1OCT.
参拝の後に頂いたのは?...
(R05.09.18)の続きです。乙まんじゅうやの次に寄ったのは?乙宝寺でした乙宝寺(オッポウジ)とは?天平8年(736年)聖武天皇の勅願により行基菩薩、婆羅門僧正の二人の高僧が開山されました。 七堂伽藍の中心、金堂には胎蔵界大日如来、阿弥陀如来、薬師如来の三尊がおまつりされています。この金堂は大日堂と呼ばれ、昔から請願成就を祈祷する道場でした。現在では、一年を通じ毎日厄除開運、家内安全、新車加持、合格成就、商売繁盛 、良縁成就などあらゆる請願の成就祈祷が随時おこなわれています。特に正月初詣には参拝者が境内をうめつくします。祈祷の太鼓が止むことがありません。此処の手水舎には、どっこん水が導かれていますどっこん水とは?胎内川を源とする昔から尽きることなくこんこんと湧き続けている清水です。この湧水を「どっこん水」と呼んで暮らしや農業に活かしています。弁天堂をチラ見して奥に向かいます。三重大塔だけは無視できないので参拝します。さて、真の目的先が見えて来ました乙宝寺 金堂に参拝いたします。大日如来は相方の守り本尊なのです。参拝が終わって、乙宝寺から1分の場所に向かいます。来店したのは↓の店舗です。ではでは、たらふく亭にお邪魔します。開店と同時に来店したので一番乗りでした。あらら...60歳以上の方はラーメン800円が半額の400円で頂けます。今回、自分だけ400円で頂きました因みに9月10日~30日限定です。お客様は相方と自分だけです。取り合えず卓上を撮影程々の時間で醤油ラーメンが着丼ですスープはアッサリで旨味があります。アッサリスープ絡む細麺が旨いですね♪チャーシューも脂身&赤身のバランスがGoodです。でも、此処のラーメン普通盛りは麺2玉は入っているので、後半、相方の残したラーメンを食べる事と成りました美味しく満腹な完食です因みに、この店舗は名前の誠福亭 (たらふくてい)の通り、大盛りのメニューが多いのです。自信の有る方はおばかシリーズに挑戦してください因みに、自分はおばかザルそば迄は食べれます。この建物は元々物産館だったので、お手洗いは広々しています誠福亭 (タラフクテイ)住所:新潟県胎内市乙1525営業時間 11:00 ~ 21:00定休日(火)
本日ミーティングday♪
最高にキレイな肌を手に入れるために。美容クリニックの選び方
風水物に弱くてまたやらかすinWhat?軽井沢店