ブログジャンル
入院・闘病生活
3,240投稿
こんばんはneroriです長男からLINEが来ました先生から「外泊は無理だが外出をしたらどうか」と言われたとどうも年内に退院出来そうにないみたい「虚血性胆管障害」ググってみましたつらい
…これまで何度も手術入院を繰り返してきた。もちろん元気な時は周りの友達と同じように、スポーツをしたり遊んだりと普通に生活してきたし、ここ最近はずっと安定していた。けど、今年に入って
指定難病受給者証の更新の手続きをしたのは8月終わり。今回、認定されずに再度審査にかけられることになりました。あれれ?確か去年、数値が良くなったから認定されるのか不安で主治医のT先生に確認したら『このままずっと高度な治療が続くから大丈夫』と言われ、ホントに何事もなく更新されたのに。→☆生体肝移植をした
手術から8日後、無事退院。本当はまだちょっと早かったんだけど、まぁいいだろうと先生が私の意向を優先してくれた。何よりも早く息子と過ごしたかった。私の退院後数日間は弟からのLINEが続いたけど、ある時パタリと止まった。先生もビックリするくらい順調に回復していた弟。次々に管が抜け、痛みが激減。それに伴っ
ひとつは、腹膜という、自分自身の身体の一部を、透析膜として酷使するので、腹膜も劣化し、5年程度でフイルターとして使えなくなるという、あまり知られていない「現実」です。 腹膜透析の限界腹膜が、耐用年数を過ぎて劣化しているのに、更に長期間に渡って、腹膜透析を続け、腹膜炎
前回ブログでもまたまたお目汚しすみません。あんなメンヘラみたいなブログに対してコメントやメッセージくださる方がたくさんいらして文字通りおいおい泣きながら読ませていただき、信じられない程のパワーをいただきました。病気になっていいことなんてひとつもない。ひとつもないけど、でも、わたしがここで出会えた方々
…思いながら幼稚園の病院へ向かう。10:30救急センターで受付11:00〜12:30看護士が最初きてモニターつけて心拍と酸素確認→救急の先生が診察先生もお腹張ってるねって。。12:50やっっっっと、血液検査と点滴のルートとる13:
…チームの1人で、違病院に移動された、通称中尾彬先生の所に行ってきました。第一印象は最悪でしたが、術後は一番精神的に支えられた先生です。強面なのに喋り出すと止まらず、しょっちゅう無駄話しては私を癒してくれました。移動すると聞いた時はまだ私は入院中だったので、「置いていかんといてー!」と
…うか?開始基準は、末期腎不全や急性腎障害などにより、腎機能が10%以下に低下した場合』とされています。 また、無事に腹膜透析が行われるようになっても、数年後には、次のような問題に直面することになります。
…6本)を済ませ、移外科の受付に行ったら、「なんなら診察の前に今からCT受けますか?待ち時間あると思いま