ブログジャンル
子育て(小学生以上)
22,897投稿
…す こんにちにゃー息子たちは既に社会人ですが、時々お邪魔しています。 子育て卒業ですね!おめでとうございます。次男は浪人し旧帝志
…で、高学歴を活かし就職した人は、大体みんな大きく稼いでいます。稼いではいますが同時に
…ンクです。(◉⊖◉受験勉強が、たいへんなのはいまさら言うことでもありませんが… なんでこんなツライ思いをして大学に入学するんだろうか… なんてフト思ったりしたことありますか? 現在では大学は選ばなければどこにでも入れますしラクして大学に入る方法はいくつもあります。 それでも高み
…くなりますが)それ大学受験での挫折。地方出身の私は上京して一人暮らしすることや都内で生活すること
こんにちは。ぴよタンクです。(◉⊖◉)今日は秋分の日ですね。この時期ってうまくいかなかったことが目立ちやすい時期なのかも知れません。 夏は計画通りに勉強が進まなかったとか塾や予備校に一生懸命通ったのに成果が出てこないとか9月初旬の模試がダメダメだったとか… 先輩方の体験記や相談コーナーみたいな記事
…何かに例えるのなら8歳の時の私に似ているかな。・・・ボロボロだった ''年末の模試''とりあえず クリアーした ''センター試験''・・・でも 本番突破の可能性は ''闇の中''あの時 わかっていたのは本番まで 50日弱。それから 親戚の家で育った私。''大学は国公立''の
…年9月、進学校に通高1の長男が、突然不登校になりました。中学までは優秀で、何の心配もなかった息子。まさに、青天の霹靂でした。そして、2019年1月現在。息子は通信制高校2年生に在学中。息子も私も上がったり下がったりしながら、ゆっくりゆっくり一歩ずつ歩いています。少し落ち着いた今、息子の将来
国公立本命マジ本気な闘いの登竜門の共通テストですが、推薦組の「怠け防止」に使われるもんだから、愕然とするような平均点になったりする。 センター試験は、まだ基礎的な作問もあり、力試しに使える要素もありましたが、共通テストえぐいやろ。最難関国公立でも悩まされる質と問題量を、勉強
…の3科目ともちゃん受験してくれた(昨年はあろうことか、2日目は受けるのをやめたのだった)。国語76、英語170、数学190。多分センターだけで成城と法政は取れる。長女は特に行きたい大学があるわけじゃないし、将来の夢は「子だくさんのお母さん」(昭和か