ブログジャンル
公式ジャンル「地域・地方自治体」記事ランキングの41位〜60位です。地域・地方自治体ジャンルのこの順位のなかで一番人気の記事は「立川市老人クラブ連合会 大運動会」です。
立川市議会議員/公明党 高口やすひこブログ
20日、立川市泉市民体育館で、『令和6年度 立川市老人クラブ連合会 大運動会』が開催されました。5年ぶりの開催です。市内9地区から、多くの老人クラブの方々が参加されました。開会式前に伺った際は、体育館内は、まだ用意の最中で、ロビーは、人でいっぱいでした。準備も運営も大変なことと思います。お昼に伺った際は、当然と思いますが、昼食の最中でした。時間がなく、肝心の運動会の模様を見られなかったのが残念です。。。ひと時、多くの方と懇談させて頂きました。ありがとうございます。
ワクワクする所沢を発信♪個人店と小さなコミュニティが活力ある地域をつくります。<とこなび創業者とゆかいな仲間たち>
先日、狭山市で開催されました『「農」と里山シンポジウム〜三富を未来に〜』に参加してきました。大阪で、NPO法人 里山倶楽部理事の寺川さんの基調講演などがありました。「そこそこ儲ける持続可能な里山を作る秘訣」というテーマです。大阪の方らしく、お金の話を本音で赤裸々に語ってくれました。^^30年以上継続させており、とても素晴らしい活動です。今回のシンポジウムで僕なりに捉えた重要なポイントは◆里山や農業を持続可能にするための仕組みとは。◆それにはある程度の経済的に成り立つようする仕組みでなくてはならない。僕としては「そこそこ儲ける持続可能な里山。。。」ではなく、「持続可能性にするためには、そこそこ儲ける必要がある」です。そこそこ儲けるは必要条件なのです。それがないと、持続できないのです。翻って、世界農業遺産にもなっている所沢農業のあり方を改めて考えてみます。<短冊のように細長い、三富新田のジオラマです。>そのための第一歩は、「規制緩和を進めて、多様なプレイヤーの参入促進させること」です。規制が緩和され、農業に対する参入障壁が低くなれば、異業種からの参入や新たな事業者が農業に取り組みやすくなります。これにより、資金や技術が導入され、生産性の向上や新しいビジネスモデルの発展が期待されます。ニワトリ、たまごの関係ですが、◆経済的に魅力があるから → 多様なプレイヤーが農業にチャレンジするのか?◆多様なプレイヤーが参加するから → 経済的に魅力的なものになるのか?農業委員会の組織的なもの、農協、個人農業者など、関係者の既得権益など、難しい問題はあるでしょうが、農業従事者の平均年齢が60代後半となり、所沢では事業承継が決まっている農家さんは30%台とのこと。そんな現場であれば、規制緩和はまった無しの喫緊の課題のような気がします。では、持続かにおう新規参入者をどのように、農業に引き込むのか?d( ̄  ̄)良いところですが、紙面がつきました。この後は、また次回に書かせてもらいます。( ´∀`)株式会社C-プロジェクト代表 山下勝也yama.uma.katsu@gmail.com<フォローしてくれると励みになります>にほんブログ村にほんブログ村無印良品 体にフィットするソファ・ネイビー・セット 幅65×奥行65×高さ43cm 44500583, 大Amazon(アマゾン)無印良品 素材を生かしたカレー グリーン×4Amazon(アマゾン)
八重洲税理士法人・町田のブログ
今月は営業日数が少ないですね。。。8月のお盆明けから毎日予定が入っており、一切気が休まることなく常にフル稼働でした。来週に入ってやっと少し一休みが出来そうです。それでも10月の2週目以降11月末までスケジュールが全て埋まっていますので、この流れで年末調整業務に入っていくのでしょう。。。忙しさを言い訳にせず、どこかのタイミングでインフルエンザ予防接種を受ける必要があります。ワクチンの効果には期限がありますので、早めに接種するか遅めに摂取するか。つまりはインフルエンザに罹ることを前提にした場合に12月に仕事の穴を空けるか、3月に仕事の穴を空けるかという究極の選択。私の場合、昨年までは12月の方が激務でした。3月は個人確定申告期限があるとはいえ、大体は2月中に終えるので実はそんなには忙しくなかったです。とはいえ来年の2月は上場企業様への税制改正および申告書作成システム改定の研修をする必要があり、自らも最新の情報を学ぶ時間を要するため激務が予想されます。かなりの個人確定申告に係る業務量を3月に繰り越すことになると思っています。結局、どの時期でも体調を崩すわけにはいかないという結論に落ち着く次第。。。それでも早めに予防接種を受けようと思っていますね。この働き方のままで年齢を重ねていくと、どこかで破綻すると思っています。後輩に現場の仕事を引き継ぎながら私自身は管理に比重を置いていかないと、まずもって身体が持たないです。それにいつまで経っても私が現場に立っていると、組織が拡大しませんし後輩も育ちません。光通信の元取締役の山本康二さんが良いことを仰っていたなと思ったのですが、昇格するためには自分と同等あるいは自分以上の実力者を育てなければならない、というお話です。自分の分身を複数人育てたら昇格出来るという昇格要件にすれば、否が応でも後輩を育てることになります。結果的に組織の裾野は拡大しますし自らも安心して昇格出来ます。その後、後輩に追い抜かれるようなことがあるならば、それは自らの実力が無かったのだから仕方のないことです。最近、人材を育てる必要性を痛感しております。人材が育たないと組織が育たない。アースホールディングスの取締役の山下誠司さんは、人を育てることは出来ないが人を育てる環境を整えることは出来る、と仰っていました。人が育つための環境作りも大事だし、人が育つように人に意識を向けることもまた、大事なのだと思っています。どこの顧問先でも皆全く同じことを仰っているのですが、「良い人材がいない、人材が足りない」このどちらか、あるいは両方。あとは顧問先の内情を見ていて思うのですが「不仲な人たちがいる」というのは結構な割合でいらっしゃいます。仲良しこよしで経営が出来るとは思いませんが、不仲というのもまた微妙。勿体ないですね。。。人数が少ない中小企業だからなのでしょうか。結局、苦労するのは「人の問題」に尽きるのかな。今月もまた、働き切った感があります。(まだ来週月曜日までありますが、金曜日のこの時間にして全て終えた感あり)いつ何時、何があるかわからないと思うと、常に日々を全力で生きようと思うのです。ダラダラ適当に生きて後で後悔したくないものですから。先日の遊佐さんのソロコンサートで目の前で歌ってくれた「初恋」がずっと脳内を占めています。まだ余韻に浸っている。良い時間だったな。遊佐さんのことを好きだな~と思いながらじっくりと美声に酔いしれる時間、こういうのを幸福の極みと言うのでしょう。この時間があればこそ、私は世のため人のために頑張れるというもの。本日もお疲れ様でした。皆様、良い週末をお過ごしください。
海老名市議会議員 うだがわ希の"今日は何してる"
巨人、4年ぶりの39度目の優勝おめでとうございます❗️阿部慎之助監督に代わり1年目の優勝です。若い世代の台頭が目立ちました。坂本選手の三塁コンバートも功を奏したと思います。さらには、投手陣が生き返った気がしますね。伸び伸びと勢いよく投げてた印象を受けました。次はクライマックスシリーズを確実に勝ち抜いていただき、日本一を達成してもらいたいと思います⤴︎4年ぶりのセ・リーグ優勝を決め、胴上げされる阿部監督(28日、マツダスタジアムで)=大塚直樹撮影 : 巨人、4年ぶり39度目のセ・リーグ優勝…大混戦抜け出し創設90周年の節目飾る:写真 【読売新聞】 プロ野球のセントラル・リーグは28日、読売巨人軍が4年ぶり39度目(1リーグ時代を含め48度目)の優勝を決め、創設90周年の節目を飾った。優勝へのマジックナンバーを1として迎えたマツダスタジアム(広島市)での広島東洋カwww.yomiuri.co.jp
いちのせ裕子の YUKO's report
今日もお読みくださってありがとうございます。佐賀県議会議員いちのせ裕子 です。新しい大会へ。すべての人に、スポーツのチカラを。本日、華やかに開幕しました。練習を重ねてきたパフォーマーだけでなく観客も5つの手拍子で共に創る開会式。伸びやかで楽しいひとときでした。若楠国体も開会式は同じスタジアムで行われました。母に手を取られ幼い私が踊っている写真あるのです。県議会が誘致を決定して12年後。オイルショックを受け経済情勢が悪化、経費を削り節約国体、ケチケチ国体と言われたそうだけど、結果、多くの選手を民泊で迎え入れ、県民のおもてなしの心で「まごころ国体」 と言われたくさんの交流が生まれました。あれから48年。する、観る、支える。今度は応援の力で訪れた皆さんとどんな大会を作り上げるのでしょうか?密かにSAGATOCOスタンプラリーでタオルをもらうことを楽しみにしている私。明日、早速応援に行ってきます。開会式 終了後。左に写っているのが炬火です。☆★☆=============インスタグラムはじめました!いちのせ裕子 Instagramフォローお願いいたします♡=============☆★☆☆★☆=================ウェブサイトはこちらいちのせ裕子 Official Website県議会での質問内容やプロフィールをご覧いただけます=================☆★☆☆★☆=============最新情報はFacebookからいちのせ裕子 Facebook=============☆★☆☆★☆================You Tube チャンネルを開設しました!いちのせ裕子【公式】なかなかアップ出来ずにおりますがチャンネル登録の上おまちいただけると嬉しいです================☆★☆
『わこまち探検隊』のブログ
10月6日(日)に、武州白子熊野神社の祭りが開催されます子供みこしは12時30分から、大神輿は、15時に宮出しとなります❗️少しづつ涼しくなってきた今日この頃、お祭に行ってみてはいかがでしょうか(4)
みどり色の地球
吉川市農業集落排水事業は今年度より農政課から下水道課に管轄が変わりました。来年度は農業集落排水事業経営戦略も改定となります。このタイミングで、当事業の在り方について根本的な見直しを求めました。農業集落配水事業とは農業集落排水は農業集落におけるし尿、生活雑排水などの汚水等を処理する施設の整備により、農業用用排水の水質の汚濁を防止し、農村地域の健全な水循環に資するとともに、農村の基礎的な生活環境の向上を図るものです(吉川市ではバイオ利用はしていない)。大きな合併浄化槽のような、小さな下水処理場のような施設です。昭和48年にモデル事業のメニューとして発足以来、全国の農村部を中心に整備を進めてきたところであり、平成26 年度末時点で、全国約 900 市町村で約 5,100 施設が供用されています。吉川市八鍋クリーンセンター吉川市の農業集落排水施設・八鍋クリーンセンターは平成17年度より約20年間、八子新田と鍋小路における水環境の保全に努めてきました。接続当初は、ゲンゴロウなど水生生物が増えたと近隣住民からは大変喜ばれていたと伺っています。農業集落排水施設は廃止傾向しかし近年、農業集落排水事業については、人口減少、経営状況悪化などの理由から廃止し、下水道本菅に接続する動きが広がっています。農林水産省では平成28年に農業集落排水施設再編成計画作成の手引きをだしています。老朽化した施設の更新時に下水道本管につないだり、複数ある所では統合等を考慮することにより、施設の適正化を図り、維持管理の軽減等を実現し、効率的な運営管理を目指す必要があるとしています。吉川市の施設はまだ20年ほどの比較的新しい施設ではありますが、該当地区の人口減や財政逼迫は同様です。八鍋クリーンセンターの現況135世帯 363人分 94㎥/日 の生活排水を処理 平成25年 537人 平成28年 486人 とかなり減ってきています。 令和5年と比べても世帯は変わりませんが、11人減となっています。 接続率は81%。 年間電気使用量は53,933kwh、175,6919円 農業集落排水施設と公共下水道の比較コストとCO2排出量の比較は以下です。(令和5年度は企業会計移行に伴い例年にない費用が発生しているので、令和4年度の数値です)コスト面、環境面においても、公共下水道の方が効率的だということが分かります。本当は合併浄化槽との比較もしたかったのですが、大きさや利用量等の差によって変わるので、市での把握は困難ということでした。実は環境的には浄化槽が一番いいのではないかと思っているのですが、利用者の利便性等を考えると総合的には公共下水へ接続が妥当となるのだと思います。ちなみに下水道本管までは2㎞ということです。市としては、来年「農業集落排水事業経営戦略」を改定する際、廃止含め、事業の方向性は決めるということです。環境部局の関りも大切では農業集落排水施設は「浄化槽法に基づく浄化槽である」ということで、環境課所管の「生活排水処理基本計画」の中で、農業集落排水処理施設をしっかり位置づけられているはずなのです(当計画は非公開になっているので、公開の依頼をしました)。そして、農業集落排水の「維持管理体制については環境部局が責任を持って指導するもの」とありますので、少なくとも来年度「農業集落排水事業経営戦略」を策定するにあたり、環境課も加わる必要があるのではないでしょうか。参考「吉川市公共施設長寿命化計画」https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,84290,c,html/84290/20210319-104815.pdf農業集落排水 主な耐用年数建物 6~50 年構築物 10~50 年機械及び装置 6~35 年器具及び備品 3~15は約6億円「吉川市公共施設等総合管理計画」https://www.city.yoshikawa.saitama.jp/index.cfm/27,49373,c,html/49373/20230316-131328.pdf「地方公営企業の抜本的な改革等に係る先進・優良事例集(令和4年3月)」https://www.soumu.go.jp/main_content/000803814.pdf廃棄物の処理及び清掃に関する法律第六条第一項の規定に基づく生活排水処理基本計画の策定に当たっての指針について環境省のホームページです。環境省の政策、報道発表、審議会、所管法令、環境白書、各種手続などの情報を掲載しています。www.env.go.jp令和2年度公営企業改革で下水道事業111件廃止令和2年度公営企業改革で下水道事業111件廃止 - 環境情報 (kankyojoho.co.jp)2021-11-22上下水道:脱炭素化/資源・エネルギー利用 - 国土交通省国土交通省のウェブサイトです。政策、報道発表資料、統計情報、各種申請手続きに関する情報などを掲載しています。www.mlit.go.jp
埼玉県東松山市議会議員 斉藤まさお(齋藤雅男)オフィシャルブログ
第41回自衛消防総合訓練大会が比企広域消防本部及び比企地区危険物防火安全協会の共催により、比企広域消防本部訓練場において開催されました。 私は、広域消防を所掌する比企広域市町村圏組合の議会議長として臨席しました。 訓練大会は、各事業所の防火管理者をはじめ自衛消防隊チームによる屋内消化活動を想定した機敏で迅速な応対が繰り広げられました。また、訓練活動にあたられた消防自衛隊チームの皆様、大変お疲れ様でした。 今後とも、地域にある各事業所の防火安全活動にご尽力をいただきまして、私たち住民の安全と安心を引き続きお願いします。#比企広域消防本部 #自衛消防隊 #総合訓練大会 #比企広域市町村圏組合 #東松山市議会議長 #斉藤まさお #まっさん
宇野こうやの活動日誌
今朝もみなとトンネルでウォーキングを。その後にビザの受け取りに行ったり、選対事務所で打合せをしたりと。午後からは事務所に来客がありました。ご来所ありがとうございます。選挙準備などもあり、しばらくはバタバタとした日が続きそうです。
たくさん共感されています
松岡克俊のブログ
今年7月に退職するまでの1年間、茂原税務署長として6回ほど署長講演会をさせていただきました。その中で茂原税務署管内青色申告会さんと公益社団法人茂原法人会さんの皆様にお話しさせていただいた「私の仕事の流儀」について、講演した時の実録テキスト版を2回に分けてブログに掲載しておきます。自分がこれからどんな仕事に携わったとしても変わらないであろう仕事のやり方を話しています。////////////////////////////////令和6年5月21日:茂原税務署管内青色申告会署長講演会令和6年6月10日:公益社団法人茂原法人会署長講演会「私の仕事の流儀」ということで、諸先輩方の前で講演させていただくのに、ずいぶん大層なタイトルをつけてしまいましたが、本日お話しさせていただくことは、私がこれまで、税務の仕事に携わってきた30数年間に、経験したり、その中で積み重ねてきた思いの数々です。仕事の話が中心となりますが、皆様に何かーつでも参考にしていただけることがあれば幸いです。本日は、大きく3点の項目(「コミュニケーション」、「リーダーシップ」、「モチベーション」) について、レジメに沿ってお話していきたいと思います。1 コミュニケーションまず、 仕事の流儀のうち、「コミュニケーション」についてお話します。仕事をするに当たり、どこの職場においても、仲間とのコミュニケーションは欠かせません。ご家族や社員、その他従業員や取引先などとの関係においても、コミュニケーションを円滑にすることは、仕事をする上でとても大切なことではないでしょうか。ここでは、「コミュニケーション」についていくつかの細目に分けて、話をさせていただきます。(1) 目 ⇒ 相手の目を見てあいさつする「目は口程に物を言う」と言われますが、まさにそのとおりです。まず、相手の目を見てあいさつすること、これがコミュニケーションを円滑にする上で一番の基本だと思います。私も毎朝、各部門の職員の様子を見ながら、あいさつして回るのですが、明るい顔で目を合わせてあいさつしてくれる職員はほとんどいません。朝一番で、「視線を送ること」=「私はあなたのことを気にしていますよ」と伝えることなので、私自身は、とても重要なタイミングだと思っています。目を合わせてあいさつといっても、あまり視線を合わせ過ぎては、変な誤解や勘違いを生む恐れがあるので、注意が必要です。1秒でも長いかもしれませんね(笑)。また、朝のあいさつに限らず、他人との会話中にも適度に相手の視線を意識しながら話をすることも、その場の気遣いとして大切だと思います。(2) 耳 ⇒ 相手の話をよく聞く次に耳に関するコミュニケーションです。話し相手がいる場合、きちんと相手の話をよく聞くことが大切だと思います。具体的にどうすればいいのかというと、途中で相手の話を遮ったり、被せたりしないで、相手の顔を見て、うなずきながら、話をきちんと聞いてから、反応するということです。ついつい自分が話したいから、被り気味になってしまうことがありますが、まずは相手の話をよく聞きましょう。話し相手がいない場合でも、空間に大勢の人がいる、職場のフロアや食堂、飲み会の席などでは、常にアンテナを張っておくことが大切です。周囲の聞こえてくる言葉に耳を傾け、何気なく過ごしていても、急に必要な情報が聞こえてくることがあります。「インボイス」とか、「定額減税」とか、税務関係の単語が聞こえてくると、つい耳をそばだててしまいます(笑)。ただ、気を付けなくてはならないことは、耳から入ってきた情報については、噂話程度の話は、自分で確認して、確証が得られるまでは信じない、鵜呑みにしない、先入観を持たないことが肝要だと思います。口に入れるものには注意を払うのに目や耳から入るものには意外に気を使わない人が多いような気がします。(3) 口 ⇒ まず雑談、それから仕事の話次に口に関するコミュニケーションです。まず、ビジネスにおいて会話をする場合、いきなり仕事の話をする人はいないと思います。あいさつもそこそこに、お問合せの件につきましては...と始まってしまうとちょっと引いてしまいますよね。何でもいいから雑談をする、最近どうですか?など「一次的コミュニケーション」が大切だと思います。次に仕事の話、さて...、ところで...、と「二次的コミュニケーション」を展開していけばいいのです。そのロに関するコミュニケーションで最も難しいと思っているのが、電話です。私は、国税局の電話相談センターにおいて、2年間、実際に納税者さんからの相談に電話で対応する仕事をしておりましたので、とてもよくわかります。少し長くなりますが、電話相談センターに勤務していた時の話をさせていただくと、電話は、顔が見えないので、声のイントネーションやトーン、話す速度が大切になってきます。少しでも上から目線な対応をするとすぐ苦情に発展します。受話器の置き方だけでも、「ガチャ切りされた」と苦情になることがあります。また、電話相談をしていると、相手のことが5秒でわかります。「こんにちは...」、「今電話していて大丈夫ですか?」など、あいさつから始まる人とはおおむね穏やかに相談が終了します。電話相談センターでは、個別的な相談には応じていませんが、一般的な事例を説明する場合、相談担当者は常に、相手の話をよく聞いて、あらゆる場面を想定し、必要な情報を相談者からお聞きし、親切丁寧に回答することを心掛けています。「すっきりしました」とか、「大変よくわかりました」とか、相談後に言われたらやりがいを感じます。逆に「あのさ~」とか、「おい!」とか、話しかけてくる人にはちょっと緊張感を伴い、相談が長時間になりがちです。実際、私自身、電話相談で120 分のクレーム対応をしたことがあります。電話相談センターでは、通常、一人の担当者が1日50本程度の電話相談を受けていますが、日々皮肉交じりの言い方をされたりすることはよくありますが、2か月に1回くらい、がっちりとしたクレームに当たることがあります。苦情めいた電話に当たった時には、まずは落ち着いて、相手の話をよく聞く、逃げない、無理しない、謙虚に対応することを心掛けていました。(4) 距離感 ⇒ 人と人の距離感は同じではない次に距離感のお話です。署長などの管理職をしていると、ついついすべての職員と親しくしなければいけないという思いから、相手との距離感を詰めがちです。その時、必ず違和感を持たれる場合があるので、他人との距離感については注意が必要です。一人一人適切な距離感があるので、無理をしないでその人にあった距離感を見つけることがポイントだと思います。また、嫌いな人、苦手な人には、無理に近づかず、適度な距離感を確保することが肝要です。人と人の距離感は同じではなく、人によって異なるものであることを理解し、適度な距離感で付き合うことが大切だと思います。いやなやつだからといって、決して突き放してはいけません。必要な範囲で距離感を保ち、最低限のコミュニケーションを取るように心掛けましょう。ー般的に、人付き合いにおいて、敵は作りたくないですし、すべての人とフレンドリーな関係を維持したいと思いがちですが、全ての人に好まれる必要はないと思います。必要なのは一人でもいいから自分の味方を見つけること、信頼でき、いつでも親身になって相談に乗ってくれる人、一人だけでもそんな味方を見つけられたら幸せだと思います。⇒「私の仕事の流儀」その2に続く
片塩商店街 in奈良 ~こだわり店主のつぶやき~
日曜日です。たかちゃんです(o^^o)まいど9月も明日で終わり。やっと涼しくなった10月は高田おかげ祭り・ハロウィン月間おかげ祭りチラシできました٩(^‿^)۶各店舗に置いてますよ〜近商さんにも郵便局さんにも市駅にもこちらにも!どうぞお持ち帰り下さい市政だより10月号にも載せて頂いてますそちらに載ってないステージ情報高田銘店街・おかげ市・キッチンカー等出店者情報もチラシで、ご確認下さいでで!今回はおかげラリーの賞品が❗️ヴェルデ辻甚お食事券1、自転車1.お米が〜なんといつもの倍20名様に片塩オリジナルエコバッグは78名様商店街3つの店舗でお買い物してスタンプを集めて下さい♪♪チラシの裏面がラリー用紙です駅前商店街では、秋は恒例の子ども絵画展園児が描いた動物の絵100点超え展示 昨年の様子近鉄さんのグッズ販売キッズコスプレは初日10月13日11時〜13時ヨーヨー釣り、人形すくい100円おかげ踊りパレードはコスモスプラザで開会式後、駅前からスタートです♪今年こそは雨が降りませんように10月の大和高田は毎週どこかでイベントふれっぱ第3弾 これ12日にビアガーデンある!!🍺福祉まつり2024市政だよりに、またまた婚活チラシが❗️大和高田市結婚応援事業 えっ?今月もあったはずなのに…。また?大和高田婚活イベント 参加者募集2024年11月23日(土)13時10月1日〜受付開始 申込みはメールでkonkatu@city.yamatotakada.nara.jp最近大和高田市役所まち振興課はいろんな事いっぱいやってるどうしたんだ??トップ変わった?20代30代の独身者が市政だよりを読むとは思えない。いや絶対読んでへん違う方法で募集した方がええと思うこういうパーティってどんな感じ?ちょっと行ってみたい\(//∇//)\年齢制限大幅にオーバーやけどそうそう なら子育て応援団はぐくみキャンペーン2024PayPayの10000円商品券購入で15000円分使えるというデジタル商品券片塩商店街もPayPay使えるお店は多い!子育て中の方!10月1日から申込みです金曜日に店の文庫棚で右目横を強打して自然ハロウィンメイクです私^o^
おびひろ動物園公式ブログ
おはようございます。本日のスポットガイド等をお知らせします。●スポットガイド 9:30~11:30 モルモット ふれあい(場所:ちびっこふぁーむ) 14:00~14:30 モルモット だっこ(場所:ちびっこふぁーむ) 14:00~15:45 ヤギ ふれあい(場所:ちびっこふぁーむ) 14:40~15:30 モルモット ふれあい(場所:ちびっこふぁーむ)●展示時間の変更等 キリン・シマウマ 15:30まで展示※いずれも、動物の体調管理や天候等により変更となる場合があります。
ぶらり加古川と播磨の寺社めぐり
10月6日(日)今年の夏は、どうなってんだろう・・・毎年、そんな思いをするような天候になっています。朝の庭散歩で見つけたものアゲハチョウの幼虫です。ムシャムシャ食べてる~今年も丸裸にされるけど許すこっちは、まだちいちゃいな。朝の庭散歩で成長を見守ろう!楽しみが増えました。キチョウがやってきました。我が家の小庭にも来てくれる小さな生き物。ささやかな幸せを感じる瞬間です。今日でお別れのグリーンカーテン葉っぱが黄色くなったので祭り前には、取り除きたかった。今年は、ゴーヤの収穫は期待できなかった💦小さいうちに、すぐ黄色くなってしまう状態でした網戸に巻き付いていたゴーヤのツルなど取り除き、出窓の拭き掃除をしてすっきりしました。グリーンカーテンは、また来年!土が整ったら、チューリップの球根を植えます。室外機の上で遊んでみました。フジバカマ・・・アサギマダラの飛来を願って 両脇に縁起のいい花言葉の「タマツヅリ」 と「ルビーネックレス」を置いてみました。ルビーネックレスの花言葉は、「健やかな成長」。タマツヅリの花言葉は、「幸福」「繁栄」。今日のおやつお彼岸に作って冷凍していた「おはぎ」を自然解凍してレンチンし、温かい煎茶でいただきました。主人は、冷たい麦茶。結構イケます多めに作って、冷凍しておくのもいいね
5日、国営昭和記念公園・花みどり文化センターで開催中の『風景写真家 瀬戸豊彦写真展 東京の我が街の富士山』を鑑賞しました。多摩地域の20市と町から撮られた富士山です。どこか特別な場所でなく、日常で見られる、いずれも素晴らしい作品です。中には、目前に富士があるような写真もありました。ただ現在、多摩地域でも富士山が見える場所は、少なくなっていると思います。作者の瀬戸氏は、4年間で、多摩地域の富士が見える場所約300ケ所を見つけられたそうです。凄いですね。ひと時、楽しませて頂きました、ありがとうございます。
bspo2020のブログ
●大会名bspo cup2024osaka round優勝未経験者レース●開催日2024年9月29日(日曜日)雨天決行 荒天中止※荒天・感染症拡大等の際は、子供達の安全を考慮し大会中断、大会中止、荒天中止の判断もあり得ます。その際のキャンセル料など一切致しかねますのでご了承ください。兄弟姉妹でエントリーされている場合は受付にて申出下さいませ。タイムスケジュールをご参照、ご確認の上会場迄お越しくださいませ。※大会当日急激に天候が変わる場合がありますので雨具対策も宜しくお願い致します。●開催場所ジャガーグリーン屋上駐車場特設会場大阪府守口市佐田東町2-6-8http://www.jaguartown.jp●大会参加規約とレース規定男女混走レース予選→本予選→決勝の方式になります。(A.B.C.決勝)※9人未満はポイント制※全員が3回走って頂きます。※全員表彰(🅰️決勝上位9名bspoオリジナル盾✨その他B決C決は参加賞メダル✨)※ガールズ賞3名表彰✨●並走について保護者の方の並走については、スタート後主催者の許可が出た時点から可能とします。※並走の条件:並走する際には、おこさまの後方から声掛けのみとします。おこさまの身体・車体に触れる事は原則禁止です。原則並走は禁止。※2歳クラスなどどうしてもスタートが困難な場合のみスタート後主催者の許可が出た時点から可能とします。※並走する際には、おこさまの後方から声掛けのみとします。おこさまの身体・車体に触れる事は原則禁止です。また、並走の際は、他のおこさまの進行の邪魔にならないようお気お付けください。●コース内での転倒などがあった場合は主催者の指示に従って下さい。●ゼッケン受付にて主催者より配布必ず車体ハンドルに取り付ける事。●スタートシグナル音にてのスタート。●スタート直後の斜行スタート後の行為、過度な故意による接触、進路妨害などスポーツマンらしくない行為があった場合、レース規定に伴いその選手は対象ヒートの最下位とする。●コース内での不正行為レース中コース内で故意の体当たりなどは禁止走行中にコーンやバーを倒したりするような接触をしてはならない。またその他競技中に危険な行為やスポーツマンシップに反したと思われる場合、大会主催者の判断の指示に従う事。●保護者による行為大会に参加される選手への暴言、暴力を振るったなど大会主催者から注意を受けた場合、その指示に従わない場合は退場処分とする。●大会当日の持ち物ペダルの付いてないランニングバイクヘルメットグローブ肘膝プロテクター●車両規定12インチ以下のブレーキ装置のないバランスバイク(ストライダータイプ)全般※14インチは不可※ブレーキ機能が付いている車体は転倒時ケガ防止の為、ブレーキ機能を解除、又は取り外しして下さい。フレーム及び、フロントフォークの基本骨格はオリジナルな状態である事。フレームやフロントフォークを切断、溶接するなどし基本骨格の構造を変更した車両は禁止。シート、シートポスト、ステム、ハンドル、及びホイールなどの改造は安全面でとくに問題がなければOKとします。ハンドルグリップの断面(金属)が見える状態では出場出来ませんのでご注意下さい 。●参加時の服装についてヘルメット、グローブ、プロテクターをお持ちの方は必ず着用下さい。サンダル、スパイクなどは使用禁止普段履き慣れた運動靴(スニーカーなど)できるだけ肌が露出しない服装でお願い致します。ヘルメットなどにインカムなどの通信機器の使用は禁止。●注意事項 個人情報について大会参加について以下の主催者が設けた全ての規約、指示には必ず従って下さい。※他施設利用者の方に迷惑にならないようにご注意下さい。※タープ、テントの設置は飛散防止徹底した上で設置可能とします。※ゴミ等は各自必ず持ち帰って頂くようにお願い致します。※ランバイクでの公道走行は禁止です。※会場迄は保護者様によるランバイクの持ち込みをお願い致します。※駐車場、施設内でのランニングバイク乗車は禁止です(コース内エリアのみ)※大会会場以外なのでの怪我や事故は、施設管理者、主催者、イベント関係者に一切の責任を負わない事。※ランバイクに乗る際は防具着用必須。※受動喫煙防止の為会場内、及び子供の多い場所での喫煙禁止。※施設所定の場所での喫煙をお願いします。※大会での主催者並びに参加者が撮影した画像、動画は今後ポスターや各sns等で使用することをご了承ください。※個人情報の保護に関する法律、及び関係法令を厳守し参加者の個人情報を取り扱います。●体調管理大会参加者の方は以下の点にご注意下さい。●風邪などの症状、などで体温37.5℃以上ある場合は大会参加の自粛をお願い致します。●インフルエンザ、ウィルス感染拡大の防止という観点から、感染の広がりなどで不安な方は大会への自粛、又は不参加でお願い致します。●当日に平熱を超える発熱がある 37.5度以上●咳、喉の痛み 風邪の症状がある。●だるさや、息苦しさ、疲れやすい等の症状がある。●ウィルス感染症の陽性者との濃厚接触がある場合。●その他、感染防止の処置について指示に従って下さい。●大会当日会場AM8:30〜より、屋上駐車場へは入場出来ます。PM17:00には屋上は閉鎖致しますので3F2F平面駐車場へのご移動をお願いします。※施設駐車場は24時間ですが、前日からの車中泊は禁止となっておりますのでご注意下さいませ。●施設会場 駐車場のご案内公共交通機関から来場される方は施設内(ジャガーグリーン)に設置されたエレベーターにて屋上特設会場にお越しください。屋上駐車場へつながる徒歩でのスロープを使っての入場はご遠慮下さい。※参加申し込みされた方のみ車での屋上駐車場進入可。2メートル以上の車での進入は不可ですのでご注意下さい。※2.0以上のハイルーフ車などの参加者様は1F路面エリアにお止め頂き、EVで会場までお越しくださいませ。※4F駐車エリアが満車の場合3F駐車場にお停めください。※3F駐車の場合はEVにて入場をお願いします。それでは大会当日皆様とお会い出来る事をスタッフメンバー、一同楽しみにしております😎主催 osa運営 bspo協力 runupbspo runbike teambspo実行委員会代表 濱口公式Instagramリンクinstagram.comLogin • InstagramWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.www.instagram.com
東淀川区の児童発達支援・放課後等デイサービス「にじいろテラス」の人たち
にじいろだより 9月の活動報告ですほぼ画像だけ内容は想像にお任せ・・・って記載するの面倒なのか!?って突っ込みありそうですがまぁ、そんな感じですけどご勘弁のほどを知育系からスケジュール立てるのは、先の見通しができるようにするのにとても重要な作業です。想像力の練習ね。お題は何でしょうか???お題は、家以外に無いよね手指訓練買い物はお金の練習月見団子の続きっぽいね お題は、団子構成能力、注意力、運筆の、認識力の向上運動系スタッフ、体硬怪しい動きね腕の筋トレね久しぶりの外遊び『9月の壁面制作』みんなで一つの物を完成する壁面制作一体感や達成感、手指訓練、集中力、想像力が養われますね。9月はブドウだねキノコも秋ですね小さい…ameblo.jp『室内運動会』恒例、室内運動会小さい子たちの室内運動会。スタッフも参加型なので写メは超少ないしっかりルールを聞くというのが大事です。話の理解をするメダル…ameblo.jp『月見団子 みたらし』みんな大好き、おやつ作りお月見なので、みたらし団子だよおやつ作りの前に作り方の動画「にじいろチャンネル」を皆で計量、混ぜる思い思い…ameblo.jp『ビジネスマナー & 緊急時対応 研修』 研修ダブルヘッダーの日午前、ビジネスマナー研修午後、緊急時(災害、病気、けが等)対応研修定期的に何回もやってる内容ですが少しづつブラッシュしてますよビ…ameblo.jp『避難訓練』4月・9月は恒例の避難訓練です。午前中はにじいろテラスの備品のチェック終了。今回は、災害起こるとその後は・・・というお話も入れました。電気・ガス・水道…ameblo.jp求人情報、下にあるのでよろしくね。ブログ リンク*~*~*~ ご利用日 空き状況にじいろテラスの活動ですにじいろチャンネルおやつ作り YouTube各プログラムは遊びの中で社会性、協調性等を重視し、社会での自立への道につなげていくことが大人になるまでの目標と考えて活動しています。知育学習プログラム 脳育運動プログラムダンスプログラム YAWARA運動プログラムおやつ作り 壁面製作毎日の活動 外遊び療育ってスタッフも読んでますよ発達障害と向き合う為のお薦め書かい籍感染対策*~*~*~ 見学、ご利用は随時受付中児童発達支援 放課後等デイサービス にじいろテラス533-0013大阪市東淀川区 豊里4丁目5-21533-0014大阪市東淀川区 豊新5丁目10-14営業 月~土 10:00~18:00 (盆、正月、臨時休業除く)定休日:日曜、月曜が祝日の日スタッフブログ ホームページツイッター ブログ Instagram*~*~*~こちらもよろしく『求人情報』ユーチューブです【緊急告知】にじいろテラス スタッフ募集!【緊急告知】保育士、児童指導員、ドライバースタッフ募集中です(^^♪・子どもが好きな方・明るく、…ameblo.jp
「長崎県知事大石賢吾」の疑惑を追求する会
郷原弁護士のコメントです。先生がおっしゃるとおり、大石には説明責任があります。
Tomoのブログ
某情報からです。コカ・コーラ社が先住民族によって名称変更を迫られている。コロンビアの先住民ナサ族はコカの葉に薬効があることを発見したのは自分たちと主張、その葉を使用しエナジードリンクやビールを製造しているコカ・ナサ社が清涼飲料の大企業に対し、社名に「コカ」の使用禁止を商標当局を通して要請したかたちだ。約1世紀前に南米でコカ・コーラの商標登録がされて以来、同地域では植物コカの呼び方について制限を受けてきた。長年「コカ」という言葉を使う権利について闘ってきたナサ族だが、コロンビアの左派大統領グスタボ・ペトロによって有利な状況に持ち込める可能性があるという。コカ・ナサ社のデヴィッド・クルティドール社長はこう話す。「これは植民地主義に対するダビデとゴリアテの闘いです」「誠実な政権が誕生した今、彼らが正しい決断を下すことを信じています」コッカーコーラとか、コカーコーラになるのかな?
https://chng.it/fWVhBpSncJこの署名は、あなたの賛同を必要としています。大石賢吾長崎県知事の辞任を求めるchng.it9月11日、本ブログを立ち上げ、大石に辞任を求めてまいりました。まだ、1ヶ月足らずですが、1,208,546アクセス数(本日午後8時現在)に達しました。まずもって、皆様に感謝申し上げます。本ブログ主筆は自己防衛と公益通報のために大石に対する1告訴、8告発を行いました。その上で本ブログを立ち上げ、長崎県民に大石の政治資金疑惑、知事選挙における公職選挙法違反疑惑、そして大石の素顔をお伝えしてきました。大石は「県民の皆さんから頂いた信任を背に、新型コロナを克服し、新しい長崎を切り拓くという極めて難しい課題に挑んでいく」と力強く決意を表明して知事に就任しました。就任後の大石の知事としての倫理はどうだったでしょうか。地方自治体の首長としての職務を遂行する上で求められる道徳的な基準や行動規範はどうでしょうか。知事は公共の利益を代表し、地域社会の発展に寄与する責任があります。公共の利益県民の利益を最優先するはずの大石は、地域住民の福祉や利益を最優先に考え、政策決定や施策の実施をしましたかまた、大石は公会計が全く理解できていません。そんな大石に透明性の確保: 政策決定過程や予算の使途について透明性を持たせ、県民に対して説明責任を果たすことができたのでしょうか公正な判断利益相反の回避、公平性の維持、すべての県民に対して公平に接し、特定の団体や個人に偏った行動を取らなかったのでしょうか誠実な行動誠実さと信頼性が求められる大石は、誠実に職務を遂行し、県民からの信頼を得ることはできたのでしょうか虚偽の情報を提供したり、不正行為を行ったりすることは厳禁ですがいかがなものでしょうか倫理的なリーダーシップが求められる大石、倫理的な行動を示すことで、他の公務員や県民に対しても良い模範を示すことができたのでしょうかこの問いに皆様はどう回答しますか?2022年の知事選挙から現在までの大石賢吾長崎県知事は疑惑だらけである。現状,その疑惑により、長崎県政に多くの混乱を招いたことはもとより,県民の県政に対する信頼や期待を大きく裏切り,日々真摯に勤務している多数の県職員をはじめとする公務員全体に対する信頼を失墜させると同時にその士気を低下せしめる状態であるのに,県知事という重責にありながら,その職責を忘れ,県議会等でもっぱら自らの保身に走り虚偽答弁を繰り返しており,その姿勢は,強い利欲に基づく極めて自己中心的な動機しかなく酌量の余地が全く認められません。このようなことから大石賢吾長崎県知事の辞任を求める次第です。匿名での署名もできます。よろしくお願いします。【匿名での署名方法】ページ下の「この署名はあなたの賛同を必要としています」をクリック、リンク先「このキャンペーンを見る」を押し、「今すぐ賛同」ボタンの上にある「賛同した際、自分のアカウント名及びコメントを表示させる(チェックを外しても賛同はできます)」のチェックを外してから、「今すぐ賛同」ボタンを押してください。【賛同後の「プロモーション支援」について】オンライン署名に賛同していただくと、「このオンライン署名を応援し、賛同を増やすお手伝いをしませんか?」という呼びかけが表示されます。これは「プロモーション機能」というツールで、皆様からのご支援によって本署名ページの表示回数を増やすことで、より多くの賛同数を集めることにつながります。プロモーション支援も、この署名をSNS等でシェアしてくださることも、成功に一歩近づくための大きな力になります。私たちの署名活動にご理解をいただきたい。そして、集まった署名を大石に届けたい、そう考えています。ご署名、何卒お願いします。本ブログ主筆https://chng.it/fWVhBpSncJこの署名は、あなたの賛同を必要としています。大石賢吾長崎県知事の辞任を求めるchng.it
小美玉市議会議員_おにた岳哉のブログ
本日は、水戸までひとっ走り行ってまいりました。市内の県道補修に関して、県庁職員さんと打ち合わせでした。前へ進んだようで何より。水戸といえば水戸黄門ですが、人生楽ありゃ苦もあるさ、というのは名文だなぁ.....と最近しみじみ思います。苦のほうが多いのか?🤣🤣いや、いいこともそこそこあったか。さて小美玉に戻った後は、支援者さんとの打ち合わせ、市役所での日程調整、その他業務対応を経て、夕方は竹原へ。さいきん冷たいんじゃない?と言われないように公民館の裏の刈払いをしてまいりました。(ゴマをすっているわけではありませんよ?)夜は、市内にて働いている先輩方と懇談。議会に関して、忌憚ない意見をいただき、ありがとうございました😊明日もがんばります!