4/16の記事ランキング

  1. 「MZさんから、学生生活のメッセージが来ました。」久しぶりに、MZさんからメッセージを頂きました。上智短大からフェリス女学院大学に3年次編入したのですが、上智短大出身の同級生が、同じ大学生になったので、一緒に勉強をしているそうです。そして、50代の女性が大学生として学んでいるそうなので、知恵を借りるようにすればいいとお伝えしました。そのお返事を頂きました。ちょっと、ご覧ください。☺☺☺短大で友達だった子が同じ学科で履修内容も似ていたので2人で協力して頑張っています。年の離れた学生さんは2年次編入なそうで私と授業が一緒なことが少ないですが話をしてみます。やはり2、3年生は気が緩んでいるみたいで少し授業態度が気になりますが、短大の友達は真面目に授業を受けるタイプなので私も頑張りたいです。フェリス自体は就活サポートも手厚いようなのでガイダンスにはしっかり参加しています。賢く選択をして頑張ります。☺☺☺ここで気になるのは、2年生や3年生の気が緩んでいるという箇所です。私もそうでしたが、1年生の頃はうれしくて勉強していましたが、慣れもあって、最低限の勉強で生き残れる方法を見つけてしまうので、気が緩んできます。私としては、自分にとってお手本となる学生を見つけて、その人のまねをしなさいとお伝えしました。MZさんは、あと2年しか学生生活がないので、就活もゼミも始まっていて、忙しい日々を送っています。だからこそ、限りある時間を大切にして、キチンと勉強してほしいです。MZさんは、日本語教師になることにも興味があるそうですので、私の今の日本語の学校での経験をお話しました。これからも、日本語教育のことでいろいろとアドバイスができるので、ご縁が続きそうです。それもうれしいことです。MZさんも、安心して見ていられる学生になりました。それが、なによりの親孝行ではないかと思っています。MZさんのお母様とは、ラインでお話をさせて頂いております。賢明なお母様に似ていて、MZさんも賢明な生き方をされると思っています。出会いを感謝して、これからも見守っていきたいと思います。ここまでお読みいただきまして、ありがとうございます。感謝お問い合わせは、こちらです。My Story:http://storys.jp/story/19342U君のStory:http://storys.jp/story/19502

  2. にほんブログ村下記日本経済新聞記事によると、東京証券取引所はグロース市場の上場維持基準について、「上場10年後に時価総額40億円以上」から「上場5年後に100億円以上」への引き上げを検討している。日本経済新聞が2025年初から4月3日までの平均時価総額を算出したところ、グロース上場企業(外国企業除く)612社のうち、約2/3の423社が100億円未満だった。時価総額40億円以上100億円未満はスタンダード市場への市場区分変更を手当てするとしており、100億円未満の企業がすべて市場から退出を迫られるわけではない。なお、「上場10年後に時価総額40億円以上」満たしてないグロース上場企業は612社中225社と1/3以上になる。日本経済新聞記事のグロース上場企業で時価総額100億未満の会社リストは下記通りです。」決算:グロース上場、時価総額100億円未満の423社はこちら - 日本経済新聞東京証券取引所はグロース市場の上場維持基準について、「上場10年後に時価総額40億円以上」から「上場5年後に100億円以上」への引き上げを検討している。日本経済新聞が2025年初から4月3日までの平均時価総額を算出したところ、グロース上場企業(外国企業除く)612社のうち、423社が100億円未満だった。www.nikkei.com

  3. こんばんは。早速ですが、考えてみたいと思います。第63回試験・専門知識(a)大雨特別警報(土砂災害)の指標に用いる基準値は、総務省が定めた「地域メッシュ」(約1km四方)毎に設定しています。基準値以上となる1kmメッシュが概ね10個以上まとまって出現すると予想され、かつ、激しい雨がさらに降り続くと予想される場合に大雨特別警報(土砂災害)を発表します。(気象庁HP: 大雨特別警報(土砂災害)の指標に用いる基準値の格子別一覧 知識・解説>特別警報について>気象等に関する大雨特別警報の発表基準 より)したがって、「1格子以上出現」とする下線部の内容は誤りとなります。(b)顕著な大雨に関する気象情報は、大雨による災害発生の危険度が急激に高まっている中で、線状の降水帯により非常に激しい雨が同じ場所で実際に降り続いている状況を「線状降水帯」というキーワードを使って解説する情報です。 この情報は警戒レベル相当情報を補足する情報です。警戒レベル4相当以上の状況で発表します。顕著な大雨に関する気象情報の発表基準 現在、10分先、20分先、30分先のいずれかにおいて、以下の基準をすべて満たす場合に発表。  前3時間積算降水量(5kmメッシュ)が100mm以上の分布域の面積が500km2以上  1.の形状が線状(長軸・短軸比2.5以上)  1.の領域内の前3時間積算降水量最大値が150mm以上  1.の領域内の土砂キキクル(大雨警報(土砂災害)の危険度分布)において土砂災害警戒情報の基準を超過(かつ大雨特別警報の土壌雨量指数基準値への到達割合8割以上)又は洪水キキクル(洪水警報の危険度分布)において警報基準を大きく超過した基準を超過※ 情報を発表してから3時間以上経過後に発表基準を満たしている場合は再発表するほか、3時間未満であっても対象区域に変化があった場合は再発表します。顕著な大雨に関する気象情報の発表例 全般気象情報、地方気象情報、府県気象情報を同時的に発表します。下に示すのは、府県気象情報の発表イメージです。一次細分区域(府県天気予報を定常的に細分して行う区域)毎に、「○○地方」といった表現で対象となる区域を記述します。なお、全般気象情報と地方気象情報では府県予報区名を記述します。顕著な大雨に関する気象情報の発表例(気象庁HP: 顕著な大雨に関する気象情報とは 知識・解説>気象情報>線状降水帯に関する各種情報 より)したがって、「警戒レベル4相当以上の状況」とする下線部の内容は正しいとなります。(c)記録的短時間大雨情報は、数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を、観測(地上の雨量計による観測)したり、解析(気象レーダーと地上の雨量計を組み合わせた分析:解析雨量)したりしたときに発表します。この情報は、現在の降雨がその地域にとって土砂災害や浸水害、中小河川の洪水災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量であることをお知らせするために、雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に発表するもので、大雨を観測した観測点名や市町村等を明記しています。雨量基準は、1時間雨量歴代1位または2位の記録を参考に、概ね府県予報区ごとに決めています。記録的短時間大雨情報の発表例 下に示すのは、令和元年に発表された記録的短時間大雨情報です。「○○時△△分□□県で記録的短時間大雨」は決まり文句になっています。「○○時△△分」というのは、「○○時△△分までの1時間に」の意味です。その後に、記録的な短時間の大雨をその1時間に観測した観測点名とその雨量を、または解析した市町村とその雨量を記述します。気象レーダーと地上の雨量計の観測を組み合わせた解析による発表例福島県記録的短時間大雨情報 第1号令和元年8月6日15時09分 気象庁発表 15時福島県で記録的短時間大雨 喜多方市付近で約110ミリ地上の雨量計の観測による発表例三重県記録的短時間大雨情報 第1号令和元年9月5日01時00分 気象庁発表 0時50分三重県で記録的短時間大雨 四日市市山城で121ミリ(気象庁HP: 記録的短時間大雨情報とは 知識・解説>気象情報>記録的短時間大雨情報 より)したがって、「観測したり解析したりしたとき」で「予測されたとき」ではありませんので、下線部の内容は誤りとなります。よって、正解は、④ということになります。では。

    大雨に関する防災気象情報《第63回試験・専門・問14》(考察編)
  4. 綴っているだけなのに家族のこと書いたり子供のこととかかな来週はまたソラリア西鉄ホテル鹿児島に泊まりたいなソラリア西鉄ホテル鹿児島楽天トラベルたまに家族のことで悩んだり仕事で悩むってのはあんまり書かないかなただ日常を書いてるだけだけどありがたいことだな1ヶ月、やっぱり10ドットマネーは目標かなうん目標にしたいね楽天キャッシュに楽天ギフトカードはチャージする事になるんだね楽天ペイの請求書払いはポイントは付与されない楽天ペイに楽天カードでチャージしたら0.5%還元ファミペイにチャージは、物によるけど、JCBのカードだと1%還元とかもあるみたいファミマTカードは0.5%還元でかつ、多分1カ月上限10万円とかじゃないかな今90,680円分のpointやらがあるから、208,000円の住民税だと、あと117,320円これ楽天カードからチャージするか明日楽天カードに電話して、リボ払いの繰上げ返済をしよう利用可能金額が604円とかだから、あと116,716円使えるようにしたい明日楽天カードに電話して、116,716円使えるようにしたい楽天ペイの請求書払い、楽天カードからは払えないのかキャッシュかポイントからか、のみのような記載だないったんチャージかちなみに楽天カードの支払いは62,728円、残高1,999,396円、元金39,000円、手数料24,442円、新規利用額71,815円paypayカードはどうだろう請求額23,020円、残高870,354円、元金1万円、手数料13,020円JACCS39,938円、鹿児島銀行のカードローン3万円、残高まあまた来月も妻に30万円とか、親に10万円とか振りこみたいよね義理の両親にも何かしたいけどなどうやらマンション売れてなかったらしい年明けに営業の方から連絡来るって事になってたっていう認識だったから、昨日連絡あっててっきり俺はもう連絡なかったから、もう売れたんだなって思ってたけどそうでもなかったようだ年明け連絡しますって言われて、10日以上経ってるけど、年明けの認識って人それぞれだからなまあ、マンションもう一つあると、どうだろう、いいか、いいかな別にお金使うわけでもないしリボ払いをどんどん返してるだけだしな鹿児島銀行の残高1,333,100円カードローンの残高192.8万円今月あと鹿児島銀行からの支払いは155,696円セゾンマネーカードゴールドがセゾンマネーカードゴールド使いやすいし、ネットで色々完結するから使いやすいんだけど、金利も安いし、その分使い過ぎてしまうというかつい借りてしまうというか借りていいんじゃねって思ってしまう利点でもあるし、欠点でもあるよなついっていうのはねテレビ電話は塩対応

  5. 民法の賃貸借の規定がありましたが民法とは別に借主保護のための借地借家法があるのは前述の通りです。建物の賃貸借は民法とは別に借地借家法の規定があり民法と借地借家法と両方に規定がある時は借地借家法を使うというのも前述しました。借主に不利な特約は、原則として無効となります。借地借家法の適用場面借地借家法が適用あるのは「建物の賃貸借契約」です。ただし、次の場合には借地借家法は適用しないで、民法の賃貸借のルールを使います。・一時使用目的であることが明らかな場合・使用貸借(無料で借りる)場合一時使用目的であることが明らかな場合の具体例としては、貸別荘を短期で借りているケースや、選挙事務所として、選挙期間だけ建物を借りる場合等です。借家契約の期間制限借地借家法では、民法と異なる存続期間等の定めがあります。最長期間:制限なし最短期間:期間を1年未満とした場合、期間の定めのないものとみなされる。民法では最長50年だったのに借地借家法では最長期限がなくなっています。理由としては借地借家法は、借主の保護を目的とするもの長く借りれれば借りれるほど借主保護になると考えるのです。こんな感じで借主保護を意識するとともに常に借主に不利なのかを意識して下さい。期間の定めがある場合の更新・当事者が1年前~6カ月前までに更新をしない旨の通知をしなかった場合、更新したものとみなされる期間の定めがない場合・賃貸人が正当事由のある解約申入れをした場合、解約申入れから6カ月経過で契約終了・賃借人からの解約申入れの場合は、民法の規定を適用し申入れから3カ月経過で終了貸主から更新しない通知の場合は正当事由も必要という点も忘れないでください。借主からであれば正当事由は不要です。期間の定めがあろうとなかろうと借主を出て行かせるには引っ越し先を探す期間6ヶ月かかるというイメージで!あと重要なポイントで法定更新になると契約内容は従前の契約と同じとなりますが契約期間だけは定めのないものとなります!理由は講義で言った通りですがここ覚えてない方多いですので注意です。借地借家法での対抗力民法の賃貸借では、賃借権の登記が対抗力でしたが、借地借家法では賃借権の登記はなかなか大家さんにしてもらえないことから引渡し(鍵渡して家具の搬入、住んでいたりすること)借主は要するに住んでいれば新しい所有者に対抗できる(住み続けられる)ということです。賃貸借の終了原賃貸借契約(マスターリースと呼ぶこともあります)が終了した場合、転貸借契約(サブリースと呼ぶこともあります)の借主(要するに転借人)に出て行けと言えるか否かの話が重要です。①期間満了・解約申入れで終了した場合→賃貸人は、転借人に通知をしなければ、転借人に対抗できない。通知後6カ月で転貸借契約は終了する。②合意解除になった場合→原則として転借人には対抗できない。=転借人には出てけといえない合意した時に債務不履行のなっていたような場合は債務不履行同様考える出て行けと言える。③債務不履行によって解除された場合→転借人に対抗できる。=転借人に出てけといえる支払う機会を与える必要はない造作買取請求権賃貸人の同意を得て付加した造作は、賃貸借終了時に買取請求をすることができますね。でも買取請求を認めない旨の特約は有効です。一見借主に不利っぽいですが貸主に同意を得やすいように有効としています。借賃増減額請求権家賃の相場が変わった時なんかは貸主からでも借主からでも家賃の増減額請求をすることができます。ただしこれから発生する家賃であって過去にさかのぼって安くしろ高くしろは言えません。特約で増額しないという特約は借主に有利なので有効ですが減額しない特約は借主に不利なので無効です。→ただし次回の定期建物賃貸借契約では違う話が出てきます。でわわ('ω')ノ

  6. #あの世界に住んでみたい
  7. ひまわりです。『福岡にて』ひまわりです。福岡に着きました。8時半の羽田発だったので、一緒に飛んだ友人は「めっちゃ早起きした!」と言っていましたが、普段から早起きな私は通常運転でご…ameblo.jp福岡空港から博多駅に移動し、社労士の友人と合流したら速攻でお店にIN胃袋が落ち着いたら移動です。レトロな雰囲気のホーム駅舎そこから下関にGO貨物船がゆっくりと通過していきました貨物船がゆっくり通過しただけ。ただそれだけなんだけどとっても癒されました。それでは「今日の思うツボ!」今月から厚生年金保険法です。問厚生年金保険法で定める「被保険者期間」とは、被保険者の資格を取得した日から被保険者の資格を喪失した日の前日までの日単位で計算される期間である。答え~♪×「被保険者期間」とは、被保険者の資格を取得した月からその資格を喪失した月の前月までの月単位で計算される期間のことであり、設問は、「被保険者であった期間」である。【夜の部】福岡ソフトバンクホークスの選手達も来るお店らしい。ふぐ刺し日本酒を飲みます。活イカこれ何だっけ?すき焼きまた日本酒を飲むさっきのイカの脚とかを塩焼きに鯛茶漬け。これがこの店の名物みたい〆の甘味よく食べ、よく飲みました最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!ランキングに参加しています。みなさんの応援、よろしくお願いします。にほんブログ村にほんブログ村

    撮った写真を全部載せたいだけのブログ(福岡)
  8. 【大阪】北摂~全国オンライン対応\東洋医学×耳つぼ×五行体質診断/不調を楽にして元気な自分に戻れる心と体を手に入れる漢方耳つぼ養生士中谷 たか です。初めましての方は→こちらから健康でいられる日を長く続けるために知っておくことあなたは健康ですか?って聞かれたら、「健康」についてどんなイメージをされますか?病気が無い状態?身体や心に不調がなく元気な状態?いえいえ・・健康って身体のバランスが取れていて身体の土台が満たされた状態なんですよー先日、五行体質診断を受けて下さったMさん。大人になってからアトピーが発症して季節によってカサカサしたりジュクジュクしたりするのが気になるし、なんとか良くなる方法があれば・・と体質診断を受けられたんです。五行体質診断は生年月日から生まれ持った身体のどこが弱いのかを見て、毎日の生活でどんな食べ物が好きでよく食べるのか、何が嫌いで食べないのか、身体のバランスを見ながらお話を聞いていきます。バランスを見ているとなりやすい病気も分かるのでお伝えしていくと・・「指摘されてます」「実は治療しています」と言われる方が多いのだけど、それはかなりバランスが崩れている状態生まれ持った身体の弱りを改善していかないと病気は進行するし、気になる症状もなかなか改善しないんです大人になってから喘息になったりアトピーが発症したりアレルギーが起こる人いるんですけど生まれ持った身体のバランスが崩れているところに日々の食べ物で更にバランスを崩してしまうのが原因です大人になって発症するのはその限界がきてるということその原因の大きな要因は「甘味」をよく摂っていると言うことが多いんですMさんの大人アトピーの原因も冷え体質なのも指摘されてる病気も治療中の病気も身体のバランスをみていくと全て甘味の摂り過ぎが原因だったんです甘味ってスイーツのことだけではなく、芋や豆、フルーツも最近は甘いですよねそれらを毎日食べられていたのでMさんの場合は減らしてもらって身体がどう変化していくか見て行く必要があります。Mさんは身体に良いこと取り入れられていたのだけどMさんにとっては逆効果なことばかりだったんです体質診断で自分の身体のバランスを知らなかったら・・更にバランスを崩して他にも不調が出る可能性がたくさんありました身体が変わるには3ヶ月はかかると言われているのでMさんの身体がどう変化していったかまた聞いてみたいと思います健康でいられる日を長く続けていくには自分の身体の土台を知って満たしていくことここを知らずして健康は作っていけません。「健康は症状がなくなること」ではないので、ずっと健康でいたい人は間違えないでくださいね      ✅毎日を元気に過ごしたい✅今のつらい症状を無くしたい✅病気にならない身体を作っていきたいそんなあなたの身体をあなたの体を元気にするヒントを公式LINEで配信しています。ぜひ、受け取って元気な身体を手に入れてくださいね🔻公式LINE🔻お友達登録者全員に2大プレゼント(画像をクリックしてね)①\調子が悪くなる前に  カラダはサインを送ってる/【体調が崩れるときの 前兆が現れるところ 一覧表】サインが出たら予防することで防げるよ!  \手軽に出来る!不調の緩和/②【困った時の耳つぼ5選】健康管理に役立ててね!現在ご提供中のメニュー◆持って生まれた弱い部分から不調の原因が分かる!五行体質診断⇛こちらから◆不調を緩和する技術が学べる!耳つぼ実践講座⇛こちらから◆カラダのサインを読み解く講座⇛公式LINEより先行案内しています◆初めましての方⇛こちらから 

    健康でいられる日を長く続けるために知っておくこと
  9. TACの予想模試が激ムズ
  10. furniture は「家具」ではありません
  11. ※前回の記事で予告したとおり、これからこのブログでは 主に今まで勉強してきたことをまとめていきますたんぱく質の働きたんぱく質は、脂質・炭水化物と並ぶエネルギー産生栄養素の1つ。エネルギー産生にも利用されますが、たんぱく質の重要な働きは体の構成成分としての働きです。たんぱく質といえば筋肉というイメージがありますが、それだけではなく、髪の毛や爪、酵素、ホルモン、免疫に関わる抗体、ヘモグロビンなどの材料にもなります。細胞膜にもたんぱく質が存在し、細胞内外の物質のやり取りに重要な役割を果たしています。アミノ酸たんぱく質は、多数のアミノ酸から構成されています。イメージはこんな感じ。たんぱく質を構成するアミノ酸は20種類。このうち、人間の体内で合成することができないものを必須アミノ酸といいます。必須アミノ酸は、「風呂場イス独り占め」という語呂で覚えるのがおすすめ!アミノ酸は、分子内にアミノ基(-NH2)とカルボキシ基(-COOH)をもちます。これはアミノ酸の共通構造で、側鎖の部分だけがアミノ酸ごとに異なります。アミノ酸どうしは、アミノ基とカルボキシ基の部分で脱水縮合して、「ペプチド」になります。このアミノ酸どうしの結合を、ペプチド結合といいます。2つのアミノ酸が結合したものをジペプチド、3つ結合したものがトリペプチド、10個程度でオリゴペプチド、それ以上をポリペプチドといいます。たんぱく質の構造アミノ酸が多数結合したポリペプチドが、たんぱく質の構造の基本です。この、アミノ酸の配列をたんぱく質の一次構造といいます。でも、これだけではたんぱく質としての機能を発揮することはできません。たんぱく質として働くためには、そのたんぱく質に固有の立体構造をとる必要があります。この立体構造を、たんぱく質の高次構造(二次~四次構造)といいます。二次構造は、ポリペプチドが部分的にとる立体構造のことです。らせん状のαヘリックス構造や、シート状のβシート構造などがあります。これらの構造は、アミノ酸残基どうしの水素結合によって安定されています。三次構造は、ポリペプチドの全体的な立体構造のこと。三次構造は、疎水結合やイオン結合、S-S結合などで安定されています。ここまでで、たんぱく質として完成しますが、さらに四次構造をとる場合もあります。例えば、ヘモグロビンは4つのたんぱく質が結合してできています。このように、2つ以上のたんぱく質が結合してできる構造を、四次構造といいます。遺伝子の発現たんぱく質がどのような立体構造をとるかは、どのようなアミノ酸が含まれ、どのように並ぶかによって決まります。そして、それぞれ特異的な立体構造をとることで、たんぱく質はそれぞれ違う機能を発揮します。アミノ酸の配列順序を決めているのが遺伝子です。DNAの遺伝情報から、たんぱく質が合成されることを遺伝子の発現といいます。遺伝子の発現については、また別の記事で詳しく書きますね。そして、たんぱく質の消化吸収、代謝についても近日まとめる予定です。良かったら見てくださいね まとめ・たんぱく質はエネルギー産生栄養素の1つで 体の構成成分にもなる・たんぱく質の構成単位はアミノ酸・一次構造はアミノ酸の配列・二次構造は部分的な立体構造 (αヘリックスやβシート)・三次構造は全体的な立体構造・四次構造をとるたんぱく質もある (ヘモグロビンなど)・DNAに含まれる遺伝情報から たんぱく質が合成されることを 遺伝子の発現という

    【栄養学】たんぱく質の構造と働き
  12. こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております 佐々木直子です!セラピストに役立つ解剖学 三角筋①佐々木直子が考えるセラピストに必要な解剖学をお届けする押しつけ解剖学 三角筋に入ろうと思います。ここまで、ずっと内巻き肩や肩こりを語ってきまして・・ここに来てまさかの提言しちゃいます!!肩こりは“肩そのもの”の問題じゃないかも? ええーっ!! そう思いますよね、わかります。これってすごく大切なんですけど、「肩こり」とひとことで言っても、実はその原因は“肩そのもの”だけではないことがあるんです。その一つとして知っておきたいのが「三角筋(さんかくきん)」です。三角筋は、肩の丸みを作っている筋肉で、もし筋肉を剥がして取り出すことができて 開いてみると 本当に三角です(笑) 三角筋は腕を前・横・後ろに動かすすべての動作に関わっています。でも、動く・・ということばかりに目を向けてはいけませんよ!筋肉には固定するという、筋繊維の長さは変えないけど骨を固定する・・という仕事もあります三角筋も固定の役割を担っています。それは三角筋の起始部を見るとわかります。繊維によって分けて表現していますが・・鎖骨の外側部1/3(肩先の方)肩峰(肩の先)肩甲棘(肩甲骨の上のとがった細く横の骨)そうです。肩をぐるっと回っていてますよね。その肩というのは「肩甲骨」です。そう、三角筋のお仕事の一つとして、肩甲骨を固定すると言う役割があります。そして・・その仕事には相方がいるんですよ。その相方とは・・僧帽筋! つながってますよね・・僧帽筋と三角筋は筋膜としてもつながりがあるので、影響をすごく受けやすいです。肩こりが辛いんです・・と言うお客様に、僧帽筋をがっつり施術してもイマイチな反応だったのに、腕の施術で三角筋をしっかり施術したら「スゴイ肩が軽くなりました!」なんて言われてしまうことがあるのはこのつながりのせいなんですね・・・実はトリートメントの現場では、僧帽筋よりも先に三角筋を整えることで、 驚くほど肩の可動域が変わることもあるんですよ。そんな実は肩こりさんに重要な三角筋さん・・次回からもう少し、細かく見ていきましょう!!では、また!期間限定のお知らせです ↓ ↓ニールズヤードレメディーズで講座します「セラピストのための解剖生理学」 を開講する事になりました! 詳細はニールズヤードレメディーズのHPから↓https://www.nealsyard.co.jp/school/aroma/t_anatomy_physiology.html       癒やしのスペシャリストになるために、知っておきたい解剖生理学解剖生理学、学んでみたけど難しい・・学びたいけど難しそう・・と思っている方に今回は特にセラピストとして知っておきたい筋・骨格を中心に、身体全体について、身体の知識を楽しく、効率よく学べます。教科書で習った事がどうしてもリアルに感じられない・・そんなイメージがガラッと変わります。セラピストとしてお客様のお身体を見たときや、大切なご家族が辛さや悩みを抱えている時、「こんな姿勢の方は筋肉がこんな状態になってるんだ!」と、辛いところと筋肉のイメージがぴったり合うように、教科書とは違うリアルな筋肉の変化や問題点を学べます。     こんな方におすすめ: アロマセラピストの資格をとりたい方インストラクターで学んだ解剖生理をもっと深く学びたい方身体の知識を知っておきたい方健康に関する情報が知りたい方受講料 : 16,500円(税込)動画公開期間 :5/23~8/24 申込締切り:7/31カリキュラム:教科書には載っていない筋肉のプロフィールとは         ・ こんな姿勢の時には、どうなっているの?筋肉のリアルとはケアするときのポイント自宅で行うセルフケアとアドバイス動画学習なので、自由な時間にゆっくり学べます!!        講師は私 佐々木直子 でございます!!講師プロフィール元小学校養護教諭IFA認定プリンシパルアロマセラピストAEAJ認定アロマセラピストニールズヤードパートナーシップ講師 他アジャストメントアロマセラピー協会主宰小学校の養護教諭を経て、自らサロンの経営に携わる傍ら、産婦人科にてセラピストとしてクライアントの心に寄り添う施術を行う。その後、アロマスクール講師として18年で2000人以上のインストラクター、セラピストを養成。アロマセラピーや解剖生理学を中心とした講座登壇回数は3000回を超える。現在は、23年のセラピスト歴から完成したオリジナルトリートメントメソッドや、セラピストの為の解剖生理学などを教える傍ら、サロン開業コンサルタントとしてマインドから寄り添い、女性の夢の応援を仕事にしている。講座詳細とお申込はニールズヤードレメディーズの公式HPから!https://www.nealsyard.co.jp/school/aroma/t_anatomy_physiology.html↓ ↓ こちらも期間限定のお知らせですニールズヤード・レメディーズで講座します! 期間限定40代からの自分の身体チェック法 ~健康診断の数値を自己分析数年前のカラダとは何となく違う。そんな変化を感じ始めた女性たちに役立つ講座今回は40代からの身体変化の仕組みと、健康診断の数値を自己分析。元保健室の先生が、難しくなりがちな「健康診断の数値の見方」を簡単で面白くお伝えします。<オンライン講座> 2025年 4/20(日) 10:00~12:00 開講<オンライン録画配信期間> 2025年 4/24(木)〜 5/8(木)講師:元小学校養護教諭・IFA認定プリンシパルアロマセラピスト 佐々木 直子↓ ↓ 詳細・お申込はこちら!https://www.nealsyard.co.jp/school/food_innerbeauty/otonahokenshitsu.html <スクール情報>  〇アジャストメントアロマセラピー協会 ホームページはこちら     東京校 東京都日本橋   静岡校 静岡市呉服町 開催中の講座・イベント・サービスアジャストメントアロマセラピー協会 スクール説明会【参加費】無料【開催場所】 オンラインZoom講座の詳細・お申し込みはこちらアジャストメントアロマセラピー協会 実技見学会【参加費】無料 【開催場所】 東京校(東京都日本橋) 静岡校(静岡市呉服町)見学会の日程・詳細・お申し込みはこちら個別相談は随時受付中スクール入学についての個別相談<内容>スクール入学にあたって不安をお持ちの方や、個人で質問や相談をしたい方のお話をお伺いいたします。<時間> 90分<参加費> 無料<開催場所> オンライン(Zoom、LINEビデオ、メッセンジャービデオなど)個別相談の申込みはこちらからアジャストメントアロマセラピー協会 代表株式会社Aromaflow代表取締役 佐々木直子(Naoko Sasaki)<主な資格>◇養護教諭◇IFA国際アロマセラピスト プリンシパルチューター(認定講師)◇IFPA国際プロフェッショナルアロマセラピスト◇AEAJ日本アロマ環境協会アロマセラピスト・インストラクター◇ニールズヤード IFA国際アロマセラピストクラス・解剖学講師<プロフィール>小学校の保健室の先生から転身、23年のセラピスト人生でかなりの人体マニア。解剖学の勉強が大好き。人体の魅力を語り出したら止まらない。トリートメントもお客様の姿勢や筋肉・筋膜の状態を見ていかに結果を出すかにこだわり「凝り」の解決に自信あり!新規集客無しのリピーターだけで回るサロンを長年経営。アロマスクール講師として18年で2000人以上のインストラクター、セラピストを養成。IFA国際セラピスト育成では世界で数パーセントしか選ばれない最高位ランクを多くの担当生徒に取得させる実績を持つ。マーティン・スタブス氏には、「もし自分が身体を任せるとしたら、自分の生徒以外はアナタの生徒にするだろう」と、評価を頂く。アロマセラピーや解剖生理学を中心とした講座登壇回数は、4000回を超える。現在は「結果を出したいセラピスト」に対して、セラピスト人生の集大成となるアジャストメントアロマセラピーを伝える事に使命感を抱く。アジャストメントアロマセラピーとは、お客様の姿勢評価から筋肉の状態を見極め、必要な筋肉、深筋膜のアプローチをプランニングしていく、結果を出すトリートメントメソッドです。医療機関でも取り入れられる深筋膜アプローチの導入で、お客様に驚きの結果をもたらし、お客様からリピートを申し出てもらえる安定したサロン経営を実現します。<想い>セラピスト一人一人が、自信をもって施術し働ける様に、支えます。一緒に必要な勉強をマニアックに面白くしていきましょう!                                  こちらからも最新情報を配信しています!LINE公式アカウントはこちらアメブロのフォローはこちら

    セラピストに役立つ解剖学 三角筋①
  13. エアライン受験対策ブログ第57回「経験者の人がなかなか合格できない3つの理由」
  14. 厳しい先生
  15. ごきげんよう🎶美容研究家 森あつ子です。今日は、朝から病院へ。先日は、1時間に1本のバスで苦労しましたが、ようやく車がやってきたので通院もだいぶ楽に。文明の利器に感謝ですね。。。母が間質性肺炎で亡くなっている & 私も自己免疫疾患なので定期的な検診で、目で見えない部分を数値化しておくことで、対処法や方向性が見えてきますね。先日は、学生時代の友人から、検査結果がよくなかったという報告をいただいたのですが、、最近「検査して、はじめて色々わかった」というお話もよく耳にします。皆さん、おっしゃるのは、私もそうですが___え?なんで私が??ということ。大切なことは、「未病のうちに気づくこと」、そして「対処法を自分で選べる知識と選択肢」があることの大切さだなと自分自身の経験を重ねてもそう思います。美容も健康も、日々の積み重ねが何より。でも、それが一番むずかしいんですよね…。未病の状態で、気が付くいくつかのコツを今日はご紹介したいと思います。✨つい手が伸びるチョコ、実はサインかも?パソコン作業の合間に、つい甘いものが欲しくなってしまう…そんな方、きっと多いのではないでしょうか?でも実はこれ、**「脳の疲れ」や「エネルギーの滞り」**からくる、未病のサインかもしれません。実際私は、そうだったなあと思います。一度自己免疫疾患に罹患してしまうと、そう簡単に戻れませんから、未病の状態で、何か対策をすることは大切ですよ、あの頃の私にも教えてあげたい。🍬間食がやめられないときに見直したい3つのこと 感情の揺れをチェックする  ✔ 思い通りにいかないとイラッとする  ✔ 人の話を聞くのがしんどい  ✔ 自分ばかり話してしまう → これは「気(エネルギー)」の巡りが悪くなっているサインかもしれません。 不安が強くなっていないか?  ✔ 「私、大丈夫かな?」とつい検索  ✔ 予定がないと不安でどんどん詰め込む → これも「未病」につながる心の疲れの表れ。 食後に甘いものを欲していないか?  ✔ お腹いっぱいなのに、デザートが欲しい  ✔ 甘いものを食べないと落ち着かない → 自己免疫への負担になっている可能性も。 とはいえ、いきなり変化させたり改善させようとすると、それがかえってストレスになり リバウンドになりかねません。🌿今日からできる!未病ケアのミニ習慣そんな時は、キッチン蒸留を取り入れてみましょう。 食後すぐに「香りのお水(アロマウォーター)」を一杯(おすすめはレモンバームやペパーミント) イライラしたときは「深呼吸+香り」で気をリセット 甘いものが欲しくなったら「香りの炭酸水」で置き換え(例:パイナップルのATRウォーター+炭酸水) 噴霧器で、香りのお水を口中に。ノンカロリーなのに甘さを感じます。💡まとめ間食がやめられないのは、実は心や気の乱れのサイン。未病のうちに気づいてケアできれば、不眠や不調、そして自己免疫疾患に進まずに済むかもしれません。「未病ケア」は、心と体の声に耳を傾けることから始まります。まずは今日一日、自分の“なんとなく”を観察してみてくださいね🌸さて、美容健康アカデミアの皆様に定期的にお届けしている無料セミナー。過去にも様々な お届けしてまいりましたが。。。今月4月25日 20時から21時にて開催します。テーマは、「ストレスケアと美容」【無料開催】(美容アカデミア会員様限定)条件にあう方で まだ登録がお済みでない方はご登録ください。登録されている方にのみ ZOOM IDをお届けしますね。参加条件 スキンケアセミナー受講者 UVケアセミナー受講者 クレンジングキット購入者 ローションキット購入者 ビューティーライザー購入者 カプレーブUV購入者 ATRPLUS購入者 私主催の発酵ジュース教室参加者 日本アロマ蒸留協会協会員 ATRPLUS GEL購入者 aromapod講座受講者こちらからご登録ください。美容アカデミアの皆さま限定で、無料のストレスケアセミナーです✨🕊呼吸×アロマでストレスと上手に付き合う時間~お金をかけずに、今日からできるセルフケア術~という内容でお届けしますね。📍開催日:4月25日(金)20:00~21:00(Zoom開催・無料)※アーカイブはありません。💌こんな方におすすめです 最近、心がザワザワする 夜なかなか眠れない 人間関係で疲れてしまっている 呼吸が浅くて苦しい感じがする 無理なくできるセルフケアを知りたい ストレスケアでアンチエイジングしたい 🌿皆さんの「深呼吸のきっかけ」になるような役立つ時間をお届けします。ちょっとしたワークも行いますので、基本画面ONでご参加くださいね。🧴スキンケアローションのご案内【明日が締切です】おかげさまでご好評いただいている植物の力をぎゅっと詰め込んだスキンケアローション。キットご愛用の皆様 ありがとうございます。すでにたくさんのご注文をいただき感謝しております。「お肌がしっとり整う感じが嬉しい。今回も楽しみ!」「香りに癒される!」そんな声もたくさん届いています😊リピで使用いただいている方が多いので、香りのブレンドは毎回募集毎に少し変化させています。そのほうが効果が高いからです。その理由もメールセミナーでお届けしています。🌸ご注文の締切は明日までとなっております。今回は、キットご注文の方に なんと、ATR PLUS50ミリ(7500円相当)プレゼント!!まだの方は、どうぞこの機会をお見逃しなく✨→ 商品ページはこちら肌も心も整える春のローション、セルフケアタイムを贅沢にします。ぜひあなたのスキンケアに仲間入りさせてくださいね💕💐お知らせ🌷🔴4/18 ATR PLUS説明会@横浜10時半から12時半 開発会社社長のラストの説明会となります。この機会をお見逃しなく!参加費 550円横浜会場とZOOM開催と同時開催となります。https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/23422803900301🔴4/26(土)11:00~13:00\ATR PLUS 活用セミナー 開催!/毎日の心と体のケアに欠かせない「ATR PLUS」。でも実際のところ、「どう使えばいいの?」「どんな効果があるの?」というお声も多くいただいています。そこで今回は、ATR PLUSの魅力をとことん深掘りするセミナーを開催いたします✨参加費は、100円! 参加者には スペシャル特典もご用意しています。🌿セミナー内容 ATR PLUSって何?どこがすごいの? 肌・免疫・メンタル・ペットケアへの応用法 実体験シェア(使って変わったこと) 日常での活用アイデア&Q&Aタイムさらに、美容・健康・感情のバランスにも役立つ活用法をたっぷりお伝えします💡📅日時4月26日(土)11:00〜13:00📍オンライン(Zoom)開催・参加無料🔗詳細・お申込みはこちら▶️ https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/60147232200000こんな方におすすめです✅ ATR PLUSを持っているけど活用しきれていない方✅ 自然療法をもっと深めたい方✅ 肌・免疫・心を整える習慣を作りたい方✅ ペットケアにも使いたい方知れば知るほど、日々のケアが楽しくなるATR PLUS。今回は体験シェアも交えて、「使ってよかった!」を実感できる時間にしたいと思っています😊お気軽にご参加くださいね🌸それでは 今日も素敵な1日をお過ごしください。

    「なんとなく」の間食、実は未病のサインかも?
  16. ご訪問いただきありがとうございます日本お香アロマインストラクター協会です各地でいちご狩りが盛んですねジューシーで甘さと酸味とバランス抜群のイチゴ真っ赤なイチゴのパワー色のパワー 真っ赤で元気をもらえますアントシアニンは▪抗酸化作用▪生活習慣病の予防肝臓の機能にも効果があります美肌効果や認知症予防のもなります旬のものは栄養価も高いので免疫力アップや効能がいっぱいです。「幸せな家庭」「あなたは私を喜ばせる」など幸せを感じる花言葉もあります自然の恵みに感謝ですお香やアロマも自然からの贈りものです。産地や収穫時期によって成分も微妙に変わります。香りもですが、効果も学べますよ。体験講座では協会で使用していますお香と日本産精油を実際に体験して頂き匂い袋とルームスプレーを作成して頂きますお得な内容となっております。なので体験講座はお1人様1回とさて頂きます。体験講座に参加してみて・お香を自分で混ぜたのが初めてだったので使うのが楽しみです。・日本産精油って初めてだったけどこれからも取り入れていきたい。・お香と日本産精油の香りに癒された。疲れが少し楽になったよう。勉強してみたい。と、皆様お香と日本産精油の香りに癒されたのと日本産精油の香りに何かを感じて頂けたようです。お香アロマインストラクター養成講座で使用する香原料や精油を使用して匂い袋やクラフト作成を体験して頂けるミニ講座は天然の香原料や外国産精油と日本産精油を実際に体験頂けます。【こんなあなたにおすすめ】●お香ってどんな効果があるの?●外国産精油は知っているけれど、日本産精油ってどんな種類があるの?●香りが大好き。●香りで癒されたい。●お薬を減らしたい。●免疫力を上げたい。●ストレスを軽減したい。●アフターコロナに備え、自分や家族の健康を守りたい。【ミニ講座内容】お 香古来よりお香には邪気を祓い清める力があると言われてきましたが、一方では癒しの作用も持ち合わせています。天然の香木や香原料で身体に癒しと心の安らぎを。健やかな日々の手助けにもなり、使用しやす匂い袋の和紙タイプをつくります。アロマ精油は香りの癒し効果と、治療法(日本では自然療法のひとつ)として使用されています。外国産精油と国産精油の違いを体験していただき、お好きな香りの精油を使用してルームスプレーを作ります。私は好み香りを傍に置く事で癒しとストレス軽減心が軽くなった体験を何度もしています。一度、貴方も試してみて下さい。日 時2025年5月12日(月) 10:30~12:005月12日(月) 13:30~15:006月 9日(月) 10:30~12:006月 9日(月) 13:30~15:00受講料 : 5,500円(材料費込)持ち物 : 筆記用具※開講5日前までお申込可能です。※通常最大8名様ですが現在マンツーマンから最大4名様とさせていただいております。※体験講座は対面のみです。お申し込みは下記のフォームよりお願いします。体験講座申込お問い合わせは下記よりhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/92586870662962日本お香アロマインストラクター協会のコンセプト楽しく社会貢献。お香とアロマの良さ、楽しさを多くの方に知っていただくこと。お香とアロマを使用して未病ケアをしていただき健康に毎日を過ごして頂きたいこと。メイドインジャパンの良さを見直ししてもらいたいこと。LINE公式登録でこちらをプレゼントお香アロマインストラクター協会とお友達になるポチっとして頂き「初プレゼント」とメッセージを送ってください。ご登録のお礼といたしましてもれなく全員に3つの冊子をプレゼント(1対1 トーク可能です。)自分ケアをしながら人生を健康で楽しく過ごしたい!と、思ったあなたは是非ポチっとしてお友達になってください。日本お香アロマインストラクター協会ホームページ教室へのアクセス■JR福島駅から(改札口から徒歩1分)①JR福島駅改札口を出ます。②前方の横断歩道(2ヶ所)を渡るとホテル阪神(1階ファミリーマート)です。③梅田側に50メートル進みます。④「たつみ」という看板が見えます。⑤1階は「an39」というカフェです。⑥エレベーターで4階までお越し下さい。■阪神福島駅から(1番出口から徒歩2分)①阪神福島駅改札口を出ます。②1番出口に向かいます。③1番出口を出ます。④三井住友銀行を右に曲がります。⑤150メートル直進します。⑥左側に「わらび屋本舗」というわらび餅店が見えます。「わらび屋本舗」の隣のビルです。⑦エレベーターで4階までお越し下さい。道が分からなくなった時のご連絡はこちらへ日本お香アロマインストラクター協会電話 06-6440-7466 (平日10時30分~16時30分)メール・公式LINEの対応も平日の上記時間が基本となります。(緊急時除く)

    春を感じる真っ赤なイチゴ
  17. 勉強がはかどる「ふせん」❷
  18. ごきげんよう🎶美容研究家 森あつ子です。昨日7日は、毎年必ずやってくる、歳を1つ、重ねる日でしてどこへ行こうかな〜〜と迷いましたが、せっかくマイカーもやってきたので、ルル先生と初の「ドックラン」と思って出かけました。が、、しかし、、途中から雲行きが怪しくなりまして、雨が降ってきたので予定変更。ずっと 視力の衰えに悩んでおりまして、老眼鏡も実はかけたくないしかけないと見えないし。。。ネットで購入した老眼鏡の視力も合わなくなってきたのかますます見えない。。。ということで先日、眼科さんへ。私世代の人は同じような悩みをお持ちの方、多いですよねえ。処方箋いただいたのですが、、メガネやさんって どこへ行くのかわからず先日は、チェーン店に行きましたが、、、どれをかけても。。。違和感すぎてやはり 多焦点レンズの手術とかしようかなあとか コンタクトでなんとかならないのかなあとか気分もブルーだったのですが、処方箋も切れてしまうし、老眼鏡でも買いにくか。。とその場でネット検索して、評価がとても高かったので、車を走らせて行ってみました。こちら。そこで、お店の方との会話がすごく興味深くて…驚いたのでシェア!!処方箋を持って行ったので、そちらを出して、老眼鏡を購入したいのですが、、、と伝えると、、、「う〜ん。これで作るにも責任がなくていいんだけど、、あなたの目はこれではないよ」って言われたんですよ!!わざわざ医者に行って、検査してもらった処方箋ですよ?笑で、お話を聞いたところ、日本は「視力」でしか「目」を検査しないだから 様々なことが乱れてくるんだよと。あなたは 一生懸命みようとしている目だから かわいそう。眉と眉の間の皺もそのせいもありますよ、どんどん目も小さくなってしまうし、自律神経も乱れますよと。。え〜〜??なんと、海外では「視力」だけでなく「目の使い方」や「自律神経のバランス」まで見て、メガネを作る専門職がいるそうなんです。日本の視力検査では見えない、“目の筋肉の使い方のクセ”までわかるとのこと。海外には「視機能検査士」という専門職がいて、通常の視力検査では見えない“目の使い方のクセ”や自律神経のバランスまで見ながら、最適なメガネを作るそうなんです。え? 目と自律神経って関係あるの?って思いませんか?私もあまり結びつけていなかったのですが、でも、よく考えると… パソコンやスマホで目を酷使 「見よう」と意識して力む 疲れてくると頭がぼーっとするこういう状態、まさに「頑張って見ようとしすぎてる」状態なんですよね。特に視力のいい人ほど、目に力を入れすぎてしまって、一生懸命みようとするらしく、そのぶん自律神経も乱れやすいのだそうです。ちなみに私、視力 もともといいんです。視力がいい人ほど、目に力が入りすぎる?驚いたのは、視力がいい人ほど見えすぎるからこそ、細かいところを見ようと無意識に「頑張ってしまう」その“がんばり癖”が、実は自律神経のバランスを崩したり、さらに… お顔の「しわ」「たるみ」にも関係しています。【見逃されがち!】目の使い方と「顔のシワ・たるみ」の関係目の周りにはとても繊細な筋肉が集まっています。これは 美顔器ビューティーライザーでのケアでもお伝えしていますね。 眉間(目と目の間)にシワが寄りやすい 目の下にぷくっと膨らみやクマが出やすい 最近、まぶたや目元が重く感じるBRでケアしていても、イタチごっこになってしまっては意味がないのですが、実は視力や“目の使い方のクセ”が影響していることもあるとなったら改善しにくくなってしまいますよね。私自身、知らず知らずのうちに ピントを合わせようと目を細める 読みづらいスマホの文字にグッと力を入れて凝視するそんなクセが「眉間のシワ」や「目の下のむくみ」に繋がっていたのかも…と実感しました。よく 目を細めていると言われていて、そんなつもりないんだけどなあと思ってましたが、、、ピント合わせるために 目を細めていたわけですよね。で、通常、予約でないと受け付けていないお店だったそうで、「どなたのご紹介ですか?」と聞かれたのですが、、「いえ、、ネット検索です」と。お誕生日と伝えたら、視力検査してみますか?と言われましてお願いしましたが、、、1時間ほどじっくりみてくださってですね、、、本当に目から鱗の時間となりました。なぜ 日本の眼科でこの検査ができないのかの理由も教えていただき納得。海外では、検査だけで5万ほどかかるのでじっくり見るけれど日本では検査は4000円なので、時間もかけられないので、指導を受けているドクターでなくナースが簡単に行うから違うんですよと。「老眼鏡 かけた方が、目の筋肉に負担をかけないので老けないし、みやすくなるし、可愛くもなるんですよ〜」と。お店にいらしたお二人とも めっちゃオシャレでメガネがとっても似合ってまして。「メガネをかけた方が、体に負担がかかるだけでなく、オシャレで可愛い?」と驚愕。老化にも深く関係しているなんて。。。で、驚きはまだ続いたんですが、、、そちらで私に「似合うメガネ」というのを選んでくれるのです!!で、、どれも 自分では絶対選ばない!!ようなデザインとカラー。「それ、、ちょっと派手では?」と思ってもかけてみると、、、え? なかなか良くない??笑みたいなマジックが起こりました。メガネをかけると目を細めなくなるし、レンズで目も大きく見えるんですよ!と。そして、老眼になる前から メガネをかけておくとどんな良いことがあるのかなども教えていただきまして、、「老眼鏡」に対する意識が 180度変わりました。乱視もあるとのことで レンズを当てていくと 視界が広がってびっくり。結局自分の健康ケアのためにも・常にかけておくもの(運転なども含めて)・パソコン作業の時のもの2本、頼みました。どちらも気に入って、なんだかメガネが届くのが楽しみになっている私です。週末には完成するらしく また伺うのが楽しみです。美味しいチョコもお土産にいただきましてお誕生日だからとサービスもいただき、、嬉しいバースデーとなりました・お取り寄せさせなんだそう!今も、、パソコン作業では老眼鏡かけていますが 見えないから目を確かに細めている。。。恐ろしや。老眼鏡かけたくないという思いから、、、私の問題解決に美容健康面からも必須、しかも おしゃれも楽しめるとわかり、老眼鏡への概念が一気に変わりました!物事は見る角度や見方、こちらの意識次第で 変わるということも実体験。お誕生日に素晴らしき出会いがあって、最高のバースデーとなりました。お誕生日なので、イチゴを贅沢にお腹いっぱい食べたい!!ということでいちごさん。通常 スーパーに並んでいるイチゴって 緑の葉の下が白いですよね?それはスーパーに出回る時期に 完熟して潰れては困るから早めに収穫するのですが、、白い部分は全くなしの苺!香りも強く 最高の美味しさです。地元の新鮮お刺身を買えるお店で好きな えんがわや貝類を購入して、夕飯は「手巻き寿司パーティー」今年も 健康第一に、精一杯時間を過ごしてまいります。さて 老眼でない方にも ちょっと役立つセルフケアを最後にシェアしておきますね。美容と健康のために、目を“ゆるめる習慣”を🌿目は、情報の8割を取り入れる重要な感覚器官。でも、使いすぎてガチガチになってしまうと、 自律神経の乱れ 顔の筋肉の緊張 → シワやたるみ 慢性的な疲労感に繋がってしまいます。そんな時は、こんなセルフケアがおすすめ👇▷ 香りを使った目のリラックス法 ラベンダーやカモミールの芳香蒸留水をに浸した蒸しタオルで、目元の温湿布&冷湿布 蒸留した香り水(ATRウォーター)を顔まわりにスプレーして深呼吸 目のまわりを指先で優しくなぞって、緊張をオフ ATR PLUSとクリア目薬でケア目をゆるめると、顔全体がふわっと柔らかくなる感覚、ぜひ感じてみてください。今回は、老眼鏡をきっかけに、目の奥に隠れていた「がんばりすぎ」に気づくことができました。年齢を重ねた今だからこそ、“見ようとしすぎない”ことが、美しさと健康の鍵になるのかもしれませんね。これからは「目をいたわる時間」も、日々のルーティンにしていこうと思います。そして お待たせしておりましたaromapodローションキット本日4月8日から4月15日まで 期間限定募集いたします。美肌のコツは、やりすぎないこと。でも 必要なものは足すこと。肌細胞にさえ働きかけるATR PLUS入り。細胞レベルでケアする手作りローションです。10回分(1000ミリ)、ご自宅ですぐに作れるようになっています。今回は、、、、なんと!!ご注文の方全員に漏れなく、ATRPLUS 50ミリ(7500円相当)増量してプレゼントします。(プレゼントは新レシピのみとなります)使い方活用もお届けしますのでご心配なく。こちらからご注文いただけます。4月15日までの募集となります。発送は、4月21日となります。どうぞよろしくお願いいたします。

    老眼鏡選びで気づいた“目の使い方”。実は、自律神経や顔のたるみにも影響が⁉︎