みんなが見ている注目記事

  1. 3.6月アルコール認知症と診断R5.1月前頭側頭型認知症の疑いありR5.2月より 施設入所に向けて衝動性・興奮を抑える為の入院治療開始長男信仰の母・男尊女卑の父に贔屓され育った兄は借金を繰り返した挙句20年 音信不通の所在不明息子娘格差で悔しい思いをしてきた私が介護や実家じまいを背負う羽目に·····元々の我儘さやオレ様気質が認知症によりパワーアップ⬆健脚で自分本位な父に振り回されております加えて 遠方独居の義母も支援必須の状態転勤で地元に単身赴任中のオットが一時的に同居し面倒をみています● 介護への向き合い方は被介護者と介護者の関係性や互いの気質そして状況により人それぞれ千差万別自分の生活を 優先するもしないも人それぞれその時その時自分に出来る範囲で対応すればいいと私は 思ってます自分の考える介護や対応と違うからと批判するのは控えて下さいあなたの正解が 必ずしも私の正解では無いのですご自身のブログにて度々 人の記事を引き合いに出し批判を匂わせるような記事だったり当ブログ記事の内容に絡めたような意見を度々……しつこく 書かれる方がおられます中には曲解・歪曲とも思える捉え方をされ意見・批判される記事をあげられてる事もあり傷つきますし 不愉快です何か思う事がありましても心の中だけに留めて頂きますようお願いします●

    たくさん共感されています

    生きた金の使い方が出来ない親父達~思い出すだけで怒り心頭~
  2. 昨日、デイの管理者(経営者)と言い争い、強制送還された夫。いつもは記憶障害で、喧嘩しても何をしてもすぐ忘れてしまうのに、昨日の件は忘れていなかった!寝る前に聞いたら、「あと一文字書けば終わるのにノート(雑誌?)をいきなり取り上げられた!僕は悪くない!」あらっ多分、言葉はすぐ忘れるけれど、このノートを取り上げられたのが強烈に記憶に残っているんじゃないかと・・・。今日さっそくケアマネから連絡があり、「向こうのデイは今回のことを反省するなら続けて利用してくれてもいいといっているけれど・・・」ははは・・・全然反省してないもん!それは出禁ってことよ~でもケアマネもこちらの肩を持ってくれて、「ずいぶん(夫が)我慢していたんじゃない。向こうから夫にもう来なくていいって言ったみたいよ。大体高次脳ってそういう出来事なんて普通なのに、時間通り・計画通りに進まないのが我慢できない人(管理者が)なんだと思う。でもできないのが高次脳なんだけれどね。」ケアマネもナースなのでそこらへんはよく知っている。私だって高次脳の人はよく見てきたけれど、暴言・暴力すごい人はいっぱいいた。それに比べたら夫は可愛いもんだと思っていたりする。ひいき目はあるけれど。。。でも管理者の人には高次脳で超自由人な夫はすごくストレスだったんだろうなとちょっと不謹慎だけれどおかしくなって、ケアマネとの電話でも大笑いしてしまった。もう1つデイに行っているので、そちらで受け入れてくれると返事があり(そちらは喜んでくれたと)本人もそれでいいということなので、まあすぐに困ることはない。本人に伝えたら「なんで僕が反省しなきゃいけないんだ!反省するのはあっちだ!」って相も変わらず怒っている~。ということで今日は1日浜名湖の周辺をドライブして気分転換のお出かけしていました。今年の桜も最後かな。

    夫、デイサービスを出禁になるの巻き
  3. 母はなんでもかんでもメモをします。昔はきちんと家計簿をつけていたけれど、いつの頃からか普通のノートに日付とメモを書き、そこに買い物のレシートを貼るように・・・それからだんだんと手を抜いて、レシートははさまっているだけになったり、メモも適当になったり・・・しかもノートは最後まで使ったためしがなく、夥しい数のノートも、半分以上は白紙・・・どうして次から次へと新しいノートをおろしちゃうんだろうと思うのは、私がA型だから?(笑)夫は母と同じO型なので「オレもノートを最後まで使い切ったことがない」と言ってました母は昔から「私が死んだら、このノートは読まずに捨ててね。恥ずかしいから絶対に読まないでよ」と言っていました。私は母が何を書いているのかは全然興味がないので「絶対に見ないよ」と答えていました。今回、母のノートを処分するにあたって、そのまま捨てられればいいけど、個人情報が書かれていることもある(お友達の電話番号とか)ので、仕方なく中身を確認。差しさわりのあるところだけ切り取ってシュレッダーして、あとは普通の燃えるゴミで出したいなと思ったんです。そうしたら、けっこう私の悪口が書いてあるじゃないの。(笑)「まりんに怒られた」「まりんに〇〇と言われた。腹が立つ」「まりんが〇〇した。悲しい」みたいな。確かに私が言った言葉が書いてあるからウソではないけど、怒られるようなことを自分がしたことは書いてなくて、私だけが悪いみたいなメモを残さないでほしいわ~しかも悪口の後に、「もっと子供がいたらどうだっただろう」って書いてあったのには軽くショック。なによ、もし他に子供がいたら、そっちの世話になりたかったってこと?もし私に兄弟がいても、みんな同じ態度になると思うけどね。自分の育て方に問題があったとは夢にも思っていないのでしょうね~。イヤイヤ私と住んでたのかい!と思ったら、また罪悪感が減りました。(笑)ちなみに母のノート、こんなにあります~ ↓これ全部中身をチェックしないといけないんですよそれに、シュレッダーするには、破るか分解しないといけないのがつらい。特に、スパイラルノート、針金部分は分別もしないといけないので、気が遠くなります・・・

    たくさん共感されています

    母のノート
  4. ーちゃんの頭の中に老人ホームに入る前にとっくにダンスをやめていたことも、ひとりでは老人ホームから出られないことも、コロナで外出どころか面会すらできなかったことすらなーんにも残ってないのね。無理を言ってなんとか通院だけは許可をもらっていたのに。あーちゃんのお世話がろくに出来ず、もどかしい思いでいっぱいだったワフウフたちの、この3年は一体なんだったんだろう…。と、ちょっと思ってしまった。まあ…ろくに会えなかったこの3年があーちゃんにとって辛い記憶じゃなかったのならまあいいっちゃいいんだけどさ…。そして…足の弱ってしまったあーちゃんはもう、ダンスのステップなんかとてもじゃないけど踏めそうにないわ。ダンスシューズを履く時点で無理そう。脳内ダンスレッスンでも良いから、イメトレして足を鍛えてくれないかな。​名だたるブロガー様たちがこぞってオススメするだけはあります…!この実力をお試しあれ…!​乾燥が気になる季節になりましたね。ワフウフは今リアルにこれを使っています。乾燥肌で敏感肌で、なかなか合う基礎化粧品が見つからないワフウフですが、これは自分史上最高です‼︎マジでオススメ♪ランキングに参加しています!ポチポチっとお願いします♪人気ブログランキングにほんブログ村

    たくさん共感されています

    この3年はなんだったのか
  5. 位農薬認可数世界一寝たきり数世界一位(そして癌患者数も恐らく人口比で見たら世界一位かも)(注意:上記は全て私の記憶です)色々な世界一位を総なめにしていると思われます。本当に大丈夫なのだろうか。なぜ日本がこんなことになったのか?それについて私なりに考えてみることにしました。やはり一番の理由は日本人の気質に問題があるのだろうと思います。ではその悪い面の日本人気質とは何なのだろうか?それは自分の頭で考えることが苦手な民族ということだろうと思います。ではなぜ日本人は自分の頭で考えることが苦手な民族なのだろうか?それはルールを作り無条件で従うこと、またそのルールを他者に強いることに美徳を感じているからだと思います。「一体何の話やねん」って感じですよね。今日はその概念について詳しく説明したいと思います。まずは外堀からお話しますね。先日T病院の記事を書いた時に思ったのですよ。あのエレベーターのくだりなのですが・・・。エレベーターに乗る際のマナーってあると思うのです。乗る位置がどうとか。車で座る位置にもマナーがあるくらいですし。でも本来マナーなんてものは、相手への配慮や優先順位をつける目的であって、儀式やルールではないのですね。例えば先日のケースだと、エレベーターはストレッチャーが2台乗れる大きなタイプで、今のエレベーターって操作パネルが2つも3つもあります。わざわざ私がいる位置にこだわる必要もなければ、外来者の私に配慮したかったのなら、わざわざあんな狭いところに収まっている私に、何の断りもなく無言でその位置にグイグイ入ってくるのって・・・どう考えても変質者的な行動であり、私への迷惑行為なのです。面接官として、そういうマナーを見せつけたかったのかもしれませんが。日本における儀式的な面接って、私は本当に本当に大嫌い、あんなので人を選ぶなんて出来ませんよ。服装がどうとか、ノックの回数がどうとか、扉を開けるタイミングだとか、ドアの閉め方だとか、お辞儀の仕方だとか、名刺の貰い方だとか人事をされている方なら経験があると思いますが、面接に来る人の多くがこうした作法に執拗にこだわる傾向があります(そしてそうさせる社会がある)。1つ1つには配慮の意味があり、その意味を理解した上でケースバイケースで応用できる人ならいいのですよ?でも日本人の気質的に、ほとんどの日本人はそこまで意識が及んでいるようには思えません。「こういう場合は、こうしなければいけない」のように、今日本に存在しているマナーの多くが、本来の目的から離れた、形骸化したルールとなっています。相手への思いやりで出来たマナーで、返って相手を不快にさせてしまっては本末転倒ですよね。こんなのだから、そのマナーの一部は、情報操作されていることにも気づかない始末です。その1例は韓国式お辞儀。神社の福娘を決める発表会の変化です(画像はこちらから拾いました→https://www.pinterest.jp/pin/740138519984742618/問題あったら消します)有名な話だから知っている人も多いと思いますし、最近はだいぶ改善されてきましたが。私の記憶では20年?ほど前からジワリジワリと浸透してきており、学校でも教わり、テレビに映る人も、CAも、その他お偉いさんやマナー教養のある人が揃って韓国お辞儀をしておりゾッとしたものです。もう1例は、二礼二拍一礼。子供の頃おばあちゃんと神社に行ったことが何度かありますが、あんなのやっている人いなかったし、おばあちゃんはお寺と同じで手を合わせるだけでしたよ。これって本当に昔からあったものなのだろうか?とか思ってしまうのです、私は疑り深いから。2例目は私の勘違いの可能性もありますが、要するに、「こんな悪ふざけに対して、全く疑問を持てない日本人って大丈夫なのだろうか?」「こんな状態だと、もう何を吹き込まれても信じ込んでしまうのではないか?」あの頃から冷や冷やしたものです。そしてその悪い予感は、コロナ禍によって実現してしまうのでした。例え話を1つさせてください。江戸では傘かしげというマナーがあったそうです。それは雨や雪の日に、傘をさしてすれ違う時に、相手に水滴や傘がぶつからないよう、外側に傾ける仕草。日本は今左側通行ですから、これを教わる時に「傘を差してすれ違う時は左側に傾けましょう!これがマナーです!」という表面上の動作だけがルールとしてインプットされてしまい、「なぜ左に傾けるのか?」までは理解されていない状態を思い浮かべてください。実際には様々なシチュエーションがありますよね。左側に人がいるかもしれません。相手は右側通行をしているかもしれません。左側が道路で自動車が走ってくるかもしれません。現実は中々ルール通りにはいかないものなのです。でも日本人気質でこれを考えると、問答無用で左側に傾けてしまう。本来は相手に水滴や傘がぶつからないようにする為の配慮(マナー)なのに、左に傾けるという短絡的で表面上のことしか頭になく、その行いにより他人に迷惑がかかってしまっても「ルールだから」。今の日本って、まさにこんな感じじゃないですか?だからこそ日本では、高学歴できちんとした会社に勤めている人や、立派な肩書がある人程、思考が短絡的になり、才能を活かせずおバカさんになりがちなのかなって。(学びについての本質はこちらの記事をご覧ください)■マスクをするのだって、本来はお互いに感染予防する為の配慮ですから、屋内でつけるのならまだ分かりますが、外を1人で歩いている人や、車を1人で運転している人がマスクをしている光景を、今でもたくさん見かけます。コロナ禍前までは私達医療介護従事者が配慮からつけていたものが、巡り巡って子供の虐待に使われる話も同様です。■ポンコツワクチンだってそうですよ。本来感染症予防に2回打つ目的が、重症化予防になり、儀式になり、ルールになり、結局5回打ってしまっても何の疑問も感じない。■昆虫食もそうですよね。この記事でも少し書きましたが、そもそも日本は食料自給率を上げる努力をしていません。それに消費する側の我々の多くが食に対する知識が乏しすぎることで、本来食べられるものが全然流通しない結果、今は農業も漁業も畜産業も、決まったものしか作れ(獲れ)ません。それどころか、流通させても売れないという理由から、農業も漁業も畜産業も、相当な量の食料を破棄しています。もうこういう話題を言い始めたらキリがなくなるほど、日本は摩訶不思議な国となりました。基本的に強い者(強そうな者)に無条件で従う気質があり、本質を何も考えようとしません。自分達が被害者であることにも気づかず、毎日テレビを観て縁もゆかりもない芸能人の話題にしか興味がわかず、人間関係は希薄になり、本来一番縁のある身近な人とは表面的な付き合いしかせず、腹を割って話すことができないから何の気付きも得られず、自分だけの価値観で殻を作り、色眼鏡を掛け、その色眼鏡を通した目で社会を見るものだから、結局(最初に戻る)。このまま放っておいても、この記事でも言いましたが本質的な解決など起こりませんからね。問題を挿げ替えられ、また同じことを永遠に繰り返していくだけなのです。この負の連鎖から抜け出すには、日本人が自ら悪い気質を理解し反省し、良い気質を活かすこと。つまり建設的に考えることなのですが、果たしてそれが出来るかどうかは私にはよくわかりません。少なくとも昨日の記事でも言いましたが、私はこのままの流れでポンコツワクチンの責任論が始まるのがとても怖いです。子供たちの教育に良くないから。以前から言い続けているように、これからの世の中ではポンコツワクチンの「未接種者だけ」「接種者だけ」に都合のよい未来など来ないと思います。社会なんてものは、結局は1つの生命体であって、我々はそれを構成している細胞の1つでしかないのです。最後は連帯責任ですからね。皆で罪を認め合い、許し合う。そして未来に向かって建設的なエネルギーを持って思考を巡らせる。そんな暖かく明るい未来が来ることを私は心より祈っております。そしたら出生率も多少は増えるのではないでしょうか(このままだとマジでやばい)。おわり追記:記事に共感出来る、出来ない、なんか偉そうでムカつく等、賛否両論あると思います。それは当然と言えば当然で、これは最初から最後まで私個人の主観だからです(普段の記事も同様)。だからこそ、何か思うところがあるのであれば、皆さんの周りにこの問題について共有してもらい、「何故日本はこうなってしまったのか」話し合ってみてください。色々な方々の頭でグツグツ煮込めば、おのずと答えが見えてくると思うからです。少しでも日本が良くなりますように。(コミュニティやってますー)↓【オススメ商品記事】美容や健康(再購入もこちらから!)『【新】私のシェディング対策4選』(2023年1月31日更新)『自己紹介とお願い』(2022年12月8日更新)自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとう…ameblo.jp『健康を高める石と水』『自己紹介とお願い』(2022年12月8日更新)自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏で民間救…ameblo.jp『【必見】例の匂いの軽減方法、空気の浄化方法』『自己紹介とお願い』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏の民間救急事業所で患者搬送乗務員とし…ameblo.jp『PEGフリーのススメ』こんにちは!生チョコぽん酢です!今月のおすすめ商品記事はズバリ。「脱PEG」以前に例の臭いとPEGの関係という視点で考察したことがありましたね。ここま…ameblo.jp『【必見】コロナに負けない体を作る3つの秘策』おはようございます。生チョコぽん酢です。だいぶ投稿数が増えてきているので、初めてご覧頂いた読者様の為に、私の自己紹介をリンクしておきますね。『自己紹介とお願…ameblo.jp↓その他のオススメ商品記事一覧はこちら心からオススメする商品記事|とある民間救急ドライバーの日常namachocoponzuさんのブログテーマ、「心からオススメする商品記事」の記事一覧ページです。ameblo.jp

    たくさん共感されています

    「日本人の何が駄目だったのか?」を真剣に考えてみた