8JUN.
【その3】映画『クロコダイル・ダンディー』に学べる認識共同体と霊感
…正しました。その他映画も盛りだくさんでお送りします右(1):1986 G / 左(2):1988 Gどっちを映画館で観たのか忘れちゃったけど、それよりも日曜洋画劇場(※テレ朝バージョン)羽佐間道夫ヴォイスで観る方が「グッと面白かった」思い出(私はアラフィフなので→アラカン〜声優さん達もリスペクトしてます)ちなみに、羽佐間道夫さんで観れるのはU-NEXTかな。今日たまたま見つけたこの人の動画をまず観て知っておいていただきたい私はめっぽう【孤独力】がつおいのでwこの人の意見に納得しちゃったんですがミックのことを書こうとしてたけど、忘れてたのを思い出したので(ミッククロコダイルダンディーの愛称)彼には独特のセンス=感性があって、それは霊的なシックスセンスとも関係してる。ミックの描かれ方は、土着的な原始的な部分が濃くて厳密には聖書的には❌なんだけども「ここは肉的な世界なので」物事を上手に分けて考えていこうね私は『世にあるモノ』を逆手に使って真実のBesorahを伝えてますキリストではなくメシアのヤフーシャ神は霊であると共に、そのヤフアの霊によって働かれたヤフーシャの霊が今、我らの上に留まるように祈らないといけないよキリストではなく、メシア⭕️軸をヤフーシャにさしておけば自由が与えられてキリストイエスではなくYahusha ha Mashiakこのデビルズプレイグランドでも迷わずヤフアに帰って来れるんだ「私の言葉を聞いて」はヤフーシャの証である「聖書の御言葉」のこと聞いても行わない「行えない」のでは、信仰ではない。『クロコダイルダンディー』ではそこここにある「土着化して」しまった霊的な要素人間の持つセンスを霊的なセンスを活かして生きてる感が面白いスーが攫われた時も、彼女が生きてると確信するセンスなども人に備わってる感覚=霊感なんだミックは、まじないっぽいことをするけどもそれは大地に感謝して、自然のサイクルなどを知ってて愛しているからできることなんだな〜と伝わってくるんだ(決して悪霊的なモノから来てないと分かる。)ミックも''偏見がなく''誰とでも仲良くなれる魅力も『ただの人の力』ではない愛からくる力を感じるのが大事彼のアナログな武器使い、お香を炊いたりのアイディアなどが面白いんだ。独特な個性がとてもいい。(他と一線を画す)聖書にも『マンドレイク(恋茄子)』を使って媚薬としたりがあるからまあ、色々は結局聖書に帰るんだけどもね)そしてそれはまた、ミックが「利己的に」生きてないからだとも分かる。神の子としてピュアに生きてる姿がいいんだまあここはワイルドが過ぎるだろうと思うシークエンスだけど私たち『一般的にも』及ぼす・されてる霊的な影響が分かるのである。例えば、精霊というのは全く違うんだ。自然界における霊というのも『【その2】心霊とは「霊」とはホラーよりもホラ〜(安心して下さい!怖くないお❤️』【その2】※追記しましたBlessing&Shalomヒント映画作品てんこ盛りでからの幕内状態でやっぱり長くなるのでご了承ください🙇🏻♀️多くの偽預…ameblo.jp説明してきたように全地は神の霊で満ちているが↓によって、事態は一変した簡単に言うと『アダムとイヴさん』らによって(本当の話は右の天地創造を観よう)悪霊=悪魔の感化が許されてしまった(招き入れてしまった)から野=地上にアザミやいばらが蔓延ったというメタがあるワケで映画『マレフィセント』よりディズニーはそういう表現をよくやるじゃろ?「何の霊が漂ってるか分からない」のに何か「良いもの」だと人は思いがちで(人は徴を求める)それも勘=霊感では「何か人智を超えたもの」を感じ取っている=潜在意識では「知ってる」からなのですそういう善良な部分、つまりは人が探し求めている『神への真理=道』好奇心や探究心、何か哲学的なことを学びたいのも「帰巣本能」が求めてるからを遮断すべく「騙して」堕天使が入り込んで不思議なことを起こしたりして悪霊か・ら・の悪魔を礼拝させてるので私は、声を大にして「騙されるな📢」と言ってます。キリストではなく、メシアのヤフーシャに属する者となろうだから!スピリチュアルとか、ヨガとかまじない=占いなどを信じちゃダメなの集団に帰属すると、それらのマジョリティーの持ってる迷いの霊が惑わしてくる=悪影響を及ぼすので集団的なものに弱いというのは自ずと流されやすくなるワケ※わかりやすいのは『同調圧力に弱くなる』=世の酒に酔うまた、なぜ最近(近代)になって鬱病が流行ってるのか(三十年前にはそんな言葉:病気も聞かなかったくらいで)人酔いすると云うものが多く出てきたから分かってくると思うが例えば、社会不適合になるのも霊的な関係があるんだ。現代病の殆どは、悪霊による感化が大であるまた、教会に行ってれば「それでよし」なーんてことはなくて教会にほど『悪魔が悪霊が集ってる』のはサタンの会衆と聖書が言ってる通りである。意外と教会に行ってる方が「ぬるくて」オフトゥンから出たくない心理が強く共同体=群れたまま流されてるタイタニック状態大事なことを見逃してしまってるので現実問題、多くの自称クリスチャンはおねむなのです牧師の言ってることだけに「答え」を求め間違った「やってる感」を求め狭い視座で、見出してる『ミクロ』をマクロに思い込み『固定観念』にしてしまう要素が強いんだ※要はエコーチェンバーの檻に自ら入ってるワケこんなのがもてはやされちゃうわけで(スピ系だから余計にごった煮状態だもんね、このChは)''盲人が盲人を案内しちゃってる''ので、厚顔無恥なんだわさ。魅せられてる=見せられてるマトリックスな欺瞞な世界に囚われっぱなしである認識共同体の中でコールドスリープ決め込んじゃうんだ🌀だからいつまで経っても聖書のヤフーシャの言わんとしてること本当の名前のことすら理解できない霊的怠惰状態であるから💦世の中にいる悪霊は好き放題やってるワケで、エクソシストもクソもないまあ、エクソシズム発祥のカトリックの神父には、聖霊が宿っておらず悪霊を媒介してるようなものである(ハッキリ)ナツァリムのことも、ちゃんと聖書にハッキリしてるが目に覆いがあるウチは読めないでしょう本当の信仰を持ってる人=真の名前を証する者はこうなっていく(力を持つ)例えば、ミックは蛇=悪魔を見つけたらやっつけちゃうこれらは「2」の方ね。1も勿論面白いけど、たまたまここでは2からを引用しているだけですそしてミックには人を愛する気持ちが「自然と」備わっているここは『リーサル・ウェポン』と比べてはいけない(映画ファンしか分からないだろうw)なんちゅーのかなあ、「助けようとしている」事よりも咄嗟に出る行動だ(が大事)と私は思ってる私たちに与えられているのは、人を自分のように愛することと臆病な霊ではなく愛を行動に移せる原動力=ヤフーシャの霊ですと云うことで、今日はこの辺でおしまいけるAduni Yahusha Mashiak be with your Ruach. Favor be with you all.
ケイン号の叛乱 (1954) 米
風鈴まつり
全社一丸となって怪物を倒す!「それってパクリじゃないですか?」第8話
…でしたね(笑)今回評価は…8