ブログジャンル
公式ジャンル「ラーメンマニア」記事ランキングの20位〜39位です。ラーメンマニアジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「冷しぶっかけうどん @自宅ランチ」です。
Cross Walk 日々探求
例年 この時期のランチには冷やし中華!この登場率が高いんだけど…今年 良く食べてるのは…【冷しぶっかけうどん】その都度 具材は替えて愉しんでます♪ちなみに この日の具材は…動物系が チャーシュー薄焼き玉子で…植物系は キュウリ・ワカメ・トマト!さらに 揚げ玉・ネギ刻み海苔を乗せ…ゴージャスに 頂きませう^^うどんは稲庭っぽい平打ちの乾麺…表面積の広さゆえ タレの乗りは抜群!コシもしっかりで旨し( ̄▽ ̄)b最近は トシのせいか?ラーメンよりも蕎麦・うどん…中華よりも和食…好みが変わってきてるかも?ご馳走様でしたそれでは また明日( ̄▽+ ̄*)(休日につきコメ閉じにてm(__)m)【希少部位】六厘舎自家製チャーシュー(300g前後×2本)焼豚 叉焼 ラーメンAmazon(アマゾン)自家製手作りバラ叉焼ブロック1kg Japanese roast pork "cha-shu"whole1kgAmazon(アマゾン)絶品とろけるチャーシュー(タレ付き)2本各500gAmazon(アマゾン)叉焼 豚バラ チャーシュー 爆盛り1kg(200g×5袋) 竹ちゃんタンメン 【監修 】冷凍 美味しさそのまま真空パック 東京入谷Amazon(アマゾン)メンマ 極太 味付け 1kg 業務用 大容量 お得用 おつまみ ラーメン ラー油メンマ めんま炒め ビール お酒 歯ごたえがいいメンマAmazon(アマゾン)【贈り物に最適!】六厘舎のつけめん(三食入り/冷凍)Amazon(アマゾン)長尾中華そば ごぐにぼMAX 1人前 冷凍 ごぐにぼ 濃厚煮干 ラーメン 青森 こく煮干し 津軽ラーメン 裏シリーズ ごぐにぼマックス お取り寄せAmazon(アマゾン)久保田麵業袋入白河ラーメン とら食堂(2食)Amazon(アマゾン)
佐手久出身ですが!関西大阪ラーメン食べ歩きブログ!
おはようございます。毎日かなりの猛暑、もう歩くだけで汗だくです。まだ7月半ば、いつまで続くのでしょうか?とりあえず、週末のお昼ご飯です。時間も。11時40分。今回は?久々。Ramen辻󠄀です。店頭は?やはり行列です。最後尾に並んで。ですがこの猛暑、並ぶのもきついです。なので店頭には日傘も置いてありますね。もちろんお借りして、昔は男が日傘なんてと思ってましたが?この猛暑は耐えられません。待ってる間に店頭のメニュー確認です。メニューは?鶏白湯醤油、肉醤油、準特製醤油、特製醤油、鶏白湯塩、肉塩、準特製塩、特製塩ですね。酸辣ヂャ゙ン麺。夏季限定ですね。待ってる間にもどんどん行列が伸びて、10名以上に。10分程で店内に。一列のカウンター、僕は左端に着席です。今回のメニューは?夏季限定。冷やし魚介昆布水つけ麺です。去年以来です。麺は麺屋棣鄂の平打ち中太麺。たっぷりの昆布水に浸かって。中央には龍のたまごの卵黄です。スープは良く冷えた、鰹鯖節の魚介醤油スープ。具材は別皿。ネギにレッドスプラウト。酢橘に。レアチャーシュー4枚、提供時に炙って頂けます。先ずは麺をそのまま頂いて、麺屋棣鄂のツルツル食感の美味しい麺。昆布の旨味が重なりこのままでも充分美味しいです。鰹鯖節の冷たいスープに潜らせて、酸味に辛味、魚介の旨味が良く絡んで美味しいです。龍のたまごの卵黄崩して。麺に絡めて。冷たいスープに潜らせて。キリッと塩身のあるスープに卵黄でマイルドに。スープ卵黄が良く絡んで美味しいです。ネギ投入です。ネギと麺一緒に頂いて。食感良く美味しいです。途中で。酢橘絞って爽やかに。冷やしには柑橘系が良く合いますね。レッドスプラウトも良い食感です。炙ってレアチャーシュー4枚、そのままでも香ばしく美味しいです。冷たいスープに潜らせて、肉々しく歯ごたえ良く香ばしくこれ又美味しいです。麺と具材えお食べ終えると?残った昆布水と龍のたまごの卵黄を。魚介スープに投入スープ割です。鰹鯖節の魚介スープ。キリッと醤油味昆布水と卵黄でマイルドにちょうど良い濃さ。冷たく美味しいスープです。もちろん冷たいスープ割まで数分で完食です。久々に頂いたRamen辻󠄀の冷やし昆布水、やっぱり美味しいですね。この週末で終了しますが、次は冷やし中華になるようです。その時又頂きに参ります。ではでは。ご馳走様でした。Ramen 辻大阪府大阪市中央区鎗屋町1-1-10 山大ビル1Fhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/27092793/Ramen 辻 (谷町四丁目/ラーメン)★★★☆☆3.69 ■予算(夜):~¥999tabelog.comhttps://luty.co.jp/Page/luty_top.aspxTOP|LUTY(ルーティー)オフィシャルサイト「サロンケアを自宅でも」をコンセプトに誕生したLUTY(ルーティー)は、時間も手間もいらないシンプルケアで、美しさを求めるすべての人に快適と自由を提供し続ける存在でありたいと願っています。luty.co.jphttps://iloa.jp/ILOA Color Supplement |イロアカラーサプリメントプロのカラーリストが開発した髪にカラーと栄養チャージする「カラーシャンプー」ILOA(イロア)。もっとかわいく。もっときれいに。かわいい髪色が続くヘアカラー専用サプリメント。iloa.jp【送料無料】LUTY ルーティー スタイリングオイル ライト/リッチ 100ml スタイリング リッチ ライト ヘアケア 人気 プレゼント オイル ヘアケアオイル パサつき ダメージ 乾燥 広がり しっとり まとまり まとまる ふんわり おしゃれ ヘアスタイル楽天市場3,080円【LDK A評価♪くせ毛対策】LUTY ルーティー プロテクトジェル 110ml あす楽 洗い流さないトリートメント アウトバストリートメント 人気 おすすめ ヘアケア 美容室 サロン専売 くせ うねり プレゼント ギフト 縮毛矯正 ジェル ロックオイル クセ毛 梅雨 スタイリングジェル楽天市場1,980円【LDK掲載】LUTY ルーティー ヘアオイル 100ml【送料無料】(洗い流さないトリートメント) 人気 おすすめ アウトバストリートメント 人気 おすすめ ヘアケア 美容 美容室 サロン専売 しっとり さらさら くせ毛 枝毛 切れ毛 プレゼント ギフト ダメージケア 保湿楽天市場3,850円【選べる/送料無料】LUTY ルーティー シャンプー 500ml & トリートメント 500g & ヘアオイル 100ml セット あす楽 おすすめ 人気 ランキング 美容室専売 サロン専売 ヘアサロン 低刺激 ダメージ うねり楽天市場13,200円【在庫限り/最大55%OFF/楽天1位】ルーティー スカルプ シャンプー&トリートメント セット ポンプ 詰替 LUTY HOMME ハリ コシ 炭 すっきり 男性 女性 クレイシャンプー メンズヘアケア ミント 爽快 冷感 クール メントール ひんやり いい香り サロン専売 おすすめ楽天市場2,580円60007-3 メール便 徳用100%がごめ昆布粉末 パウダー150g 無添加 こんぶこがごめ フコイダンたっぷりだし ダシ 出汁 昆布水つけ麺 こんぶ コンブ 昆布だし 昆布出汁 こぶだし 無添加 離乳食 お取り寄せ 乾物 国産 海藻ペースト楽天市場1,555円20008がごめ昆布刻み(短)1kg(乾燥・Dry)フコイダン 納豆昆布 ガゴメ昆布 刻み昆布 山形の郷土料理 だし 昆布水つけ麺 乾燥昆布 きざみ昆布 青森県 国産 健康 食材 ねばねば 納豆昆布 乾物 青森 青森県産 お取り寄せ 昆布水 酢の物 漬物 お吸い物楽天市場9,180円60007 メール便 100%がごめ昆布粉末 パウダー こんぶこがごめ50g 無添加 フコイダンたっぷりだし ダシ 出汁 昆布水つけ麺 こんぶ コンブ 昆布だし 昆布出汁 こぶだし 無添加 離乳食 お取り寄せ 乾物 国産 海藻ペースト楽天市場782円
おじんの初心者
【6/30発売】 寿がきや「辛口 岐阜タンメン」 取得価格 289円(イオン)(268円+税21円) メーカー希望価格 298円(税別価格) おはようございます。新作カップ麺紹介ブログ「おじんの初心者」です。ありのままの正直な感想のボヤキブログとなっていますww本日の紹介商品は寿がきやさんの「辛口 岐阜タンメン」です。寿がきやさんの「岐阜タンメン」系シリーズの新商品となります。今回は「辛口」のアレンジということで新しい商品で楽しみ!本日もよろしくお願い致します。「岐阜タンメン」は、愛知県で生まれ、岐阜県で人気を博したことからその名が付けられたユニークなタンメンです。あっさりとした塩ベースのスープに、ニンニクのパンチと赤い辛味あんが特徴で、炒めた野菜と豚肉の旨味が溶け込んだスープに、低加水の細ストレート麺がよく絡む一杯となります。その独特の味わいと、岐阜県への感謝が込められた背景から、多くのファンに支持され、現在38店舗展開中とのこと。今回の商品はその「岐阜タンメン」監修のもと、お店で人気の高い「3辛」の岐阜タンメンをイメージ、「辛口」として再現した一杯ということです。なおお店の辛さのアレンジはこんな感じだそうです。「3辛」といえど、まだまだ辛さはアップできるみたいです。(↑画像はお店のHPから引用させていただきました。)なお、寿がきやさんはこれまでに「岐阜タンメン」監修のコラボ商品をいろいろ発売して、人気のシリーズになっています。その初版は2019年の↑「岐阜タンメン」でしたね。今回の商品内容は唐辛子とニンニクを増量したパンチのある味わいで、旨みと辛味がより後を引くスープでクセになるお店のスープを再現、コシのある平打ち麺を合わせたやみつきになる一杯ということです。では、商品を作って食べてまいりましょう!製品スタイルはいつもの寿がきやのカップサイズ、レギュラーサイズのどんぶり型カップです。フタには大きな文字で「辛口」とありわかりやすいですね。製品価格は298円とちょっと高いです! (^_^;)量販店で買っても税込で250円は下らない感じです。カップ内部です、麺と小袋3袋という構成になっています。麺は中細のノンフライ麺、いつもの寿がきやの麺って感じ。小袋は先入れの乾燥かやく、後入れの液体スープと辛味あんです。乾燥かやくは白菜、キャベツ、粗挽き唐辛子という内容。辛口タンメンというだけあって唐辛子が多いです。麺・具材の湯戻し時間は4分となっています。4分後、液体スープを入れてよく混ぜてから、「辛味あん」を投入。なお「辛味あん」はお好みの辛さに応じて投入を!出来上がりはこんなビジュアルになりました。「辛味あん」は全量投下してこれくらいの量になります。「辛味あん」以外に唐辛子具材もたっぷりで辛そうです。いただく前に恒例の「麺リフト~!」です。このまま麺はすすらずに、まず「辛味あん」溶かずにスープを少し味わってから、その後しっかり「辛味あん」をスープに溶かしていただきました。麺はコシがあり歯切れのよいノンフライ平打ち細麺ということです。麺は平打ち麺と書いていますがそんなことない感じです。個人的には中細でちぢれが付いたノンフライ丸麺の印象。麺の湯戻し4分で、なんとなくこの麺は寿がきやのこのタイプの商品の麺でよく見かけるノンフライ麺です。4分湯戻しでちょっと硬めに仕上がる感じで、しっかりした歯ごたえ&プリプリの食感で美味しいです。ただお店の麺は中細麺ながらもこのようなちぢれ麺ではないみたいなので、お店の麺の再現性についてはちょっと違うのかもしれませんね・・・。麺量はレギュラーサイズで65gとなっています。商品を食べてみてのボリューム感は標準的。カロリーは349kcal、塩分量は7.4gとかなり高いです。スープはコクのある豚ガラベースに、豚肉、白菜、キャベツ、ニンニクの旨みがたっぷり合わさった塩ベースのタンメンスープということです。別添の辛味あんでお好みの辛さに調節できるスタイルです。↑上画像の左が「辛味あん」入れる前で、右が「辛味あん」入れて溶いた状態のスープです。見るからにスープの雰囲気が違うのがわかるでしょう。スープはポークベースのタンメンスープで、そこに「辛味あん」を入れて辛味をブーストさせるスタイル。ベースのタンメンスープですが、これは過去の商品と同じくがっつりのニンニク味が仕込まれています。そのニンニクパワーは想像以上に強力です!食後のニオイに十分注意しなければならないレベルです。でもそのがっつりニンニク味がタンメンスープとよく合います!ちょっと背徳感あるくらいのニンニク風味はそのビジュアルからは想像できないパワーで驚きます。またタンメンスープはかなりしっかりした味付けのスープ。ちょっと濃いめかなぁ~と思うくらいの味わいです。寿がきやらしく塩分も多めで自分にはやや塩っぱかったです。そして辛味要素ですが、こちらは具材の唐辛子に加え、小袋の「辛味あん」を入れることによりさらにアップ!辛さは具材の粗挽き唐辛子だけでもなかなかの辛さですが、「辛味あん」を溶くことでさらにしっかり辛くなります。自分的辛さレベルは「中辛以上、大辛未満」です。辛いのが苦手な人は「辛味あん」の投入量を抑えるか、いっそのこと投入しなくてもいいくらい辛いです。具はキャベツ、白菜、唐辛子という内容です。ちょっと写真撮るタイミングを間違いまして(笑)、なんか「辛味あん」メインの画像になっちゃいました。「辛味あん」はスープの項目で書いたので、ここでは省略。具材は野菜具材3種類となっています。昔の「岐阜タンメン」カップには野菜の他に肉具材も入っていたのですが、今はカットされています。でも白菜とキャベツの具材はスープによく合って美味しいです。とくにしっかりスープが馴染んだ大切りカットの白菜は最高です。お店のメニューの野菜具材にはキャベツは入っていなく、白菜メインとなっているようですので、キャベツ具材はカップ麺オリジナルで入れられているのかもです。いずれにせよ、両具材とも美味しいです、ただもっと量がほしい!そして粗挽き唐辛子もたっぷりと入っています。ビジュアル的にもこの唐辛子のインパクトがスゴいです。以前のノーマルの「岐阜タンメン」カップには唐辛子は入ってなかったので明らかに辛味ブーストされています。このたっぷりの粗挽き唐辛子に小袋の「辛味あん」も加勢して、しっかり辛いタンメンに仕上がっています。というわけで、この商品を食べての自分の感想を一言で言えば・・・「ニンニクと辛さ攻めの岐阜タンメンでした」というもの。あらためてこの「岐阜タンメン」のニンニクパワーに感動です。タンメンというあっさりのイメージとはかけ離れたがっつりニンニクの濃いめのタンメンスープは破壊力十分です。また「辛口」というだけあって、辛さパワーもニンニクに負けていません。ただ辛いのが苦手な人でも「辛味あん」の量を調整できるので、そこでいくらかは辛さから回避はできるとは思いますが、具材の粗挽き唐辛子だけでもなかなかの辛さなので要注意です。なんか食べていて新陳代謝が上がるというか、スタミナラーメンのような元気の出る一杯でとても美味しくいただきました。ただ値段がちょっと高いのが気になりますね・・・。ごちそうさまでした!そして今日も読んでいただきありがとうございました。【2025.6月下旬発売 予約商品】【1ケース本州送料無料】辛口 岐阜タンメン 寿がきや119g×12個北海道・四国・九州行きは追加送料220円かかります。すがきやスガキヤ楽天市場【本州のみ送料無料】岐阜タンメン寿がきや119g×12個カップ北海道・四国・九州行きは追加送料220円かかります。2ケースまで同梱可能です。すがきやスガキヤ楽天市場【公式】スガキヤ【岐阜タンメン監修】即席岐阜タンメン 1箱(12食入)人気店 岐阜タンメン監修 お店の味 塩らーめん ノンフライ麺タンメン寿がきや すがきや楽天市場●自分的評価●(個人的評価なのでよろしくお願いします・★5個で満点、▲は0.5点)製品スタイル:レギュラーサイズ・どんぶり型カップ (小袋3→先入れ乾燥かやく、後入れ液体スープ、辛味あん)麺 ★★★★☆(中細でちぢれの付いたノンフライ麺、プリプリ食感)味 ★★★★☆(ニンニクガッツリの味濃いめタンメン、辛さもかなりのパワー)具 ★★★▲☆(白菜とキャベツがスープに馴染んで美味しい、肉具材はなくなる)コスパ ★★★☆☆(美味しい商品ですが、コスパは量販店購入でもそんなに高くない)総合 ★★★▲☆(ガツンとしたワイルドなスープがとても印象的でした)カロリー ★★★☆☆ 349kcal塩分 ☆☆☆☆★ 7.6g (脂質 11.4g)辛さ ★★★☆☆ 無辛-微辛-ピリ辛-中辛-大辛-激辛-痛辛臭さ ★★★☆☆ 無臭-微臭-並臭-強臭-激臭-神臭内容量 119g (麺量 65g)食べる前の空腹度 ☆☆☆ (★3で満腹状態)お湯の目安量 450ml (無駄なお湯沸かしによる水光費の無駄を減らしましょう)自分的偏差値 61.69(表示関係・作り方など)※記事内の画像等の無断の転載・転用はお断りします。------------------------------------------------------------にほんブログ村
麺栞みかさ
17:30「さつき食堂」開店夜の部は麺栞みかさとは全く別な形態となります。大衆食堂的なメニューとなりチープ感満載ですわいわいガヤガヤガツガツと頬いっぱいにつめ込んて召し上がって頂きたく思います。イーパークアプリ及び店頭受付時間16:00〜営業時間 17:30〜20:00予定人数30名メニュー材料不足の為メニュー大幅に変わります ☆大人の冷やし中華 800中国香酢・中国醤油・本溜まり醤油・ニンニク・生姜・ねぎ等入った癖の強い冷やし中華ご希望の方にはパクチー・辛さ増し対応致します。☆中華そば 700丸鶏スープにいりこ等ブレンドした和風出汁☆辛味噌白湯 1000辛ねぎトッピング+150☆カレーライス 350鶏のチリソース炒め450画像はイメージです鶏胸肉使用ご飯ご注文の方にはスープ付きます☆野菜かき揚げ丼 400☆鬼おろし茄子鶏天丼 400☆飯野さん家の枝豆 300この時期にしか味わえない極上枝豆プレミアムモルツ🍺480 角ハイボール 430スイジンハイボール430オールフリー※ノンアル420米焼酎芋焼酎〜おつまみ〜☆お刺身クラゲ 400☆揚げタコ焼き🐙400/5個☆山椒🥒きゅうり250☆チャンジャきゅうり350☆鶏皮餃子290☆究極の青ザーサイ350☆フランスサラミとフランスカマンベール 400麦酒🍺のお供に最高です。揚げたこ焼きは激熱なので注意して下さいm(_ _)mさつき食堂の由来とコンセプトはコチラから↓ヽ(=´▽`=)ノ『さつき食堂開店』コロナの影響でお休みさせて頂いていた夜営業ですが試験的に3月2日日曜日の夜🌃のみ営業再開致しました。麺栞みかさとは全く異なる形態です。名前は「さつき食堂」さて…ameblo.jp
ピップのブログ
3周年に相応しいスペシャルな一杯だった〜!の巻7月中旬の週末、昼前に訪問。先客7名、帰りの待ち客8名。7/9〜7/13の3周年記念限定メニューを狙ってこちらへ。11時頃に到着すると先客は7名で待ち無し!うそだっぺ〜w帰りには外待ち客が出来ていましが…加藤さんと目が合います。「何に変身させるんですか?(インスタで知り合いの店主さんを変身させるAI動画を投稿したりして)」「やっぱり、ファンタジスタじゃないですかw」(この後、AI動画作成ソフトはアクセスが出来なくて難儀しました)入って左手に券売機とポップが有ります。3周年記念限定 2種の昆布水つけそば・鶏、豚、魚介の白醤油(温)・冷製もろこしバジル(冷)・煮干、鯖、鰹のがごめ昆布水・帆立のジュレ右下の限定Cをポチります。セルフのお冷を持ってお好きなカウンター席へどうぞとご案内。予習をしていたら、つけ汁が2種類あるため並盛りでは足りないと知ったので、券売機で大盛り200円をポチります。店内は加藤店主さん、男女定員さん2名の体制。やや待って着ラー。麺はボイル前は低加水と思える中太ストレート麺。麺は冷たくモッチリとコシが強くて食べ応えがあります。がごめ昆布水はトロ〜リとまとわりつき、煮干、鯖、鯖も使われており贅沢!藻塩があったら、それだけでも美味しそうです。麺量は375gで充分です。鶏、豚、魚介の白醤油(温)は清湯ベースに魚介や昆布水由来の煮干なども感じられて、複層的な旨味!時々感じる柚子皮も良いアクセントになっています。冷製もろこしバジル(冷)はベジポタなトロミにコーンの自然な甘味とクリームのコクがあってサッパリとして美味しい!これにバジルが加わるとどうなると思います?バナナのフレーバーになります🍌(笑)毛色の違う、温かいのと冷たい両方のつけ汁が楽しめるのは嬉しいですね。昆布水は温かいつけ汁は勿論ですが、冷製もろこしでも機能していると思います。徐々につけ汁に昆布水の魚介が加わって、変化していきます。具は麺側にチャーシュー、メンマ、帆立のジュレ、ヒモナルト?、つけ汁(温)には白ネギ、柚子皮、つけ汁(冷)にはフライドオニオン、コーン、水菜、チャーシュー、紫玉ネギです。豚チャーシューはしっとりと柔らか。穂先メンマは長くてコリシャキ。帆立のジュレはレンゲの麺に載せれば、より贅沢な味わいになります!底から出てきたコーンにはホッコリ。最後に昆布水でスープ割を。あっという間に完食。3周年おめでとうございます🎊3周年に相応しいスペシャルな一杯でした!ファンタジスタ加藤、健在!ありがとうございました。【総評】7/13(日)までの限定に滑り込み出来て良かった♪3周年に相応しいスペシャルな一杯!ファンタジスタ加藤は健在でした!あと、接客の女性店員さんも可愛かったですw【採点】90点(総合41、つけ汁10、麺10、具9、個性10、接客9、周年1)店名:麺彩 こはね住所:茨城県筑西市二木成1023 前田ビル 1F営業:11:00 - 14:30/17:30 - 20:30定休:月曜日
やはりオンリーワンな一杯だった〜!の巻7月中旬の週末、夜に訪問。先客11名、後客5名。この日、麺彩こはねの店主さんをファンタジスタ加藤に変身させたら本人からも好評でした。なので、夜はドラゴンの荒井店主さんを変身させに来ました。店頭で冷やしの看板を発見…入って、左手に券売機が有ります。初志貫徹して、デビルドラゴン(大辛)お値段変わらずの1,200円をポチります。以前に食べのは、12年前でした。冷凍販売のデビルドラゴンも発見しました。セルフのお冷を持って案内されたカウンター席へ。店内は男性4名、お母様?の体制。最近は外国の方も増えました。しかし、荒井店主さんは不在でした。ホーリーくんのぬいぐるみがあったので、踊らせるか…少しして、着ラー。それではスープから。香り高く複層的な辛味のある香味油のコクに適度な塩気、豚鶏の清湯と妄想する旨味とのバランスも良好です。唐辛子5種等をブレンドしているらしいのですが、色の割には辛くないので、韓国唐辛子もお使いだと思います。辛さは香味油の量で調節と思われ、この辛さなら6倍の超辛でも個人的には大丈夫たと思います。煮干しのような香ばしさも感じたのですが、唐辛子由来で気のせいかしら…ベースが清湯なので辛さが引き立ちつつ、コクや甘味も感じられます。辛うま〜!なスープですね。次に麺を。麺は多加水の平打ち中細麺。辛味をよく持ち上げて、緩衝材のように瑞々しくも感じるプリモチ食感。平塚製麺所の多加水麺はベストと思える相性の良さです。麺量は体感150g程度。具は竜田揚げチャーシュー、半割味玉、メンマ、ネギです。竜田揚げチャーシューはサクッとした衣の食感だけど、中身は鯖じゃなくてミッチリとしたチャーシュー!徐々に辛味も吸って、更に重厚感が増します。このチャーシューはこちらでしか見ないし、このメニューだけのオンリーワン!食べ応えがありますすね〜。半割味玉はすっかり真っ赤になってしまい、緩衝材ではなくなりました…メンマも食感よりも辛さが前面に感じられます。スープが沢山残って勿体無いので、現金で小ライス150円をお願いします。残っていた竜田揚げチャーシューを細かくして、スープに浸したご飯と一緒に食べれば美味しいです。あっという間に完食。12年前は1000円だったので、内容は変わらずに1200円は妥当か安いくらい。辛いだけじゃなくて、旨味も確りとしている名物の一杯でした。 ご馳走様でした。【総評】辛いだけじゃなくて旨味も確りとしている名物の一杯!オンリーワンな竜田揚げチャーシューは食べ応えがあり、最後はライスのどぼんがお薦めです♪【採点】85点(総合41、スープ9、麺9、具9、個性9、接客8)店名:ドラゴンラーメン住所:茨城県下妻市堀篭968-1営業:11:30 - 13:55/18:00 - 21:00定休:月曜日、第三火曜日
としくんの「ぶらぶラーメン日記」
一条流がんこラーメン金町葛飾区(金町)ラーメンデータベースへ一条流がんこラーメン金町 - 金町 | ラーメンデータベース東京都葛飾区にある『一条流がんこラーメン金町(いちじょうりゅうがんこらーめんかなまち)』の店舗情報・レビュー・クチコミ。 美味しいラーメンを探すなら、日本最大級のラーメン専門クチコミサイト「ラーメンデータベース」で検索。ランキングでいま話題のラーメン店をチェック!全国のラーメンファンによるレビューや写真で美味しいラーメンを見つけよう!ramendb.supleks.jp【メニュー】イソツブ貝10kgの不純100ラーメン+つけ玉(生卵)【価格】1000円+70円[訪問時期] 2025年6月下旬(平日) 朝[注文方法] 券売機にて[スープ] 動物系+魚介/混濁[味] 塩(カエシ不使用)[麺] 細麺(200g位)[トッピング] チャーシュー、豚バラ煮込み、メンマ、海苔、ネギ[卓上] ブラックペッパー、コショー、七味、カエシ★常時提供されているメニューではありません。大谷翔平2回目の先発ゲームを見終わって、さて朝ラー。オープン最初の週末はかなり混んだらしいが、平日は落ち着くだろう。予想通り定刻10分前で4番手。開店時には8名でちょうど一順目が埋まり、滞在中には背後霊4名がMAXだった。此方は食券制。今日は不純の100があるらしいのでそれ一択。もうトピサービスは終わっているので、つけ玉も買い足した。厨房には店主さんと、女性は奥様なのかな?@2杯のオペで、盛り付けはお二人共同作業。2ndロットでも、着席から僅か6分でご対麺となった。■ イソツブ貝10kgの不純100ラーメン+つけ玉スープ手順を見ていると、丼に挽き肉を入れてから寸胴の上澄みを少量。これは素材由来のオイルかな。カエシは使わず、そのままスープで丼を満たす。ひと口飲めば、舌にジンと響く濃厚カオスな出汁感から、磯感がぶわりと浮かび上がる。何と複雑怪奇な魚貝の旨味。前日はクリガニのスペシャルを提供していたが、それがベースなのか。そこにイソツブ貝10kgを追って炊き込んでいる。カエシレスとは信じられない、旨味と共に搾り尽くしたようなガツンと強めな塩気。挽き肉のコクがじわじわ沸き起こり、トピのバラ肉からは旨ジョッパな醤油味も落ち続ける。問答無用に引きずり込まれるね。麺は御本家同様、サッポロめんフーズ製の細め微縮れ。硬め仕上げでムギュモチの弾力食感、札幌系の卵麺のような熟成感。出汁感と塩気がぶつかり合うスープに、堂々と割って入っている。生卵にスープをレンゲ1杯分馴染ませ、つけ玉子で円やか濃密なつけ麺風も楽しんじゃう。これは今後の必須アイテムになりそうだ。豚バラ肉の甘ジョッパ煮込みが2枚。ライスを頼みたくなる正に「悪魔肉」で、生卵なんて潜らせたらもう我慢するのに苦労した。チャーシューは分厚いのにほど良い軟らか仕上げ。但し旨味は大人しめで、ちょっと周りの味わいに押された感じだろうか。■ 感想など旨味も塩気もパワフルなスープは、後ろめたさと共に飲み干してフィニッシュ。かつて食べた家元の一杯に匹敵する絶品でした。貴重な朝ラー店だし、訪問頻度上がりそうです。あれっ?そう言えばカード置いてあったのかな?ご馳走様でした。オープンおめでとうございました㊗️
サガブーの今日も担々麺!
最近は、多くのお店で冷やし担々麺が提供されているので、何処に行こうか悩んでしまい、嬉しい悲鳴ですタブレットが壊れてしまい、ドコモの予約時間に間に合うよう、今日の担活も近場の蒲田にある「らーめん蓮」さんへ。5月限定だったハズの冷やし汁なし担々麺、7月も限定になってます(;^_^A11:20頃の到着。暫し待って着丼~冷やし汁なし担々麺1,280円也。今日は並盛で。上からも麺類を頼むと、サービスライスも頂けます。(食券を発行する必要があります。)左はラー油、右は山椒オイル。ラー油と山椒オイル、カウンターの花椒をぶちこみ、いただきます🍴🙏はいっ、美味しい更に一味唐辛子もIN残ったタレにサービスライスをIN混ぜてまぜてぇ~なんとか完食川崎の近場で、美味しい担々麺が食べられるのは、大変助かります7/11(金)「自分が好きな冷やし担々麺2,024 BEST3」第2位、京浜急行弘明寺駅近くの方に「まえたん」さんを訪問しました。11:15過ぎに到着、先客4人。すんなり座れましたが、残念ながら店主の娘さんは不在初志貫徹、冷やし担々麺を中辛でオーダー。暫し待って着丼~冷やし担々麺950円也。例年と変わらない、美ビジュです上からもそして、餃子380円也。では、いただきます🍴🙏ハイッ、いつも通り麺・スープの冷え方は完璧中辛でオーダーしたので、辛味噌と花椒をINして、麺完食残ったスープは、余韻を楽しみながら飲んで行きます。このスープの粘度、ヴィシソワーズ担々麺と言われる由縁です!←偉そうに書きましたが、自分が勝手に言ってるだけです。ペロリ!餃子もペロリ約1年ぶりのヴィシソワーズ担々麺←まだ言ってる、堪能しました
かずさんラーメン探訪記 宮城他
7月11日金曜日。涼しい日で副業でも本業でもほぼ草刈り🌱草むしりに終始した日でありました。来週からまた気温が上がるらしいですからね…🥵 お昼は、吉野家宮千代店へ。吉野家初の麺商品を食べるためで、ニンニクマシマシだれをちゃんと堪能したいため、妻に🧄怒られてもなんとでもなるこの日を選びました(笑) 期間限定となっている新牛玉スタミナまぜそば。何かで見たのだが、吉野家にあるもので吉野家らしいまぜそばを…がコンセプトらしく、見るからにワタシのニンニクOKな日じゃないとダメっぽい😅内容だが、まぁなんとか早く食べてみたかった…という気持ちが勝った で、vmax1985さんイチオシの塩さばも注文。いやーやはり牛肉と玉ねぎの存在感、そして鯖の焼き色が良く美味しそう 玉子🥚は生か半熟かになるが、生玉子を選択。 すみませんうまく割れなかった🥚😅 麺はストレート。コシがあり少し硬め。吉野家特有の牛丼タレに魚粉がかなり麺にまとわりついてくる 牛肉は吉野家定番❣️❤️少し甘みがあり、玉ねぎもいつも通り柔らかくインパクトがある🧅 ここまで濃いタレには濃い味のアタマ(具)で…というとこがすごく伝わり、吉野家にあるものでの結集が見事👏😄 ちなみに紅生姜も合います♪😊 赤いニンニクマシマシだれが無くても美味しいが、せっかくなので結局全部投入 いや〜❣️すごいニンニク🧄🎇 それなりに辛さもあり、見事な味変🍜 個人的には、ワタシがかつて学生時代バイトでお世話になった南蛮房のニンニクスタミナ辛味噌を思い出した さすが吉野家らしい見事なまぜそばだが、せっかくここまで来たら麺にもう一工夫があっても良い気がする。 塩さば🐟柔らかくて、ジューシーで、しょっぱくなくてすごく美味しい😋💖いや〜塩さばリピート決定🐟デス😃Vさんありがとうございます♪ しかしまあ…テーブル席の間隔が狭いこと…💦 左側にお客さんがいたので、ワタシが自分が座った真ん中のテーブルを右にずらしてこれくらい開けました。。 ワタシがずらしたので右がさらに狭く。でもこうしないとお客さんが出るときテーブルが余裕で動いちゃうからね さて、出来るだけのブレスケアをして会社や自宅にて妻の反応は…おそらくニンニク🧄に気づいているが僕の気持ちを察して話題にしなかった可能性大ですネ… まぁ、おろしニンニク🧄とかではなかったので胃から来る強烈さはなかったのかナ⁉️😀 〜おまけ〜 一番町一丁目 仙台おにぎり屋織はや🍙の7月限定おにぎり、3つあるうちの餃子屋はまだの餃子おにぎり🥟が大好評❤️なんだそうです 写真が撮りやすいように…と店主が小皿を置いてくれました😁 生姜餃子🥟を取り寄せて使用。皮がモチモチツヤっ💖 具も沢山でニンニク臭がなく、ニラは野菜は無い⁉️ おにぎりのほうにニンニクチップやワカメふりかけなどをまぶしてます。美味しくて2日連続で食べました🥟😄イートインの時は問題ないのですが、テイクアウトの場合、容器に入れるため餃子をおにぎり側にもっと入れなければならず、餃子皮のモチモチ感を楽しむ度合いが減ってしまうのが難しいところです… 熊本産玉露入り緑茶とともに。緑茶もスッキリ爽快で美味しく、お店に長居したくなる❤️ オリジナルTシャツは、8月9日から12日だったかな?千葉県の幕張メッセでの出店に備えて作ったんだそうです。店内で販売しています♪ サイズがLまでなのでワタシはたぶん着れない…😅
ラーメンばっかり@札幌
●2025/06/07/SAT★焼肉居酒屋 ぐうちょきぱ@Dランチ/登別牛・牛タンセット¥1760母の納骨を無事に済ませました🙏その後は一族で地元幌別駅前まで昼飯を食いに移動🏍🚗³₃20代の頃に良く友人と使っていたコチラ☝️したけど元々あったお店は現在閉店しており、隣の敷地に近頃新たにオープンしたらしいココ🏠此度は小さな子が遊べる遊具などが備わっている個室を姉が予約しておいてくれました🛝食べたいものを夫々オーダーしましたが、オイラは登別牛と牛タンのセットをチョイス🐂近年、白老に負けぬ様に登別市内でも肉牛生産を行っている様ですが、オイラが子供の頃は肉と言えば豚・鶏・羊がメインで、両親達は乳臭いと言って牛を殆ど食べなかったのよね😅所がオイラたちがある程度大人になった頃、突然と言っていいほどに牛肉が食べたい(※特に母親が)と言い出すほど、昔のソレとは違った美味しさに変わったんだろうな…と思えるくらいに良質な牛肉が地元でも出回り始めたんだろうね🐮実際に食べてみても、白老牛のブランド肉と遜色ない程に美味しかった😋港町(※登別に漁港があるという事は余りメジャーじゃないらしい)らしく味噌汁はキモ入の荒汁だったし、しっかりと地元食を活かしたランチタイムでした✌️その後は姉の手作りザンギを貰いまして、実家に帰って1人で晩酌をしながら、母が残していたオイラの子供の頃の写真を眺めながら、暫く物思いにふける時間を過ごしました😢あっという間に旅立ってしまった母でしたが、父も含め本当に子供想いの両親だったと本気で思える55年間でした🙇♂️父さん母さん、今まで不自由の無い人生を過ごさせてくれて本当にありがとう🥹お疲れ様でした‼️https://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010803/1019117/居酒屋 ぐうちょきぱ (幌別/居酒屋)★★★☆☆3.05tabelog.com0143-85-8323北海道登別市中央町1-2-1よろしければポチっとお願いしますm(_ _)m↓↓【ふるさと納税】牛肉 北海道 すき焼き しゃぶしゃぶ 登別産 国産 最高級 登別牛 肩ロース 500g | ふるさと納税 牛肉 すき焼き しゃぶしゃぶ 焼肉 すきやき 焼き肉 牛 肉 肩 ロース 高級 ギフト 希少 北海道 登別 ふるさと 人気 ランキング 送料無料楽天市場【ふるさと納税】肉のあさひ 人気のお礼の品定期便[3回お届け] 【登別牛・のぼりべつ豚・ホエー豚・希少牛・定期便・牛肉・ロース・お肉・ハンバーグ】楽天市場【北海道】登別牛サーロインステーキ 200g 北海道 黒毛和牛 焼肉 BBQ 牛肉 焼肉 バーベキュー 高級 ご褒美楽天市場
W.W’s room 2 札幌ラーメン
2日連続でずわいがにかな 海産らーめん 海おう 札幌丘珠店 さん にお邪魔します 店内並びの最後尾に接続回転はよろしく10分ほどで着席ですスマホで 海おう かにみそらーめん をオーダー 提供待ち多数につき、25分ほどで出来上がります四角丼が目を引くルックス さっそくいただきましょう 甘み旨みが感じられる風味のよい味噌スープ 昆布メインで、かに自体はそれほど濃厚ではなく上品な出汁感です背脂も入ってるようですが、まったり感はなく割とすっきりした味わい私的にはこれはこれで好みのバランスです 個性的なカニカー二を期待する方には、ちょっと物足りないのかもね さがみ屋製麺製の麺は、もちもち感がある中太緩ウェーブ強過ぎない麺がこの味噌によく合ってますスープ、油の絡みもばっちり 具には葱、小口葱、もやし、玉葱、海苔、ずわいがにのほぐし身、メンマ、チャーシューなど食感、風味の異なる葱がいい感じ存在感のある玉葱は、甘みがあって美味しいです もやしの瑞々しさがさっぱり感を後押し海苔の風味も悪くないですかにのほぐし身は、スープにまぜるよりそのままいただくのがよし メンマは若干ポリポリ感が残された柔らか仕様です 肩ロースチャーシューはホロホロでとても美味しいオープン時にいただいたサンクスチケット使用で1300円 ⇒ 600円ありがたいことです ご馳走様でした ・ 海おう昆布しょうゆらーめん札幌市東区北37条東25丁目1-1海産らーめん 海おう 札幌丘珠店TEL 不明営業時間 11:00 - 21:00定休日 不定休駐車場 あり
Ramen Story Of L.I
2025年2月4日オープン新店「上大岡拉麺大公」に行きました。首都圏を代表する味噌の名店「拉麺大公」の直営店となる上大岡拉麺大公が約2年半ぶりに復活。大公グループの直営店が出店してはリニューアルを繰り返した物件にこの度5度目の出店。2020年8月5日拉麺大公2号店「拉麺大公 上大岡店(閉店)」がオープン。2022年9月6日「二代目拉麺大公 花(閉店)」にリニューアルオープン。2023年4月12日「札幌ラーメン大公(閉店)」にリニューアルオープン。2023年12月21日「中華蕎麦 晴天 上大岡店(閉店)」にリニューアルオープンし、2024年5月24日から一時休業して6月21日からメニューをリニューアルして再スタートしましたが上大岡拉麺大公にリニューアルした。大公グループ代表葉山氏は本店と2023年11月20日同じ上大岡にオープンした「大公タンタン」のみに専念し、この場所ではもうやらないと決めていたそうですが再びやることにして拉麺大公 上大岡店の復活という形で屋号を上大岡拉麺大公に変え再スタート。そして今回の上大岡拉麺大公は単に復活したのではなく「本店と何が違うかとスープが違います。味噌が違います。麺が違います。ので、作り方を変えてます。味濃いめ・油多めです。敢えて振り切って作りました。」と拉麺大公とコンセプトを変えてるそうです。本店と同じなら優先度は低いけど振り切って作ってるとなれば超気になっていた。店の場所は上大岡駅京急百貨店側口から徒歩3分ほど。京急線高架下の上大岡駅南側交差点付近にあるグリルとワインの店肉助と同じ建物内の1Fにあります。店内は最初にオープンした拉麺大公 上大岡店から全く変わりなくコンパクトな造りですが通路にゆとりはあり白を基調とした内装で少し洒落た感じ。厨房前にストレートカウンター3席、給水機横の店内左側に2人掛けテーブル席1卓、店内右壁側に2人掛けテーブル席3卓、4人掛けテーブル席1卓。店主は不在で厨房に女性スタッフ1人とホール兼厨房の女性スタッフ1人の2人体制。どうやらこちらの女性スタッフに上大岡拉麺大公は任せてるそうで、店主と変わらず中華鍋を振って見事に調理してそうでしたし完全に任せられる方達なのは間違いなさそうです。11時45分頃に到着すると先客6後客7とほぼ満席で、今回のリニューアルは大成功なのでは。券売機。メニューは、みそ900円・ニンニクみそ950円・辛しみそ1040円・中華そば850円・つけ麺1200円・醤油ラーメン900円・麺大盛り160円・チャーシュー300円・メンマ200円・辛しねぎ200円・白髪ねぎ180円・煮玉子170円・もやし120円・辛しニンニク140円・のり120円・焼肉丼850円・追加ごはん120円・肉メシ320円・メンマごはん320円・わさびメシ280円・日替り丼400円・TKG用生たまご100円・チャーハン850円・半チャーハン550円・ギョウザ500円・チャーシューエッグ520円など。みそが本店の焼き味噌、辛しみそが「炎上味噌」になるのかな?ニンニクみそ、中華そば、醤油ラーメンも本店のと同じになるんだろうか。ニンニクみそはニンニク増し無料で、中華そばは細麺か太麺選べる模様。味噌つけ麺は甘酸っぱいさっぱりしたつけ麺になり、晴天時代にもあった二郎インスパイア豚ぞらは曜日限定で販売してます。サイドメニュー焼肉丼やチャーハンは大公タンタンで提供してるのと同じと思われる。ラーメンは味濃いめ・油多めだからかライス一杯無料サービスで食券渡す時にライスを少し付けられますと言ってたので半ライス位の量では。ちなみに麺硬めのご注文はお受け出来ますが推奨していませんと掲示。卓上調味料は一味唐辛子。注文したのは「みそ」¥900+「肉メシ」¥320ニンニクみそを頼んでる方が半分位いて気になりますが初訪なのでデフォルトみそと肉メシを。ルックスは拉麺大公の「焼き味噌」と同じく炒めモヤシが多めに入ってチャーシューの上におろし生姜が添えられるなど大公の焼き味噌ですが、もう明らかに本店より濃い味噌スープなのが分かるほど色濃くコンセプト通り振り切ってそう。スープは濃厚味噌。オォ〜!!うん、うん、これは確かに本業よりも濃くて油も多い焼き味噌ですぞ!基本的には本店の焼き味噌の味噌ダレ濃く油多めVer.になると思われ、出汁は豚・鶏の動物系をベースに香味野菜を合わせた構成。出汁の旨味より圧倒的に味噌ダレと油が主張しまくり、おろし生姜を溶かし込んでもかき消されてしまうほど味噌ダレは濃く塩味も強めだが個人的に濃いめ好きなこともありたまらない塩梅です!ラードも本店の焼き味噌以上に分厚く、濃い味噌ダレとバチバチに混じり合いパンチのある濃厚な味噌に仕上がっておりウマい☆麺は東京製麺の中太縮れ。本店と同じ中太縮れ麺ですが縮れが強めで、適度なコシにぷりっとした食感。口内で弾けるような縮れ具合が濃厚味噌に絡みまくる。具はチャーシュー・挽き肉・炒めモヤシ・ニラ・刻み青ネギ。チャーシューは柔らかく旨味は普通。モヤシは本店でトッピングすることもある位具では好みですが、いつものシャキッとした食感ではなくややクタッとしていた。肉メシは本店の「肉メシ」とは異なり、挽き肉は入ってなく小さくカットした炙りチャーシューは同じかと思いきや独特なカリカリ食感は無く普通に柔らかいチャーシューです。シンプルにタレで味付けされ白飯の量は多め。なお、サイドメニューご飯ものを頼むとライスを付けるか聞かれませんでした。かなり好みのみそで美味かった!もう本店の焼き味噌では満足できないかも。他のメニューも食べてみたいけど、次は限定狙いで再訪することになりそう。上大岡拉麺大公 神奈川県横浜市港南区上大岡東2-2-1045-325-906111時30分~15時(L.O 14時45分)・18時~21時(L.O 21時) ※夜営業は月ごとにお知らせ致します不定休上大岡拉麺大公 X
365日のラブレター
5月6日(火・祝)今年のゴールデンウィークも毎日仕事でしたが、夜勤明けとなったゴールデンウィーク最終日のこの日は、元住吉まで足を伸ばしてなぎちゃんラーメンを訪れました。9:06 到着先客に続いて外置きの券売機にて中華そばの食券を購入し、めし券を握りしめて入店しました。店員さんより促されたので、空いていたカウンターイチバン左端の席に座りました。食券とめし券をお渡しし、かためとめしの大盛をオーダーしました。直前に入店した先客とビールを飲んでいた先客に商品が提供され、その後程なくして私も着丼となりました。9:11 着丼中華そば 790円かためめし(大盛)めし(大盛)わざわざでも食べに来たくなる朝食です。上空からの様子です。めし(大盛)めし券を出すことでめし(ライス)を無料でいただくことが出来ます。ちなみにおかわりも可能です。最初の1杯から大盛でお願いしています。めしには卓上アイテムの青がっぱと紅生姜を乗せてスタンバイしました。こちらがなぎちゃんラーメン元住吉店の中華そばです。800円を切る値段設定がとても魅力的です。スープが並々なのがちゃん系ラーメンの特徴のひとつです。そのため、しっかりとした下皿が付きます。上空からの様子です。ネギたっぷりのネギが乗ります。中華そばのスープによく合います。メンマメンマは細いタイプです。スープあっさりのなかにも油膜がしっかりあり、熱々が持続されます。この油が苦手な人は、油少なめでオーダーしてみるといいと思います。恐らくは対応してくれると思います。チャーシューはスープに浸っています。チャーシューチャーシュー麺とも言える量のチャーシューが入っています。なお、チャーシュー麺という商品も別にあります。麺基本的に柔らかめの茹で具合いですので、必ずかためでお願いしています。かためオーダーですが、そこまでかたくはありません。麺量は並盛でも多めです。めしにはさらにマヨネーズを投入し、チャーシューとネギを乗せてスープをかけ、チャーシュー丼としていただきました。めし(大盛)(おかわり)おかわりでも大盛をお願いしました。紅生姜を乗せてスタンバイです。2杯目のチャーシュー丼です。これでまだチャーシューが余っていますので、中華そばにはチャーシューがたっぷり入っていることがわかります。9:26 完食食券とめし券の様子です。券売機はこちらです。券売機の様子です。めし券はここにあります。必要な場合はひとつ取って入店しましょう。この日はこちらの席を使用しました。卓上アイテムの様子です。こちらでは調味料類が豊富に用意されています。にんにくも用意されていますが、まだ1度も投入していません。なぎちゃんラーメンの中華そばにもにんにくは合うのでしょうか。お漬物はこちらです。ちゃんのれん組合のカレンダーが横にありました。到着時の様子です。後客も数名続きました。連休最終日ということで、この日は祝日でしたが比較的空いていたのでしょうか。ごちそうさまでした。
EVEの愛車でラーメン巡り
EVEです。我が家の梅の木が枯れてしまってからというもの、梅干しは出来たものを購入していたわけですが、味が純粋じゃないというか、どうしても化学調味料や合成着色料などを感じてしまうので、やっぱり自分で作らなきゃ!・・・というわけで、梅の実だけ買って来て、さ~て、果たしてどうかな? (^^)v乞うご期待!・・・・・つづく
~かぱんDAY日記~
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ先日ランチに「デニーズ 前橋東善町店」に行ってきますた。平日だったのでそんなに混んでなかったです。デニーズ前回訪問記事『デニーズ 深谷店!! 冷やし豆乳担々麺(飯田商店コラボ)』おはようございます( ´ ▽ ` )ノ今日は七夕ですね。先日「デニーズ深谷店」でランチしますた。デニーズ10年以上行ってなかった気がします。めっちゃ久しぶりだ…ameblo.jp今回のお目当ては去年も食べたこれです。Denny’sと飯田商店のコラボがブラッシュアップされて今年も登場してます。今回は『オリエンタル冷やし豆乳担々麺パオズつき』にしました。パオズは去年はなかったです。冷やし担々麺アップ。うまそーです。見た目は去年と似てる感じです。トロトロの豆乳スープ、辛さは控えめだけど結構酸味が強いので暑い日に食べたい感じです。逆に酸っぱいのが苦手だと好みじゃないかもです。個人的には去年のより今年の方が好みでした。麺は細麺です。うまい麺です。スープがかなりトロトロなので和え麺に近い感じです。レモンを搾って味変したり、別添えのパクチーが合います。パオズに担々麺に入ってる具材を入れて完食。うまかったです。ではまた(・ω・)/
文春オフライン
人気俳優・伊藤健太郎さん、2億円を超える違約金を前事務所に丸投げで、事務所移籍してしまう・・伊藤氏は、2020年にひき逃げの疑いで逮捕され、その際に企業CM降板で、巨額の違約金を背負う事に。その違約金を一旦、前事務所が肩代わりしていたようなのですが・・週刊誌記事によると、その違約金の返済が、ストップしているという。。⇒詳細続きはコチラWEST.中間淳太に熱愛同棲報道! プロダンサー林祐衣とのツーショットデートを週刊誌に撮られてしまうww(画像)WEST.中間淳太に、熱愛同棲報道! プロダンサー林祐衣とのツーショットデートを週刊誌に撮られてしまうhmmk4050.xsrv.jp伊藤氏は、前事務所に借金を返済せずに、今の事務所「トライストーン」に移籍していたようです・・・トライストーンといえば、あの田中圭と同じ事務所。小栗旬さんが社長になったばかり。田中圭、綾野剛、伊藤健太郎と、なかなかの問題タレントを抱えておりますねww伊藤氏は、最近、新しい彼女とのツーショット写真を週刊誌に撮られておりましたww相変わらず、ワキが甘いようです・・田村真子アナ、TBS「ラヴィット」にて、ノースリーブで脇全開してしまうww(画像)』TBS田村真子アナ、情報番組「ラヴィット」にて、ノースリーブで脇全開してしまうwwかなり、はっちゃけた番組なので、田村アナもそれに毒されてしまった模様・・⇒詳細続きはコチラこれって、狙ってやっているのでしょうかww...m6sp4xgiofra.blog.fc2.com
味おんちの食べブラグ 地味めラーメン食べ歩き
「餡が主役!? 塩味で包む、意外性のもやしそば」 — 小麦餡たっぷり、味の変化も楽しめる一杯。7.0点 900円(埼玉・宮代町/姫宮駅 徒歩4分)東武スカイツリーライン・姫宮駅から徒歩数分。居酒屋兼中華食堂の「夢乃屋」は、昔ながらの素朴なメニューが並ぶ、地元密着型の一軒。今回はその中でも気になっていた「塩もやしそば」をオーダー。運ばれてきた一杯は、見た目からしてインパクトあり。たっぷりの餡(あん)が麺全体を覆い、まるで野菜あんかけの山のよう。もやしラーメンに餡を使うのは珍しくないが、ここまで徹底しているのは想定外だった。しかも、塩味というのもユニーク。もやしをはじめ、青菜・ニンジン・キクラゲ・ひき肉が大量に入り、餡とスープにまるごと包まれている。だが、気になったのは「塩っけの弱さ」。野菜や肉の出汁も控えめで、餡の味の中心はむしろ“小麦粉”の風味。ここまで“餡”そのものの味を前面に出したラーメンは珍しい。麺は超細麺で、餡のまといが良い。食べ進むと、餡&スープ味の濃度とコクが若干増し、旨みも増してくる。野菜系ラーメンでは、味は薄くなる場合もあり、それが面白いところだが、この場合、あれ以上薄くなると困るが、、。それでもやや淡めの仕上がりには変わりなく、「この優しい味が好き」という人もいれば、少し物足りなさを感じる人もいるかもしれない。特筆すべきは、最後に残るスープだまり。そこにはたっぷりのひき肉が沈み、“肉の旨味”がようやく顔を出す。この終盤の変化が、ちょっとしたご褒美のようで印象に残った。夢乃屋埼玉県南埼玉郡宮代町東姫宮2丁目3-30姫宮駅[出口]徒歩4分0480-34-0466
北東北のラーメン食べ歩き道楽のブログ
ど〜も〜どもども〜本日ご紹介させていただきますのはファミリーマートブランドのファミマルシリーズから支那そばや監修「佐野実の伝説の一杯・醤油らぁ麺」です!厳選した食材のためならば全国津々浦々行脚したことで知られるらーめんの鬼こと佐野さんのお店「支那そばや・鵠沼時代の原点の味を再現したカップ麺です!※遂にカップ麺記事1000回という節目を迎えることができました!千食って単純に凄いことですよね🍜歳も歳なので今後は更新頻度はコレまでとは違い減るとは思います(⌒-⌒; )結局佐野さんの作るらぁめん食べれなかったのがラーメンオタクとすると味わってみたかったです!お弟子さんのは何軒か食べたことありましたが美味しかった記憶です!もっと早くブログ書いてたら記録として残せたのになぁと今思えば・・・🍜やる前の方が若かったし今と違い色んな制約もなかったのと単純に量を沢山食えたしそれでも太らなくて多く食べ歩きしてたけど今なんて真逆で食べる量減ってるのに基礎代謝落ちて肥えるという・・・歳取るとあるある話しですね(⌒-⌒; )今だとメジャーになった北海道産の小麦「春よ恋」やらラーメン専用鶏として佐野さんが携わった岡山県の「山水地鶏」など人気店御用達の食材を広めたのもこの方の功績ですしその他にも多くのラーメン店主に影響を与えたラーメン界の重鎮として伝説のレジェンドです!やはり某テレビ番組のラーメンコーナーで全国区と認知されたけど番組の演出などで恐いイメージついたけど仕事以外だとやさしい人柄だったって話もありますよね!我々ラーメンマニア(ラーメンオタク)(ラーメンフリーク)などと呼ばれるらーめん好きならば佐野実さん知らないって方はほぼいないでしょうし尊敬してる方も自分含めて多くいらっしゃるかと🍜だから佐野さん虹の橋へ旅ったと知った時はショックでした(−_−;)ご本人の作られる一杯が食べたかった🍜尚ラーメンそんなに詳しくない方もこのブログ読んでくださるので一応ざっくり書いておくと現在も「支那そばや」さんは佐野さんの奥様である佐野しおりさんが代表を務めて本店は横浜市戸塚区にあり人気店です!ちなみに佐野さんが唯一頭が上がらない人物は東袋大勝軒創業者であるつけ麺の生みの親として神レジェンドの山岸一雄氏だそうですよ!それでは食レポします✍️【2024年12月17日 全国発売】【297円 税抜】【栄養表示と調味料と原材料】麺量は70グラムです!【添付物】先入れかやく、今後入れ粉末スープ、後入れ液スープ【スープ】粉末と液体スープある場合は基本的には粉末スープから先に入れて溶かしてください!理由は液体スープには大体油脂類入ってるから粉末がアブラで包まれて玉になりやすくて溶けにくくなるからです!液体スープに鶏油(名古屋コーチン含む)が結構多めなので本物のスープに寄せてると思います!ラーメンは「タレ」「スープ」「アブラ」で基本的に作られるから油脂類はかなり大事でラーメン界では有名な「アブラを制する者はラーメンを制する」って言葉があるくらいに香味油の存在は大事なんです!チキンとポークエキスに鶏油などの動物系のしっかりとした旨みに道産のホタテやカツオ節に昆布等の魚介類エキスのに生姜やニンニク等の香味野菜のコクと醸造酢による醤油ダレのまとまりとか醤油らーめんを作る上で王道的なスープとなってる印象です!カエシの中に少量の酢を使うことでまとまるからオラもりんご酢とか使ってます🍎食べたことないからあくまでも勝手な想像ですがおそらく基本の醤油らーめんの食材を良いものに厳選して佐野さんの独自の配合で作り上げるスタンダードなんだけど洗練されたスープなのかなぁと思ってました!鶏油などの自然な甘さもして醤油のキレもあるしかといって濃すぎることなくて飲み干せるバランスの良さで美味かった!鶏油の香りも良かったです!これならばもっと欲しかった!どの食材も突出することなく調和のとれたスープで好みだったので普段は塩分やら色々気にして半分くらい残すけど珍しく完飲しました!【湯戻し前後の具材】バラ肉っぽいチャーシューもカップ麺とすると上質な物、コリコリメンマ大ぶりカットの長ネギチャーシューは良いの使ってるから旨みもスープに寄与するからレンゲ内湯戻ししませんでした!具材も中高価格帯のカップ麺らしくちゃんとしてました!【湯もどし前後の麺】熱湯湯戻し5分ノンフライ麺!細麺で5分ってのは珍しいから拘りあるのかなと⏰加水率低めよりな丸刃の細ストレートでツルモチっと最初は歯切れよくてだんだんとスープ馴染んでツルミ感出て喉越しよくなる麺でした!普通に美味しいノンフライ麺だけどスープがクオリティ高くて麺の存在感もう少し欲しいなぁと個人的にありました!超多加水麺とかで食べてみたいスープでした!【完成】カップ麺の容器の中では麺線揃えるのはかなり難しいからやらないです!2袋とも後入れスープなのでやりたい方は大きめな鍋にお湯沸かしてその中でザル(理想はテボあるとやり易い)などの中で箸でぐるぐる遠心力の力使ってやると麺線揃えます!他にも平皿使うやり方(素人にはまず難しい)とか何種類かあります!知りたい方はYouTubeとか動画で「らーめん麺線」とかで検索すると出てくるから挑戦してみてください!【感想】一口目から素直に美味いカップ麺でした!意識高い系の淡麗らーめん好きな方にこそおススメの醤油らーめんでした!正確には鶏と水系でなくてバランス系鶏豚×魚介のラーメン枠です!コレは美味かったし第2段に期待します🍜佐野実氏がご存命ならばまた違う味わいになるんだろうなと(⌒-⌒; )【オマケ】伝説の拉麺職人レジェンド犬「なるぞうよお主本気でラーメン職人目指すのか!?ワシは令和だと許されぬ(いわゆる〇〇ハラしまくりでかなり厳しいぞそれでも耐えられるのか!?」なるぞう(オラらーめん好きだし師匠のような美味いスープ炊けるようになりたいッス)番犬ブラザーズ(先ずは俺たちに合格出たら師匠も弟子にしてくれるよう頼むからだから明日からウチのお店来なさい)伝説レジェンド犬(やる気あるのかどうかはそれから判断するから頑張りたまえ)なるぞう(ちーす・・・オラ頑張るッス💪)番犬ブラザーズ(な、な、なんかコイツチャラくね〜(汗)こうしてなるぞうのラーメン職人としての第一歩が始まるのであった・・・・・・話しは続く・・・かも!?ご当地ラーメン 横浜支那そばや 2食X3箱 常温保存 生麺 お礼 お土産 景品 プレゼントAmazon(アマゾン)有名店ラーメン 支那そばや 2食入り 横濱戸塚 半生麺 醤油味 ご当地ラーメン 常温保存 アイランド食品楽天市場銘店伝説 支那そばや 2人前×6袋【冷蔵】Amazon(アマゾン)?? 品 ?? 支那そばやのすべて 佐野実Amazon(アマゾン)去年の商品なのて「それっていつのやねん」入りとなりますのでコメ閉じです最後までお読みいただきまして本当にありがとうございます!
たくさん共感されています
nobita141のブログ
2025.6.26今日は早めに出発してプールへ。運良くフリーコースが空いていたので、泳ぎ始めます。しかし、体が重いです。ブレスト25mを10本終えて、次はバックのキック。3本やったらばてたので、クロールのプルに移行。なんとか10本泳いで終了です。スタミナを付けないといけません。先ずは、登米市内でいちばんのお気に入りのお店へ向かいますが、臨時休業でした。事前にちゃんとSNSで告知されてました😓さてどうするか?当てもなく走り、若柳辺りでか?と思ったらありますねえ、サンドさんが訪問したお店。確か唐揚げ定食が美味そうだった🤔で訪麺です。店前には数台の車が停まっています。店内はほぼ小上がり。お冷が出され、メニューを確認です。麺類が良かったのですが、やはりスタミナをつけたかったので、鶏唐揚げ定食を発注です。15分ほどで、注文の品の登場です。鶏唐揚げ定食1,200円すごい😍思わず心の声がダダ漏れでした。私の知っている鶏唐揚げって、赤ちゃんの拳大🤛しかし、こちらのは自分の拳大はあります。しかも、それが5個も😫これは無理です。とりあえず、一つ目をガブリ。おや?サクッとした食感で軽い感じ。胸肉なのかなあ。時間はかかりましたが、順調に食べ進めることができました。腹パンでしたが、無事完食。これで、明日の健康診断はバッチリです👍ごちそうさまでした😋
ラーメン is Burning !! ผมชอบเรียนภาษาไทย(私はタイ語の勉強が好きです)(ポム チョープ リアン パーサータイ)
小ラーメン 麺200g 1,200円 @らーめん菊 横浜市港南区平日の12:30頃到着。食券を購入後、外待ち4名様に接続。その後すぐに10名様以上の列になっていました。10分ほど経ってから注文を確認、今回は麺量を200gでお願いしました。その後5~6分後位に入店。六角橋に豚星さんがオープンしたての頃、麺量を800g位にしてくれて、野菜やら脂やらマシマシで大塚店主さんに、これは2000カロリー位ですね!と良くして??いただいた良い思い出を思い出していたら、数分後にコールタイム。『ニンニク少な目・ヤサイ』でお願いしました。【具材】野菜はモヤシ中心でキャベツは控えめ。しっかり湯がかれていて、シャキホクな食感とアブラのまろやかさが好相性。ニンニク少な目。さらに今回は、ウズラの玉子が2個添えられていて、麺少な目の得点かな?主役級のチャーシューは、思わず声が出るほどのド迫力。大きさも厚みも申し分なく、しかも数もたっぷりと入っていて驚かされました柔らかくてとろける脂身、噛みしめるたびにあふれる旨み、肉欲をしっかり満たしてくれる存在感でした。【スープ】まず最初にレンゲでひと口──ふわっと広がるのは、豚の旨みがじんわりと滲み出た非乳化スープ。表層の油はやや多めだけど、決してくどくなくて、コクが深く、しっかりとした味の骨格を感じます。カエシはキリッと濃いめ、そこにほんのりとした甘さが重なって、どこかスッキリとした後味。澄んだ見た目とは裏腹に、奥行きのある味わいで、見た目以上に力強いスープでした。【麺】自家製のオーション使用の極太平打ち麺。ウネリがあって存在感抜群。低加水でしっかりめの茹で加減、噛むたびにワシッ、グミッとした食感があってクセになります。スープを吸って少し飴色がかるほど馴染みがよく、ツルッとした喉ごしも印象的。啜るときの満足感がすごいです……今回は200gと控えめな量にリクエストしましたが、密度感があるので食べ応えはしっかり。満足感のあるちょうどいいボリュームでした。でも、次回は普通にします。(笑冷しもたべてみたいですね~!【感想】出身店の系譜を感じさせながらも、細部に独自性と気遣いが詰まった一杯。非乳化ながら力強いスープに、風味豊かなオーション麺、そして“これでもか!”というチャーシューの満足感。公式インスタで紹介されていたように、このスープは時間帯によって表情が変わるそうで、今回は、さっぱりとした非乳化でしたが、・脂が溶け出し始めた微乳化・脂とスープが混ざり合った濃厚な乳化も体験してみたいです。さらに店主さんと助手さんの丁寧で温かい接客も印象的でした。ご馳走様でした