ
成田空港近くにある航空科学博物館(千葉県芝山町)にて「ANAお仕事体験教室」開催されます!2023年9月30日(土) 10:00〜16:00「子どもたちに、空港の仕事を体験しながら楽しく学んでいただきたい!」という想いが込められた企画です。内容はこちら💁🏻♀️●飛行機を誘導する「マーシャリング体験」●グランドスタッフの「アナウンス体験」●空港で活躍している「ANAのはたらく車見学」●ぬりえ・ANAかみひこうきコーナー●子供用制服(パイロット・CA・整備士など)着用コーナーなど、ANAグループの業務を幅広く知ることのできる様々なコーナーが用意されているそうです。航空科学博物館は、コロナ禍であらゆるイベントをかなり控えていたので、久しぶりの航空教室開催、嬉しいですね!※写真は、2022年10月2日に実施した時のものです【ANAお仕事体験教室】日時:2023年9月30日(土) 10:00~16:00場所:航空科学博物館〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山 111-3航空科学博物館 お知らせと各種行事案内千葉県芝山町。概要、展示物のイラストでの紹介、イベントの案内、利用案内。www.aeromuseum.or.jp※航空科学博物館への入館料が必要です。※事前のご予約は不要です。※体験見学コーナーの他にも、ANAグッズや機内食を手掛けるANAケータリングサービスの商品や、航空機部品アップサイクルガチャ(電子マネーのみ対応)を数量限定販売です!
行政書士になるまでに覚えておきたい大切なこと
【行政書士受験生応援企画!!】行政書士伝説マンガカバチタレ! 原作者田島隆先生から・・・行政書士試験 受験のススメ。教えて頂きました‼!インタビュー第10回 受験生🔥熱烈🔥応援⑤ 早速 STARTです!!!(mira)行政書士試験に 挑戦してみようかな・・・?って検討されている方にとっておきのお話お願いします。最近、10代・20代 若い方の受験生も多いですよね。(田島隆先生)とっておき・・・・苦笑とっておきかどうかわからないですれど。まず、行政書士に限らず士業の資格を取得すると、まわりの反応が「え、すごい!!」ってなるかな。笑やっぱり法律系の資格試験はそれなりに難度が高いですからね。実際、行政書士試験も難易度あがっているよね。僕は当時、国家公務員2種(裁判所事務官、検察事務官、労働基準監督官コース)や地方上級公務員試験(地方自治体幹部職員コース)の講師もしていて、試験科目もほぼ同じだけれど、いまはそれらの公務員試験と同じレベルか行政書士試験の方が難しい。だから、周りの反応もへぇーという感じになっちゃうみたい。この試験の難化傾向はずっと続く可能性が高いといわれてて。つまり、いまのうちに行政書士資格をとっておくと将来グン!とプレミアムがつくかも。笑これって、お得な話じゃない? 笑やった~‼!それはお・ト・クです‼!\( 'ω')/(田島隆先生)法律資格試験に挑戦と考えたときに、1番気になるのが自分は本当に合格できるのか、ですよね。でも、行政書士試験に関しては大丈夫だと思っていいかな。確かに難度は高く、簡単には合格できない難関試験になってきたけれど、それでも司法試験などと異なり、本気でやればいつかは合格できる試験だと思います。資格試験は、その種類によっては適性が強く求められるものもあるから、そんな試験では適性のない人が合格するのは厳しい。でも、行政書士試験は人一倍努力をすれば合格は可能だから・・・。やるか?やらないか!!ですね💪努力できるか?できないか?ですね!!(田島隆先生)ちなみに・・・僕から見た 各士業試験の性質。●司法試験・・・論理的思考を短い間に処理するという適性が求められ、向いていない人は10年やっても合格できないのが普通という試験●司法書士・・・暗記力という適性と論理能力がバランスよく求められる試験。司法試験ほどハネた論理的適性は求められないけれど、暗記力または論理的思考のどちらかが苦手だと合格が難しい試験。でも、特殊能力的に適性が求められるわけではないため、いつかは合格できる試験といわれてる。●行政書士・社労士・・・データベース的にたくさんの法律知識を広く暗記することが求められる試験。問題に対する答えを一瞬で脳内検索できるか否かが勝負。暗記は基本的に努力。頑張れば合格できる試験。基本的に行政書士、社会保険労務士はデーターベース的な能力が強く求められる試験で、司法試験や弁理士試験はAI的な能力が求められる試験。司法書士はその中間です。当然、人によって向き不向きは出てくると思います。第10回まとめ昨今の行政書士試験の傾向についてお話いただきました、公務員試験にも劣らないレベルだなんてびっくりでした。もっと若いころに知りたかった・・・((笑) ←年齢制限ひっかる人)若い人にとっては、将来の選択肢が広がる試験という見方もできるかも。将来の夢がなかなか決まらない・・・という方が ひとまず勉強始めてみる!ってのもアリかもしれない。一心不乱に勉強するのもいいことだし。社会で役立つ知識が身につく試験だと思います。田島隆先生 ワールド©Takashi Tajima/Takahiro Kochi 1999 カバチタレ!(1) (モーニングコミックス)Amazon(アマゾン)『特上カバチ!!』公式副読本 大人のケンカ術 「ホーリツ的に正しい」逆襲の作法Amazon(アマゾン)カバチ流人生指南 弱者はゴネて、あがいて、生き残れ!Amazon(アマゾン)特上カバチ!! -カバチタレ!2-(1) (モーニングコミックス)Amazon(アマゾン)カバチ!!! -カバチタレ!3-(1) (モーニングコミックス)Amazon(アマゾン)次回のインタビューもお楽しみに‼!ではまた
たくさん共感されています
趣味で受験する司法試験予備試験、中小企業診断士試験その他各種資格検定試験
【令和5年予備試験論文再現者の皆さん】■予備試験答案さん https://yobishikentouan.HAtenablog.com/■CARASUMAさん https://ameblo.jp/shoshinni/■K.T.Solarisさん https://note.com/solaris78■パンデクテンやっしさん https://ameblo.jp/pandekten-yassi/■パンダさん https://note.com/itcatalyst■ラブトレインさん https://note.com/witty_zebra876/■Takaさん https://ameblo.jp/amebanlogposts/■中中さん https://note.com/eleongl/m/m0c9834c196fd■飛翔さん https://ameblo.jp/hisyou3601/■ちゃんいちさん https://note.com/clever_macaw793■Legal alenさん https://ameblo.jp/yomota1127/■はっちさん https://note.com/good_acacia207■みるふぃーゆさん https://note.com/noble1828■むしどりさん https://note.com/mushidori0128■Twitter再現者:焼石会計、おぐんす、晒すマン、バッタの自習室等(近々再現アップしてくれそうなブロガーの皆さん)■戯言さん https://broccolinotawagoto.blogspot.com/■亡霊さん https://bourei.net/category/yobi/■法悦さん https://note.com/yumemigokochi_まとめられていたこのリストから、・合格者集団による評価をもらって公開されている方・ご自分の出来に非常に自信がおありのような方でない方を優先した上で、(そのような方は、しがない不合格者の私の評価など不要とも思われるからです。ただ、お名前を伏して表には加えるかもしれません)各科目概ね13~15通の「相対評価」をスクール最善筋に沿って出してみようと思います。ちなみに、昨年のサンプルです。民法刑訴民実・刑実今年は全科目完走するのは困難かもしれませんので、ご希望の科目などの意見があればその科目を優先します。
気象予報士 瀬戸信行の 「てるてる風雲録」
こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第60回試験・専門知識前回の問題編でも述べましたが、パラメタリゼーションとは、数値予報モデルの格子スケールより小さい現象が格子点の物理量に影響する効果を見積もって格子点の物理量に反映させることをいい、数値予報において予報精度を高めるための重要な作業になります。(気象庁HP:第4章 数値予報モデルp29 より)数値予報モデルに使用される基本方程式には、水平方向の運動方程式(南北方向・東西方向)、静力学平衡の式、連続の式(質量保存の法則)、熱力学方程式(熱力学第一法則)、水蒸気の輸送方程式、気体の状態方程式と7つの基本方程式があります。これらの基本方程式の中には物理過程(非断熱過程)の項が含まれているものがあります。例えば水平方向の運動方程式(南北方向・東西方向)と静力学の式では主に摩擦力、熱力学方程式(熱力学第一法則)では主に太陽放射の反射や吸収、地球放射の放出や吸収の放射の効果、水の相変化による潜熱の出入りによる加熱や冷却、水蒸気の輸送方程式では、主に水の相変化による潜熱の出入りによる加熱や冷却が含まれています。このようにモデル大気を実際の大気に近づけるためには、摩擦力、太陽放射の反射や吸収、地球放射の放出や吸収の放射の効果、水の相変化による潜熱の出入り、大気境界層における乱流による熱・水蒸気・運動量の輸送の効果、山岳による山岳波の影響などの過程、すなわちこれらを「物理過程」と呼んでいるのですが、物理過程を正しく表現する必要があります。以上を踏まえて、A〜Dの選択肢を見ますと、まず、Bの「コリオリ力による風の変化量」は水平方向の運動方程式(南北方向・東西方向)すなわち、格子点における水平風の時間変化=水平方向の気圧傾度力+コリオリ力+移流の効果+摩擦力(物理過程)によって計算され、コリオリ力は物理過程ではないことがわかります。Dの「格子スケールの上昇流による気温の断熱的な変化量」につきましては「断熱的」とありますので、熱力学方程式(熱力学第一法則)において上昇流の断熱膨張や下降流による断熱圧縮によって気温の変化量が決まることから、物理過程ではないと判断されます。AとCにつきましては前述の通りです。したがって、正解はAとCの①ということなります。では。
もっこさんは行く
こんにちは。年金制度改革については、2024年末を目途に議論が始まっていますが、数あるうちの重要な論点である「年収の壁」の議論が始まりました。「壁」にはいくつかあってややこしいのですが、今回は「年金」がらみということで、「106万円」と「130万」が議論の対象になります。⚫︎2つの壁の誤解この2つの「壁」がパートやアルバイトで働く人、特に女性の就業を抑制しているという指摘がされてきました。その裏側では、いろいろな誤解や説明不足があって、一定の額を超えたらあたかも大きな影響があるかのように信じていた人も多かったように思います。情報の根詰まりがあったのです。いつの間にか、それが「壁」と呼ばれるようになり、さらに大きな「抵抗感」になったのも事実です。社労士業務のなかでも、どうするのがいいのか、相談されるのですが、一般論は説明できても、その人固有の問題に落とし込まないといけません。これは年金相談に共通して言えることなのですが、モデル的な事例だけを見ていても分からない事実があるのです。⚫︎2つの壁をなくす方法厚労省のホームページには、今回の検討の俎上に上がったいくつかの案が紹介されています。手取り額が減少しないよう保険料を免除する案や、一部減免する案などが示されているのですが、いずれも負担と給付の原則を崩すことになります。「第3号被保険者」の見直しを進める案にしても、それにより被保険者でなくなる人をどう扱うかという問題があります。そうすると「年収の壁」をなくすことは小手先の解決策であり、被保険者(1・2・3号)の制度設計をどうするかというところに行きつきそうです。いずれも歴史的経緯のうえに成り立った制度ですので、残された検討の時間は長いとは言えません。これからもその行方を見ていきたいと思います。今回もお付き合いいただきありがとうございました。次回の更新でお会いできたら嬉しいです。
フランス語ともぐもぐタイム
新シリーズ応用編は10月から新シリーズがスタートします▼NHKラジオ まいにちフランス語 2023年 10月号 [雑誌] (NHKテキスト)Amazon(アマゾン)早速中身を確かめてみました。まずはテーマに沿った記事がまるまる1ページ。その後解説が1ページ→表現の鍵(文法やイディオムの紹介)→Gaziani先生に来てみよう。のコーナーが続きます。レベルは仏検2級以上かな?私のレベルにちょうどよくって大満足!本文記事の和訳が巻末についていて、記事の左のページにないのが痛いかな......せっかく記事が左側1ページにまとまっているので、和訳はそのまま右ページにあると、ページを開いたまま和訳を見る出来るのにな、と思います。ページ構成がちょっと残念......ただ内容的には大満足!まとまった文章はディクテにも最適ですね!表現の鍵文法解説は分かりやすいです!このページはすごく役に立ちそう!Graziani先生に聞いてみよう短い質問とその解答のスクリプトが既にあり、その下に和訳があります。解答は回が進むごとに長くなっていているので、ディクテにも使えそう。いい感じ!というのが番組が始まる前の感想です。聞き始めてみれば、この感想も変わる可能性がありますが.....Gaziani先生ってどんな声の方なんだろう?????テキストと合わせて、声も気になりますよね!さてさて番組が始まる10/5が楽しみです!NHKラジオ まいにちフランス語 2023年 10月号 [雑誌] (NHKテキスト)Amazon(アマゾン)NHK まいにちフランス語 応用編 2023年10月号Amazon(アマゾン)
キャリアコンサルタントの心
今日は、2021年9月の記事に少し加筆し再投稿します。論述対策で気づいたことを紹介します。皆さんの解答を見ると、「本質的な問題」「真の問題」とかいう言葉が多く使われています。それで、相談者の本質的な問題は何ですかと質問すると、答えられない方もいますし、事例記録にある表面的な問題を挙げられる方もいます。つまり、皆さん相談者の本質的な問題を理解することなく、その言葉だけを使われて、解答を作文されているのです。これでは、それこそ、相談者の本質的な問題を解決することには繋がらないのです。それで、なぜそのようなこと答えになるのかを考えると、主訴以外に、相談者から語られる出来事に関心を示してしまうからです。例えば、・子供の学費や生活費など経済面の問題・出向・転籍の問題・異動や資格取得の問題・両親の介護や世話の問題・コミュニケーションスキルの問題・内定辞退の問題・上司や家族からの反対の問題・残業の問題・他者の行動に感化される問題・語学やパソコンスキルの問題など、主訴の話に絡めて複数の問題が話されるのです。そして、事例記録に入り込んで読み進めると、次から次に出てくる新しい問題に焦点をあて、そのことの方が主たる問題ではないかと考えるようになるのです。それは、相談者の抱える問題の一つではあるのですが、それを解決したところで、主訴の問題を解決することにはなりません。それは、その一部の問題だけを解決するだけで、全体的な視点では、主たる問題を解決できることではありません。では、主訴を解決すると、問題が解決できるかというと、そうではありません。例えば、営業成績が上がらないので、退職して資格を取得しようと考えているが、資格を取得できるかどうか、取得できても再就職できるかどうか悩んでおり、退職することに迷っているという問題だとします。この営業マンの主訴は、退職して資格取得を目指すか、今の会社で仕事を続けるかの2者択一で、意思決定の問題です。従って、キャリア意思決定のプロセスを重視する立場の研究者、ジェラット、ヒルトン、ティードマンなどの意思決定理論を使って、解決を図ったとしても、それは相談者の表面的な問題を解決するだけです。相談者の主訴の背景には、その本質的な問題が隠されているのです。営業成績が上がらないのは、何が原因となっているのか、それを焦点化して明確化して、相談者に対決させないと、この問題は解決には向かわないのです。所謂、事例相談者が見立てる問題把握なのですが、この論述問題では、その見立てに問題があるので事例指導者の見立てが必要となっているのです。それなのに、事例指導者までが表面的な問題解決に走り、相談者の本質的な問題に焦点を当てることができないことが多くみられるのです。相談者の主訴となっている問題の背景にある阻害要因となっている問題に気づくことができるかどうかが、問題解決のカギです。論述問題には、落とし穴がたくさん用意され、散りばめられていますので、その落とし穴に落ちないようにすることが重要です。基本的には、主訴を解決することを外さないことで、その相談者の内面の奥に潜んでいる問題を明確にしていくことです。それには、相談者の自己一致できていない部分を特定して明確にすることです。相談者が理想とするありたい姿と現実に直面していることが一致していないので、理想としていることを現実吟味して、その目標が達成可能かどうか相談者が明確になり、意思決定できるようになることです。「本質的な問題」「真の問題」を使って、論述の解答を考えるときには、それが何なのかを理解して使ってください。この言葉を使うことで、もっともらしい解答になるというだけで使っていると、問1、問2、問3の解答に一貫性がなく、ちぐはぐな解答になり、理解していないことが明白になります。解答を作ることが目的になり、相談者の本質的な問題を解決する目的から外れてしまい、本来の目的であるキャリアコンサルタントとしての成長には繋がりません。
May 【 外資日系超大手のCA | GS | 教官 経験者が、空の世界へ送り出します!】
こんにちは、Mayです。本業に、エアライン添削にと、忙しくしております(現在、新規では条件付きでしか受け付けていないです。)(とはいえ、好きな忙しさ)さて、色々言うと個人が特定されるのであまり書けないこともありますが、私の受講者さま数人でバッチメイトにもなっておりまして、私としても嬉しい限りです現役クルーにも「何かあったらよろしくね」と伝えてあります。先輩に可愛がってもらってなんぼだと思います感謝と敬意を忘れずに、クルーライフを楽しんでくださいね。現時点で私の講座からは既に5人程渡航していて、渡航を控えている方が数名、そして渡航連絡を待っている方もいます。(一部例外はありますが、渡航書類を出してたらビザプロセスには進んでいると思います。)そして、現役クルーからの、衝撃事実「今訓練受けている香港人の半数は、訓練落ちてる!!との噂聞いた」とのこと「待って待って!詳しく!!」と、食い気味に理由を聞いたところ、「英語だよ、英語!!」とのこと。かろうじて、チキンオアビーフが聞けるぐらいの人は受かってるらしい。だって。それは、なかなかですね、、、カフェにいたんですが、笑いを堪えました香港人で、キャセイ行きたくて受かって英語話せないとか結構珍しいと思うけど、、、キャセイが相当採用に困っているのかメインランド出身の人なのか、どうなのか、、といったところですね。キャセイに受かってからも、受講者さまには口うるさく言っていますが、英語力は大事ですね。今回はTOEICのLRのボーダーが各325点、と かなり低いです325点って、最低ライン650点ですよね?スピーキング含めてこのレベルだと結構厳しいと思うから。せっかくつかんだ夢を離さないでほしいです現役クルーも「日本人は一応アウトポートクルーだからセカンドチャンスはくれると思うけど、前回(2018年採用)も何人も帰っているから本当に真面目に準備して来た方がいい」とのことです。//シェア会に参加してくださった方へ//“ホームポート選択についてのtips” をスプレッドシートに書いてるから確認してくださいすくい上げてはくれません私が知っているエアラインは、英語でもサービスでも実技でも、総じて、すくい上げてくれるような企業が多いと思います。もしくは、そもそもそこまで厳しくないかのどっちか。でもキャセイは、どちらにも当てはまらないです。平気で落とす。別に脅すわけでも何でもないです。他のエアライン講師にも聞いてみてください。キャセイは確かに厳しいよ、って仰ると思います。今回相当人が足りないみたいだから分からないけど、セーフティー訓練では妥協されないと思います。シェア会に参加してくださった方は、私が渡したものをしっかりやってくださいね。2、3日は稼げるから。(シェア会は既に終了しており、今後の開催は一切なし。)水泳の訓練は一生懸命ボートに這い上がれとのことですそれが出来ないとまずい。(それくらいの力がなかったら、あなたのせいで何十人も死ぬかもしれないからね。)そう言えば、水泳の時ビキニ持って来ている人いたなぁ。ビキニはダメって書いてあったのに、ルールを守れない人なんだなぁっていう印象でしたね。「だって揃えきれなかったんだから仕方なくない?」と開き直っていました。その時は特段注意はされていなかったけれど、フライトでは自分の我が強すぎて評価がすごく悪かった模様です。やっぱり、人への直感とかって当たることが多いですね私は第6感が強い方なので、よりそれを感じます。人生はトレードオフ何人か渡航を迷っている方もいらっしゃいますが、私はアドバイスできることは全てしました。人生は、トレードオフです。何かいいことを享受し続けよう、って考えでは何もうまくいきません。何かを得るには捨てなければいけないことだってあります。私だって捨てたことはあるし、でも周りに応援してもらって香港に行きました。婚約者をTOKYOに置いていったのはこの私よ。(彼も彼で、楽しい1人暮らしだったみたい笑)今回だって、旦那さんや婚約者さんや彼氏さんを「日本に置いていきま〜す!!」と笑顔で言う人の多さよ笑こんな前向きな人たちに、幸運もやってくるんだろうなと思いますし、女性としてとても輝いていると思いますし、パートナーからも愛されて応援されるんだろうなと思います今、行かない決断するのも全然ありです。不安が強ければ、みんなに迷惑かけるしね。その人のタイミングもあると思うしね。自分が納得する、自分が責任を取れる方を選んで、誰にも惑わされず、自分軸で決めてください。夢が遠くにあると掴みたいって思って頑張って、すぐ側までくると今度は不安になってやっぱり嫌だ、ってなって、夢が離れていくともう一度取り戻したい気持ちになるかもね。人間とは自由な生き物ですなでは、また!May
よし坊のブログ
9月22日、大阪地裁堺支部は、あおり運転で危険運転致死罪に問われた川島陸被告(28才)に懲役10年の判決を言い渡しました。◼️事件の経緯など2022年3月28日18時すぎ、川島陸被告は堺市泉北1号線で、北島明日翔さん(28才)運転のバイクを乗用車であおり、衝突して転倒させて死亡させた。同日、大阪府警は過失運転致死容疑で川島を逮捕した。翌日の現場周辺の捜索で、川島が抜き取って捨てたドライブレコーダーのSDが発見され、あおり運転の映像3分間が記録されていた。そのため、大阪府警は川島を殺人容疑で再逮捕した。しかし、殺意を認定するに足りる証拠が不十分として、大阪地検は危険運転致死罪で川島を大阪地裁堺支部に起訴した。2023年9月13日、大阪地裁堺支部で初公判が開廷されました。あおり運転の映像が証拠としてあり、川島被告はあおり運転をしたことを認めました。検察側は懲役12年を求刑し、弁護側は懲役6年が妥当としました。判決は、懲役10年でした。
いっぽいっぽ 〜 時々 散歩 〜
でる順パス単9月に入って3周目突入 熟語〜🔥単語も忘れずにチェック英検2級 過去問リスニング 1年分書取り・音読ライティング 3年分型はバッチリですがね〜リーディング 長文 長い‥パス単になく、知らない単語・熟語を拾っていく最初に内容を見失うと迷宮入りDuolingo 739日目 祝 2年🎉突入superduolingo解除です。9月が半分終わりました。気合いを入れる
ENHYPENのために韓国語を独学で勉強するアラフォーENGENEの記録
最近えないぷん追うのに注力しすぎててテレくんのこと全然追えてない…結局DICONも買ってないし…バブルもとってないし…コンテンツも見れてないし…なんか気づいたらロンドンにいるんですけど…インスタより。friends言うのやめいwwwバブル、過去のものも見れるのかと思っていてイル活終わったら始めるか〜と思って最初からとってなかったのだけどどうやら始めてからのものしか見れないと知ってじゃあもういつでもよいか〜wと思って結局まだやってない…月額制だけど変な時から始めないほうがよいとか、ないよね…………テレショーはもちろんチェック済み[ZB1_folder] ZEROBASEONE (제로베이스원) 태래쇼🎤 시즌 2 in KCON LA 2023 (Feat. 진짜 🎸)[ZB1_folder] ZEROBASEONE (제로베이스원) 태래쇼🎤 시즌 2 in KCON LA 2023 (Feat. 진짜 🎸)More about ZEROBASEONE : https://linktr.ee/zb1_official#ZEROBASEONE #ZB1#제로베이스원 #KC...youtu.beこれは後日ちゃんと書くつもりです!一応ちょっとは韓国語の勉強のことを書かないとなのでね…ちょっと待っててね、テレくん…_💌제로즈 월요일에는 태래가 와야지~💊💊우리가 제로즈를 지킨다!!🔥🔥제로즈의 슈퍼 히어로가 될게💪#KIMTAERAE #김태래#ZEROBASEONE #ZB1 #제로베이스원 pic.twitter.com/1PDncIyxAl— ZEROBASEONE (@ZB1_official) 2023年9月11日さて、ということで最近あったショックなこと…わたしは日常的に韓国語のアプリを2つ続けています1つはパチトレもう1つはDUOLINGOなんかまた画面変わってる…なんだかんだぐだぐだとやって連続記録を続けていてDUOLINGOは600日くらいパチトレはなんと800日くらい続けていましたと言ってもDUOLINGOは毎日やらなくてもアイテムでキープできるので正確にはやってない日も結構あるのですが。。パチトレはアイテムで連続記録をキープできないからとにかく1日1回だけでもやるしかないのですそれが最近…うっかりしてどちらも連続記録を途絶えさせてしまったのです本当にショックすぎて…600日と800日の記録が…途絶えた…ちなみにこれイル活のせいではないですイル活中発熱して体調崩したときにうっかりやるのを忘れてしまったのです…体調不良が原因なんだけどもさすがにショックすぎて…やる気なくなったw特にパチトレはかなり飽きてきたのでどうしようと思いつつまた惰性的に毎日やっている感じDUOLINGOよりパチトレのほうがショックだな。。2年半アイテムとかに頼らず頑張っていたのにな。。ということでモチベーション下がっているけどとりあえずまた再開しています
司法書士試験に合格したいおばさん
午前中はトヨタさんに行って農協で買い物してきたらもうお昼になってしまったこの車とも来年でお別れ外見はごっつくて前のCHRと比べると…今ひとつだけど、乗り心地は最高‼️シートが良かったのかな?軽と比べると狭いところはほんと苦労しますけど…高速走行は最高でまた軽井沢行きたいなぁお昼はこちら豚汁…そんな気分の今日農協で買ってきた濃厚卵美味しいんだよね〜これ前に烏骨鶏くれるって言われたけど…うーん、それは無理ってもんだわ今日は暑くも蒸してもないし午後は記述問題やりますよ
第1 設問11 小問(1) Cに本件取消訴訟における原告適格は認められるか。 取消訴訟(行政事件訴訟法3条2項、以下「行政事件訴訟法」法名省略)における原告適格が認められるためには、9条1項の「法律上の利益を有するもの」に該当する必要がある。この「法律上の利益を有するもの」とは、当該処分により自己の権利または法律上保護された利益を侵害され、または必然的に侵害されるおそれがある者をいう。そして、本件のCは本件許可の相手方ではないから、「処分…の相手方以外の者」であり、9条2項に基づいて原告適格が判断される。 まず、本件許可は法7条に基づくので、同法が根拠法令となる。そして、旧計画は法6条に規定する一般廃棄物処理計画にあたるものであり、根拠法令に含まれるところ、同条2条4号で一般廃棄物の収集運搬についてはB、Cの2社に許可を与えてこれを行わせると記載するとともに、大幅な変動が無い限り、新たな許可は行わないものとすると記載されていたことから、Cの廃棄物運搬業の事業活動を個別的利益として保護していたものと考えられる。 よってCは「法律上の利益を有する者」にあたり、Cに本件取消訴訟における原告適格は認められる。2 小問(2) 訴えの利益とは、訴訟において本案判決を得ることの必要性・実効性をいうところ、訴えの利益は、時間の経過や事情の変化により失われる場合があり、A市は本件許可の更新により本件許可は失効し、本件取消訴訟の訴えの利益は失われたと主張している。 それに対して、Cとしては、法7条3項が同2項の更新の申請があった場合において従前の許可の有効期間の満了後もその処分がなされるまでの間は、なお効力を有するとしていること、法7条3項の許可の更新があった場合には、その許可の有効期間は、従前の許可の有効期間の満了日から起算するものとされていることから、法は事業の更新を原則としていると考えられること。また、法7条5項3号が「事業を的確に、かつ、継続して行うに足りるもの」としており、事業の継続が原則とされていることから、本件許可により訴えの利益は失われていないと主張する。第2 設問21 Cが本件許可の取消事由として主張することとして考えられるのは、①新計画の策定に裁量権の逸脱濫用があり違法であり、その新計画に従ってなされた本件許可も違法であること、②本件許可が法7条5項2号3号の要件に該当しておらず違法であることである。2 ①について 計画の策定において、事実の基礎とされた重要な事実を誤認することにより重要な事実の基礎を欠く場合または、事実に対する評価が明らかに合理性を欠くか、考慮すべき事項を考慮しないこと等により、その判断が社会通念に照らし著しく妥当性を欠くと認められる場合には、裁量権の逸脱又は濫用として、違法となり、その計画に従ってなされた処分も違法となるものと解される。 本件では、旧計画の基礎とされた将来の人口等の減少予測が新計画においても維持されているにもかかわらず、新計画中の「発生及び処理量の見込み」において、浄化槽汚泥について、発生量及び処理量の大幅な増加が見込まれる旨記載されていた点で、事実に対する評価が明らかに合理性を欠いているといえる。 よって、新計画の策定に違法があり、それに従ってなされた本件許可も違法である。3 ②について まず、法7条5項2号が「計画に適合するものであること」としているところ、本件許可は新計画の競争性の確保に役立っておらず、計画適合性を欠く。 また、Dは一般廃棄物収集運搬業に従事した経験は無かったので、同3号の「環境省令で定める基準」である施行規則2条の2第2号イの「知識及び技能を有すること」の要件に適合しない。さらに、D単独の社屋等も存在せず、同2号ロの「経理的基盤」も有していない。 よって、要件該当性を欠き、違法である。以上(約70行)感想主観的出来は10問中9番目。設問1が全体的にダメダメなのは百も承知です。設問1(2)の訴えの利益のところも、説得力無いですね。C本人の更新が問題になっているのでは無いですし、「Dへの許可が更新により継続している」ような内容のことを書くべきだったように感じます。設問2は頑張って書くことは出来たのですが、内容に自信があるわけではありません。憲法が死亡答案と予測しているので、せめてこの行政法はそれよりはマシであって欲しいですね。
司法書士試験合格を目指す3人子育てママ
mosaic秋BOXが届いたので紹介します。自分で好きなものを選べます。4980円で全6品で総額3万超え3ヶ月ごとに届きます。夏BOXの記事はこちら↓『MOSAIC サマーボックス2023』今回初めてMOSAICというコスメのサブスクを購入してみたので紹介します。毎月ではなく、年4回(3月6月9月12月)それぞれのシーズンに合わせた厳選されたアイ…ameblo.jp
makoyan1224のブログ
経団連の十倉会長は 最近「 消費税増税から逃げてはいけない 」と とんでもない失言をしてしまいました。このバカは国民を殺すつもりなのか?😠😠😠😠😠😠💢💢💢💢💢私は、経団連は何様なんだと呆れるのを通りすぎて、怒り以外何物でもない。何が消費税増税から逃げてはいけない?その癖、法人税の恩恵受けているのでは?大手企業の法人税を上げるべきの発言もない。かといって、大手企業は内部留保を溜め込んでるのではないか?経団連の十倉会長の主張は全く理解出来ない💢💢💢💢💢💢💢💢💢。経団連会長が自らそういうのであるなら、大手企業の法人税を上げるとか内部留保の云々の話もすべきでしょう?経団連なめんな❗それに、本当に消費税増税必要なのか位、会長ならわかるんじゃなくて?国会議員の給料も下げないのに、国民に皺寄せを働きかけるなんて経団連会長が公言する事なのか?まして、賃上げ4%アップを目指す的な事も言ってるが、たった4%ですか?それで、物価に追い付けるとでも?4%ではなく、大手企業問わず全てに最低10%以上の賃上げをしないとダメでしょう。中小企業に至っては、経団連と政府が10%以上になるよう支援するこんな馬鹿な奴が経団連会長って日本の将来がおかしくなります。十倉雅和会長は住友化学株式会社代表取締役会長でもある。老害は早くこの世から去れ😠😠😠😠😠😠😠😠😠😠🔚
あなたの英語の悩みを解決するブログ
毎日音読・英語コーチのヘンリーですまさか自分がコロナになるとは思いませんでしたうちの4人家族では初コロナです参考のため、コロナレポートを書きます先週土曜早朝に発熱ヤバい!と思ったので当日の授業を他の職員に依頼発熱外来をネットで調べて職場の近くの花輪病院に電話ホームページに「発熱外来営業中」と書いてあるのに予約電話してみたら「受付していません」との返事花輪病院ダメだね船橋市保健所の発熱相談窓口に電話診察券を持っているかかりつけ医をあたるか薬局で診断キットを購入して自分で調べるように。。。とのこと東船橋病院の診察券があったので電話してみると受け入れOK、午前中にコロナの診断が出ました解熱剤の処方箋が出ましたが、結局使いませんでしたコロナの薬って10万円(自己負担9,000円)くらいのがあるのですが、重症化リスクのある人にしか処方しないそうですそのまま職場に向かい、マスクに手指消毒して授業準備熱のためか、ちょっとクラクラしましたZOOMを立ち上げ、自宅からやりとりできる状態にして帰宅授業中は自宅からZOOMで教室とつながり問題なく1日が終わりました結局、最初の2日間は最高38.8の発熱が断続的にありました3日目に熱が収まると元気が出てきました咳、のどの痛みは市販の風邪薬で抑え政府推奨の5日間の隔離のあと、職場復帰しました後遺症として臭覚がまだ戻りませんその影響か、味覚も落ちていて食欲もあまりないです今日で8日目ですが、咳と鼻声が完治していませんとはいえ、軽症でよかったです*********************************************オンライン英検1級クラスはこちらへラララ英語講座はこちら
こもれび行政書士事務所【公式】相続 遺言 農地転用 建設業 相模原 町田 古淵
相続の手続きを自力でやってみたい方へ以下に法務省の解説ページがあります。マニュアルも掲載されていますのでチャレンジしてみてはいかがでしょうかhttps://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00435.html時間と労力をかけたくない方は専門家に丸投げすることもできます相続 遺産 相模原 町田 古淵 行政書士 遺言 終活 おひとり様 エンディングノート 神奈川 東京 - こもれび行政書士事務所東京・神奈川・町田・相模原の相続・遺言専門行政書士事務所。相談しただけでラクに手続き完了。面倒な手続きまるごとお任せください。初回相談無料・訪問(東京・神奈川)・オンライン(全国)・土日祝日夜間対応・当事務所がすべて解決いたします。yuigon-sozoku.komorebi-office.jp
あつのブログ
みなさん、こんばんは今日も聖飢魔IIの「35執念の大黒ミサツアー」からだ、その感想である。3曲目に来たのは「RATSBANE」です。RATSはネズミ🐭だと思うけど、BANEてなんなのて話でね笑でも曲はいいから、ロックテイストにジャズがプラスされたような高度な大人のロックである。「Sunset銀色の夕暮れが揺るがぬ摩天楼照らすあてのない想い抱えて感じるままに動くPassive actorMoonlight息をつく暇もなく濡れた眼で 罠を仕掛ける未来(メトロ)都市(ポリス)と裏腹にいつも均衡(バランス)を崩すFoxy dancerこだわること捨てさる舞台誘い夢 うなされRatsbaneギリギリの爪立てるHungry loverRatsbane限界に泣き叫ぶSweet Sweet lady's heartMidnight限りない欲望という名の欲望の探し出せない行き先枯れてる頭の中まで気づかぬままに騒ぐPassive actor飾り立てた 孤独の未来誘う夢 うなされRatsbaneギリギリの爪立てるHungry loverRatsbane限界に泣き叫ぶSweet Sweet lady's heart」軽快なロック調のナンバーが間奏で一転し、ジャズパートとロックパートを交互に出すという代物。あとでMCで出てくるが、ルークいわく、ルーク「この曲を作ったとき、エース長官が喜んじゃってね」エース「聖飢魔IIでこんないい曲作っちゃったよ」ルーク「エース長官がそう言って、周囲にラジカセでRATSBANEのジャズパートを聞かせたと」ルーク「でもあのとき俺もそこにいたんだよね」ルーク「俺はあの曲のギターソロを全部聞かせると思ったの」ルーク「でもエースは最初の自分のジャズパートだけ聞かせてガチャと切ってしまったと」ルーク「あの曲はエースのジャズパートと俺のロックパートが交互に出るからいいんじゃないの?」ルーク「エース長官はそういう奴なんだ」ルーク「あの曲そのあとの俺のロックパートもいいよな」ね、久しぶりにルークのいいMCだったと思うよ。「こだわること捨て去る舞台誘う夢 うなされRatsbaneギリギリの爪立てるHungry loverRatsbaneかみしめる唇をGreedy womanRatrbane限界に泣き叫ぶSweet Sweet lady's heart ♪」25周年の再集結のときも、この曲は演奏されてるんでね、真新しさは感じなかったが、改めていい曲だと思ったよ👍