ブログジャンル
公式ジャンル「ラーメンマニア」記事ランキングの40位〜59位です。ラーメンマニアジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「らーめん勇気家@さがみ野【家系チックでライトなテイスト!とんこつ醤油ラーメン、小ライスを食す。】」です。
まにっち【公式】の相模原周辺で食べたラーメンを中心とした無駄に情報量が多い場末ブログ
神奈川県海老名市にある、らーめん勇気家。とんこつ醤油ラーメンに小ライス。12月2日に『らーめん家 せんだい さがみ野店』跡地にオープンしたばかりのこのお店。お店の場所は相鉄本線さがみ野駅から徒歩5分ぐらいの場所にあり、たまたま近くに来たので『らーめん家 せんだい』はどんな感じかなと様子を見に来てビックリ仰天。新しいお店に変わっているではないですか。しかも、まだオープンしたばかり。ただ、この日は他のお店で既に食事を済ませていたので行かなかった訳ですが、朝の10時30分過ぎにも関わらずお店が開いているのにもビックリしました。という訳で、少し調べてみるとお店のX(旧Twitter)を発見して、細かい営業時間や定休日はまだ決まってないのか書いていなかったのですが、今のところお店は10時30分から開けているっぽく、『らーめん家 せんだい』関係の方のお店ではありそうですかね。という訳で、次の日にさっそくやって来ました。ではでは、平日の11時過ぎの訪問で先客なし、後客1人。席数はカウンター8席、4人用の小上がり×2で、店内はせんだい時代と変わらなそうです。券売機が間に合わなかったという事で、現在は口頭注文の先払い制。『とんこつ醤油、とんこつ塩、とんこつ味噌』から選べる味は『とんこつ醤油』、好みは『普通』で約5分程で着丼。ほほ~、のり3枚にほうれん草とビジュアル的には家系ラーメンな感じですが、せんだいのマスターが『うちのラーメンは家系じゃない』何て言ってましたし、これは家系ラーメンではないのかもしれません(笑)そんなこんなで、まずはスープからグビグビっとな。美味し。サラッとしたスープはうっすら酸味を感じ、塩っ気しっかり目の濃い味テイスト。そして、着丼時に出汁的な良い香りが漂っていたのですが、これはせんだい同様に『きびなご』が使われていたりするからなのでしょうか。ちなみに、下の画像は『らーめん家 せんだい さがみ野店』でオープンして間もない頃にラーメンを食べた時のスープなのですが、撮影したスマホや照明も違ったりはするものの、雰囲気的にもあまり変わらなそうですかね。麺は中太縮れ麺で、麺量は並盛にしましたが標準的な感じ。普通指定でも固めに茹でられた麺はボソッとした食感で独特な弾力があり、中々美味しい麺なのではないでしょうか。ほうれん草は適度な茹で加減で、デフォでもやや多めなのが嬉しい。薄切りながらも大判なチャーシューは柔らかく煮込まれていて、派手さはない昔ながらな感じではあるのですが、これまた普通に美味しいですね。ニンニク、すりゴマ、ブラックペッパーで味変タイム。ほほ~、ニンニクはフレッシュでパンチがあり、これはいい味変になります。『奈良県産ヒノヒカリ』を使用したという小ライスは柔らかめな炊き加減で、丼が小さめなので少ないかなとも思ったのですが、密度高めに盛られていて思っていたよりボリュームはありました。のりはデフォで3枚。スープをたっぷり吸わせて、ライスを巻いてもいいですし。もちろん、麺を巻こうが個人の自由。何なら己の顔面にのりを張り付けても・・・。(それは、ダメ絶対!!!)うん、のり自体も硬質で風味が良く、拘った海苔を使用している気がします。卓上アイテムはブラックペッパー、ニンニク。ゴマ、すりゴマと、ゴマが2種類置いてあるのが地味に嬉しい。メニューはこんな感じのシンプルなメニュー構成で、特にトッピングは『チャーシュー2枚、ほうれん草、のり5枚』のみと、まだオープンしたばかりという可能性もありますが、味玉すら無いのは珍しいかもですね。そして、デフォのラーメンは780円と今のご時世的には割かしリーズナブルかしら。というか、もちろんラーメンの内容にもよりますが、僕がブログで中心的に紹介している地域に限って言えば、ラーメン専門店のラーメンが700円台というだけでも良心的な価格設定かなと感じ、家系ラーメン何かは900円なんて言うお店もちらほら出て来たりして、感覚的な平均価格としては830円ぐらいかな何て思っています。店舗前に駐車場あり。結果、ラーメンの味的には『らーめん家 せんだい さがみ野店』で食べた時の味に近いと感じ、ライトながらも旨味はしっかりとある家系ラーメンかな何て感じましたかね。そして、営業時間は開店時間が10時30分からなのかなぐらいしか分かっていませんが、確認出来次第書き直しておきたいと思います。ごちそうさまでした。営業時間10:30~???定休日不明住所神奈川県海老名市東柏ケ谷2-26-4駐車場
ビール牛(うし)のブログ
焦乃香.〒353-0007 埼玉県志木市柏町6-29-54このお店は「東京都千代田区神田神保町2-4-11」から移転しました。焦乃香.のレビューを見る2023年12月9日(土)11時訪問開店日 2023年12月1日店の隣がCPなのでココにクルマを停めて、店舗前に。開店時ですが、外待ちは誰もいません。でも、すぐに後続が列を成します。入り口左手の食券機で、「焦がし味噌らー麺(930円)」の食券を購入して、カウンター奥から詰めて座って行きます。テーブル席もあります。なお、お冷はセルフで、食券機の横に有ります。しばらくして、注文の品が到着。いつものようにスープから飲んでみますが、コレが美味しい。味見用の初めのレンゲが止まらない。焦がしの黒マー油が良いアクセントになっています。麺は太麺ですが、スープはそれに負けない旨みたっぷりのもの。野菜はシャキっとした食感も炒め具合も好みです。煮干し醤油やまぜそばも気になりますね。ビール牛(うし)の評価:79点
やすくんのラーメン食べ歩記
12月8日昨夜はプロ野球珍プレー好プレー大賞が放送されましたこれを見ると今年も終るなぁって感じ再来週はプロ野球ニュース年末大反省会スペシャルが放送解説者達がどんな言い訳するのか楽しみです今日のお昼ご飯は肉食な気分しかも揚げ物でだって金曜日ですからフライデイって(汗)ベイシア大田原店近くのタイトルのお店に11時20分とーちゃくいやーオサレな店内です女性1人でも入れそう先客カウンターにシングル2名様さぁて何にすっかなぁ一番上の限定にしてみっか那須三元豚のロースかつ膳1800円よい眺めですこの厚みで絶妙な火の通りかた1切れ目は岩塩でうんまっあとは王道のからしとソースでうんまっポテトサラダがおいしいお店は信頼出来ますなめこの味噌汁見た瞬間生卵かと思いました自家製のプリンでしたうんまっご飯、味噌汁、キャベツはおかわり自由接客もいいし雰囲気もいいしまた行きたいお店ですねごちそうさまでした
燃える ☆ 美食 ♪
皆さん、ごきげんよう。 燃える🔥美食へようこそ♪ もう1杯食べたい( 笑 )。 【 前回の続き 】 ラーメン二郎札幌店の麺量はちょっと少なめで、体感的に茹で前:270g位。300gは無い感じ。 いや、その美味過ぎる美味さが量を感じさせないのかも( 凄 )。 だから1杯食べ終えただけの胃袋は、まだ食欲が加速状態なのだ( ボリュームの多い他店の中盤過ぎくらいの状態【 笑 )。 そしてこの日は、食欲を更に誘う限定メニューを提供していて、今後はいつ札幌二郎に来れるか分からないので、せっかくだから・・・、 2周目に再接続( 笑 )! ( ※ 画像は1周目の画像( 爆! ) 気になるその限定メニューとは、辛味噌🎵 レギュラーの “ 醤油ラーメンベース ” 、と券売機に表示されていたので、付加的ブレンドな味付けなのかな❤ そして一旦外に出て極寒の外気に晒されて冷えかけた身体に、辛味噌テイストの二郎は絶対にアレ❤だ( 笑 )と期待しながら、コールを経て魔っていたら・・・、 着丼! ラーメン二郎☆札幌店:小ラーメンニンニク少し + 辛味噌【 笑 】!! 有料トッピングは無しで、辛味噌をシッカリ味わえて・・・、 うま❤ 辛味噌のパンチを崩さないように、ニンニクは少しがあぷぱみたいな感触で・・・、 うま❤ ヤサイは大人しめ量だけど、バキバキのハードな茹で加減が非常~に・・・、 うま❤ 例えるなら、もはや “ 豆腐 ” ! 箸で持つと崩れてしまう、スーパー❤ソフトなヤワ肉が・・・、 最 & 高❤ 辛味噌は激辛ではなく穏やかな、いわゆる “ 旨辛❤ ” で、身体の中心からジンワリと温めてくれるぶ❤優しい味わいが・・・、 最 & 幸❤ 細めパツパツの、ラーメン二郎☆札幌麺! 噛めば噛むほど旨味が出る、うまい二郎うまい❤な美味さがうま~みん( 笑 )! 辛味噌によるマイルドでHOTな辛さと、ちょい塩分のパンチが効いた味わいが堪らない! そこに! 卓上のホワイトペッパーを少し振ると、慈悲深いスパイシーな香りが勃って、堪らない! 辛味噌トッピング、他に有料トッピングを足さずにシンプルなセッティングにして良かった( 笑 )! 2杯目なのに、食べれば食べるほど美味くなる! 食べれば食べるほど食欲が沸く! 食べれば食べるほど、「 たまんね~ッ!!」って絶叫したくなっちゃって・・・、 バ チ ク ソ 🔥 ウ マ い【 笑 】!! 燃 え る ぜ【 笑 】🔥🔥🔥 燃 え た ぜ【 笑 】!!! ぐあッ!! 何だこの美味さわ【 凄 】!!! 美味過ぎて 珍乳 絶叫をモラシそうになったゾ❤ この辛味噌、ポロジのバキバキヤサイにメッチャ合う( 笑 )! ヤサイマシにすれば良かったかも! 剰りにも旨過ぎて、真面目過ぎなレビューになってしまった( 笑 )! Ken-G. は全店制覇志向じゃないから他店の味はあまり知らないけど、本当に Ken-G. の知る限りの狭い経験上、札幌二郎は味わったことの無い美味さだ( 凄 )! 札幌二郎、関東に欲しかったナ( 爆 )! 北海道民が羨まし過ぎる( 笑 )! 今回の出張のスケジュールではもう行けないかも知れないけれど、そのチャンスは虎視眈々と最優先🔥で狙っている☆ そうさせる程、ラーメン二郎☆札幌店は、最 & 高❤ に最 & 幸❤ な北海道名物なのだよ( 笑 )。ラーメン ブログランキングへ
歌うラーメンロード
屋台ラーメンから始まった老舗ラーメン店ラーメン天龍で濃厚醤油スープの天龍ラーメンをいただきました。ラーメン天龍京都府京都市北区紫野上鳥田町19 紫野ビル1F075-491-8880営業11:30~15:00 18:00~3:30定休 不定休入口暖簾。店内。カウンター席とテーブル席。小上がり席。メニュー。メニュー裏。一品料理など。卓上アイテム。天龍ラーメン 850円昔ながらの豚骨醤油ラーメンといった年季を感じる味わいです。スープは甘味のあるカエシのまろやかな口当たり(濃厚ではない) に豚骨や鶏ガラを炊き込んだ骨太な深みのある旨味。噛み応えのあるチャーシューにたっぷり乗った九条ネギ刻み。加水少なめなストーレート中細麺はムニプツな歯切れの良さ。後半卓上のニンニク唐辛子味噌を入れてみる。期待通りのコクと辛味のパンチで豹変するスープ。まだまだそんな時間ではないが飲んだ〆にいただく深夜のラーメンの表情を見せてくれます。カウンター席。動物ガラを炊き込んだスープに噛み応えのあるチャーシューとたっぷりの九条ネギ。加水低めなムニプツ食感のストーレート中細麺。ニンニク唐辛子味噌。表情を一変するスープです。ご馳走様でした。深夜まで営業されていてなんとも良い雰囲気のあるお店でした。
週末スロの週末回胴ラーメン日記【今日の調子はどーですか】
12/8は何の日?★事納め例年2月8日にその年の農事を始める「事始め」があるのに対して、12月8日はその年の農事を終える事納めの日とされております。今年ももうすぐ終わりますね~って感じになってきました。食べ納めはどこにしよう。打ち納めはどこにしよう。等々色々いそがしいな(笑)9/11オープン(^o^)/●新店【昭和ラーメン まるちゃん】(大阪市中央区道修町4-7-7 2F)地図平日ランチのみ11:00~13:30定休日 土曜、日曜、祝日Instagramこちらは肥後橋駅近辺の立ち呑み屋【大阪イチマルマルマル】さんのランチ二毛作営業店舗で、心斎橋【鶏吟醸 月と鼈】さんや京橋【屋台ラーメン つきと】さんの姉妹店となります( ・∀・)このキャラクター【つきと】さんとこにもおったね!店内へGOGO!ペカッ♪メニューはこちら♪食券買うと番号札もらうんでしばしお待ちを。カウンターメイン。立ち呑みですかね呼ばれるとラーメン取りに行くのですが。。。ネギ無料いうんで少し入れました。◎『ラーメン』ちゃくどーん!うーんノスタ感満載の一杯っす!!スープは鶏ガラをベースにやや多めの油分を含んだ清湯醤油味♪丸みのあるカエシはまろやかな甘味と引きがあるもので、動物系出汁の適度な旨味と香味油で厚みを加えたコクのある味わいです♪麺は平打ちの中ストレートしっかりとしたコシがありのど越し良くいただけます。胡椒、生一味、マヨネーズ等で味の変化を!コスパ抜群の一杯で、サラリーマンに大人気のようで繁盛しておりました~♪ごちそうさまでーす♪今回のポイント( ・∀・)基本的にセルフ系となっているんで、最後も食器を返却口に戻すようご協力お願いします!最近インフルエンザ流行ってるみたいです!もちのロンドンでコロナもなんすけど。我が家でも体調崩した嫁や息子娘がいますって!俺だけwwwもうね。風呂入るとき以外ずっとマスクしてますよもちのロンドンで寝るときもしっかりして!ビンビン。。いやピンピンしてるの自分だけなんでこの牙城は崩したらアカンと思って、体調管理というか、予防というか色々頑張っております!皆様も体調崩さないよう気を付けて下さいね~それでは本日も頑張っていきまっしょい!でわでわ(^ω^)
皆さん、ごきげんよう。 燃える🔥美食へようこそ♪ ウイスキーは1度飲んでイマイチでも、それで諦めたらダメ( 笑 )。 そう思わせてくれたスコッチが・・・、 ジョニーウォーカー☆ブラックラベル( 笑 )。 スコッチウイスキーをスコッチウイスキーとして初めて意識して飲んでみようと思った時に、お試し用にミニボトルで買ってみて飲んでみたのね。 たしかホワイトホースとデュワーズとバランタインのミニボトル。はっきり言って、それぞれどれがどれだか味の違いが有るの?、ってくらい分からなかった( 爆! )。 まぁまぁバーボンと違って繊細な微差しかなくて、どれも同じような味なのがスコッチ、と決め付けそうになった頃、先述の3本より少し値の張るジョニーウォーカーの黒を見付けて🎵 調べてみると、どうやら “ スモーキー ” らしい。 で、呑んでみたらスモーキーだけど、あまり好みではない味で( 爆! )。 まぁミニボトルで留めておいて良かった、というのが初めてジョニ黒を飲んだ時の感想( 笑 )。 しかし、 アードベッグ TEN というアイラモルトの強烈な奴が大好きになってしまったという経験を経て後、ある時思ったのよ。 『 改めてライトスモーキーと言われるジョニ黒を飲んだら、どう感じるのか? 』 これは自分の味覚が如何に変遷しているのか、非常~に楽しみになって来て、フルボトルでジョニ黒を味わいたくなって購入に至った( 笑 )。 では先ず、ストレート。 ヘヴィーなアイラモルトを知ってしまうとスモーキーさが弱く感じるけど、むしろシェリー樽香を感じる!バニラ、シェリー、スモークの順で拾った( 笑 )。 でも味わいにはシッカリと煙を感じる。アイラとは明らかに異なる炭火のスモーキー🎵 そこにレーズンの甘さとビターさのバランスが良くて、後味もキレ良いセッティング☆ 加水1滴で煙とバニラとレーズン香が咲く。バニラの甘さと、心地良い苦さ🎵 加水数滴:加水1滴からそのまま更に香りが開き、 味わいは何故かスースーする、ミント味!? トゥワイスアップ:柑橘香、樽香。やっぱり舌が冷えるようなミント!? レーズンフレーバー。全般的に余韻短め。 ロックにすると煙が抑えられてバニラ香と甘酸っぱいシェリー香❤。落ち着いた味、料理の邪魔にならない🎵 特に肉料理と合いそうかナ( 笑 )。 シェリーフレーバー有るとは言え甘さがそんなにクドくないので、コークハイでも抜群に・・・、 うま❤ 料理の味を邪魔しないジョニ黒のコークハイとハイボールは、意外と和食と合いそう☆ 天ぷらや、これからの季節は鍋も良いネ! ホルモン鍋なら最&高だ( 笑 )! きっと Ken-G. よりも呑ん兵衛な皆さんは、色んなウイスキーを散々飲み尽くした先には、もしかしたらこのジョニーウォーカー☆ブラックラベルに戻って落ち着く、という人も居そう( 笑 )。 この落ち着く味わいはひと口飲むや否や豊かなシェリーとスモーク香に包まれて気付けば3杯、4杯と進んでしまって最後にはシアワセの汁で脳内を満たしてくれる最&幸な逸杯❤ この季節に、始めにストレートやロックで温まってから、次にハイボールで晩酌をキメるのにピッタリですよネ( 笑 )。おうちごはん ブログランキングへ
ピップのブログ
想像以上にレベルの高い一杯だった~!の巻12月上旬の週末、昼過ぎに訪問。先客3名、後客3名。茨城県内の新店巡り。どこかで見たことがある情景だなぁと思ったら、「麺屋みちすけ」のあった場所でした。駐車場は店舗前に1台ですが、60分100円のコインパーキングが多数。チケット提示で100円をバックしてくれます。入って右手に券売機が有り。淡麗鶏(醤油・塩)、中華そば(醤油・塩)、つけ麺、煮干し、限定のボタン構成。最上段の淡麗鶏(醤油)930円をポチります。セルフのお冷やを持つと、「お好きな席へどうぞ~」とご案内。お冷やのプラカップがデカッ。店内は男性店主さん、女性店員さんの体制。店内にはチャーシューを醤油タレで煮込んだような良い香りが漂います。少しして、着ラー。それではスープから。鶏油のコクにやや強めな醤油タレの塩気と旨味、淡麗ながらも良質な鶏が感じられます。チャーシューの煮込みに使用したと妄想する醤油タレの自己主張が強めですが、これはこれで好きな醤油スープです。次に麺を。麺は加水中程度の細ストレート麺。スープを束になって拾い上げ、しなやかで繊細なコシと小麦感のある麺です。おっ、この麺は好きなタイプです!麺量は体感140~150g程度。具はチャーシュー3種、メンマ、海苔、ネギです。ほぐしチャーシューは特筆は無いけど、あるのは嬉しいです。豚肩ロースチャーシューは、外側から醤油タレがよく感じられて、脂身も多くて肉の旨味が溢れ出ます。このチャーシューは絶品ですね!焼豚ですが、その後に醤油タレに浸しているのかなぁ。鶏ムネチャーシューはフワサクッで、外側のBPがピリッとしつつ、味わいは妙に美味しく。メンマはシナボリシャキな食感。海苔は麺に巻いて、パクり。ネギはスクエアな切り口で、香味がよく感じられます。スープをチビリチビリ…あっという間に完食。スーブ、麺、具材ともに想像以上にレベルの高い一杯でした。ご馳走様でした。【ふるさと納税】【12月12日まで年内発送(在庫状況で延長)】【禁輸に負けない!】総合1位 ホタテ 【訳あり】選べる3サイズ 北海道産 貝柱 (1kg , 2kg )【発送時期が選べる】ふるさと納税 ほたて 訳あり 帆立 ランキング 海鮮 北海道 別海町 年内配送 年内 【緊急支援品】楽天市場【ふるさと納税】【年内配送】12月20日決済確定分まで 年内発送 \総合1位/ 鮭 いくら 醤油漬け 400g (200g×2パック) / 800g (200g×4パック) 【内容量が選べる】 ふるさと納税 いくら 北海道 ふるさと納税 イクラ 小分け ふるさと納税 ランキング 人気 鮭いくら 白糠町楽天市場【ふるさと納税】※12/11値上げ※大型むきえび(高級ブラックタイガー)約1kg(解凍時850g前後)/約40~70尾 /1袋あたり 《数量限定》 最短10日以内発送【背ワタなし】【甲羅組 海老 エビ えび むきえび むきエビ ひとつづつ使える 簡単 時短 使いやすい 人気 ランキング】楽天市場【ふるさと納税】人気No.1獲得謝礼品★限定品★博多あまおう約1,080g いちご 苺 福岡(先行受付/2024年1月以降発送) 高級 フルーツ.AB169楽天市場店名:麺処 ふくすけ住所:茨城県牛久市田宮3-14-3営業:11:00〜16:00/17:30~21:00定休:日曜日夜、月曜日麺処ふくすけ〒300-1237 茨城県牛久市田宮3丁目14-3麺処ふくすけのレビューを見る
たるビートのラーメンblog from 旭川
たるビートのラーメンブログへようこそm(_ _)m司会のたるビートです。@旭川市先週の土曜日に閉店となったこちらの焼きそば専門キッチンカーのお話です。KITCHEN SUDOUその絶品さゆえ、ファイナル営業との事で須藤さんフリークの方々で流通団地が溢れかえっていました。シャッターで訪問した際、須藤社長が顔を出してくださり、暫くの間色々と色々と色んな事を話してくださりとても有意義なお時間を過ごせました。ひょっとしたら来年の営業もあるかも?なんて淡い期待を持ちながら、これからも須藤さんの麺を色んなところで食べ歩いて楽しんで行きたいと思います🍜看板娘のお姉さんと前会長が作り上げたファイナル焼きそば🔥妻と1つずつGETです✨そしてその夜…にゃんこ先生インスパイア系旭川市を代表するアメリカンショートヘアなインスタグラマーのショーカワさんインスパイア系な写真の角度とビール🍺で納めさせて頂きました📷✨スドウ・ザ・ファイナル?そういえば出来立てって食べた事なかったな。いつもそのまま温めずに晩酌にと食べる。それでいて圧倒的な美味しさだったんだよな。安定のビジュアルこれが須藤ザ・スタンダードな構成。美味いサヨナラなんかは言わせないこうして最後?の須藤さんの焼きそばを色々振り返りながら堪能したのでした。須藤製麺さんのnext stage‼️next levelにて進む事を応援させて頂きます🔥一句焼きそばの魅力にこんなに惹かれるとわ(笑)ダイレクト川柳セミファイナル編『KITCHEN SUDOU ⑥ 〜終了間近の須藤さんの焼きそば〜』たるビートのラーメンブログへようこそm(_ _)m司会のたるビートです。@旭川市悲報今週の土曜日にあのヤキソバキッチンカーの幕が閉じることになってしまいました…ameblo.jp
アンダースローでもう一杯!
2023-12-08(金)また朝ラー(^ν^)横浜市磯子区「杉田家」朝8時過ぎに到着!8人並んでました(^^;)食券買って並びます(^^)メニュー!10分程で店内へ(^o^)チャーシューメン1060円!バリカタ!のり!90円!今日も美味しい醤油豚骨スープ(^○^)バリカタの麺!バリカタ具合OKd(^_^o)チャーシュー!ちょっとパサ気味、スモーク風味も弱めかな?\( ˆoˆ )/m(_ _)mライス150円!行者ニンニクと刻み生姜!のり巻き〜( ^ω^ )旨い(^∇^)完食!96点!今日も美味しかったです♪満足満足♪( ´▽`)2023年 75杯/38軒 杉田家 28杯
モットの四国のラーメン食べまくり!香川、徳島、愛媛、高知、岡山のラーメンを食べ散らかします!
久々にやまだうどんここのしっぽくわりと好みなんでそろそろかと…あ〜今年はまだか〜ではだれか肉うまいいよったな〜え〜ここダシは鎌田やったかな〜でも…キタ〜っ肉うどん480この肉の色がいいですね〜ではさっそくおつゆから… うまいっ‼️琥珀色の鎌田らしきうどんつゆは牛脂がむちゃくちゃ幅をきかせまろやかかつ芳醇かつマイルドなコクのある味わいやっぱり鎌田はうまいな〜特に油が加味されるとむちゃくちゃ旨みが強くなりますね〜ではうどんを…これまたうまい〜っ‼️めちゃめちゃ柔らかめのちょっと細めのうどんは茹で置きなんでもちろんコシはなく芯も感じませんがそれがまたノスタルジック感を掻き立てこれこそ慣れ親しんだ讃岐うどんと思えちゃいますね〜最近の新店とか一部のチェーン店に多いコシが強かったり太かったりのうどんだと咀嚼由来の食べ応え的なものは確かにインパクトは強くなりそれがある意味平凡なうどんと言うジャンルをパンチのあるジャンクフードみたいに押し上げてる印象はなくもないですが本来はやっぱり…茹で置き上等細め上等芯なし上等みたいなここのようなんが癒されると言うかまさに讃岐うどんってこれやんって思えちゃいますかね〜香川県綾歌郡綾川町山田下3216-2火曜水曜休み930〜14
北東北のラーメン食べ歩き道楽のブログ
どもども〜味噌ラーメン好きを公言しがちな青森のなるめんですそんなアオモリのラヲッサンが今回ご紹介させていただきますのはコチラの「生姜と3種の合わせみそ真鯛だし仕上げのサッポロ一番みそラーメン」です!そこでこの商品を監修したのは恵比寿に店を構える人気店『賛否両論』のオーナーシェフであるNHKさんの「今日の料理」はじめメディアにも出演する笠原将弘さん監修のカップ麺となります!賛否両論(さんぴりょうろん)って四字熟語が好きなんですが料理だけでなく何でもかんでも良いって方も中にはいらっしゃると思いますが個人的には180度視点の変わる見方があって当然だと考えてるので自分がコレは最高だと思っても人によっては真逆のいやそれは最悪だよって意見があるのは当然だと思ってます!理想は100人居たら100人全員に認めてもらえたら最強だと思うけどそんなんは「机上の空論」だと思います!笠原さんはその卓越した和食調理技術だけでなくその軽快な話術(トーク)も惹き込まれる方も(自分含め)多いと思われます!YouTubeも面白いのにしっかりと料理の勉強にもなるしたまに観てます!ってたまになのか〜いってツッコミ来そうなのでそろそろ本題入ります✍️【2023年11月6日 全国発売】【236円税抜】【栄養表示と調味料と原材料】【添付物】粉末スープ、先入れかやく【スープ】サッポロ一番みそラーメンですから先入れ粉末スープのみとなってます!今回の有名店主監修シリーズ全3種類はおそらく全て粉末スープだと思われます!一応全部ゲットしたので残りも確認します🍜和風だしのうまみに生姜と米みそ・麦みそ・豆みその3種の味噌を合わせた味噌だれに真鯛だしで仕上げたスープだそうですbyサッポロ一番!正直言ってしまえば自分も何度か鯛だしは飲んだことも作ったこともあるスープとはちょいと違ってますが味噌だれはいい感じの合わせ味噌になっていて普通にコクもあるし和風だしとの相性も良くて美味しいスープとなってます!このシリーズはぶっちゃけると廉価版でなくて税抜300円オーバーのハイクラスカップ麺で作って欲しい気も個人的にする一杯でした🍜サッポロ一番みそラーメン感もしっかりと残しつつのアレンジなのも良かった!けど次回があるとするならば笠原将弘氏の単独コラボで出して欲しいです(⌒-⌒; )【具材】見た目鮮やかでいい感じの具材はというと(えび風味団子、ねぎ、花形かまぼこ)となってました!舞台ならではの花形役者さんいらっしゃ〜いってアレどこか行ったの!?って程に見えませんが奈落の底にでもおられるはずです(^_^;)お〜いそろそろ出番ですよ〜って声掛けしときました!【湯もどし前後の麺】熱湯湯戻し3分のフライ麺です!もうサッポロ一番さんの麺に関してもド定番となってるから今さら説明もとくに書くこともないんです!一応メーカー様の説明書いておくと・・・表面につるみあり、粘りのある食感の麺になってるそうですbyサッポロ一番!一言だけ添えるならば長年仕様は変えてないと思われます(あと伸びるの早め)【完成】見た目パッケージそのままってのが良いですね〜たまにオイオイ全然違うだろうって商品やお店あるけどアレはテンション下がります⤵️【感想】笠原さん好きな料理人だから忖度とかするような輩ではないことは長年読んでくださる皆さまならばご理解いただけてると勝手ながらそう思い込んでますが(⌒-⌒; )(苦笑)普通に値段相応のカップ麺でサッポロ一番みそラーメン好きな方には楽しめるアレンジ企画となってるとは思うけど・・・鯛だしとはいえあくまでも即席麺の中での位置づけであることは念頭において食べてみてください!ちなみに今の所一勝一敗となってます!って2個目なのバレますね(⌒-⌒; )このシリーズは袋麺も同時に販売されたみたいですし食べ比べするのも楽しいと思います!サッポロ一番 みそラーメンどんぶり 笠原将弘監修 真鯛だし仕上げ 76g×12個入り(1ケース)(KK)楽天市場サッポロ一番 みそラーメン 笠原将弘監修 真鯛だし仕上げ(5食入)【サッポロ一番】楽天市場国分 tabete だし麺 三重県産真鯛だし 塩ラーメン 110g×10袋 保存食 備蓄Amazon(アマゾン)2食宮城杉のや監修鯛だし塩ラーメンAmazon(アマゾン)[大盛食品] 天然真鯛塩ラーメン 1箱(麺80g×4袋、真鯛だし調味料40g×4袋)Amazon(アマゾン)鯛塩ラーメン 5個セットAmazon(アマゾン)すいません本日もコメ閉じです最後までお読みいただきまして本当にありがとうございます!
たくさん共感されています
トトロンのブログ
#130 千葉県野田市中野台野田橋近くの金鍋さんがラーメン野田商店に変わってました。リニューアルなのかな?塩ラーメン 750円おすすめになってた塩ラーメンを。質感サラサラのミルキーなタイプの豚骨ラーメンです。麺はかため注文でプツプツの極細麺です。卓上の辛子高菜とニンニクでパンチアップ。ごちそうさまでした~。
【実録】ラーメンショップを食い尽くせ!! ~あくまで主観~
夜の街へ繰り出す前に、ホテルのウェルカムドリンク。正確には、ウェルカムバーです。アルコールも揃ってて、好きなもの飲める。セルフなので、オリジナルが作れる楽しさも。こちら17:00~20:00までだったかな?ここで酔っ払えるな(笑)でも、さすがにね(;^ω^)常識の範囲内で。てことで、夜の部はこちらへ。宮城県仙台市青葉区【魚が旨い店と申します】店名に惹かれ(笑)小さい店なので、早めに予約しました。全席が予約で埋まってたので、予約必須でしょうね。『お通し』すごいね。『緑茶ハイ』ドリンクメニューはそれなりに揃ってたような。写真は撮ってません。鶏団子スープです。とろみのあるスープは優しめな味だが美味い。Poulet-d'Or 国産 鶏肉 鶏むね肉 胸肉 肉団子(鶏つくね団子) セット 冷凍品 冷凍便 Poulet-d'OrAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}鶏団子もいいね。これは十分なおつまみです。紅しょうがのお稲荷。お通しでまさかの炭水化物(;'∀')噂には聞いてたが・・・お通しでホッケとかの焼き魚が普通に出るようです。この日のメニュー。店名通り、魚が主力ですね。先にこれが来た。『ポテトサラダ』これ美味い!ポリポリな食感は、きゅうりの古漬けかな?ポテサラに入れる発想はなかったな。いぶりがっこかなと思ったが、ちょっと違う感じがしたので。でも、このポテサラわりと好き。『たこの唐揚げ』同行者の希望で。たこ唐って人気あるよね。たこのブリブリ感、衣の味付け共に好き。『刺身の盛り合わせ』2人前これがメインですね。カツオ。6切れも入ってる。この時期のカツオが一番好き。スミイカと本まぐろのカマトロ炙り。適度に柔らかく、適度に食感のあるスミイカ。コウイカと言ったほうが分かりやすい地域の方もいますね。本マグロ500g/特上大トロ/極上中トロ《お寿司/お造り用》中央卸売市場/クール冷凍「祇園料亭御用達」Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}本まぐろのカマトロはビックリした。脂の乗りが半端ない。炙りが入っても、脂でトロトロ。口に入れたら溶けちゃうくらい。本まぐろ トロぶつ 刺身 店主厳選 まぐろ家本舗 売れ筋人気商品Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}いやーうまかった!単品で追加しちゃおうかと思ったくらい(笑)好んでマグロを食べない私がですよ。カナガシラの昆布〆。ホウボウに似てますね。いい感じに昆布〆され、ねっとりとした弾力が出てる。これも好きだわ。天然ぶり。単品で頼むなら間違いなくこれ。脂の乗りも申し分なく、うんまい!!『つぶ貝』刺身が全部うまかったので、貝類も食べたくなり追加した。磯臭さが堪らない。もちろん、いい意味で!やっぱり真つぶは美味いね!大好きです。ごちそうさまでした。店名から期待しかなかったので、かなりハードル高く設定しました。結果、そのハードルを余裕で越えた。仙台で飲むなら次回もここだな。料理全部うまかったし、それに安いし!最近、見かけるよねこれ。でわ(^_^)/~営業時間17:00~23:00定休日 日曜
☆うちこ☆のブログ
令和5年11月28日(火)午前中で仕事をあがり、ランチで向かうはこちらラーメン英二@東京都府中市晴見町3丁目1-22レジェンドチダ第2ビル 1F府中駅から歩くこと約15分ほど今日は体調がイマイチで汁なしもありかなぁと考えながら向かいます到着時は外待ちはおらず、直ぐに入店店内は7割ほどのお客さんで空席もちらほら券売機はこちら結局いつものデフォと生たまごを購入空いていた席に座るよう促されて着席🍑カウンター高台に食券を置いて「麺少なめでお願いします」と伝えてから幸せ妄想タイム開始今日も市川海老蔵似のイケメン店主が顎髭を生やしながらワンオペでゴイスー👍そうそう 茹で時間を測ろうとスタンバイして最初の麺が投入された時点でスタートそして約2分45秒で麺上げいやいや速過ぎるって…w程なくしてコールの確認があり「野菜・アブラでお願いします」いよいよ🍜着丼🍜•ラーメン豚2枚 ¥950•生たまご ¥70(事前申請:麺少なめ)(コール:野菜・アブラ)斜め45°からいざ写真を撮ろうとしたら野菜がやけに左寄りになっていましたw黒烏龍茶との標高比較ややラーメンの勝ちでしょうか🤔ラーメン単品で味付けアブラはこちらこれだけかなぁと思ったら反対側にもあって野菜と一緒にどんどん食べ進めますうんめぇッッッ💯ワシワシ食べますそしていよいよご対麺ワシワシ・ゴワゴワの✨極太麺✨を麺リフト〜啜れないから口の中に放り込みますwとにかく食べ辛い‼️でもそれがイイスープはこちら醤油と甘みが立った乳化スープが美味しい❗️途中から生たまごにINそしてBPをフリフリ豚🐷様はこちらノーマル1匹と端豚1匹の組み合わせ先ずはノーマルを食べると豚バラらしい肉質と脂身でめっちゃ旨ししかしもうこれで満腹中枢がほぼ限界近くまで到達しているのを感じます……しかもラス🦍ボスはこちらこの厚みはヤバッッッ先日の まさき の豚もヤバかったですがデフォで1匹のまさき に対してこちらは2匹『【自家製麺 まさき】』令和5年11月19日(日)稽古終了後に向かうはこちら自家製麺 まさき@東京都昭島市福島町1011-13“まさきアン”(まさき に鬼のように通う人の勝手な総称w…ameblo.jp箸で切れそうなくらい柔らかいものの脂身もガッツリでスーパーボリューミー激🐴馬ウィー🤘完全に満腹中枢が満たされて天を仰ぎながらもなんとか完食もう豚1匹で満足できちゃうのか、もしくは麺半? いや今日は風邪氣味だから本調子ではない(はず⁉︎)もう英二では闘えないのか……とにかくカウンター高台に丼ぶりを置いて机をキレイに拭いたら「ご馳走様でした〜」と軽く会釈して退店です大国魂神社には毎年恒例の大きな絵馬が飾ってありましたが、来年は辰年なんですね2023 ラーメン・カウンター合計107杯内訳二郎60杯①新生めじろ台10杯(ミニ2・小8)旧めじろ台2杯(小1・つけ味1)②野猿27杯(プチガーリックエスプレッソ1・プチガングロ1・小豚1・小エビ3・小エビつけ1・つけ麺5・ドクロ4・マスタードクロ1・スパイシードクロ1・SPつけ1・プチ4・プチ辛1カレーんじゃねぇ2・なみのり1)③立川5杯(小5)④中山4杯(小豚1・豚冷や汁なし1・カレつけ1・つけ1)⑤関内3杯(小豚3)⑥ひばり1杯(小豚1)⑦一橋1杯(小1)⑧柏2杯(小・大蒜つけ1)⑨川越1杯(つけ1)⑩生田1杯(小豚1)11 荻窪2杯(小豚つけ1・塩つけ1)12 越谷1杯(塩汁1)インスパイア28杯①歩夢9杯(小ラ2・小つけ3・海老味噌つけ1・汁無し1・冷中醤1・冷中塩1)②英二11杯(小豚2枚9・小豚1枚汁なし1・つけ1)③エース2杯(小少1・小少塩1)④夢を語れ3杯(小2・小味噌1)⑤まさき2杯(味噌らー1・小1)⑥HERO1杯(油そば1)家系3杯①まるに家2杯(並2)②尾又家1杯(中1)その他13杯①大勝軒3杯(もり野菜2・みそラ1)②紅1杯(紅1)③坂内1杯(ラ1杯)④壱発1杯(ネギチャー1)⑤西海1杯(アゴ1)⑥NAGAHAMA1杯(醤油1)⑦祥和食府1杯(タンタンメン1)⑧藍華1杯(つけ1)⑨金山村1杯(担担麺1)⑩中華処宮1杯(坦々メン1)11哲麺1杯(味噌1)冷凍3杯①歩夢1杯②HERO1杯③すず鬼1杯最後までご覧頂きありがとうございました
日曜日の朝、こちらへ。埼玉県幸手市【ラーメンショップ】木立店約3ヶ月ぶり、今年3回目の訪問です。9時半ごろに現着、空席あり。スタッフさんは4人体制。価格はたぶん変わってない気がする。メニューに変更もないでしょう。いつもの卓上アイテム。タマネギキムチも健在。5分程度で着丼。『ネギみそラーメン』多め朝から寒かったので、そんな日は味噌ですね。木立店の味噌は去年の1月以来?適量の和えネギ。刻みチャーシューが多めに入ってるのが良いね。こってり濃厚 背徳の焼豚 (1kg) 特製チャーシュー 焼き豚 ラーメン おつまみ ギフト お歳暮 クリスマス 贈り物 おみあげ 冷凍 長期保存可 真空包装 小分け 訳あり 煮豚Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}適度に味が染みてる。ネギも含め、これは白めしにも合う。ワカメ。多からず、少なからず。板海苔が3枚。麺を巻いて食べる。アイリスプラザ 海苔 【全型 40枚】 有明海産 チャック付き 上級海苔使用 手巻き寿司 キンパ 海苔巻き 国産 焼きのり のりAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}以前の海苔よりパリッとしてるようにも感じたが・・・気のせいかな?昔ほどスープで溶けにくくなったようにも思ったので。スープを吸った海苔は、白めし食べたくなる。そのスープ。味噌味噌してるわけでもなく、程よい味噌感。豚感もそれなりに。多めコールしたので、背脂によるコクがプラスされる。〇あの細麺。茹で加減は指定しない。この麺はやわらかいほうが絶対にうまいと思う。実際、好みの問題だけど。寒い日の味噌は美味く感じるね。味噌は冬のイメージが強い。『ミニネギ丼』ここでは必須。北海道豚丼の具 (12食セット)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}白めしよりも、ネギ丼率のほうが圧倒的に高い。値上げせず250円のままなのが嬉しいね。卓上のタマネギキムチを添えて。これが完成形。ただ、この日のタマネギは辛かった。唐辛子の辛さじゃなく、タマネギ自体がね。ごちそうさまでした。次回は、極寒の日につけ麺でも食べようかな(笑)でわ(^_^)/~営業時間月~土 06:00~21:00日 09:00~21:00定休日 ほぼ無休
ど〜も〜どもども〜本日も週末ということで北東北は青森県内の紹介となります🍎本日ご紹介させていただきますのは八戸市にある『神明宮(しんめいぐう)』さんでございます!神明宮さんは八戸三社大祭の三社の一つとして知られる神社です⛩️『八戸三社大祭』とはこんなお祭りです(前半)👇『2022『八戸三社大祭』3年ぶり特別行事として開催されたので山車を見に行ってみた!』ど〜も〜どもども〜もう〜どうにも〜止まらないと自然とあの昭和の名曲を口にする方は〇〇歳以上でしょうか!?ってことは置いといて・・・(どうにか話はここで止まりま…ameblo.jp『八戸三社大祭』の記事後半です👇『青森県八戸市の伝統ある『八戸三社大祭』が三年ぶりに完全復活ではないけど開催されたので行ってみた!』ど〜も〜どもども〜北東北は青森県のお祭りを紹介させていただきますポチッとなのコーナーです( ̄^ ̄)ゞ🍎このブログは一人でも多くの皆さまに青森県の魅力を少しでも…ameblo.jp毎月7月1日社殿前に茅でできた大きな輪が設けられる『茅の輪祭り』では厄払いと無病息災を祈る人々で長い行列ができます。また6月30日の前夜祭7月1日の本祭ともに神楽の奉納や盆踊りが行われ境内にたくさんの出店が立ち並ぶ夏の風物詩として親しまれています!樹齢推定600年と言われてるイチョウの木も見どころひとつです!出典:VISIT HACHINOHE(まるで、ワンダーランド。)様より抜粋させていただきました。とても良い感じの紅葉見れて良かった🍁見応え抜群なので皆さまも機会があれば是非八戸の神明宮(通称・神明さん)さんにお越しください⛩️樹高は25〜30メートルあるそうです!交通量の多い市街地でここまでの巨木は珍しいそうです🌲イチョウは枝と葉に水分を多く含むため防火の役割りも果たすそうです!過去に八戸では何度か大火もあったそうですがコチラの御神木が火事から社殿などを守ったと言い伝えられてるそうです⛩️【手水舎】・・・は現在は使わせてないようです(落ち葉入り)さて拝殿に向かいますε=┌(; ̄◇ ̄)┘あたり前ですが境内で走る行為は絶対におやめください🫷神社でケガするとアレですから・・・💦おっシュラッサンおこんにちわ〜ッス🐕さっきおいらせ町からLINE来たからそろそろ来る頃かと思ってたよ📱ちなみにシュラッサン少し肥えた!?オラ(やっぱり・・・涼しくて食い物がなんでも美味くてつい食べ過ぎてたからなぁ〜そりゃ分かるかぁε-(´∀`; )・・・夏の痩せたストックがもう少しでプラマイゼロになるからそろそろダイエットしないと年末年始は毎年恒例で太るからなぁ〜今年もラーメン作りするのかどうかは今のところ予定ないけどきっとやるんだろうなぁ〜🍜狛犬一号(ふーんただラーメンばっか食ってそうで楽に見えるけどそれなりに見えないところでラヲタってのも大変なんだなぁ〜🐕)オイラはチクワあれば満足できるけど!獅子丸・・・じゃなくて狛犬二号(イチョウの御神木凄かったでしょう!?)オラ(んだ〜600年もこの地見守ってきたと思ったら感慨深いものがあったのは冗談抜きで本気で思ったことです(゚o゚;;往古の頃九戸政実家臣である三田彦四郎によって八戸郊外の三戸郡金濱村(現在の八戸市金浜だそうです)に遷座されます。その後新井田村今町へと移りそして中居林に遷座されたそうです。寛文、九年十月一日に中居林から長者山に遷座して正殿・拝殿・鳥居などを藩が健立して宝永六年に(豊受大神・八幡大神・春日大神)を勧請合祀しこちらへ遷座して現在に至るそうです。本殿も裏側から見れるのは貴重です!ホント落葉が絵になります🖼️【神楽殿】神社参拝来て鳥居くぐると気持ち変わるのはきっと皆さんも同じはず⛩️ホント立派な御神木です🌲お手を合わせて心穏やかに・・・👏落葉みるといよいよ冬の到来を感じると共に令和5年の暑すぎた夏の終わりを感じてほっとする自分も居ます😮💨来年とかも激暑いと思うと嫌になるのはきっとオラだけではないはず☀️💦ホント天気予報やらなんやらで観測史上はじめての〇〇記録とかもう慣れてきてるくらいに異常な気象がこのところ日本だけでなく世界中で続いてますよね(⌒-⌒; )例の北極と南極が・・・ってやめときます🫢社務所には基本的に居られないのかたまたまなのか分からないけど居ない場合は上の通りにお問い合わせください👆【御朱印】ありがたい御朱印を頂戴しました📖👏祭りびとーー日本一の山車まつり・八戸三社大祭三百年記念短歌集(22世紀アート)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}青森県限定 八戸市限定 しんぼり 八戸のせんべい汁 青森の郷土料理 4-5人分 せんべい汁セット せんべい3枚入x3袋 スープ54gx3袋Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}ディメール 日本酒のつまみに 八戸しめさばバラエティセット[6種6品] ギフトメッセージ 熨斗対応Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}陸奥八仙カジュアルセット 720ml×2本 日本酒 八戸酒造 ギフト 特別純米 吟醸 飲み比べ (お誕生日)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}【住所】青森県八戸市廿六日町26ー1【電話番号】0178ー22ー8883【駐車場】数台有り(未舗装なのと入る際段差あるから車高低い車は注意してください)週末(祝日祭日連休)は本ブログはデジタルデトックスとして完全にお休み(ブログ放置)しますので週明け(連休明け)後の記事より対応いたしますので宜しくお願いします』『アメーバさんはいいねに上限があるのでより多くの方にお返ししたいと考えておりますお休み明けはお一人様1いいねまでとさせていただくことご理解の程お願い致します』コメ閉じです本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます!
ランチを食べにこちらへ。茨城県笠間市【ラーメン富次郎】笠間友部店3ヶ月ぶり、2度目の訪問です。開店直後の11:30に現着、前に4~5人。数えてないけど、たぶんそのくらい。価格据え置きで、豚の枚数を減らします。豚は2枚欲しい派なので、値上げのほうが私はいい。さすがに120円は上げないだろうから、けっこう痛手じゃない?と考えると、120円値上げしたのと同じことだな(;^ω^)豚1枚追加しても、まだ1000円以内なのでギリ許せる範囲か(笑)前回いただいた『焼肉冷やし』は限定ではなくレギュラー化したっぽい。この日は、レバーVersionの提供は無かったです。野菜の量が分かるので、初めての方とかは嬉しいでしょうね。12~3分で着丼。『超角煮ラーメン』ニンニク少なめ・ヤサイ多め・アブラ多めこの日はこれ狙いで向かった。ずっと気になってたからね。なんか凄いのが乗っかってるんですけど(;^ω^)ニンニクは前回よりも粗めですね。このアングルでも肉の存在感。ここまで幅広の豚、なかなか見ないね。厚みもすごい!味が染みてそうない色してる。そして極厚!キョクヨー 豚の角煮 160gAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}いやーすごい!箸で持ったら、重くてすぐ落っこちた。スープがピシャって跳ねて、テーブルの上がスープとアブラだらけになった(^^;なみなみに注がれてるので。豚角生姜煮 角煮 切落し 端材 豚肉 大容量 (2kg)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}この角煮、大好きだ。ジャンボサイズなので食べにくいが、ホロホロにやわらかい。脂身も多いが、甘味があってそれもまた良い。この角煮だけテイクアウトしたいな。弁当を買うしかないのかな?豚感のあるスープ。カエシ適度で、これもなかなか美味い。濃いめが好きな人には、ちょっと甘めに感じるかなと思う。それと、このスープ激熱!直系含め、ここまで熱々スープのG系は経験ないな。最後まで冷めずに熱々でした。自家製の極太麺。300gでお願いした。0g~500gまで同額で、10g単位で麺量を選べます。すごい弾力で、食べ応えのある麺。茹で加減はちょうどいい。この麺も存在感があるのに、今回ばかりは脇役に過ぎなかった。そのくらい角煮がとんでもない化け物でした(笑)固形物を平らげ、スープを2~3口飲んで終了。うんまがったです。ごちそうさまでした。次回も超角煮だな。塩にするか、汁なしにするか迷いどころ。でわ(^_^)/~
からうま中毒日記
こんばんは!今週もようやく待ちに待った週末。最近の週末は掃除洗濯と中本に行くくらいであとはゆっくりするだけ。しかしゆっくり休むのがホント楽しみなんですよ。さて、今日は帰りにまたしても新宿店に寄ってまいりました。店着は18時50分、店内ほぼ満席でしたが待たずに着席。この日のメニューは冷し味噌やさい(辛さ3倍) ¥1,070野菜大盛 ¥90合計 ¥1,160新宿でヒヤミ野菜を食べるのはなんと2016年1月以来、7年11ヶ月ぶり。まだ麺が皿に盛られていた頃です。『新宿 冷し味噌やさい(1/25)』こんばんんは!今週は少し暖かくなってきたみたいですね~。とは言え僕は会社の中にいて朝晩しか外に出ないのでよくわかりませんが…。さて、記事は1月25日(月)のも…ameblo.jp前回、前々回に来た時に他のお客さんがオーダーしたのが目に入った時に、盛りもよくて美味しそうに見えたので久しぶりに食べてみるか、と思ったわけで。ここまで久しぶりとは思ってませんでしたけど(笑)調理担当ハンさん、麺上げ前原さん、接客石川店長、それと浜口主任、小野寺副店長、奥にアルバイトさんという体制。少々待つと、そのヒヤミ野菜、野菜大盛3倍が到着。ん?思ったほど多くないか。。それでも先日の立川と同じくらいはありますね。ひと目見た印象は肉多め?みたいな。スープはややドロっとした見た目。さっそくいただいてみると、辛さ先行で後から旨味という感じ。ドロっとした見た目通りちょっと粘度があって辛めの仕上がり。それと時々ありますがやや酸味も感じるヒヤミスープ。野菜は割としっかり炒められています。ヒヤミスープがしっかり絡んで、キャベツも多め。見た目通り肉も多めに感じました。麺をつけ、野菜を食べてを繰り返し、最後に少し残った野菜を食べ、スープを飲み干してすべて空っぽ。ちょっと麺の水切りが甘いのが新宿らしいというかがんばってほしいところですが、久しぶりに新宿でヒヤミ野菜を食べたせいかなんか新鮮でしたね。この日も美味しく完食です、ごちそうさまでした!
redtylerのブログ
仕事でよく使うDIYとスーパーが合体したオリンピック押上店。こちらのフードコートはしばし登場していますね。ビス類や工具資材等買い出しに行ったときに一緒に昼ラーが出来るので重宝している。勿論フードコートですからレベルは袋生めんクオリティだ、でも色々と工夫していて定期的にメニューを変えてくるんですね。さてこの日はどうするか、フードコートならではの簡易なメニューが並ぶ。そんな中これを発見。そう、これが期間メニューなのですね、色々とありますよー。ただ野菜たっぷりのメニューは何時もあるんですね、リンガー同様野菜補給に食べています。だが今回俄然注目を引いたのはこれ。豚骨メニューだ。勿論マー油の熊本ラーメンに注目です、早速オーダーした。どうですかこのビジュアル、専門店にも負けてないぞー。ベースの豚骨は勿論業務用の濃縮スープだ、博多の物と同じか。だがカップ麺でも実証されているようにこの液体豚骨スープはなかなか侮れない。ではスープ行ってみましょう。んー、まいっちゃうよねー。こううまく作られては下手なお店は太刀打ちできないぞー。勿論本物の専門店からすれば豚骨のライブ感はないが十分なレベル。そしてマー油だ、これもかなりの出来でニンニクが香ばしい。見ていただいても黒い粒状の物が見えるでしょ、これ焦がしニンニク本体なんですよね。しかも豚骨由来のラードも浮いてるから結構おいしいの、で参っちゃうよねと。麺は細いが加水が多めのタイプ、なので博多のようにパツッとした感じはない。だが熊本ではこういう中加水が主流だしもっと太いのもありますからこれで良いかと。スープ纏いもよいのでズバズバ啜れる。驚いたのは高菜漬け、これちゃんと漬物のあの高菜の発酵臭がちゃんとあるんですよ。シャキ感も適度に残っててこれまた参っちゃうなぁ。辛子高菜ではないので辛くはないですから老若男女食べられますね。チャーシューはパックの総菜レベルですが2枚入ってて悪くない。これも業務食材な煮卵も半熟具合がいいですねー。この業務煮卵、味付けや黄身の固さが何種類か選べるようになってるので個々人店や有名店でも使っているの多くなりましたね。これで税込み790円です、税抜きだと約730円ですよー。麺茹でて、液体スープをお湯で伸ばして、業務用食材を並べただけでこんなのが出来ちゃうんですよ。ホントに全く参っちゃいますよねー。おいしかったー、ごちそうさまでしたーーーー、、、、。