総合ブログランキング
ReveD タカヒロBlog
2021年02月28日 18:00
97ラジコンショップMSTのブログ
2021年02月28日 16:38
53G-WORKSブログ
17分前
28FEB.
スローって良いなあ
スロー動画にすっかりハマった店主昨夜もこんな動画やこんな動画を撮ってました。意外にタイヤが滑っているんですねこちらは恒例のお布施となります。現在の状況まあまあです。
ヨコモ YD-2用NEWオプションパーツ&ヨコモブラシレスアンプ各種が入荷!
役に立つかは分からないけど
楽しめる様になればと思いますジャイロは回転を拾って反応するんだと思いますがフロントをしっかりトレースさせて走らせると、回転軸はフロント寄りで、リアが振られながらついていくといったイメージになるかとそうなると、ジャイロの設置位置をフロントバルク近辺が一番過剰に反応してリアに行くほど、回転から左右へ移動といった動きになるので、ジャイロの反応は鈍くなりますじゃあ、フロントに設置してゲイン下げるのと、リアに設置してゲイン上げるのはどうなの?ゲインに関しては感度というのもありますが、反応時間と言うのもミックスされて出力されてる様に思いますその辺りが各社の拘りの部分かとで、そう考えるとフロントに設置してゲインを下げると反応は少ないかも知れませんが、反応時間も短くなるためカウンター量も減ってドリフト維持が難しくなるリアに設置するとその逆の効果といった所ですメーカーに聞いた訳で無く、個人が試した結果としての答えなので、間違えているかも知れません設置位置とゲインの関係性はこんな感じかとでは、ハンチングが起こり易いシャーシ側の問題はこれも個人の見解ですがガタなんかではハンチングは殆ど出ないと思ってます出るのは前後グリップバランスと、フロントトーグリップバランスは、フロントが進行方向を保持出来ない場合ハンチングが出やすいですどちらかと言えばフロントのグリップが低下すると出る様なフロントトーも同じ様な理由ですが、トーイン傾向にすると出やすいですトーインにする事で左右のタイヤはシャーシセンターに向かって進行しようとしますロアアームタレ角がバンザイ、ハの字に関わらず、シャーシを押し下げるか、押し上げるかする訳です結果として、サスが伸び縮みしシャーシ左右の上下動と共に、左右タイヤの面圧によるグリップ差で、進行方向の相違でハンチングが出てるのかとトーアウトでは、タイヤの進行方向が左右にロアアームを引っ張る事になりますシャーシ高さを一定に保とうとして、左右のタイヤの面圧は等しくなるかとその為、左右タイヤのグリップは一定を保持し易く、多少のスリップアングルがありながらも、左右どちらかのグリップが勝る事がない為ハンチングが起きにくいこれはストレート、コーナリング中どちらにも言える事です主な原因はこんな所ではないかとあと、ハイブリッド特有の物もありますサーボを寝かせて取り付ける事で、サーボの動きの初期は過敏にステアリングを切っていき、サーボホーンが寝てくると反応は鈍化キレ角MAXまで使おうと、サーボホーンを長くしてしまうと、タイヤのブレ幅は大きく出てしまいますこれもトーやグリップバランスと似た様な傾向になりますがフロントアッパーアームが湾曲の為、ストローク時の剛性が低くメカニカルグリップが稼ぎ難いですハイブリッドは何かと独特で、癖が強めですがメカニカルグリップを確保する事が難しいだけで、その辺りを理解すれば路面問わず楽しめるシャーシだと思いますよ( ̄▽ ̄人)
エントリーリスト 更新①
2021年02月28日 18:00
972021年02月28日 16:38
5317分前