ブログジャンル
カメラ・写真
132,955投稿
今、Nikon Zfとレンズ一式を査定中です。カメラ屋さんにGFX100RFを受け取りに来たところ。Nikon Zfは、大のお気に入りカメラであり、贔屓のNikonのカメラでもあり、それはそれは楽しませていただきました。Zfは、待ちに待ったNikon Dfのミラーレス版。しかも性能はピカイチ。デザイ
沖縄県八重山諸島へ第1話 石垣島へ 2023年7月4日~7月8日 第1日目(7月4日)7月4日から8日まで沖縄県の八重山諸島(石垣島、黒島、西表島)に行って来ました。ブログを書くにあたってブログ公式ジャンルが「珍しいペットとの生活」に設定されていますが、折角の南の島の風景!紹介しない事は出来ないので
「笹見平の枝垂れ」信州の櫻2025 Vol.13 豊丘村河野の「笹見平の枝垂れ」は樹齢400年と言われている古木ですが、先日地方局でこの樹のことがニュースで流れていました。 この櫻の樹の幹が枝の重量に耐え切れず、幹が縦に二つに割れてしまい、このままでは木の存続が危ぶまれるということで、南側に張り出
ウチの庭で3年以上は安定して咲いてくれるようになりました。私としてはだいぶ変わったな,と驚いています。 ゲラニウム・ジョンソンズブルー(Geranium 'Jonson's Blue')フウロソウ科の宿根草。ジョンソンズブルーはヨーロッパ原産。ゲラニウムは本当に色々な種類がありますが,ジョンソンズ
ウエスタンランドでドリーミング・アップ待機中、ジャンボリミッキー!のパレードを見ることができました!シンデレラ城前でミッキーとその仲間たちと一緒に楽しくダンスを踊ろう♪♪っていう、キッズ向けのプログラム。先月の14日からスタートしていたというのに、我々はなぜか初見(^◇^;)ファンタジーランドを出発
おはようございます。 水曜日の朝9時で9℃、晴れてます。 チューリップが咲いてるお墓の続きです。 この畑は自分で花を切ってお金を払って持って帰れます。 ↑↓これを撮ってました(^^♪ お花を見て好みのものを注文できる畑へ移動しました(^^♪ 最後
前編からの続きです。やっと到達した入り口。一歩中に入るとそこは博物館のレセプションホール。オフィシャルサイトでもよく見ていたミュージアムの全景画。 あらためて額に収められた姿に向かいます。館内の見取り図が横に。博物館の起工式の様子。 カメリアの父であり博物館の創設者チェッリーノ・ファルコ。彼の肩には
ハドソンリバーブリッジを渡った先に小さいけれど富士山が顔を出していました 12月は富士山がきれいに見える日が多いらしいけど、ありがたや〜!この日も美しい景色が拝めました 小さな港町のクリスマス🎄今年はどんな感じでしょうか 冬季恒例の越冬カモさんたち。 “ホシハジロ”という名のカモだそう
ポジションが変わられたダンサーさんたちがキラキラ☆いつもと異なる雰囲気のパレード。 踊られる側も、我々のようにショーを見続けている側も、新鮮に感じられていいですね。 あのダンサーさんの、このポジが好きだった…なんてことも勿論あるのですけど、 ダンサーさん全般を応援している者としては、どのポジの
予約開始日にマップカメラで注文、発売日翌日7月13日(土)に届きました。1日中雨で、窓から「キジバト」を撮りました。 なかなか美しい色合い 第一印象◎【最初にAF-Cモードの合焦表示を緑に設定】「Z8」から合焦表示ができるようになった、最初にやるべき設定。カスタムメニュー>フォーカス>a10>フォー