総合ブログランキング
船長日記 『庄栄丸』
2025年01月12日 16:14
17JAN.
防寒ブーツ 氷雪耐滑ケベックネオを履いてペンギン歩きで雪道でも転ばないようにできると思います
私は1月7日から1月9日まで靖国神社の参拝に自家用車で行きました。大雪予報だったので、ワークマンの防寒ブーツ 氷雪耐滑ケベックネオを買ったところまでは記事で書きました。今回は実際に使ってみた私個人の乾燥です。『運転中の足冷え対策で2900円のワークマンの防寒靴を買ってみました』私の車は今は製造していないダイハツミラバンL275Vです。オリックスの個人カーリースの中古車で一番安い価格のものを選びました。オートマの2WDですが、窓は手…ameblo.jp『靖国神社参拝は無事故で行けましたがお神酒の飲み方の作法を知りませんでした(靖国神社参拝その2)』スマホからX(旧ツイッター)で近況報告をしていましたノートPCは持参しましたが、車内だと使うのが面倒くさくなります。スマホがなかった頃は普通に使えたのに一…ameblo.jp1.運転中は足冷えを感じることなく快適でした寒い冬の車の運転で困るのは暖房を入れても足元までなかなか温まらないことです。今までは使い捨てカイロを長靴のつま先に入れたりしていました。今回使った氷雪耐滑ケベックネオは運転中も休憩中や車中泊でも足元の寒さを感じませんでした。(2025-01-08 19時39分道の駅親知らず(おやしらず)で休憩中)2.防水もしっかり上まであるので溶けた雪道でも安心できました雪は溶けるとシャーベット状態になったり水浸しになったりします。4cm防水の防寒ブーツだと不安なのでやっぱり長靴が一番ですが、今回はケベックネオの防水性を確認するために歩いてみました。ブーツの上まで溶けた水に浸かっても大丈夫でした。雪道でも夜明け前の時間帯は気温が一番低くなるので路面が凍ってツルツルになりやすいです。実際に朝方に歩いてみて防水性も滑りにくさもありました。でも過信は禁物ですね。(2025-01-09 5時58分北陸自動車道の有磯海(ありそうみ)SA タイルの上もツルツルでした)(2025-01-09-7時47分 能越自動車道の県境PA 車から降りる時に滑ることがあるので要注意です)3.溶けた雪が凍るとカチンコチンになるのを知ってますか?セメントのブロックだと思ってもらってください。除雪車が道路わきに積み上げた雪の固まりは車のバンパーくらいだったらぶつけると簡単にバンパーを破壊します。ケベックネオに限らず防寒ブーツは柔らかい素材なので凍った雪の固まりを蹴ると痛いと思います。破れても不思議ではないですね。滑らないもそうですが、凍った雪道の歩き方を知っておいた方がさらに安心できます。そしてこの歩き方は雨で濡れた路面を歩く時にも応用ができます。4.雪道の歩き方でペンギン歩きがあるらしいです私は最近になってペンギン歩きという言葉を知りました。いろいろなサイトで紹介されています。国土交通省が指南「雪道はペンギン歩き 歩幅は小さく靴の裏全体で着地してよちよち歩きを」歳の瀬、29日から30日は、冬型の気圧配置が強まり、西日本の平地でも雪を降らせるような寒気が流れ込むと予報されています。この冬は南国・高知市でも観測史上最高となwww.kobe-np.co.jp下のウインターライフ推進協議会というサイトではもっとくわしく学べます。転ばないコツ 札幌発!冬みちを安全・快適に歩くための総合情報サイト転ばないコツは、札幌発の冬みちを安全・快適に歩くための総合情報サイトです。tsurutsuru.jp5.私の場合は地面に足をつける時は、かかとからでなくて、つま先から着地するようにしています足の裏全体を地面につけることと同じようなものですが、雪道では地面に足をつける時はかかとから着地しないということなんです。つま先から地面に着地するフォアフット走法という走り方もありますが、滑るときはかかとから着地しようがつま先から着地しようが滑ります。ただし、かかとで滑るとバランスを崩して簡単に転ぶんですが、つま先からだと滑ると思った時に足先にグッと力を入れて丸めると転ばないようにできる場合があります。この歩き方は足先にグッと力を入れて丸めたり伸ばしたりする健康法もあるので難しくないと思います。その上でワークマンの防寒ブーツ 氷雪耐滑ケベックネオのような滑りにくいブーツを履けば安心感が増すと思います。2900円の値段を考えれば良い防寒ブーツだと思いました。プレゼントギフトで十分に喜んでもらえるはずだと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
シナモンロール♪
味噌作り終了 と余った大豆で色々作る
◎「お名前の色を伝える会in大阪」開催しました
2025年01月12日 16:14