ブログジャンル
公式ジャンル「ラーメンマニア」記事ランキングの60位〜79位です。ラーメンマニアジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「青森大勝軒 移転リニューアル もりそば 大盛」です。
一日一麺 -Yahoo!ブログより-
2011年6月に青森市茶屋町にオープンした青森大勝軒。今はサンロード青森、弘前に支店もあり、別ブランドの青森野呂家もあります。今年5月15日に閉店した麺屋 らいぞうの場所に移転リニューアルオープンしました。券売機らいぞうと同じL字のカウンター10席、小上がり4人掛け×2、4人掛けテーブル×2、2人掛けテーブル×2の店内。行列時は、先に食券を購入し、店員さんから呼び出しベルをもらって店外で待つシステムです。今回は15分くらいで呼び出しベルが鳴りました。L字カウンターの奥の席へ。らいぞう時代を重しだします。水はセルフサービスです。もりそば 大盛移転前と同じ丼で提供されます。麺の量は大盛で湯で前340グラムと他店の大盛よりもやや多めです。本店のもりそばは久しぶりです。動物系と魚介のうまみを感じる少し乳化したスープ。大勝軒らしい甘味、酸味、ピリ辛なバランスです。大きな肩ロースチャーシュー、歯ごたえの心地よいメンマ、海苔、ネギが入っています。自家製の麺はつるつるとした太麺。あまり冷たく冷やさないのが東池袋大勝軒の山岸マスターのスタイル。最初に麺だけをいただいます。続いてスープに少し付けて。途中でどっぷりつけて。テーブルの調味料は、粗挽きブラックペッパー、ホワイトペーパー、魚粉、おろしにんにく、豆板醤、酢、一味唐辛子。山岸マスターのおすすめにあった麺に豆板醤を付けて食べるのが大好きです。スープに豆板醤が入らないように麺のみのつけて食べると独特の甘味によく合います。途中で酢も加えました。スープ割はポットでセルフになっています。上品な魚出汁です。スープ割でスープも完食。味も少しずつ進化しているような気がします。メニュー移転前と同じく朝ラー(7:00AM~10:00AM)も営業しています。青森大勝軒 本店青森市小柳5-19-5朝ラー営業 7:00~10:00( 9:50L.O.)通常営業 11:00~21:00(20:50L.O.)(参考)青森大勝軒のFacebookページお店のtwitterお店のInstagramお店のYouTubeチャンネル本店 10周年記念限定もりそば 大盛サンロード青森店 鶏煮干ラーメン醤油 煮玉子サンロード青森店 限定 の郎ラーメン 大盛 ニンニクスクナメ本店 限定 王道家コラボ家系ラーメン 海苔、味玉、小ライス本店 9周年記念フライングイベント 家系、小ライスサンロード青森店 3周年記念 の郎つけ麺 大盛、味玉サンロード青森店 もりそば チャーシュー、味玉本店 8周年記念 の朗ラーメンサンロード青森店 味噌カレー〇〇バターラーメン本店 限定 まぜそば本店 7周年記念限定 の朗ラーメン本店 限定 もり広東麺サンロード青森店 濃厚煮干し塩大盛味玉サンロード青森店 激辛シビもりそば、濃厚煮干し醤油ラーメンサンロード青森店 もり味噌サンロード青森店 濃厚煮干しもりそばサンロード青森店 もり塩本店 限定 もりタンメンサンロード青森店 もりそば麺少なめ本店 限定 もり味噌本店 限定 台湾もりそば本店 4周年記念限定 東池袋大勝軒レシピ再現もりそば本店 限定 味噌、青森ニンニク餃子本店 朝ラー 大勝軒煮干、煮干本店 限定 しじみラーメン本店 もりそば 麺少なめ本店 開業前日の試食会
秋田ガモ子さんのラーメンブログ
店舗情報らぁめん花月嵐 秋田東通店秋田市東通2-1-1営業時間:11:00~21:00【花月嵐 HP】うーん、もー何日も前の事で、どんな流れでこーなったのか、いずれ麺が新しくなったってんで行きたいと思ってはいた『花月嵐』さんへ!花月嵐さんは券売機です。こちらはメニューになります。ニラもや親方こと激辛壺ニラもやしが卓上から消え、スタッフにお願いする形になってます。こちらはテーブルにあった広告。来月の味噌ブラックが気になる。ニラもや親方、一つお願いしました。一皿(15g)で、十分な量だと思いましたけどね。長男は嵐げんこつチャーシューメンを、次女は嵐げんこつらあめんをネギ抜きで。自分は確かリアルに10年ぶり位のこちらを。嵐げんこつらあめん塩820円ほうれん草 150円→無料※ほうれん草はマスタークーポンでサービス。具材は、チャーシュー・メンマ・半味玉・海苔、トッピングしたほうれん草。背脂もたっぷり入ってます。コクとしてはちょっと物足りないかなー。背脂の甘さってのは感じますね。ゆでタマゴ(半分)→とろ〜り半熟味玉(半分)に変更。卵は、半熟味玉になって正解だと思います!だって茹で卵って崩れるし、味玉の方が味付いて美味しいし。それと海苔も瀬戸内産の海苔に変更したそうです。こちらが例の新しくなった中太麺。細麺(切刃22番)→中太麺(切刃18番)若干柔めですね。レギュラー麺を食べたのが大分前の為、以前の麺がどうだったのか記憶にないのですが、今回の新しくなった中太麺は普通ーって感じです...塩なのであっさりで背脂のコクは感じるのかなと思いますが、レギュラーメニューってこんな感じだったっけ?とちょっと期待外れだったかなー。決して不味い訳でなく普通に美味しんですけどね!けどニラもや親方を入れての味変は、パンチが増して良い感じでした。次女はこちら。嵐げんこつらあめん(ネギ抜き)820円長男はこちら。嵐げんこつチャーシューメン1,040円次女のスープ少し貰いましたが、塩に比べると醤油は秘伝のタレ(ニンニクの何か)が入ってる分、ニンニクの風味があって美味しいと思いました。たまに恋しくなる花月嵐さんでしたが、820円まで値上がりしてしまった今(幸楽苑さんの中華そば490円、山岡家さんの醤油ラーメン690円)、またちょっと遠のくのかなって思います。秋田東通店さん、いつも接客丁寧で好感が持てるだけに値上がりは痛いです。来月の味噌ブラックに期待ですが、近年花月嵐さんの限定ってちょっと高いと思いんだよなー。値段見て納得なら行きたいと思います。
yana-Gの二郎Life
とある日…。札幌出張の夜。夕飯が少し早かったこともあり、お腹が空いて寝付けない…。『【ラーメン二郎 札幌店】札幌二郎のつけ麺』とある日…。この日は札幌出張✈️でもそんな日に台風が接近…。果たして飛行機は飛ぶのか?朝からドキドキでした😅結果的には台風は上陸する事なく、飛行機は飛んだので…ameblo.jp時刻は23時頃。あぁ…こんな時間にラーメン食べるなんてダメだよ…なんてわかっちゃいるけど止められない😅宿泊地は繁華街すすきの。この時間でも候補はいくらでもあります…ってことで選んだお店がコチラ💁♂️いそのかづお23時10分頃到着。25人待ちに接続…。※コチラは先に案内されてからの注文制。まずは並びましょう!凄い行列。22:00〜翌6:00と土地柄に合わせた営業時間ではありますが、大人気の行列店。これだけ並んでいたら、飲み帰りに〆の一杯的な目的で来た人は諦めますよね😅行列を見て帰る顔を赤らめた人が沢山いました。並んでいる人でも途中で諦めた方もいたようで、想定していたよりも大分早く着席出来ました!メニューはこんな感じ。『当店は「札幌ブラック」以外は全く人気がありません。』ここまで書かれては、それ以外のメニューに手を出し辛いですよね。味噌も美味しいと知人から聞いているので、気にはなるのですが、滅多に来れないし…今日も看板メニュー札幌ブラックかな!店名から連想する、あのキャラクターにそっくりな見た目の店主さんにオーダーを伝え、情報量の多い店内を見学しながら待ちます。あだ名がある味変アイテム。以前きた時は、このアイテム全部使っちゃって、ベースの味がよく分からなくなっちゃった記憶がある😅待つこと60分程で着丼🍜札幌ブラック大盛り 1100円キクラゲ 100円キターー上からも📸キクラゲ凄っ‼️100円でこんなに増してくれるなんて有難い✨では、スープから…うま〜っこの見た目に反して塩分濃度はそこまで高くないです。おそらく素スープも動物系はそこまで強くないのでは?香味野菜などの甘さが全面に出たあっさりした印象。香味油はラード?マー油?香ばしさがあって、あっさりしつつもグッと惹きつけられるフックがあります!麺。うめぇ中太縮れ麺❗️プリプリで茹で加減は少し硬め!スープの色に染まっていますね〜チャーシュー。美味い❗️トロトロのバラチャー。歯がいらない蕩けちゃう奴です!キクラゲ。うまーーっめっちゃ肉厚で、コリコリの食感も歯切れが良いというか、なんか凄い❗️新鮮ということか?味変。かごめさん!めっちゃ美味いです❗️かごめ昆布の粘りがスープに移り、より麺とスープの一体感が強くなりますね!美味いわ…ぷふぁ〜美味かったぁ滅多に来れませんが、札幌に来たら是非とも食べたい一杯❗️おそらく次来てもブラックを頼みますついつい可愛いステッカーも買っちゃった✨最後まで読んで頂きありがとうございます♪ではまた
たくさん共感されています
ゆずのら~めんその他日記
可愛そうに…こんなかわゆい子を昨日、うちの怪獣2号が天童に遊びに行った帰り道にとある公共施設によったら鳴き声が…近寄って言ったら段ボールに入ったネコを見つけた捨てネコと思い近くの警察署に届けたが…分かっているけど。なので、持ち帰えって来たそうだそのあと病院に連れて行ったり、餌買ったりゲージ探したりで大変だったそうだ…友達のおねぇさん達も協力してくれて立派なお住まいが出来たが…自分の部屋の一角に住まわせてる状態生後5ヶ月くらいだそうです捨てるネコあれば拾う怪獣あり…ところで、これから「どうする家康」おまけ…昨夜の晩酌ネコの大好きなお魚さんでごちそうさまぁ
kuro 主夫(80%)のブログ
娘が7.8年前に買った自撮り棒今のスマートフォンには使えないから捨てるよ~と… マテマテ~!角度も変えられるし 80㎝まで伸びて丈夫だし色々と使い道がありそうだけどとりあえず…こんな感じで使って見たウチではコレ⬇をカユミちゃんと呼んでいる自撮り棒にカユミちゃんをセットピッタリはまる! 角度が変えられるのが良い感じ!これで手の届かない背中も奥さんに頼まないで背中に塗れるし~😁では…またです。
raiichiのブログ
さて。先日のランチ。このお店がこの場所に出来た時から知ってる。結構前だったような。でも初訪。まあそういう事。味噌ラーメン 750円 + にんにく 50円ふむ。オーソドックスなクラシカルな味噌。なかなか。昔札幌に単身赴任時、狸小路でよく食べてた「一徹」に似てるような。ちなみにすすきの含め当時の行きつけは、同じ狸小路の外れにある「らーめんサッポロ赤星」だった。ニンニク必須。無料なら有難かったが・・それ(=サッポロ味噌)っぽい麺だし。この辺も悪くはない。こんなランチもある。が、あまり活気のない店の雰囲気はどうなのか。そしてこういうサッポロ味噌ならこっちかなと。・・・醤油ばっかり食ってるが笑
W.W’s room 2 札幌ラーメン
遠出ができる土曜日だったので清田区まで遠征ら~めん 虎 さん に伺うも、店前の行列と駐車場の空き待ちの車列を見て諦めです麺屋 幸咲 さん、らーめん 喜多楼 さんも満車で玉砕 15時半までに手稲区金山まで移動せねばならず、やむなく退散ですそんなこんなで帰路にあるこちらラーメン 八卦 さん にお邪魔します アイドルタイムに入る前に滑り込みセーフ 料金前払いで、とんこつ(久留米ラーメン)と みに高菜炒飯 をお願いします函館の老舗丸豆岡田製麺の事業停止や マメさん の閉店の件店主さんとも所縁の深い製麺会社でありお店ですから、とても残念だったと思いますそんなことをお話ししているうち出来上がり 紅生姜は最初からセルフで盛りつけましたその方が彩りがいいので・・・さっそくいただきましょう 豚のかほりはひと頃より随分大人しくなりましたね とはいえ、濃厚な旨みとコクはしっかりキープされてます 塩梅もちょうどよく、心地よい余韻を残しつつ後味はすっきりカリカリを噛み締めると、油の甘みがじゅわっと広がります骨粉が持ち上がると、ふわっと甘い香りが鼻に抜ける感じ紅生姜の酸味が徐々に溶け出し、味わいを引き締めてくれます 小麦感がある細めの少加水ストレートスタンとした歯切れが楽しめる麺ですスープが麺によく馴染むのは言うまでもありません 具には小口葱、海苔、カリカリ(揚げ背脂)、ワンタン、チャーシュー、紅生姜(セルフ)などサクサクの小口葱がいい感じ板海苔の風味もなかなかです 香ばしいカリカリはサクッとした歯触りワンタンはちゅるんとした皮にとろみのある餡が絶妙です 豚ばらチャーシューはほどよい味の入りで、脂のしつこさもなし しっとりパラパラの仕上がりです 玉子や高菜自体の風味、旨みが活かされ、味つけも優しく美味しい 安定の旨さでした満腹、満足ご馳走様でした 札幌市北区新川3条11丁目10-21 竹中ビル1Fラーメン 八卦 ハッケTEL 090-5732-5350営業時間 11:00 - 15:00, 17:00 - 20:15 (19:45 L.O.)定休日 月曜日(祝日の場合営業)+ 月1不定休駐車場 4台+3台(共用)・ 豚スープ (豚骨)・ 豚スープ (豚骨)・ 一周年記念 豚スープ (久留米豚骨)・ 豚骨なんDEATH・ 鶏スープ (塩)・ とんこつ (久留米ラーメン)・ 麦みそ (豚骨スープ)・ 数量限定 鶏スープ ちゃんぽん・ 2周年記念祭 本場 久留米ラーメン (とんこつ)・ とんこつ (久留米ラーメン) ネギ増し・ 久留米なんDEATH (超激辛 MABOROSHI)・ 数量限定 豚骨スープ ちゃんぽん・ 九州醤油なんDEATH29・ 鶏スープ (醤油)・ 3周年限定 久留米ラーメン・ とんこつ (久留米ラーメン)・ とんこつ (久留米ラーメン)・ 数量限定 豚骨スープ ちゃんぽん・ 限定 九州醤油なんDEATH (激辛ホルモン豚骨)・ 4周年メニュー 久留米とんこつ 替え玉1玉付・ 醤油(清湯) 大盛り・ 塩(清湯)大盛り・ 冬季限定 ちゃんぽん 大盛り・ 限定 トンコクロ (デスラーウィーク 2018)・ 5周年 とんこつ (黒豚チャーシュー入り)・ 醤油(清湯)・ 冷やしとんこつ 大盛り 煮玉子・ 函館の丸豆岡田製麺使用 塩ラーメン・ 冬季限定 ちゃんぽん &ミニ高菜炒飯・ 冬季限定 ちゃんぽん 替え玉・ とんこつ(久留米) 大盛り・ 冬季限定 ちゃんぽん・ 冬季限定の ちゃんぽん & ミニ高菜炒飯・ 冬季限定 ちゃんぽん 大 & 辛味ラード
札幌拉麺食べ歩記
三連休、如何お過ごしでしょうか❓中にはお仕事の方も。。。お疲れ様です!爺ィは、一人で留守番。婆さんも娘一家も、お出かけ。。。さてさて・・先ずは、お昼からビール。。。でも気が付いたのは肴がない。。。買い出しにスーパーへ行って来ましたよ。獲物はマグロとタラチリ鍋、豆腐。お気に入りの脂の乗ったマグロ。タラチリ鍋にはお豆腐を入れて・・再び、乾杯‼️iPadにも乾杯‼️基盤故障で、あの世に旅立ちました。iPhoneでの入力は、矢張り時間がかかります!中古のiPadも高いし・・どうするのか、ジックリ考えます。
豚骨らーめんれんのブログ
中華鍋が一日振ってたら仕上がったので水曜日も昼のみチャーハン高菜チャーハンマー油チャーハン提供します❗️かけも出来ます❗️今週のセメント煮干は木曜日〜日曜日迄提供します^_^正直影響1カ月位と思っていましたが予想よりもかなり多くの煮干好きな新規の方、リピーターさんが増えて来ているので土日の開店混雑しています。水曜日と木曜日がお隣さん基本定休日なのでシャッター閉まっている時は駐車許可もらっているので今週木曜日がセメント狙い目だと思います😋バターごはんもようやくメニュー入りです🌟今ちゃんとした新しいセメントの用紙プロに作ってもらっています💦せっかくTV出たのでアドバイス通りアピールしようと思います😆木曜日、金曜日、20時15分迄営業しますよろしくお願いします🙇
自家製麺 麺屋にぼすけ ブログ
お疲れ様です。今日は休みだけどカエシ仕込んだり銀行周ったりそしてタローに時間振り回されて半日無駄にしました。せっかくの休みはそんな感じ。友達から松茸こんなに頂きましたよ。食べ方クックパッドで勉強しないと😆早めに頂きますね。ありがとう!明日は麻婆ラーメンもう一回やってみます。肉にくしい麻婆もいいかなと。ではまた明日よろしくお願いします。
らーめん食べ歩き
・麺量:200g・野菜少なめ・ニンニク・脂多め・1000円■こってり:★★★★☆■味の濃さ:★★★★☆■麺の太さ:★★★☆☆■旨い/円:★★★☆☆■美味旨味:※仕様変更後の感想食べログ! らーめん 大 高円寺店らーめん大 高円寺店 (高円寺/ラーメン)★★★☆☆3.16 ■予算(夜):~¥999s.tabelog.comらーめん 大 高円寺店東京都杉並区高円寺南4-7-1
☆うちこ☆のブログ
令和5年9月17日(日)いつもより稽古終了が少し遅れてしまい待ち合わせ時間に遅れないよう慌てて車で向かうはこちらラーメン二郎八王子野猿街道店2@八王子市堀之内2-13-16お友だちがわざわざ駐車場で待っていてくださり空いてる箇所へピットインすると先日ご店主様から紹介していただいた野猿の重鎮さまがビーチを警備中ご挨拶をさせていただき いざ店頭へ行くと10人ちょっとの外待ちがありましたが先に食券を購入するのが野猿の掟入店して券売機はこちら「あっ、塩ドクロだ」とぬか喜びしたのも束の間、売切れランプが点灯中塩ドクロは9月18日(月)9時〜12時で70食ほど提供される限定メニューですてな訳で購入はこちらkiriをドクロに合わせてみることに挑戦外に出て最後尾に接続してお友だちと談笑しながら待ちます。そして店頭へ行くと助手さんからもぎりがあり入店そしてウェイティングシートで待ちます自分の前にお一人待ってらした方がいましたが、親切にも空いていた2席を譲ってくださりほっこりまだ20代?とお若いのにそんな氣遣いを出来るとは「こやつ、できるな」wとにかくご厚意にあやかり着席🍑カウンター高台に食券を置いて幸せ妄想タイム開始そして程なくしてご店主様から直々にコールの確認があり「アブラでお願いします」いよいよ🍜着丼🍜•ドクロ ¥1,000•生たまご ¥100•kiri ¥100(コール:アブラ)斜め45°から豚様がデカいドクロ単品でアブラが致死量です卓上のカエシボトルを回し掛けて野菜と一緒に食べると甘くて美味しい❗️黒烏龍茶との標高比較圧倒的に黒烏龍茶の勝ちシャキシャキ熱々の野菜をほぼほぼ食べてご対麺はこちらその麺を麺リフト〜BPとニンニクチップが効いたプリパツ麺がうんめぇッッッ💯ズバズバ啜りますそして途中から初?注文のkiriを投入前回の経験からチーズ系が欲しくなった為kiriを試してみようという結論に至りましたが『【ラーメン二郎 八王子野猿街道店2】 ㊗️勝手にドクロ祭りだべ〜❤️』令和5年9月8日(金)都内での研修を終えてちょっと迷いながらも1度自宅に帰って車で向かうはこちらラーメン二郎八王子野猿街道店2@八王子市堀之内2-13-16到…ameblo.jp食べてみての感想としては、あまり要らなかったなぁというのが正直なところ※あくまでも個人の感想です何故かkiriが酸っぱく感じました🤔ソウイウモノ?生たまごにINしてすき焼き風やっぱりドクロには たまねぎたまご が1番マッチしてますかね〜ちなみにドクロというのは野猿二郎流の油そばですが自分には後半重く感じてしまうお年頃美味しいんですけど、歳には勝てません…豚🐷様はこちら3匹の大豚厚みはさほどですが、脂身がガッツリと付いてて激🐴馬ウィー🤘これを楽しんでしまう自分が怖い…ラス🦍ボスはこちらこちらは肉質と脂身が半々くらいでやはりヤバい美味しさ9月18日(月)に訪問できないのが本当に残念だなぁと思いながら腹パン&大満足で完食カウンター高台に丼ぶりを置いて机をキレイに拭いたら「ご馳走様でした〜」と軽く会釈して退店ですビーチを警戒中の重鎮さまに飲み物の差し入れをさせていただき感謝の氣持ちを伝えてお別れそして帰りは高級バーガーショップでお友だちと楽しい時間を過ごさせていただきましたダルさん、コーヒーご馳走様でしたまた行きましょう2023 ラーメン・カウンター合計87杯内訳二郎46杯①新生めじろ台5杯(小5)旧めじろ台3杯(小1・つけ味1)②野猿21杯(プチガーリックエスプレッソ1・プチガングロ1・小豚1・小エビ3・小エビつけ1・つけ麺3・ドクロ3・マスタードクロ1・スパイシードクロ1・SPつけ1・プチ2・カレーんじゃねぇ2・なみのり1)③立川4杯(小4)④中山3杯(小豚1・豚冷や汁なし1・カレつけ麺1)⑤関内2杯(小豚2)⑥ひばり1杯(小豚1)⑦一橋1杯(小1)⑧柏2杯(小・大蒜つけ1)⑨川越1杯(つけ1)⑩生田1杯(小豚1)11荻窪2杯(小豚つけ1・塩つけ1)インスパイア24杯①歩夢9杯(小ラ2・小つけ3・海老味噌つけ1・汁無し1・冷中醤1・冷中塩1)②英二9杯(小豚2枚7・小豚1枚汁なし1・つけ1)③エース2杯(小少1・小少塩1)④夢を語れ2杯(小1・小味噌1)⑤まさき1杯(味噌らー1)⑥HERO1杯(油そば1)家系2杯①まるに家1杯(並1)②尾又家1杯(中1)その他12杯①大勝軒2杯(もり野菜2)②紅1杯(紅1)③坂内1杯(ラ1杯)④壱発1杯(ネギチャー1)⑤西海1杯(アゴ1)⑥NAGAHAMA1杯(醤油1)⑦祥和食府1杯(タンタンメン1)⑧藍華1杯(つけ1)⑨金山村1杯(担担麺1)⑩中華処宮1杯(坦々メン1)11哲麺1杯(味噌1)冷凍3杯①歩夢1杯②HERO1杯③すず鬼1杯最後までご覧頂きありがとうございました
そのひぐらしのブログ
今月下旬車検なんですよ💦ノブに頼んで板金も少し🤏代車に乗って家には戻らず社用車の鍵持ってきちゃったので返しに行きました😅家に帰ると旦那さん2階から降りてきて何処かに出かけたいと昼ごはん食べながら買い物を息子 カツ丼旦那さん チャーシュー麺私 カツカレーご飯少なめでっかい焼売も食べました。満腹です🫄ただいまして1時間ほど昼寝をしました💤コッペパン作ろうとセットしましたが水の分量間違えました💦義母さんがサンマを持ってきてくれたのでグリルで焼きました✨ポテトやナゲットがあるので夜ご飯は充分でしょ👍台所で息子とキッチンドラッカー🍻豚汁作りました👍やっぱり生地が緩くて丸められずパウンド型で焼きました笑コッペ7個の予定でした笑土日祝日休みって憂鬱( ̄(工) ̄)
norizo wonderland
おはようございます!今にも雨が降りそうなnorizo地方雨が降って涼しくならないかな~!まだまだ残暑が厳しいので水分、塩分補給して頑張りたいと思います!この日は午前中、豊田市の現場からの午後から昭和区の現場!帰社後はキッチンカー製作!そんなこの日の燃料補給はコチラ!愛知県豊田市にある有名店!ラーメンつけ麺 大豊商店!無性につけ麺が食べたかったのでコチラをポチッと味玉辛つけ麺1090円!大盛り無料で大盛りコール食べる前から旨いのが分かる!濃厚なつけ汁もマジで旨そう!見るからに旨そうな太麺!この旨そうな太麺に濃厚なつけ汁が絡んで旨〜い!マジで旨いぞ!辛さは中をコールしたのでピリ辛って感じで箸がススム!つけ汁の中にはメンマがたっぷり!歯触りも良くマジで旨い!ネギもイイ仕事をしております!具材のチャーシューがこれまた最高の旨さ!次回は肉増し決定!大きな海苔も1枚!味玉も職人技の出来栄えでマジ旨!次回はライスも頂いて〆の雑炊まで楽しみたいと思います!大満足てご馳走様でした(๑´ڡ`๑) 大豊商店 080-1592-1188 愛知県豊田市山之手7-55ハイレジデンス 営業時間 [月] 11:00~15:00 [火~金] 11:00~15:00 17:30~22:45 [土] 11:00~22:45 [日] 11:00~20:45 日曜営業 定休日 不定休 駐車場アリ ブログ村始めました! ポチっと押して頂けると嬉しいです。 応援宜しくお願いします<m(__)m> にほんブログ村
ヒーちゃんのブログ
今回は、お目当てのメニューを食べに!『大勝軒しのや』そのお目当てはたぬきって、わかる?当然揚げ玉だよね!気になってました!口頭で注文し、待っていると可愛い店員さんが、『お久しぶりです。』と声をかけてきてくれて、???よく考えたら、ずっと前によくお昼にいた店員さんでした!暫くあってなかったけどおぼえていてくれるの嬉しいね。そして、着丼!味玉は、モーニングサービスね!それではたぬきを!からの和風出汁だから合うよね!アブラー隊員にはたまらないよ!麺は!自家製麺だから、ツルツルシコシコで旨いよ!ちな気に小盛りにしといたよ 汗50円引きだからね。具は、メンマ!普通のメンマで、コリコリと味は濃い目かな?かわゆいの!またかわゆい海苔!からの半玉!濃い目のスープの味が沁みて美味しいよ!チャ!2種類のチャと、コロチャも入ってたよ!最後はモーニングのこのモーニングサービスも色々と選べるから、お店で確認してね!たぬき美味しかったよ!ごちそうさまでした。埼玉県北葛飾郡杉戸町北蓮沼4970480-38-45457:00~15:0017:0021:00定休日:火曜駐車場有(大型可)
ちょこの横浜ラーメン日記
先日の夜ご飯はこちら。JR横浜線 成瀬駅から徒歩20分のところにあります、jun-pey ra-menさんにお邪魔しました。まずはメニューを拝見。口頭注文後払い制です。マー油を使った黒ラーメンが看板メニューですが、ガッツリとJ郎ラーメンも食べたい気分。卓上アイテムは、胡麻、胡椒、辣油、一味唐辛子、お酢、醤油。店内は大きなアンプやギターが飾られており、洋楽ロックがかかっていて、メタルな雰囲気。J郎ラーメン(750円)お好み:ニンニク増し注文時にお好みを聞かれるので、ニンニク増しでお願いしました。横から見た図。野菜は増していないですが、デフォルトで野菜の量は結構多め。まずはベジファースト。もやし多めな野菜はシャキシャキで、一味唐辛子を振りかけて食べる。野菜と一味唐辛子が合う。野菜には醤油ダレもかかっているため、そのまま食べても味がしっかり付いていてウンマイ。美味しい!一般的なラーメン二郎系の一杯と比較して、細めな中太麺。少し柔めな茹で加減の中太麺はスープの旨みを程よく持ち上げてくれます。醤油ダレがキリッと効いたタイプの醤油豚骨スープ。これ系のスープとしては油は少なめで、とても飲みやすいタイプ。ニンニク増しでこの量のニンニク。しっかりスタミナチャージできます。チャーシューはほぐしチャーシュー。味がしっかり付いているので、野菜と一緒に食べても美味しい。ほぐしチャーシューは、しっかりと柔らかく煮込まれていました。味染み抜群。野菜をある程度食べ進めたら、天地返し。あとはひたすら麺を啜るのに集中。美味しかったです。ごちそうさまでした。jun-pey ra-men 成瀬店東京都町田市成瀬1-4-1jun-pey ra-men 食べログjun-pey ra-men 成瀬店 (成瀬/ラーメン)★★★☆☆3.39 ■醤油にこだわった店主特製家系ラーメン♪ ■予算(夜):~¥999tabelog.comこれまでの記事はこちら。
SKYACTIVでラーメン?
多分、10年以上はご無沙汰でした。岩槻にあった時は結構行っていたのですが…久しぶりに春日部に来たのと処理水の関係でイタ電被害にあっているとテレビで見たので懐かしいメニューも変わって無いなぁ久しぶりなので、基本のヤツを!特製醤油ラーメン 770円(細麺選択)、セット 300円鶏と玉ねぎとメンマの塩ダレペッパー丼、烏龍茶ラーメン🆙スープを一口飲んで、そうそうコレコレ思い出しました。どこか懐かしい醤油ラーメン何がと言う訳では無いけど、本当に旨い!この味大好きだったんだ!チャーシュー🆙普通に旨い🍥にメンマに水菜麺🆙細麺の縮れも最高でした。セット丼🆙鶏と玉ねぎとメンマです。こちらも旨かった。また、通うかな?会津ラーメン 和🅿️無し春日部市中央1-46-911:00〜23:002022 Apple 10.9インチiPad (Wi-Fi, 64GB) - イエロー (第10世代)Amazon(アマゾン)
ゆう&そうのパパ
店舗情報住所:太田市東別所町99-1電話番号:0276-55-2788定休日:年中無休営業時間は(^O^)9月17日 日曜日のランチでお邪魔しました( ◠‿◠ )メニュー( ^ω^ )食券制です(^o^)卓上(^o^)注文したのは(^◇^)醤油ラーメン( ^ω^ )海苔)^o^(チャーシュー(╹◡╹)クーポンで、ネギ増し(*^_^*)ほうれん草(^o^)スープ(o^^o)ニンニク投入(^O^)麺は、こんな感じ(^o^)ギョーザ(*^^*)ご飯( ^ω^ )海苔を(^o^)麺を食べ終えて(*^◯^*)完食=(^.^)=醤油ラーメンギョーザ美味しかった)^o^(スープは、味濃いめ、油多めに。濃厚なスープ。麺は、モチモチ食感(^_^)ネギ増しで、満足。ギョーザは皮はパリッと中はジューシーご飯に合いますね(^_^)海苔とご飯も(๑˃̵ᴗ˂̵)完食 満足(#^.^#)ご馳走様でした\(^o^)/
令和5年9月17日(日)日曜定例稽古参加者は2名でも1人は来るのが遅くて久しぶりに自分も稽古しちゃいましためっちゃ疲れた…①ウォーミングアップクランチ 50回腕立て伏せ 50回Jスクワット 50回②ミット持ち3分×2R×3R③ミット打ち3分×2R×3R④技研(マススパーリング)3分×5R右ハイキックが2発、膝蹴り1発ほど入りました⑤補強トレバーピージャンプ HIITここまでで結構息を上げていたのでいつもよりは楽に出来ました最後までご覧いただきありがとうございました
まにっち【公式】の相模原周辺で食べたラーメンを中心とした無駄に情報量が多い場末ブログ
神奈川県相模原市にある、濃魂タンメン かみもり。かみもりタンメンに半チャーハン。前回、ソース焼きめしを食べたこのお店。そして、毎月20日は『かみもりの日』という事で、本日9月20日は通常880円の『かみもりタンメン』が600円で提供されています。というか、かみもりの日については昨日の記事でも紹介をしていて、本当は昨日この記事を上げてもよかったのですが、昨日は町田にオープンしたばかりの『九州釜焚きとんこつ がっとん』の記事を優先してみた次第。そして、お店のX(旧Twitter)によると8月8日にリニューアルしてメニューの変更があり、下の画像を見てお分かりの通り、総重量1kg超えという『MEGAもりタンメン』なるメニューも登場した模様。うん、正直なところ何だか安っぽくなったなというか、迷走してるのかなといった印象(笑)さらに、かみもりの日は今まで550円でタンメンを販売していたのですが、600円になったようですね。まぁ、この辺はおそらくリニューアルと同時に麺量が250gに増え、看板メニューのかみもりタンメンが50円値上がり880円になったというのもあるのでしょうが。ではでは、日曜日の『かみもりの日』の23時30分頃の訪問で、先客17人、後客12人と中々の盛況ぶり。店内はカウンター16席、6人用のテーブル席×5、4人用のテーブル席×2、2人用のテーブル席×1チャーハンは約7分、かみもりタンメンは約9分程で着丼。細かい部分は後で触れるとして、いつも通りのかみもりのタンメンといったビジュアルでしょうか。横からもパシャり。スープは以前よりさらに白くなりクリーミーな味わい。というか、スープのベースは豚骨だと思うのですが、豚骨感も薄くなりスープがペラくなった印象。麺は特注という平打ち角中太麺。適度に茹でられた麺の麺肌はやや『ザラっ』としていて『ムニッ』とした食感と、これは以前より美味しくなった気がしないでもない。ま、変わってない可能性も大ですが(笑)麺量は250gとの事ですが、食べ応えはあるかな。350gという野菜はこんな感じ。ちなみに、下の画像はリニューアル前の今年2月のかみもりの日に食べた時の野菜。う~ん、野菜の量に関してはほぼ変わってないと思って良さそうかしら。オーダー毎に牡蠣醤油で炒められる野菜の具材はキャベツ、モヤシ、ニンジン、ニラ、キクラゲ、豚肉。そして、食べてる時に確認した訳ではないのですが、画像を見る限りキャベツ率がかなり減り、タマネギは入らないようになったのかしら。野菜自体はシャキッとした食感で普通に美味しいです。ここでコショー、ニンニク、ショウガで味変タイム。ニンニクは塩っ気強めで、やはりこのラーメンにはショウガがしっくり来ますね。ただ、以前までは食券回収時にショウガの有無を聞かれたのですが、デフォでは入らない仕様になったようで何も聞かれず。という訳で、他のお客さんがショウガを頼んでいて、またあるんだと思いお願いしたのですが、ニンニクも同様に店員さんに頼んで出してもらうスタイルとなっております。そして、ショウガとニンニクは冷蔵保存されてるようですが、容器の底の方のショウガは少々色が悪くなっています。(お前は細かい所ツッコミ過ぎなんだYO!)最後に今回一番お伝えしたい半チャーハンの登場。いや、ここのチャーハンは過去にも何度か食べた事があり、その頃は『醤油焼きめし』や『ソース焼きめし』というメニュー名でちょっと独特な味付けで苦手だったのですが、メニュー名も『チャーハン』に変更され、味付けも変わったのかなと思い頼んでみました。そんなこんなで、肝心のお味の方は。普通に美味っチャーハンからは昔ながらのいい香りが漂い、具材は豚バラ肉、ネギ、卵。ライスはやや固めでパラッと仕上げ。味の濃さは適度でオーソドックスな味付け。はい、合格。いや、チャーハンは変に奇をてらわらず、こんな感じでいいのではないでしょうか。ちなみに、ボリューム感としては思い描く半チャーハンといった量で、このお店のフルサイズのチャーハンの3.5割ぐらいかなといったボリュームかしら。卓上アイテムはコショー、醤油、酢、ラー油。そして、店員さんに頼めばニンニクとショウガも出してもらえますよと。券売機はこんな感じで、担々麺、台湾タンメン、尾道ソース焼きそば、台湾まぜそば、台湾めしを始めとして定食類もメニュー落ち。そして、新たに味噌タンメン、カレータンメン、パイコータンメン何かがメニューに加わり、パイコーは単品(200円)でも頼めるようですね。結果、ブレの可能性もありますが、スープがペラくなったのは残念で麺量こそ増えたものの、リニューアル前はランチタイムの麺の大盛が無料だったり、麺の大盛やライスが地味に100円➡️150円に値上げされていたりするのを加味すると、個人的にはリニューアルという名の値上げかなといった印象ですかね。というか、このお店は家族連れを始めとした団体客が多いのですが、麺量は普通に250gも要らないというお客さんが多いんじゃないかな。まぁ、その辺を補うために『ハーフタンメン(780円)』何て言うメニューがあるのでしょうが、どのくらいのボリューム感なのかの記載もなければ、今度は逆にそれじゃ足りない何て方も多くなりそうな予感もしますし、どうなのでしょう。とは言え、『かみもりの日』に600円で提供される『かみもりタンメン』は普通にお得だとは思いますし、何よりチャーハンは本当に普通に美味しかったです。いや、何気に深夜に手作りのチャーハンを気軽に食べられるお店ってそんなに多くないので、そういう意味では貴重かなと。ごちそうさまでした。営業時間11:00~翌1:30(L.O.1:00)定休日年中無休住所神奈川県相模原市南区鵜野森3-6-18駐車場あり