ブログジャンル
カメラ・写真
132,953投稿
2009年03月07日 休山単独下見 【思い出】広島県呉市と一部重複します。ご容赦ください。 でびら・・・ってしってます?うんまいんです。こいつが。シンプルな味だけど。こないだ酒蔵めぐりの時,試飲しまくりで,最後,もう呑めそうになかったお酒。この「でびら」を頼んでツマミにしたとたん,くいっ・・と終了
本年も宜しくお願いいたします。お正月も ZEKE S&W K38 COMBAT MASTERPIECE と戯れています。 写真少し手直ししました。 記事はズルズルとダブってUPしときます。 ZEKE S&W K38 COMBAT MASTERPIECE ターゲットグリップ取り付けて
今日は昼過ぎに雨も上がって、ちょっと太陽ものぞいてくれました。ちょっと夕方に時間があったので、庭の一部の植物を植え替えしたくて、少しだけ作業を。 日陰スペースのホスタが植えてある場所があります。これはその一部。気になっていることをまとめると、こんな感じ。 下の方の斑入りヤブランがだいぶ大きくなってし
ウチの庭ではたくさんの宿根草が育っていますが、その中でちょっと特別なものがいくつかあります。どれも春に咲く宿根草なので、ちょっと紹介。 まずはベルフラワー。カンパニュラ属の宿根草。学名はCampanula portenschlagianaといいます。 あまりブログには出てこないのですが、キレイに咲
わかなさん@s2wkns2smooth撮影会 学校スタジオ 個人撮影会 pstudio No.203 小石川学校3Fhttps://ameblo.jp/ak980096/entry-12818306445.html View this post on Instagram
カラスアゲハ兵庫県姫路市安富町2022年05月20日 ミヤマカラスアゲハを探しに出かけたのですが、少し時期が遅かったようで、ミヤマカラスアゲハの姿は無くてカラスアゲハが全盛期になっていました。此処ではカラスアゲハが出現する時期にはオナガアゲハとクロアゲハが綺麗な個体が同時に見られます。 今回は、カラ
兵庫県加古郡稲美町で探鳥しました。春の渡りの顔が黒いノビタキ(野鶲、P625)、ヘラサギ(箆鷺、P180)、クロツラヘラサギ(黒面箆鷺、P181)、オジロトウネン(尾白当年、P279)を撮影しました。ノビタキ(野鶲、P625) ヘラサギ(箆鷺、P180)・クロツラヘラサギ(黒面箆鷺、P181)
【まむし生息地】の注意書きの"生息地"と言う表現に共感された方のブログを読みました。そうなんです!私も野生動物が棲んでいる場所の注意書きは「○○の生息地」と書くのが正解だと常々思っているので、その方のブログを拝見してとても嬉しい気持ちになれました そこで私もヒグマとツキノワグマで同様の看板を撮っ
みなさんこんにちは雪予報出てますけど大丈夫ですかね…降っても積もらないでしょうとか言ってるけどそんな事言ってて積もった時が一番ヤバいんだよね天気予報を信じて、今日はインで蓄積された筋肉疲労を取るべくまったりしようと思います右腕と肩と背中がめっちゃ筋肉痛なのよ足ならわかるんだけどさ…で、考えてみたらた
年末の話しだが、、、。 ずいぶん前の話しやね。 オールドレンズが面白い!って動画を見てすぐさま仕入れたNikkor S Auto 5cm F2 レンズこそ綺麗だったけどヘリコイドと絞りの動きが渋かった。 そこで分解の仕方を探すも出てくるのはNikkor S Auto 50mm F1.4のものばか