総合ブログランキング
底辺ワーママ小学校受験準備
3時間前
13お腹の中から反抗期
18時間前
68
21MAY.
生後2週間の三男と母強し!
ども~!帰宅途中のシュンタです何を書こうか思いつかないので三男ネタでございます(笑)。三男と妻が帰ってきて1週間が経ちました。三男との出会いで、まず私が発した言葉。「かわいいぃ~」でも「はじめまちてエ~でもなく、、、ちっちゃっ!!まじっすか?いやほんと、こんなに小さいとは思いませんでした💦マジでビビったってちなみに平均サイズ。(50cm、3100gくらい)こんなに小さいんですね~。とうの昔に忘れちゃってたよ💦抱くのはまだコワいです。首がグラングランだから、げっぷするのもこわいよ。先日、げっぷさせるためにとんとんしてたんですが、なかなか出ない。そしたら次男が「こうやってやるんでちゅよ~」って、ゲップ10連発で手本見せ(笑)みんな爆笑。そして長男、最近勉強に身が入りません!「赤ちゃん見てくるぅ~」「いや、いかんでいいから!」こんなやりとりがしょっちゅう。でも、息子二人はいろんなことを手伝ってくれます。可愛いみたいですよこんな絵もいい思い出になるかな?(俺よりうまいやんか!次男が抱いてます)三男よく寝ます。でも私の寝床は別部屋なもんでね。(生まれる前から別なんですよ)妻には頑張ってもらっています。やはり2時間~3時間おきのようでとにかく感謝です。息子二人は普通に同じ部屋で寝ています。一応耳栓用意してましたが、使わずにいけそうみたい。というのは三男がフガフガ~の「フガ」くらいで妻が起きて対応しているからです。女性ってホントにすごいですね~。もう尊敬しかありません。私ならいびきかいて絶対に置きません!!(笑)あと、妻の真横で三男が寝てるため、踏みつぶすんじゃなかろうかって心配で、「10cm横に三男います、10cm!」と言うと、「私絶対に大丈夫だからっ!」と言われます。見ているだけでこわいのですが、大丈夫みたい。これもすごいなぁと男は思うのです。私なら・・・こわっまだまだ何もかも細いし、声も小さい。それが首が座って、一年後は歩き出すのか。こうやって人間になっていくのかぁ。すべて忘れてましたぁ💦もう一度、神様が初心に戻れ、向き合えっていうことなんだと思います。こないだ、初めてミルク作ってと言われ、備え付けのスプーンで盛って、すり切れ一杯にするために棒を探して手間取ってたんですよ。そしたら妻が、「何してるの?早く!」「すり切れにするのに棒ないかな〜?」というと、「え?ミルクの蓋ですり切れるから!」と言われまして、「おーそうか!そうだったね〜😂」なんてこともありました。私、すべてを忘れております😂(実話)一番役に立たないのはこの私色々ありますが、みんなで頑張って進みますしかし勉強がホント進まないけども〜。どないしよー。社会がヤバいなぁ。今日22時まで、ある程度進めます。あと!昨日出生届を出し、晴れて日本男児となりました!すみません、なんの生産性もないブログでしたぁ💦皆様、今日もお疲れ様です!育テに向けてファイト~~!!!(帰ったら勉強見ますよん) 言いたいのは、女性はすごい〜!ってことでした
小5下娘:塾の先生と面談
塾で面談していただきました少し前ですが、塾の先生と面談がありました。入塾当時からお世話になっている先生ですし、小規模塾なので娘の様子をよく把握して下さっています。先生からは、よく頑張っているけれど、やはり5年になって少し苦労していますね・・・というお話。算数は頑張っているけど、あともうちょっと伸ばしたい。国語はまだまだ伸びしろいっぱいありますね~。理科は4年の時よりも良くなってきましたね(でも時間かけなくていいよ)社会は現状維持でOK(こっちも時間かけないでね)私から家庭での様子をお話しして、娘なりに頑張っていますが、目いっぱいゴリゴリはやっていません。前向きに取り組める範囲で、できることを積み重ねていければと親としては考えています。志望校について志望校を聞かれたのですが、本人はまだ・・・というお話をしました。姉の時から親として好印象を持っている学校群の名前や、附属か進学校か、女子校か共学か、など学校選びで重視する点をお伝えした上で、先生が下娘にあっていると思われる学校はどこでしょう?と伺ったところ・・・一押しで、お姉ちゃんの学校でした!!ほほー。ちょっと意外でした。塾としてはできるだけ偏差値の高い学校に誘導するのかなと思ったので!(笑)うちがチャレンジ校としてちらっと考えている学校なんて、数回名前を出すも、全くのスルーでした。あれ?やっぱ無謀だから?それとも、入ったら苦労しそうだから?校風が下娘の雰囲気にあわないかしら??どのみち、偏差値が全然届いていない今四の五の言っても仕方がないので、6年になったらそのあたりはもう少し聞いてみようと思います。とりあえず今年は、下娘の希望が少しでもはっきりするとよいのですが!!ココナラでご相談承ります1.元日能研ママが中学受験の相談承ります 【塾では教えてくれない子供の自主性を伸ばして合格するヒント】2.国語の偏差値を10上げた家庭学習方法を教えます 元日能研ママが姉妹二人で実証済みの国語学習。読書なしでもOK愛用のお薦めPICKアイテム中高一貫校&小学校&塾(週刊ダイヤモンド 2022年4/23号)【電子書籍】[ ダイヤモンド社 ]楽天市場690円きょうこ先生のはじめまして受験算数(数・割合と比・速さ編) (朝日小学生新聞の学習シリーズ) [ 安浪京子 ]楽天市場1,650円きょうこ先生のはじめまして受験算数数・割合と比・速さ編 / 安浪京子 【本】楽天市場1,650円返品交換無料 靴ずれから解放 柔らかコインローファー 学生靴 キッズ 女の子 靴 通学 通勤 冠婚葬祭 軽量 レディース A6407 【あす楽対応】楽天市場7,590円【幅狭特注】 靴ずれから解放 やわらかベルトローファー 学生靴 通学 通勤 冠婚葬祭 軽量 外反母趾 レディース A0663 特注代700円(税別)でオーダーメイドのような履き心地に楽天市場10,670円[やさしい靴工房 Belle&Sofa] メンズ コインローファー ISAAC (ダークレッド, measurement_29_point_0_centimeters)Amazon(アマゾン)13,000円セイコー|SEIKO 目覚まし時計 白パール KR893W [アナログ・デジタル][置き時計 学習タイマー 百ます計算 陰山英男氏監修]楽天市場4,230円
理科の選択科目
この話を書く前になんでアリエル、理社に拘っとるねん!先に英数固めなあかんやろってお叱りを受けそうだがまぁ、英数は塾に行かせており今のとこ分かりやすいらしく次女は気に入ってるんでとりあえず、そちらにお任せしようと思っているだから、理社を今からガッツリやってもらうってわけではなく理社が今回の改訂でどう変わったのかまた2025年の共通テストはどうなるのかを調べておきたかった。理科は基礎科目の数え方が変わりこれまで4科目(物理基礎、化学基礎、生物基礎、地学基礎)としていたものがまとめて1科目となった。1科目となっても全てテストに出るわけではなく、ここから2分野選択するらしいので、現状と変わりはない。そして発展科目は、以前と同じ物理、化学、生物、地学の4科目。なので、共通テストでは実質的な影響はなく受験生の科目選択は現行同様に「基礎1科目(2分野)」「発展1科目」「基礎1科目(2分野)+発展1科目」「発展2科目」のいずれかとなる。さてはて、次女は理科は何の科目を選択するのがいいと思う?と本人に聞いてみた。答えは即答だった。「物理と化学」でしょうね。でしょうね。その予兆は中学時代からあった。社会は全般的に苦手だが理科はテストによって良かったり悪かったりと偏りがあった。そう、物理分野は点が取れて生物分野では点を落とすからである。とは言え、まだ物理基礎のしかも序盤。今後どうなるかは分からないがこのまま物理に苦手意識を持たずに物理を2年で選択したとする。物理は独学では難しい科目とされているので、来年から物理も塾で受ける?と次女に聞いてみた。「えー、お金高くなるしいらん。」じゃあ、スタディサプリ申し込む?「いらん、いらん。」でしょうね家でコツコツ映像授業受けてるとか想像出来ない💦学校の授業が今のところ分かりにくいわけではないので、学校の授業で頑張る!とのこと。ええやん。ええやん化学は独学でも頑張れる科目なんで頑張ってもらいましょ(^^)そういえば、教育系のある動画で理科科目を他の教科に例えると物理→数学化学→英語生物→社会と言っていた。まさに、うちの次女の得意不得意教科にあてはまる(笑)文系に進む子なら、地学も興味があって学校で履修するなら検討してみる価値はあるかも(^^)理系学部だと地学で受けられる大学が限られてしまうので選択出来ない可能性が高い。そんな風に、今から会話の中に選択科目の話を入れることで子供に意識しながら学校の授業を受けてもらうのもありかもしれない。
中学受験しない場合でも、塾教材は必要?
最近、毎日のように本棚を片付けているのですが、問題集が出てくる、出てくる・・・こんなにたくさん買ってたんだね~市販の問題集だけではなくて、塾教材もあるのですが、そもそも、中学受験しない場合、塾教材を揃える必要はあるのかどうか、今日は、考えてみたいと思います。中学受験の勉強をして、良かったこと我が家は、中学受験するかどうか迷っていたので、小3~小4の夏休みまでは、 塾教材を使って、中学受験の勉強をしていました。使っていた教材は、予習シリーズ。テラママ@高校受験組・小6男子・家庭学習@teramamablog 中学受験しなくても、 予習シリーズをやって良かった点は、 「テキストを何度も繰り返す習慣がついた」 「小6まで先取りした社会が得意科目になった」 「得意・不得意がはっきりと分かった」 「中学受験は回避しようと決断できた」… https://t.co/22G7eFvwAf2022年05月16日 11:07中学受験しなくても、 予習シリーズをやって良かった点は、「テキストを何度も繰り返す習慣がついた」「小6まで先取りした社会が得意科目になった」「得意・不得意がはっきりと分かった」「中学受験は回避しようと決断できた」この4点です!特に、テキストを何度も繰り返す習慣は、この時にペースをつかみました。今も、塾の宿題を何度も繰り返すようにしていて、間違えた問題は、☆その場で解き直す。☆テスト前に解き直す(2カ月に1回)☆一学年前のテキストを解き直す。と、しつこく解き直しをしています高校受験組におすすめな塾教材は?テラママ@高校受験組・小6男子・家庭学習@teramamablog もし、高校受験組で、 家庭学習に予習シリーズを取り入れたいなら。 「予習シリーズ本体だけ使う」 「特におすすめなのは、予習シリーズ算数の計算」 「得意な科目は、どんどん進めて」 「苦手な科目は、無理しないで、途中でやめる… https://t.co/OgMkkXJp5Z2022年05月16日 11:09もし、高校受験組で、 家庭学習に予習シリーズを取り入れたいなら。「予習シリーズ本体だけ使う」「特におすすめなのは、予習シリーズ算数の計算」「得意な科目は、どんどん進めて」「苦手な科目は、無理しないで、途中でやめる」予習シリーズには、メインテキストと、演習問題集があるのですが、中学受験しないなら、演習問題数はボリュームがありすぎるかも・・・メインテキストは、参考書代わりにも使えるし、特に4年上下は、買っておいて損はないです!中学受験しないと決めているのなら、あまり無理せず、得意な科目はどんどん進めて、苦手な科目は、途中でやめてもOK!と、気楽に始めるといいと思いますよこれだけはやっておきたい塾教材!テラママ@高校受験組・小6男子・家庭学習@teramamablog 予習シリーズ算数の「計算」は、 (旧バージョン) 今でも使っています。 特に4年上下は、色々な計算問題・一行題が載っているので、 中学受験しなくても、やる価値あり。 手に入らなかったら、… https://t.co/HpE2xZWtYr2022年05月16日 11:131番おすすめな塾教材は、予習シリーズ算数の「計算」(旧バージョン)!!実は、今でも使っています。色々な計算問題・一行題が載っているので、中学受験しなくても、やる価値あり、ですもう、廃盤になっているので、手に入らなかったら、↓計算と熟語がおすすめです!!けいさんとじゅくご 4年 改訂新版 (計算と熟語シリーズ)Amazon(アマゾン)363〜2,688円 Amazon(アマゾン)で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る 計算とじゅくご 5年 改訂新版 (計算と熟語シリーズ)Amazon(アマゾン)372〜2,688円 Amazon(アマゾン)で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る 計算と熟語 6年 改訂新版 (計算と熟語シリーズ)Amazon(アマゾン)269〜2,688円 Amazon(アマゾン)で詳細を見る 楽天市場で詳細を見る 塾教材、市販教材をうまく使いながら、家庭学習で、学力UPしたいですね☆SNS始めましたTwitter @teramamablog(ブログの更新通知&最新情報)Instagram @teramamaxx(旅行の写真&趣味)Gmail teramamablog@gmail.com(テラママへのお問い合わせはこちらへ)
3時間前
1318時間前
68