5/15の記事ランキング

  1. んばんは いつも の方々の御訪問ありがとうございます☺️こちらは現在 問題になっている静岡県富士市にある通称「富士夢の大橋」という外国人観光客にも大人気スポットで様々な迷惑行為やマナー違反などが挙げられている富士有名スポットなんですが...🗻まぁ現状は非常によろしくはないなと...こちらの富士夢の大橋では無断の路駐駐車や国道の中央分離帯で富士を撮影したい目的で外国人観光客が車が走る国道を無我夢中で横断したりしている現状で迷惑行為をしている実態らしいです💦走ってくる車にはねられたり重大な事故がいつ発生してもおかしくはない状況で非常に危険ですよね(・_・;)まぁ正直 いつ事故が起きても不思議ではない状況なのには変わりはないのですが...一方の梨県の河口湖ではコンビニのローソンが撮影スポットになってしまっているようで ローソンの駐車場や道を跨いだ歩道での富士記念撮影でかなり問題になっていますね💦(^_^;)私はとても「地鶏棒」いやいや「自撮り棒」を持って気取った顔をしてインスタとかに投稿する身分ではないのですが...😁wそもそもコンビニってお弁当を買ったり飲み物とか買い物をする為の目的の場所ですから富士は撮影をする為の場所ではないと普通の日本人なら認識し理解は出来るかとは思うのですが...私自身も数年前に中湖のの都公園の売店で「信玄餅ソフトクリーム」を買う為に順番待ちで待っていたら中国の観光客の方に横入りされた経験もあったんです...そこで今日は私的に過去に富士を撮影してきた中で 一番近くて富士スポットと一番遠くて富士スポットと色々とご紹介してみたいと思います🗻👏まずは 梨県のお勧め富士スポット🗻 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓こちらは梨県の中湖にあるの都公園から 「チューリップと富士」をコラボさせたいわゆるおと富士を同時にコラボ撮影出来ちゃうという一石二鳥の富士撮影スポット🌷🗻リアルなネモフィラとの富士コラボ撮影も 出来る直近で近い撮影スポットです🌼🗻続いて静岡県側のお勧め富士撮影スポットですが...🗻こちら静岡市にある日本平展望台清水港をバックに見事な富士スポット🗻次は高速道路(新東名高速道路)からの富士絶景撮影スポット🗻新東名高速道路の上り線(新清水IC〜新富士IC)の区間は写真のようにBIGな富士の撮影が出来るリアル富士を体感出来る撮影スポット🗻こちらはお勧めです👏👍こちらは御前崎市御前崎港付近県道からの富士🗻駿河湾に浮かぶ富士を観るには絶景スポットなんですが 清水港から西伊豆土肥港を結ぶ「駿河湾フェリー」の船上からでも ご覧のような富士を観る事が出来るかと思います🛳️🗻こちらは「富士こどもの国」から🗻小さなお子さんを遊ばせながらも富士を間近に観ながら撮影出来る絶景スポット👏🗻こちらは磐田市南部福田地区から観えてしまう国道150号線 太田川橋からの富士の様子手前側には小笠 左手側には掛川市北部の通称「粟ヶ岳」も見えております🗻そして最後に 富士からかなり離れたなんと浜松市から撮影出来ちゃうという絶景スポットがあるんです👍😁...天竜川河口近く 国道150号線〜遠州大橋あたりから撮影した見事な朝焼け🌅の富士🗻がこんな風に撮影出来ちゃうスポットがあります👍🗻すごいでしょ?(笑)すっごい離れてる浜松から朝焼けを観ながら 赤く染まった幻想的な富士も観られちゃうんです☀🗻富士の撮影スポットについては 他にも沢撮影スポットがあるので ご紹介はキリがないほど勿論 沢ある事と一か所に限定しないで分散するように様々な場所からも撮影出来るのと静岡県内 富士から遠く離れた浜松からも富士は工夫すれば撮影出来ますし外国人観光客の皆さんにはルールやマナーも守って頂き お住いの方々には絶対に迷惑にならないように旅行を楽しんで頂けたらとお願いしたいですね🙏

    たくさん共感されています

    ☆絶景☆富士山お勧め撮影スポット♪
  2. 母と一緒に内惠介さんを応援してきてはや、何年…今まで惠介さんのご縁でたくさんのかたに、出会えました中でも、北海道のご縁は多くそして東北全国にずっと函館に来たかった毎年、毎年私も母も歳を重ねるたぶん、今しかない今年は私も有給休暇もとれる一念発起昨年から、色んなことを整え乗りました🛩乗れました🛩行くよ~行くよ~初めての函館へ会いたかったたくさんの方々に会えましたお隣の席の方とも惠介さんの話で盛りあがりまた北海道へ来たのだとあらためて思いました北海道ツアーはじめの日にスタートの日に見れてうれしかったです✨久しぶりに聞く歌も惠介さんの歌、深みを感じました聞けてよかったあの日を思い出す今日も続く北海道ツアーたくさんの人に歌心が届きますように私達は今日はゆっくりと函館を満喫して観光します念願の函館だから朝日が眩しく…今からお風呂へ朝風呂へでも昨日ホテルの大浴場で母が低血糖に…ドタバタと客室にブドウ糖を取りに走り廻りたまたま、いてくださったお客さん母にタオルをかけて私が、走ってる時にお水を飲ませて介抱してくださってさっそく、感謝しかない旅となりましたブドウ糖をとり落ち着き昨晩は休みましたせっかく昨日惠介さんのハイタッチ🩷🩷🩷🩷🩷めっちゃパワーもらったやんまた西宮ガーデンズのことを思い出しながらよく眠る母の隣で寝顔見ながら、私も寝ました今日も、1日無事に観光できますように朝風呂いってきまーす

    念願の待望の 私と母の願いの 函館へ
  3. 換え、25分ほどで駅。バスに乗り継ぎ半時間ほど、明治村へ行きました。明治時代の建築物を保存展示する野外博物館、東京ドーム21個分に匹敵するそうで広大です!一番奥に位置する旧帝国ホテルへの道順を入口で教わったのですが、あら、道を間違えて森の中。このハプニングで予定していなかった(?)夏目漱石の家を拝見できました。文京区にあった漱石の借家、ネコちゃんの家の近くにある漱石房記念館の部屋によく似ています。林の中の石畳の道を下り、市電を横目にズンズン進み、入鹿池を見晴らすカフェで明治時代のあんパンで休憩。更に進むと渓谷に赤い鉄橋。バラが咲いているのは聖ザビエル教会。監獄の門(!)を抜けた向こうに旧帝国ホテルが見えて来ました!フランク・ロイド・ライト設計の中央玄関部が移築されています。幾何学模様の石から洩れる光線が優美で素晴らしい間です!2階のカフェで小倉ドッグと珈琲休憩しました。帰りのバスに間に合うよう広大な村(!)を早足で戻りましょう。隅田川新大橋を渡り、機関車や市電を拝見、警察官が挨拶してくれました。バスで犬駅に戻り、タクシーで犬城近くにある今宵の宿「ホテルインディゴ犬有楽苑」に到着。先日サントリー美術館の「織田有楽斎」展で有楽斎の茶室如庵が犬に移築されていると学び、国宝の茶室を拝見するのが今回の旅の目的1。国宝の如庵はナントこのホテルの庭にあるのです!先ずは瀟洒なホテルにチェックイン。2022年にオープンしたとのこと、ガラス張りのロビーやエレベーターホールから犬城を見晴らせ、部屋には城の壁紙。有楽苑の入苑は4時半が最終なので、急いでホテルの庭の有楽苑へ。日本庭園にはいくつもの庵や門が移築されており、お勧めの順番に拝見することに。閉苑直前でほとんど貸し切り、小雨で新緑と苔が美しかったです!(続く)NEW: 書店員葉月の奮闘記・ラブコメ・お仕事小説『当世本屋物語』を電子書籍と単行本で出版しました!出版界の内情も盛沢、作家志望者必読の書です(=^・^=)当世本屋物語 (AAA ノベルズ)Amazon(アマゾン)季節の移ろいに合わせ揺れる女心を描いた 本格恋愛小説『光と影と戯れ』(電子書籍及び単行本)光と影と戯れ (AAA ノベルズ)Amazon(アマゾン)航機は何処に消えたのか・・本格長編サスペンス・恋愛小説『失踪』(電子書籍及び単行本)失踪 (AAAノベルズ)Amazon(アマゾン)ふとした胸の想いをつぶやきに載せて・・文学小説『初夏のさえずり』初夏のさえずり (AAA ノベルズ)Amazon(アマゾン)乳がんのエッセイ本 『乳がんですが、それがなにか?』 、元気が出るユーモラスな治療記ですのでお友達にもご紹介くださいませ(電子書籍及び単行本)乳がんですが、それがなにか?: 東大卒MBAの平静心を失わない乳がん治療メモAmazon(アマゾン)ハッピーエンド・ラブストーリー決定版『DRESSシャンパン色の恋』DRESS シャンパン色の恋Amazon(アマゾン)春を待つ東京、待ち焦がれた人は今何処に・・『乱舞・あなたの腕の中で』乱舞 あなたの腕の中でAmazon(アマゾン)人気ブログランキング↓一日一回クリックをお待ちしています!https://blog.with2.net/in.php?726963(by 恋愛小説作家 愛川耀)

    明治村と犬山有楽苑!
  4. イイので、このまま荘へ帰るのはもったいないです。帰り道にある、荘近くの[ホテルグリーンプラザ軽井沢]へ寄りました。大きな池の 反対側から見る、ホテルの 売店棟 が、青に映えます。↓広い遊園地が 併設されたホテルです。GW も終わって、平日ではありますが、遊園地入口には チケットを買う お客様の姿が 見えます。 ↓10:30 頃、第1駐車場は もう満車で 第2駐車場も、そろそろ満車になりそうです。遊園地が併設された、ホテルの広〜い敷地内は 広過ぎるので 、シャトルバスで 移動します。 ↓遊園地の奥に、このような建物が、何棟かある 大きなホテルです。 ↓外には、立派な 無料の[足湯]があります。 ↓ここは、荘から近いこともあって、いているシーズンには[日帰り温泉]で、温泉に入りに来ることもあります。お天気がイイと、特に[新緑]の季節は とても 気分良く ウォーキングが 出来ます♪ ↓只今[新緑]が 美しい季節で〈深緑〉とは、葉の色が全く違います。 とても 柔らか〜い “若草色” です♪ ↓野鳥のさえずりを聴きながら・・・大好きな[フデリンドウ]が、たくさん咲いています。 ↓《妖精たちの森》・・・ 妖精のおウチも、だいぶ 老朽化してきました。(笑) ↓  ここには、広〜い 別荘地も 隣接していますが・・・ ここは、別荘地内が 複雑で、迷子になるので お散歩は出来ません。 (笑)ホテルの敷地だけでも、と〜っても広いです。 [カッコウ]の、澄んだ鳴き声が、森に こだまします♪たまに[エゾハルゼミ]も鳴きます。北軽井沢・嬬恋 界隈も、 暑く無く・寒く無く・・・爽やか〜な “若草色の風” に 吹かれながら の お散歩です♪♪〜♪外歩きをするには、とても い〜ぃ陽気になりました♪

    嬬恋: 爽やかな 若草色の[風]に吹かれて、ホテルを お散歩・・♪
  5. 2024/05/14函館コン参加しました
  6. 原市 標高198㍍の丘富士ぼたん園ポコポコつつじと牡丹の共演牡丹はそろそろ終盤次は芍薬 ぼちぼち咲き始め本当は、もうちょい居たかったけど暑くて暑くてギブワープします続きまして、移動すること約10分大 雄 寺茅葺き屋根の門を潜ると涼しげな牡丹がお出迎え合掌大雄寺栃木県大田原市黒羽田町450パンパンご挨拶大雄寺の牡丹は美人さんばかりそれと、見たかったのがハンカチの木別名 幽霊の木チビおばけ ゆらゆら”ハンカチに見える部分は苞葉を包む形になっている特殊化した葉”葉っぱなんだ 葉だけに参道にも境内のあちこちにも咲いてるのがシャガ聞こえてきた鐘の音 ゴーン道理で静かなはずだお帰り下さいませ by 一休さんお風呂 お風呂ワープしますどこにするか悩んで決めたのは松島温泉 乙女の湯栃木県さくら市松島900028-682-2266 10:00-20:30カランから出るのは源泉源泉使用のハンドメイドな石鹸ありまずは内湯の湯口で温まり準備が整ったところで露天にGO極上ぬるゆ たまらん好き夜はお家で もんじゃ焼レシピはコレ明太チーズもんじゃ | おやつカンパニー(-^〇^-)/明太チーズもんじゃのちょい足しレシピ!そのまま食べてもおいしいベビースターを料理に“ちょい足し”したレシピをご紹介! | おやつカンパニーwww.oyatsu.co.jpそんな5月3日おしまいGW前半に作ったのが賞味期限カレンダーたまご 納豆 豆腐にカニかまいつまでだっけ?す、過ぎてるやん安物買いの銭失いで、よく失敗していたヤツの解消方冷蔵庫にペタっと貼りつけたいがためにマグネット式のカレンダーはSeria食材は全部 カプセルトイお気に入りは桃屋マグネットで冷蔵庫にちゃんとつくとこで、、実際に購入してるのはごはんですよとラー油の2つだけ問題は・・・賞味期限日が重なるトコそこは1日前後ということでお願いしますブログ主からのご挨拶です『あらためまして 自己紹介〜♪』いつもご訪問ありがとうございます2017年9月1日からトップブロガーなるご指名を運営さまから賜りマイペースで書き続けてきたものの全然 変わらないアクセス数に…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    GW ふらっと栃木 *プチ工作 賞味期限カレンダー*
  7. 今が一番幸せという生き方・悪口は相手のランクを下げたい人の願望の現れ✨銀座のママ幸せのヒント
  8. 読むだけで心も美しくなる銀座のママ今日の開運言葉✨美と禅、心と肌の調和 潜行密用如愚如魯
  9. 京*火焚神事(安井金比羅宮)、、、
  10. 雨の物語
  11. リオビルを抜けて、のみちセルカ」に行っていました人が少ない水曜日。セルカ内のお店は休日が多い日です。このビルの2F にある八百屋の「一品一会」に行って珍しいお野菜があるかどうか探していましたが、今日は無かったですそこで二品ほどお野菜を購入して帰ってきました。その後たまにはパンでも買って帰ろうかと思って、ベーカリーショップ「PandN」に行きましたら「えっ!」「まさか!」まだオープンして間がないパン屋さんでしたが、閉店の紙が貼ってありましたそんな・・・その近くの陸橋から見える宝塚ホテルです左の方に目をやりますと、宝塚大劇場の屋根が見えていました。お写真の右の方に見える建設中のツインビルは、以前宝塚ホテルがあった宝塚南口ですもうここまで建ちあがってきたのですね。宝塚南口の様子が一変していくことでしょう。今日は早朝からバスで宝塚の北部方面にお出かけしていました。車窓から見える風景と一緒に、人々の様子も見ながら過ごしていました沢の人が通り過ぎて行きましたが、一時、インターナショナル幼稚園の子供たちのグループが課外活動でお外を歩いていました。引率していたのは外国の方。園児は殆ど日本人の様に見えました。引率していた先生は何と英語でしゃべっていました凄いですね~。子供って吸収力が凄いのかな?そう言えば、takarazukastreetも子供の頃は両親の日本語のアクセントや語彙の違いに気が付いていました。同じ日本人でも文化が違うと言葉も微妙な違いが出てきます子供の頃は、その違いを上手に使い分けていたように思いますが、今では全く忘れてしまいました今のtakarazukastreetは、自分流の日本語をしゃべっていますよいつも心温かいイイネ・コメントを下さってありがとうございます沢の励みを頂いて心から感謝しています明日も皆様が笑顔いっぱいで幸せな日でありますように心を込めてヨーグルトに合うフルーツは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう

    コメントが盛り上がっています

    今日の宝塚駅周辺
  12. げも完了と、完成図写真をよく見たら・・・取っ手は縦じゃなくて横?!よこ・・・・・落ち着き悪いはずだよもう上のクロス外せない・・外したくない・・・取っ手の所のテープ、抜けないかなぁ・・・ボンド付けてたしカッター差し込んで、何とかボンドを切り、テープを抜いて付け直しましたボンドであちこち止めてなくて良かっためんどくさがり&適当でいっか!の勝利でした(笑)次は側面の飾り付けです。先生が底を作って下さったんですが 一段足らないみたいで、解説の写真の位置には付けれない様な。これもまた適当に、良い感じに見える様に考えよう一日に1~2時間、集中して何か作るっていうの、良いですねまだ自分の為に使う時間が多いのは 反省事項です今日は粉症?鼻炎?が酷かったです。私だけかな?あ、母もゴホゴホ咳いてたので、何かアレルゲンがあるのかも。ほのかに匂ってくるの香り・・・これかも知れない。何のかしら「百日ぜき」は感染拡大してる様です。百日咳菌によって引き起こされる感染症で、成人で6週間続くような慢性のせきは、10%程度が百日ぜきといわれるとか。1歳以下の乳児は死に至る危険性が高いそうなのでご注意を。主な感染経路は、くしゃみなどを吸い込むことによる「飛沫感染」と、菌が付着した手指などを介した「接触感染」の2つ。感染力は「はしか」と同程度に強いそうです。マスク、手洗い・うがいかな・・・まだまだマスクは取れません「太陽フレア」生活への影響は2025年がピークか 愛知や兵庫でも低緯度オーロラ確認 |FNNプライムオンライン8日から続いている太陽フレアの影響で、16日頃まで通信障害が発生する恐れがあり注意が必要だ。日本や世界各地では低緯度でのオーロラ観測が報告され、太陽フレアが引き起こした現象として注目されている。情報通信研究機構によると、太陽の表面で起きる爆発、太陽フレアの最大級規模が、8日から12日までに合計9回発生した。この影響で地球上で大きく磁場が乱れる「磁気嵐」が起き…www.fnn.jpあ~!綺麗だなぁで終わってはいけない太陽フレア。お祭り騒ぎの前に、これはどういうことか、を調べてみるのも必要かもしれませんよ。何だか、終末になると起こるようになるアレコレが、一つずつ実現しているようにも思えてしまいます。先の不安・・まだ起こっていない事に気持ちを持って行かれない様に、今を過ごして生きましょうすべての大難を小難にして頂けます様に

    失敗して 修正して
  13. ージがあります(上写真と下の写真)。教会のようなベンチ型の椅子が並びます。その背面はどうなっているかというとー 2階建てになっていて、2階の天井は正面部分から黒い線の模様でつながっています。正面から背面を眺めると、こんな感じ。丁度ツアー開始前の風景です。2階を下から見上げると手すり部分が目隠しになって椅子が全く見えません。ロイドのこだわりが見られるこの2階部分。いまはカラフルな椅子が置かれていますが、当初は椅子はなく、床に座ることをベースに設計されています。ある特殊な効果を得るために。下の左の写真は、椅子に座って正面を眺めた時の光景。右は床に座した時の光景。床に座ると、手すりとステージの位置が重なるように設計されており、どこに陣取っても、2階からは一階の椅子席が見えないような仕掛けです。1F席の椅子には縞模様のクッションが置かれていますが、これは311の後に用意された西川の無圧クッションです。311の教訓をもとに、災害時に避難場所として使用することを想定。椅子をベットにコンバートできるように工夫したのです。さらに、トリビア的な裏話も聞きました。こちらは1階の背面側のスペース(2階席の下)。下の写真では、2段の階段になっていますが、もともとは1段でした。つまり、その1段分がかなり高く、結婚式場として使う場合、嫁さん入場の際に危険視されました。でも、重要文化財なので、階段をとり付けるわけにはいかない!そこで考え付いたのが、可動式の台を置くこと。台なら設計変更でなく家具扱い。高い段の手前にひとつ台を置くことで、2段の階段になりました。講堂内の幾何学模様。中央棟と呼応しています。講堂内にはトイレもあり。女学校なので女子トイレx3、男子トイレx1。前者は取り換えがあったものの、男子トイレのほうは建築当時のまま。日本製としては初の便器ともいえる貴重なものらしいです。その証拠に、TOTOの関係者が、年代特定の為に調査に訪れたそう。そのときのかなり詳細なレポートが残っています。実は2015年~2017年の講堂改修まで、このトイレの存在は知られておらず。入り口が塞がれていたからです。おかげでトイレの壁は昭和2年当時のまま。さらに女子トイレのペーパーホルダーの位置が後ろ。どうやら当時は逆向きに跨いで使っていたようです。 長くなったので、メインの棟の話などはまた後日。最後に2019年夜会の時の写真を3枚ほど。

    ロイド設計の自由学園建築ツアーがパワーアップ
  14. こんばんはいつも沢の方々の御訪問ありがとうございます☺️前回 第五弾の「美の庭の薔薇の世界」に引き続きますが 浜名湖ガーデンパークで現在開催中の「浜名湖博2024」のニ回目の撮影に行ってきまして 様々な模様の華やかな沢の綺麗な々を撮影してきましたので 早速御覧になって頂けたらと思います🏵️↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓皆さんも高揚になるよう 元気にお過ごしして  頂きたいので 元気よく季節はずれの綺麗な向日葵🌻の写真から公開してみました👍✨写真途中にスミレのやポピー新緑が眩しい木々の写真なども載せてみましたが あっという間に日中の気温が真夏日並みに暑くなってきたので少しでも涼しさを感じられるように 緑が眩しい新緑の木々の写真も載せてみました🌲🌳向日葵もちょっと早めで季節外れだなと思いましたが写真の真ん中あたりに本来は秋に咲くピンク色のコスモスのも咲いていて珍しいと感じたかと思います🌼前半の4月初旬から別会場の「はままつフラワーパーク会場」からお送りしてきた「浜名湖博2024」の模様でしたが 御覧になって頂いている皆さんに綺麗なチューリップや浜名湖ガーデンパークの華やかな薔薇🌹のの様子などを沢御紹介出来た事と私も有意義に浜名湖博2024を楽しめた 素晴らしいイベントですのて感無量でした😄💮👍🌼こちらは現在は開催されていませんが裾野市の遊園地「ぐりんぱ」で過去に開催されていた「天のチューリップ祭り」から🌷🗻次回のブログなんですが 最近ニュースでも非常に問題でもあり話題になってしまっている 梨県のコンビニの駐車場や静岡県の富士市でも取り上げられてしまっていて 日常生活においてもリスクの高い社会問題にもなっているいわゆるオーバーツーリズムの影響での外国人観光客の「富士撮影騒動問題」について私的に思った事や私なりの「富士お勧め撮影スポット」など御紹介しながら 思いを綴りたいなと思っております🗻こちらは梨県の「中湖 の都公園」より過去のブログ投稿画像から抜粋「富士のコラボシリーズ」から🌷🗻河口湖の件もそうですが富士市の件も特に危ないなぁ!!って思いましたしあかん!あかん!絶対にいけない事もそれはそれは沢ありますから 少しでも事態の修復に繋がるよう 個人的にブログを通じて協力したいなと考えております🗻

    たくさん共感されています

    ☆浜名湖花博2024SP☆春風景ブログシリーズ最終章「浜名湖ガーデンパークの花々 総括編」☆♪
  15. 、かみさんと2人旅・室堂に到着しました♪立黒部アルペンルートこれから、今回の旅行の目的地へそもそものキッカケ…伊豆箱根…良かったよね❣️また…旅行に行こうね❗️行きたいところある⁉️雪の大谷を歩いてみたい❣️実際に歩いて観てみたいなぁ❣️上高地にも行けたら行きたい❣️こんな…かみさんのリクエストから…雪の大谷は、6月までしか雪が残ってないし…今年は暑そうだから、早く雪が溶けてしまうかもしれないね❗️5月に休める日がある⁉️ゴールデンウィークはかなり混んでるだろうから…早くて連休開けがいいかもしれない…さすがに、4月は後半といえども休めないしなぁ…それで行こう❣️連休明けで…なので、今日の…雪の大谷ウォーク今回の旅のメインです♪では、行きます♪やった❗️晴天☀️だ❣️カットインした…海外の方行きますよ♪雪の大谷ウォーク左の中国🇨🇳のおばさんがやっとどいてくれた今日の雪の高さが…13m雪の大谷になっている状態を…晴天☀️のもと…かみさんと一緒に…お邪魔することが出来ました❣️ありがとうございます😊おかげさまで素敵な思い出になりました♪移動のバス🚌の時間までにお昼ごはんを食べて時間いっぱい散策します♪

    立山黒部アルペンルート〜室堂・雪の大谷ウォーク
  16. 総合病院」にあるC機材はただ者ではなく、とてつもなく高機能なCT機材であったことは後になってわかりました。それが「フィリップス社」製の「256列マルチスライスCT」だったのです👇2008年に導入された医療機器なのですが、当初は世界に8台のみ。アジア圏で導入されたのは、東京の名だたる大病院ではなく、ここ、千葉県松戸市にある「千葉西総合病院」だったのです。しかしそれには理由があり、それをキチンと使いこなせるドクターがいること。三角和雄医師はこの時既にカテーテル施術における世界的な権威として知られており、アメリカの医師格付け機関による“Bestdoctor in Japan”において4年連続で選出されていたのでした。そして今までの虚血性心疾患の治療に際し、「心筋梗塞」であれば生死にかかわる重篤な症状で運び込まれることが多いため治療にあたっては開胸手術一択だったのですが、「狭心症」の場合、例えば患者さんが胸の痛みを訴え、医師が「狭心症」を疑った場合でも、このような高性能なCTがなかった時代には一応、各種検査をすると同時にカテーテルを体内に入れて血管の詰まり具合を確認していたそうなのです。ですので今でもその名残から「カテーテル検査」という診療方法は残っているそうなのですが、カテーテル検査はあくまでも病気の原因を探るためのものに過ぎません。即ち「カテーテル検査」とはカテーテルと呼ばれる管を血管に挿入し、造影剤による形態学的異常を検出したり、心臓内腔の圧力、酸素飽和度を測定し血行動態を把握したりする検査であり、そこから病名を特定し根本的な治療を始めるための前段階のもの。ですので治療そのものではありません。しかし私の場合もそうでしたが、この「フィリップス社」製の「256列マルチスライスCT」だと、最短、3秒で部位の詳細なCT画像が確認出来るのだそうですから技術の進歩には驚きを隠せません。私がエコー検査の途中でドクターに呼ばれ、診察室に入った後に左右二つのモニターに心臓のCT画像を示され、左側が正常な臓器、そして右側がアナタの臓器で、見て御覧の通り、「狭心症」そのものです、と言われたのもなるほどな、と言うものでした。👇のパネルでも説明されていますが“動脈に針を刺してカテーテルを入れて行くという危険性もなく、撮影時間も1分以内、検査後も止血操作や安静にする必要もなく外来での待ち時間中に検査を終える”とあります。さらにこの超高解像度の「フィリップス社製の256列マルチスライスCT」を使うことにより、“診断のためのカテーテル検査がいかにコストが高く、相対的な危険性もあり手間もかかり患者の心理的な不安も伴う、狭心症診断のためのカテーテル検査を行うことは今の時代では馬鹿げたことだ”とまで言い切られていることに、このCT機材がいかに優れたものであるのかと言うことがわかります。こちらが「フィリップス社製の」マルチスライスCT 256列👇そして心臓カテーテル施術を受けました私の胎内にはステントが留置されたのです。ステントとは、前出の「名古屋セントラル病院」様からお借りしたパネル図の「カテーテルインターベーション」の図例にて説明されていますが、要は詰った血管(狭窄した血管)の血流を戻すために血管の幅を太く保たせるための医療器具のことでメッシュ状の金属部品のことを言います。そしてこのステントを詰まった血管の場所まで運んでくれるのがカテーテルと呼ばれる管なのです。今まで私の体内には医療器具と言えども残されたことはなかったのですが今回の施術により私の冠動脈にはステントが留置されました。そして留置されたステントは最新型の「薬剤溶出ステント」です👇ステントの種類に関して補足させて頂くとステントには複数の種類があるそうで、以前は薬剤が塗られていないステントが主だったそうなのですが、今では薬剤を塗った「薬剤溶出性ステント」がその主流とのこと。そして「千葉西総合病院」は国内で最も「薬剤溶出ステント」を使用している病院なのだそうです。今回の治療はこんな感じでした👇(出典は「NHK健康ch カテーテル治療とバイパス手術」)そしてステントに薬剤が塗られた「薬剤溶出ステント」が用いられる理由はただ一つで、それは血管の再狭窄を防ぐためなのです。ではここからは退院に際し「千葉西総合病院」から頂いた資料の一部を使ってパネル図に加工して参ります。今回のカテーテル施術を受け、私の冠動脈(左前下行枝)には赤で示した箇所にステントが留置されたのですが、そのステントの太さはより心臓に近いもの①が3.5mm、下のもの②がやや細くて2.75mm。では、その太さはどれくらいのものなのかと言うことを実感頂くために編み物の棒針を用意してみました。まず、普通のペンと棒針の太さの違いを感じて頂いてから、①が3.5mm、②が2.75mmのもの。どうです、想像以上に太いと思いませんか。かく言う私が一番驚いているのですから。そして「カテーテル施術」を無事終えた患者がこのあと一年間、一番気を付けなくてはならないのが体内に留置したステント部に血の塊(血栓)を付着させない事。そのためには血液をサラサラにする薬剤(2種類)を服薬し続けなければなりません👇ですがいくら「薬剤溶出ステント」を使用したことにより再狭窄の可能性が低減したとはいえ、今でも5%の再狭窄が認められています。そしてもし再狭窄を起こてしまった場合には、その原因となっている血栓を取り除かなければなりません。ですので再狭窄が生じているか否かの検査をするために初回のカテーテル施術後、3、6か月後、そして1年後の3回の検査を実施しなければならないのです。この検査の日程は1回あたり2泊三日。実は病院が紹介した残念な例として、この検査を受けなかったがために再狭窄を起し「心筋梗塞」を発症させた状態で救急搬送された患者さんがいらしたそうで搬送された時には既に心停止の状態。結果、“帰らぬ人”となった患者さんがいらしたそうです。病院ではその患者さんの死亡を受け解剖した結果、カテーテルを留置した箇所に血栓が生じていたことを確認。術後、もし定期的な検査を受けていたのならばこうした事態は防げたものであったと三角院長は述懐されており、術後の定期検査がいかに大切であるかを述べられています。事例でお示ししました患者さんは43歳の男性の方。年齢的に見て、職場では重要なポジションに位置し責任ある仕事を任せられ、2泊三日の都合3日間、席をけることはままならないとの御判断で検査を受けなかったものと思われます。ですがどんなに忙しいお仕事をされている方でも、必要な検査を怠りその後取り返しのつかない事態になれば、本人は勿論のこと周囲の方も悔やんでも悔やみきれないものなることを肝に銘じて欲しいのです。ですので私はこれから1年間、医師の指導を受け、必要な検査を抜かりなく受検する気持ちでいます。なお、ペーパー下段にはとても大切なことが書かれていて、それには“心臓の血管は75%以上詰まると初めて胸の痛みの症状が出ます。それまで全く症状が出ないことも少なくありません”と。即ち私は今年の4月30日以前の、恐らくもう数年以上前からだと思いますが、年に数回は胸の痛みを感じていましたから、その時既に私の冠動脈(左前下行枝)は75%以上もの根詰まり(血栓の付着)を起していたことになるのです。そして数年をかけて、その根詰まり具合はどんどんと増してきて今年の4月30日になり、血管が悲鳴を上げる直前まで来た、というのが正解なのでしょう。しかしそれでも私が“こんなこと今までにも何回もあったことだから、少し安静にしていれば症状も落ち着くよ”と、今回も安易に考えていたのであれば、いよいよ血管は悲鳴を上げ、「心筋梗塞」となり救急搬送されていたのです。本blogにて参考にさせて頂きました「名古屋セントラル病院」様のパネル図内には、“心筋梗塞では、胸の痛みや締め付けられるような圧迫感が30分以上持続し、冷汗をかくなどただならない痛みを伴うことが多く、安静にしていても治まりません。一方、生体に備わる血栓を溶かす働きにより血流が再開し、症状は数分程度と一過性で治まることが多くあります。このときが心筋梗塞を起こす前に安全に治療できる最後のチャンスなのですが、残念なことに症状が治まることで軽く考えて放置してしまう人が多くいます。そのまま放置すると近いうちに再び血管が塞がり今度は血流が再開せず心筋梗塞を発症してしまいます”とありました。ですので今回の私の場合は症状が数分程度と一過性で治まることがあり、この時が心筋梗塞を起こす前に安全に治療できる最後のチャンスだったのです。そしてこのことは入院初日に回診に来てくださいました医師が、“○○さん(私の事)、今回は本当に良かったです。ギリギリでしたよ”と仰っいていたことからも裏付けられるのです。そして今回、あまりにプライベートな件でありながらも自身の罹患体験を赤裸々に綴ることで、皆様にも“ちょっと、何か体調がおかしいな”と感じたら、それは自身の身体が発しているサインだということを声を大にしてお伝えしたかったのです。今回の私の場合は心臓部に関してのものですが、それ以外にもヒトの身体には脳、肺、胃部、腸など、異変を感じたら気にしなければならない臓器がたくさんあります。そして異変を一番最初に感じる事が出来るのは一部の病気を除いてあなた御自身であることが多いのです。どうぞ、そのサインを見逃さないよう、そして異変を感じたら躊躇うことなく直ぐに病院に行かれますようお願いいたします。そして今回「狭心症」を発症させました私はこの先、どれくらい、生きることが出来るのでしょうか。このようなQ&Aが出ていました👇この方は私よりお若い方(51歳)。しかもステントを入れたのは冠動脈1枝。私の場合は1枝ではありましたが二つのステントを入れていますので私の方がより重篤度が高いのです。一歩先に進めば生死にも関わるような病気を罹患したことは自分では初めての事であり、色々と調べものをしていくうちに初めて自分の余命につき考えさせられました。そしてお恥ずかしい話ですが、実は私は「現生」には普段、自分が思っていた以上に執着が強いことが分かりました。これからも元気なうちは“お出かけ”は続けていくつもりです(但し今回の事を受け、2024年の夏までに計画していた泊まりの旅行は全てキャンセルすることになりました。とても残念です)今回のblogでは虚血性心疾患の可能性のある患者さんへの啓発活動の一環として、具体的な状況とそれに対処するための様々な情報をお伝えしたく思い各病院のデータなども使用させて頂き構成致しました。いちPhotoblogerとしての域を超えた出過ぎた行為であることは重々承知の上、ですが私の経験を拙いblogではありますがお伝えすることで皆さまの健康を考える一助になればとの思いから公開させて頂きました。また諸々のデータ等の転載をさせて頂きましたことに心より感謝申し上げます。※先週は入院とその後の雑務(調べ事など)のため何時も拝読させて頂いております皆さまのblogを全ては確認出来なかったこと、また拙blogに「いいね」を下さいました方々の下をお訪ね出来ないことがありました。この場を借りてお詫び申し上げます。また今回のblogに限り恐縮ですがコメ閉じとさせて頂きます勝手をどうぞご容赦くださいませ。

    たくさん共感されています

    「狭心症」の“サイン”を見逃すことなかれ! もし、胸の痛みを感じたら…躊躇わず直ぐに病院へ 
  17. 実質、1日半だな。その初日
  18. 五月の薔
  19. ハナイカダ★ガマズミ
  20. 陽の滝旅 #5滝旅は2日目です。この日は三つの候補がありました。その中から朝一番で鳥取県の大滝に行くことを、前日に決めていました。昨晩は最寄りの鳥取県の道の駅 犬挟で車中泊しました。涼しくて静寂の中でぐっすりと眠れたので寝覚めもバッチリ。大滝は2017年7月に訪れていますが、午後遅めの出発で観瀑台で姿を一目見て引き返していました。『鳥取県 大滝、目標未達』遥か西へ、会いたい滝に ③今回の遠征で間違いなく僕の話し相手になってくれる相棒………可愛らしい声で🔔キンコーン! 鳥取県に~入りました~。ん?それだけですかぁ…ameblo.jp目標未達……滝つぼまで降りなかったことを、ずっと激しく後悔していました。それから7年も経ってしまいましたが、この日、滝前・滝つぼを目指すことになったのです。GW初日で混雑を心配していましたが、一向平の登口は閑散としてヒトを見かけませんでした。よしよし。準備して意気揚々と出発。えっ?通行止?一瞬、気絶しそうになりました。ちゃんと迂回路がありました。あとでお聞きした話しですが、約400段の下降階段を整備されているそう。階段の整備はことのほか大変で、さらに『ワンちゃんが降りられない』などの苦情?もあるらしく、迂回路が今後メインになるかもとのことでした。この迂回路が、以前、るーさんが歩かれた道なのですね。なだらかに下っていく道。軽快に歩けます。しばらく歩くと谷から滝音が聞こえ、吊り橋が見えてきました。吊り橋の下には堰堤と鮎返しの滝。大滝吊り橋。滝はあの崩壊地の少し先辺り。加勢蛇川を遡行しても面白そうだけど、行けるのだろうか?橋を渡り鮎返しの滝分岐を過ぎると、延々と登りが続きます。二度目で勝手がわかっているので、ゆっくりとマイペースで歩けました。ダラダラした登り。風雪に耐えている古い解説板。三段が二段になったあらましが記されています。登道から分岐して少し下ると観瀑台。再びやってきました。一息ついて直ぐに滝前に。少し急な下りの滝前への道。滝が徐々に近づいて胸が高鳴ります。いよいよ滝前という辺りで、最後に名物?の鎖場が現れます。そして滝前に立ちました。大滝落差43mの日本の滝百選。やっと滝前に立って対面することが叶いました。下段のU字岩の向こうに、かつて二段の滝は一段直瀑となって凛々しく落ちていました。滝つぼの水は青をイメージしていましたが、雪解けで乳白色の淡い青。何千年後、何万年後、この滝の姿はどうなっているのか………想像は面白い。この季節は苔の主張が強いですね。立体的な岩の形も個性的。勿論、柱状節理もあります。下流から滝前間。下流も歩けるものなら歩いてみたいと思いつつ。今日はその時ではないなと。滝の岩壁とは岩の性質が、素人目には違うように見えます。草が根を張るということは脆いということか。滝の右側。登れたら良いことがありそうな気がしたけど、1mほど登ってずり落ちた。あの一段目の滝つぼを間近に見てみたいなぁ。一面が滝水に覆われた間。水飛沫の落ち口。盛り上がる滝水。一段目に思いを馳せました。滝前には1時間半ほど滞在し、じっくりと大滝と向き会いました。滝つぼを目の前に感無量。何なら半日くらいいても良かったのですが、渋々戻る決断をしました。登り道の途中から上段滝つぼを遠望。ああ………。観瀑台に戻りました。崩壊がこちら側の斜面だったら、大滝は消滅していたかもしれません。雪に埋まっていた分だけ、春の草木は闊達です。およそ900m道を下り、大滝吊り橋を渡って900m 作業道を登る。個人的には長い階段の登り降りより負担が少ないルートに感じました。間も無く一向平キャンプ場。もし三度目に訪れることがあるならば、秋の紅葉の季節に水が少な目で青い滝つぼを見たいです。としても大はとても格好良い。今の自分に登頂は無理だけど、滝にはまた会いに来たいなぁ………。【まとめ】◯2024.4.27 ひとりで。◯天気は曇り。◯7年ぶりに大滝を再訪。◯念願の滝つぼまで。◯上段の滝つぼの縁に立ちたい。◯訪れた滝●大滝:鳥取県東伯郡琴浦町

    鳥取県 ふたたび大山滝へ