15APR.
楽しい日勝ピークその1 大人気の冬山登山
行きたい行きたいと思っていた日勝ピークに再び行ってきました前回行ったのは、2023年の3月ですその時の話↓『冬しか行けない山 日勝ピークでソリ満喫(動画あり)』3月中旬のことです前々から行きたいと思っていた日勝峠へ行ってきました今回は姉と二人です行きの空に白鳥がたくさん!日勝峠は国道274号線にあり…ameblo.jp今回も3月に行きたかったのですが、晴れるのを待っていたら4月になってしまいましたまだ雪はたくさんあるようですが、果たして雪質はどうだったのでしょうかさらに、風が結構強いとの予報でした木々のあまりない日勝ピークだと吹きさらしになる可能性もありますとりあえずがんばります今回も姉と二人です日勝トンネルの前にある駐車場に着くと、たくさんの車が停まっていました予想通り、風は結構強めでしたそして、上の方にたくさんの登る人が見えました上の方のアップ信じられない人数の人がいますまあ標高が1400m以上ありますからね4月は標高の高いところを攻めるべきですよね日勝ピークは標高が高いけど距離が短いのがいいところですでもめっちゃ急です周りにはペケレペツ岳や沙流(さる)岳などもあるので、そちらまで行けば上級者も満足できるところですしかも日勝ピークの斜面はゲレンデのように広い!スキーヤーやボーダーなど滑りたい人に人気です(私はソリ)姉は今回山スキーで登ります私はおニューのスノーシュー(アルパインモンベル56)今までのトレッキング用と違ってちゃんと山用ですこのスノーシューは後ろにヒールリフトというバーがついていて、それを上げるとかかとを乗せることができ、急斜面でもアキレス腱が伸びずに済むのです(ヒールリフトがついているスノーシューは多い)そして今までのと違って(今まではおもちゃみたいなものだった)、たくさん刃がついていますなのでトラバースが楽になります重量がちょっと重いので心配だったのですが、こういうちゃんとしたのじゃないとちゃんとした山に行けないので、買うことにしました登っていく先行者達日勝ピークは急斜面の山早速ヒールリフトを上げてかかとを乗せました足が地面と水平になると・・・めっちゃ楽!!こんなに楽だったの??買ってよかったー(≧▽≦)スキーで登る姉急斜面にトレースがたくさんついていますどこでも歩けます雪質はベタベタでしたよくない雪質ですトレースを見ると沈んでいないので一見つぼ足でも歩けそうですが、スキーとスノーシューの跡ばかりだからであって、何もつけないとさすがにズボりますまるでゲレンデのような斜面なんでこんなに人がいるの??スキー率高めです後ろを振り向くと、日勝園地の展望台が見えましたこの雪の下は多分ハイマツだらけで、夏は登れません天気がいまいちだったので展望は期待していませんでしたが、十勝平野が少し見えました一旦なだらかになりましたが、ここでも結構な斜面ですあの先の超急斜面を登りきればビクトリーロードです姉のストックは曲がっているので短くできないどんどん標高が上がっていきますいい景色なので何度も振り向いちゃいます通ってきた国道274号線が見えましたその向こうの山にもたくさん人が登っているはずです山の上からうっすらと見える白い山々は、もしかして十勝岳連邦か超急斜面に取りつきましたかかとが上がっているおかげで非常に楽ですしかもちゃんといいスノーシューなので滑り戻りません急斜面なのでジグザグに登るスキーの姉私は一直線に上を目指して歩いています後ろを見ると、さらに標高が上がっていましたさっき見た日勝園地(赤)が下に小さくなりました(青)は十勝平野です長くなったので、次回に続きます~↓こちらは2023年に日勝ピークで爆走した時の動画です。めっちゃ滑ってます
未解決謎素尻。
もふべん & 「靴ブラシ」「愛知県産、石」からの進化
釧路市 喰い処 もり政