1/16の記事ランキング

  1. 4日(火)14時半特養に行って来た。12月30日に行って以来、約2週間ぶりだった。母のいる個室の扉を開けると、スタッフさんが母をベッドから車椅子に移乗させていた。母は、私の顔を見るなり、名前を連呼した。前に来た時は、妹の名前しか覚えていなかったのに、不思議だ…。そして、母は、「困った事があってん。転んでな。Tさ〜ん、Tさ〜んって呼んでも、来てくれへんねん。2回転んでん。」と話しだした。Tさんというのは、母が働いていた時の同僚だ。老健にも面会に来てくれた人。母は、ここを何処だと思っているのだろう。「この頃な、脚が弱って立たれへんねん。」「そうやなぁ。でも、車椅子に乗ったら、何処でも行けるやろ?」「うん。行ける!」「あんた、茶色のワンピースいらん?私、ワンピース3枚持ってるけど、1枚あんたにあげようと思って。でも、茶色のワンピースは、地味やから着いひんかなぁ?」なんて言う。「それ、何処にあるの?」「あっちのタンスの中にある。見て!」あるわけがない。ワンピースなんて、特養に持ち込んでいないのだから…。だけど、言われた通り、開けて確認する。「ここにはないみたいね。」「えっ?ない?茶色のワンピースない?」「ないねぇ。私、ワンピースは余り着ないんだよ。いつもズボンばっかり。お母さん、プリン持って来たけど食べる?」「食べる!😆」私が、スプーンとお茶を取りに行き、手を洗わせてから、プリンを渡したら、嬉しそうに口に運んだ。「美味しい。😋」最高に良い顔する。笑「一緒に食べようよ。もう1つないの?」「私は、いいや。余りプリンとか食べないの。」「そう?」いつもは、1人でムシャムシャ食べて終わりなのに、この日は、私に対して気遣いも見せてくれた。食べ終わったのが、14時45分。そこに、生活相談員Yさんが来られた。「やはり、ご家族が来られると、声のトーンが違いますね。」「今日は、絶好調でずっと喋ってます。」笑母は、普段自分からは余り話さない。だけど、この日は違った。「あなたは病気だから、移るから近くに来たら駄目って言われた。」「おしっこも、うんちも、私が取ってあげるから、勝手に動いちゃ駄目!死んでしまうで!って女の人に言われた。」と、訴える。何度も何度も訴える。「うんうん。それは、コロナに罹った時かな〜。随分前だよね。」「そうだよ〜。1人で立てないから危ないからね。」と返していた。Yさんの前で、「やってもらって、ありがとうって言ってる?」「言ってるよ。ありがとうって言ってる。」「それならいいけど、当たり前じゃないからね。」「うん。当たり前じゃない。普通やろ。」「普通って、当たり前って事やんか〜🤣」Yさんと私、苦笑。ホンマにわかってるんか?だよ。「もうすぐオヤツですからね。」「オヤツ食べたい。」「3時になったら、オヤツですよ。」時計を見て、母納得する。プリンを食べた後、お茶を飲んだ母は、「味がない。」と言いだした。「お茶やからな。お茶の味するでしょ?」「味がない。アジシオかけたい。アシジオ買って来て。」「お茶にアジシオかけるん?」「うん。」「ないわ〜。この間来た時は、普通にお茶2杯飲んでたやん。」「だって、味がないもん。」と、不味そうな顔をする。「お菓子もな、味がないねん。だから、アジシオかけたいねん。」「薄味にしてるからかなぁ。その方が、体にはいいんですけどね。」「家におる時は、味の薄いおかき食べてたのにね。」生活相談員さん退散。15時15分になってもオヤツが来なかったので、貰いに行った。今日のおやつは、プチシュー2つ。カスタードとチョコレートで、半分に切ってあった。それを、スプーンで食べる。母は、更にスプーンで半分にして食べた。「それ、冷たいの?」「うん。美味しい。」「プリン、プチシュー食べれて良かったね。」「バラエティーやな。今日は、こんだけでやめとこ。」「ここにおったら、タダや。」「作ってもらって最高やで。オヤツが楽しみや。」と言っていました。「タダちゃうで。」と否定しておきましたが、「だけど、私お金払ってないで。」「いや、銀行引き落としされてるから〜。」「銀行引き落としされてるんか〜🤣」と会話しましたが、直ぐ忘れると思います。いつもタダでして貰っていると思っています。その後も、「作ってくれて、タダで食べて最高やな。お金払ってるみたいやけど…。どこでもそうなん?」なんて言っていました。とにかくこの日は、ずっと母が喋ってた。同じ事の繰り返しだったけどね。そして、特養なのに、自分が働いていた店舗だと思っていたらしく、生活相談員Yさんを店長と言ったり、一緒に働いていたTさん、謎の「タクヤさん」を連発していた。Yさんによると、タクヤさんと言う名前の若い男性スタッフが、1名いらっしゃるそうです。その方の事なのかなぁ…。真相はわかりません。15時半に、主治医の回診がありました。「美味しく食べれていますか?」😊「はい!食べてます!」😁「それは、良かった。」😊手元をカキカキしている母を見て、「痒いんかな。痒み止め塗ってあげて。」と、付き添いの(たぶん)看護師さんに伝えていました。主治医が退散すると、「あの先生、優しいねん。」と嬉しそうに教えてくれました。その後、歯磨きをしたら、「ちょっと疲れて来たから横になる。」と言うので、スタッフさんを呼び、ベッドに移乗して貰いました。男性1人で、両脇から手を入れ、立たせて方向転換してベッドに深く座らせる。左手で首の後ろを支え、右手で膝裏に手を入れ、くるっと体の向きを変え寝かせる。私「流石ですね。私、この間、寝かせるのに四苦八苦しました。ありがとうございました。」母「ご飯は、6時ですか?」スタッフ「はい。5時半頃に迎えに来ますね。」どうやら、もう晩御飯が待ち遠しいようだ。脱帽。私の方が、食欲ないわ。笑窓から入る光が眩しいので、「カーテン閉めて。」と母に言われる。でも、真っ暗は嫌だから、ベッドの上の電気は消して、洗面所だけ電気をつけて欲しいと言う。言われた通りにして、退散。1時間以上喋り倒して、疲れたのだろう。母は、直ぐに目を閉じていた。ベッド すのこ パレット 連結ベッド 天然木 シングル セミダブル ダブル 8枚 12枚 16枚 セット シングルベッド すのこベッド 分割 ベッドフレーム ローベッド セミダブルベッド ダブルベッド 分割式 木製 おしゃれ 北欧 DIY楽天市場パレット ベッド すのこ 天然木 4枚 セット すのこベッド 分割 ベッドフレーム ローベッド 木製 シングル セミダブル ダブル クイーン キング シングルベッド セミダブルベッド ダブルベッド ジョイント おしゃれ 北欧 連結楽天市場これ、ベッドだけではなく、壁に取り付けて飾り棚にしたり、組み立ててサイドテーブルにしたり出来るらしい。不要になったら別用途にも使えるし、処分するのも簡単で良いよね。[特典付き] 【 山崎実業 マグネット洗濯ハンガー収納ラック タワー 】tower 洗濯 収納 洗濯機 ランドリー スペース 洗面所 脱衣所 棚 ハンガー 整理 磁石 隙間 スリム 3623 3624 ホワイト ブラック 白 黒 モノトーン シンプル おしゃれ 収納 YAMAZAKI 公式楽天市場洗濯ハンガーの絡まり防止に、towerがまた良い収納用品を作ってた。マグネットキッチン 雑貨棚 タワー ワイド tower 壁面 収納 ラック シェルフ マグネット 棚 キッチン 雑貨 取り付け 簡単 スパイスラック 調味料 磁石 タワーシリーズ 便利 賃貸 ホワイト ブラック 5078 5079 山崎実業 yamazaki magnet ヤマジツ楽天市場山崎実業 tower マグネットストレージボックス タワー スクエア ( 4903208048484 タワーシリーズ 小物ケース マグネット 冷蔵庫収納 収納ケース キッチン収納 壁面収納 冷蔵庫 収納 ケース ボックス BOX フック 吊り下げ 壁掛け )楽天市場山崎実業(Yamazaki) キッチン 自立式 スチールパネル 縦型 ホワイト 約W56XD14XH51.5cm タワー 浮かせる収納 簡単取り付け 5124Amazon(アマゾン)山崎実業(Yamazaki) フィルムシート マグネット用ベース シルバー W5×D0.2×H5cm(フィルムシート含む) タワー tower マグネットシリコーンスポンジ用 1904Amazon(アマゾン)山崎実業(Yamazaki) フィルムフック スチールパネル ホワイト 本体:W45×D1.2×H50cm(フィルムフックを含む) タワー tower 浮かせる収納 キッチンパネル マグネット 収納 1514Amazon(アマゾン)山崎実業(Yamazaki) フィルムフック スチールパネル ワイド ブラック 本体:W80×D1.2×H20cm(フィルムフック含む) タワー tower 浮かせる収納 キッチンパネル マグネット 収納 1513Amazon(アマゾン)

    たくさん共感されています

  2. 院した叔母はそのま特養Zに入りました。特養Zはユニットに介護スタッフがいつもいない感じで人手不足を感じて不安に思う私でした。そんなある日、家族に介護計画などを話す面談が一斉に行われ、その日は介護スタッフも増えて活気にあふれた特養Zでした。でも面談で現れた介護スタッフは見たこともない人で、感じはいいものの何だかにわかに駆り出されたスタッフのような気がしてしまった私です😅続きです。前回の話はこちら⬇️『急遽集められたにわか担当者なの⁉️』ご訪問ありがとうございます叔母は、リハビリ病院を退院してそのまま特養Zに入所しました。特養Zは広々していて綺麗ですが、ユニットの介護スタッフはほとんどいない状…ameblo.jp時間も限られているし、何となく上滑りな感じでスタッフとの面談会議は終わってしまった。集まったスタッフは次の面談へ急いで行ってしまった。後に残ったケアマネさんから、今までの介護記録と計画書(これは母の特養でも、また在宅介護でも渡された)を後で読んで下さいと渡され、まだ読んでもいないのに先にサインをさせられ、一枚提出させられる😅今まで(母の特養在宅介護)は大体、書類を見ながらスタッフの説明を受けていたので、説明が終わった時には内容も確認できていたからサインしてきたけど. . . 。ここでは確認は後でさせて、先にサインをもらっちゃうのね😅ちょっと面くらいながらも仕方がないとサインした。ケアマネさんはサインした書類を受け取ると、👨‍🦱「以上です。お疲れ様でした」と全て終了。なんだかドッと疲れたよ😓家に帰って、どうせまた適当なんだろうと(ごめんなさい🙏💦) 介護記録と計画書を見た。すると. . .介護スタッフ、栄養士の記録ときて、リハビリの記録で目が止まった。リハビリ担当者がまとめてくれているリハビリの記録なんだけど、これが意外にも(またまた、ごめんなさい🙇‍♀️)他の記録と全然違って、詳しく丁寧に叔母の様子が記録されていたおまけにリハビリの内容も、こんなことをやってくれているんだ!というものもあって、しかも文章も明瞭でわかりやすい。このリハビリスタッフはただものじゃない(いやいや、それは言いすぎだけど)でも、にわか要員ではなくて、ちゃんと叔母を見てくれているリハビリスタッフだったってことよね👍トイレへの体の動作の改善様子などの生活リハビリや体操はもちろん、簡単な頭を使うゲームもしてくれていた。これに叔母がとても熱心に取り組んだこと、簡単な物から始めたけれど、物足りないようだったのでレベルアップしたらそれも難なくこなした上、リハビリ担当者が負けてしまうほどで、頭がよくて驚いたとある。確かに叔母はトランプなども得意で、おまけに負けず嫌いだからねー😅子どもの頃、祖母の家に親戚で集まると、叔母だけが子どもたちを相手にトランプをしてくれたりしたけど、子どもにも容赦なかったっけ😅1人暮らしで誰かとゲームしたりすることも長くなかったから、久しぶりで叔母は楽しかったんじゃないかな。叔母の楽しそうな様子が浮かんで、リハビリの人に感謝の気持ちでいっぱいになった脳の活性化(?)の一環なのだろうけれど、こういうことは今までなかったリハビリだから、叔母にはとても良いと思った。あとは体操や手遊びなど、はじめは積極的に参加する感じではなかったけれど、だんだん参加するようになって、体の動きも良いと書かれてあった。リハビリのこの女性は笑顔の素敵な人。ただニコニコしているだけでなく(またまた、ごめんなさい🙏💦)、ちゃんと押さえるところを押さえて、お仕事できる人なのね。こういう人がいてくれると、こちらも安心だよねでも、それなら、面談の時、もっとこういう話しを聞きたかったな。そして感謝の気持ちを伝えたかった。リハビリの人、時間ないからってとばされちゃってたから、その機会がなくて残念無念だわ😣💦母の特養在宅介護の時なら、書類見ながら進めたから、そこでちゃんと聞けただろうに😞せっかく行ったんだから、にわかの介護スタッフのマニュアル通りの話じゃなくて、こういうリアルな話を聞きたかったなぁ。ケアマネさんは、書類をまとめた時、トータルに内容を確認したのかな。ちゃんと叔母を見てる人がいて、家族が聞きたい内容もあったのに😞、ケアマネさんは内容見て気がつかなかったのかな。まさか、見てないとか?!そういうものなのか. . . .??せっかく充分に聞く価値ある内容があったのに、ちゃんと聞けなくて、やっぱり残念な面談会議だったと思う私だった😞(つづく)親の介護をする前に読む本 (講談社現代新書) [ 東田 勉 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方 [ 石井 哲代 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【ラスト5時間限定 ★ 50%OFF】 \2種類から選べる/ 生姜パウダー or ファイバー セット 送料無料 ジンジャーパウダー 無添加 無着色 乾燥しょうが 高知県産 生姜 粉末 食物繊維 クラフトジンジャー 温活 冷え 腸活 メール便 ポスト投函 ポイント消化楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【総合1位★期間限定半額】( 有機 桑茶 60包 ) 送料無料 ダイエット 健康茶 桑の葉 茶 国産 有機JAS オーガニック ノンカフェイン ティーパック お茶 くわ おすすめ 健康 糖質 糖化 制限 対策 妊婦 美容 ギフト 温活 わくわく園 桑の葉茶楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}口から食べる幸せを守る ― 生きることは食べる喜びAmazon(アマゾン)

    たくさん共感されています

    意外(!?)としっかりしていたリハビリスタッフの記録
  3. 全ての故人にエンバーミングが必要とされる時代が目前に?『ブログ説明と自己紹介(初めての方は必ずお読みください)』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏で民間救急事業所を経営しています。小さい事業所なので…ameblo.jpこんにちは、生チョコぽん酢です。前回投稿した記事の続きになります。『病院のロビーで聞いた葬儀屋さんの違和感』病院のロビーで聞いた葬儀屋さんの違和感『ブログ説明と自己紹介(初めての方は必ずお読みください)』自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブロ…ameblo.jp前回は故人を送り出すカタチに変化が生じている事に触れました。医療崩壊ではなく葬儀崩壊が起こりつつあると。その理由として、日本では死亡する人が明らかに増加しており、葬儀にも効率が求められている現実がありそうだ、という点です。そして火葬場が大混雑している点についても触れましたが、ここで1つの問題が生じております。ご遺体は長期保存できない皆様も今までに周りの誰かがお亡くなりになったことがあると思います。しかし我々が知る一般的な流れは、お亡くなりになる→葬式をする→そのまま火葬場に行く→自宅でお骨を保存する→落ち着いた49日あたりで納骨するという流れであり、人が亡くなると大変慌ただしくなりますよね。上記の工程ではご遺体はドライアイスで保存しています。見たことはありませんが、背中側にドライアイスが敷き詰められているのだろうと思うわけですが、実はこのドライアイスでは数日しか持ちしません。昔から噂話で現代人は食品防腐剤を沢山食べているから死んでも腐らないなんて言われますが嘘ですよねあれ。今、火葬場が異例の混雑をしており、例えば私の地域では今2~3週間待ちらしいのですが、従来のドライアイス保存では待っている間に朽ちてしまいます。ですから、エンバーミングが必要になるのです。エンバーミングとはご存知の方もいらっしゃるでしょうが、エンバーミングとは遺体保存加工のことで、専門家(多分医師免許ある人)がご遺体の防腐加工をしてくれます。半日がかりの作業になり、当然高額になりますが、エンバーミングさえすれば2週間くらいは常温で安全に遺体を保管することができるようになるのですね。ドライアイスも要らないのですよ、夏場でも常温で2週間、マジ凄いです。次のグラフをご覧ください。https://www.embalming.jp/embalming/medic/ より転載エンバーミングが必要となるケースは今まで述べたように火葬場が混んでいる場合だけではなく、遺体の空輸が必要な場合など元々いくつかのニーズがあったわけですが、2020年以降の上昇傾向には目を見張るものがありますでしょ。よく見て頂ければ分かりますが、各グラフは5年推移なのですが、2020~2023年は3年推移でこれですからね。グラフでは2023年度までしか載っておりませんが、ここに2024年や今年2025年のデータが載る頃には、随分と違った印象を受けるだろうと私は予想しています。このペースではエンバーミング難民が生じるのではこれについてはエンバーミングの業界の人から聞いたわけでは無くただの予想でしかありませんが、このグラフの上昇推移を見る限りではこのエンバーミングが今混雑傾向に陥っている可能性があるわけですね。しかしながら、先ほど述べたようにかなり大がかりな処置になるうえ、元々余裕のある受け入れ態勢が整っている業界ではないと思うのです。仮にこのエンバーミングが火葬同様に待ちが増えた場合、つまりエンバーミング難民が出始めたらどうなるのでしょうか。私はこの点を大変危惧しています。1人ひとり大切に火葬する風習がなくなり、戦場のように仮設の大規模火葬場でまとめて焼くのでしょうか?それとも全国の市区町村で火葬場ネットワークを設けて空き情報を共有し合い、市区町村や都道府県をまたいで運び込む、大変な人手と労力をかけてピークをしのぐのでしょうか?どちらにしても、火葬という工程1つとっても、数年先には常識がまるで変わっているのかもしれないと思う次第です。悲しい話そもそも何故私がこのような懸念を抱いているのかといいますと、身の上話になるのですが、実は今年に入り、幼馴染が死にました。この時に書いた幼馴染じゃないですよ。『生きているだけで偉いんです』『自己紹介とお願い』(2022年12月8日更新)自己紹介初めまして。生チョコぽん酢といいます。ブログに来てくれてありがとうございます!私は首都圏で民間救…ameblo.jpだからこの前、会いに行ってきたのですよ。火葬場が大混雑しておりすぐに火葬してもらえないのは友人も同様だったようで「やっぱりあの葬儀屋の話は本当だったのだな」と痛感いたしました。なので友人もエンバーミングが必要になり、家族から体験談を聞けた感じです。聞こえが良くないかもしれませんが、エンバーミングって凄くいいんですよ。何故かって、火葬の日が来るまで自宅のお布団でずっと寝ててもらえる。だからこうして私を始め、他の友人が空いた時間に、亡くなった友人の実家に足を運んで、ゆっくり最後のお別れができました。ご両親とも昔話が出来ましたし。ご両親も言ってました。「突然の別れで最初は動転したけど、こうして毎日ゆっくりお別れができるから、心の整理ができてきた」って。皆さんも経験があると思いますが、人が死ぬと本当に慌ただしいですよね。だから当事者ほどゆっくり悲しんでいる暇もない。あっという間に骨になってしまい「本当に死んだのかな?誰の骨かな?実感わかないな?」みたいな感じになったり。しかし近頃は、火葬場の大混雑により、エンバーミングにより、故人とゆっくりお別れできるようになったという良い側面が生まれているのだなと。悲しいのだけれど、今までとは全く違ったお別れの仕方になっており、不謹慎かもしれないけれど今まで体験した中で一番ちゃんとお別れができました。エンバーミング代は高いけれど、直葬にすれば葬式代が浮くわけですし、残された家族だって故人に会いに来てくれる人から色々故人の話を聞くこともできるし、心の整理も出来てくる。火葬場の大混雑や、直葬云々は社会問題になりつつあるし、体裁が悪いのだけれど、内側ではこうした良い側面もきちんと生まれている事を伝えたくて書いてみました。別に従来の盛大なお葬式を否定したいわけではないのだけれど、お葬式って気を使って遺族には声かけづらいですよね、というか話しかける暇すらない場合もあります。何事も形式にこだわりすぎる必要はなくて中身が大事だなって、改めて思うのです。本当に優しい奴だったので、こんなクソみたいな世界の事はもう忘れて、安らかに眠って欲しいです。おわり

    たくさん共感されています

    全ての故人にエンバーミングが必要とされる時代が目前に?
  4. 内緒の話をします
  5. ご訪問ありがとうございます。ちょっと投稿をサボっておりましたが…💦昨日、一昨日と連日 娘たちの精神科へ行きお薬をもらってきたりしてまぁ、変わり映えのない日々を過ごしとります…。あ、少し変わったこと、というと調剤薬局をね、変えました。家族全員。病院に隣接している薬局からドラッグストア(ツルハ)の調剤薬局へ。なぜかというとドラッグストアだと調剤の薬でもポイントがつくから〜ツルハのポイントの他に楽天ポイントも つくのでなんか お得かな〜? って。ハイ。コツコツとポイ活やって地道に 小金を貯めるのです…なにしろ 物価高ですからな。で、話は変わりますがつい先日、夫が1人で行ってきました。義母アパートへ。遅くなりましたが年始の挨拶と…それに加えてえーとねいつもこの説明が めんどいのですが…我が家の菩提寺で毎年行われる年始の“おつとめ”(法要、といっていいんかな)↑コレ、1/16に必ずやるんですが…平日だと参加出来ないので事前に お布施を差し上げておいて和尚さんに法要していただく。ほんでお布施を出すとねお寺さんが いつもお返しの品をくださるわけ。たとえば洗剤とかメモ帳とか…ほぼ 100均のヤツ。この“お返しの品”を義母にあげることにより、うちらがちゃんと真面目にお布施を出したかどうか…といういわば、証拠の品。それを 必ず義母に差し出さないといけない。妙なところでやたら信心深く、そしてやたら疑り深い義母…齢80を過ぎた母に、精神的には いまだ完全に支配下におかれている夫でございます。まぁ、それでね。夫が年始の品とお寺でもらってきたお品を義母に差し出してで義母からそのお返し?の意味?でもらってきた品は“安定の”賞味期限切れになった…エビ。🦐そして義母の、この言い草よ。↓「これ、♡♡(義弟)に食わせようと思って買ったんだがな♡♡が寿司を持ってきてくれたもんでよ〜💕使わねがったから、オメェさ やる。ずーっと冷凍庫さ入れてたから大丈夫だべ。」はいはい…ありがとうございます…義弟のおこぼれですね、はいはい…エビかぁ。大丈夫かな…💧これ、義弟に食べさせるつもりで一度は解凍したんじゃね?しかも年末に……ま、でも十分に 火を通せばイケるかもね〜(?)そして“安定の”夫に食べてもらう、って事で。夫のお腹は丈夫なので助かってます。とても美味しかったそうです。へ〜良かったね。(棒)(私が食べなかった事に対し微塵も 後悔は無し。)さてさて今日は どうしよっか。あっ、そうか…今日は夫が休みをとってたわ。また断捨離やるべ、とか言い出すかな…もういいよ。断捨離は飽きた。あたしゃ休みたい。ストレス溜まると甘いもの食べたくなる。今日あたり久々にミスドでも買いたいな〜菅田将暉が宣伝してるヤツ美味しそうだよねっ行くぞ❣️それでは皆さま今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ✨*今日は夫がいるので…💦コメント欄は閉じます。

    たくさん共感されています

    “安定の”賞味期限切れ食品、今回はコレ
  6. 運ぶ事が必要です兄デイサービスに行く日程で施設に持ち込みたいと思っています何だかな〜こんな対応は 全て私嫌いな家族の為にボランティアで動くのがストレスでしかないインターネットに繋がるテレビですテレビ 24型 Googleテレビ 液晶テレビ 24インチ グーグルテレビ 24V Google TV スマートテレビ Wチューナー 外付けHDD録画機能 地上・BS・110度CSデジタル ハイビジョン Netflix ABEMA U-NEXT MAXZEN MV24CH06 マクスゼン PBテレビCP楽天市場22,480円~${EVENT_LABEL_01_TEXT}テレビ 43型 4K対応 Googleテレビ 液晶テレビ 43インチ グーグルテレビ 43V Google TV スマートテレビ Wチューナー 外付けHDD録画機能 地上・BS・110度CSデジタル Netflix ABEMA U-NEXT MAXZEN MVU43CH06 マクスゼン PBテレビCP楽天市場42,980円~${EVENT_LABEL_01_TEXT}テレビ 32型 Googleテレビ 液晶テレビ 32インチ グーグルテレビ 32V Google TV スマートテレビ Wチューナー 外付けHDD録画機能 地上・BS・110度CSデジタル ハイビジョン Netflix ABEMA U-NEXT MAXZEN MV32CH06 マクスゼン PBテレビCP楽天市場25,980円~${EVENT_LABEL_01_TEXT}テレビ 40型 Googleテレビ 液晶テレビ 40インチ グーグルテレビ 40V Google TV スマートテレビ Wチューナー 外付けHDD録画機能 地上・BS・110度CSデジタル フルハイビジョン Netflix ABEMA MAXZEN MV40CH06 マクスゼン PBテレビCP楽天市場32,980円~${EVENT_LABEL_01_TEXT}テレビ 55型 4K内蔵 Googleテレビ 液晶テレビ 55インチ グーグルテレビ 55V型 Google TV UHD スマートテレビ Wチューナー 外付けHDD録画機能 地上・BS・110度CSデジタル Netflix Youtube hulu TCL 55P61B PBテレビCP楽天市場60,980円~${EVENT_LABEL_01_TEXT}テレビ 55型 4K対応 Googleテレビ 液晶テレビ 55インチ グーグルテレビ 55V Google TV スマートテレビ Wチューナー 外付けHDD録画機能 地上・BS・110度CSデジタル Netflix ABEMA U-NEXT MAXZEN MVU55CH06 マクスゼン PBテレビCP楽天市場56,980円~${EVENT_LABEL_01_TEXT}テレビ 43型 4K内蔵 Googleテレビ 液晶テレビ 43インチ グーグルテレビ 43V Google TV UHD スマートテレビ Wチューナー 外付けHDD録画機能 地上・BS・110度CSデジタル Netflix Youtube hulu TCL 43P79B PBテレビCP楽天市場54,800円~${EVENT_LABEL_01_TEXT}

    たくさん共感されています

  7. で消しまくってます認知症の舅(2021年他界)が在宅していた時はテレビはつけっぱなしだったけど、電気がつけっぱなしっていうことはなかったですね~。逆に、夜なのに電気をつけていないということがあったし、私が暖房をつけると「消し方がわからなくなるからつけないで」と言うことがありました…。今の主人よりも舅の方がまだしっかりしていたと思う。認知症って、確か…認知症と判明する前から症状が出始めているといわれていますよね??遺伝するとも聞くから、主人もそうなのか?と最近思ってしまうことが多い。仕事の忙しさとやることが多いせいで、主人の小さなキャパが目一杯になっているから仕方がないのかも…と、そう願いたいものです。主人と私の休みの曜日が違うから一緒に行動することは滅多にありませんが、この間久しぶりに主人の運転で出かけた時に遠回りの道で行こうとしたので「え?ここを曲がれば近いじゃん」と指摘すると「あ、そうだった」と言われた時は驚きました。主人の地元なのに、主人の方が走り慣れているくせに…コイツ大丈夫かよ??と疑いました。でも主人が「今日の夕飯はマカロニグラタンを作るって、昨日言ってたよね?楽しみだなぁ~♪」と笑顔で言ったんです。食べ物のことはちゃんと覚えているんだぁ…むむむ?それって舅と同じじゃんッ!食いしん坊は親子揃って同じだな!と思いました(苦笑)主人って身体の悪い所が多いからかかりつけの病院で処方されている薬があるのに飲み忘れるので、毎回「薬、飲んだ?」と確認をしています。あ、主人と口をきかなかった期間は声かけをしませんでした。案の定、飲み忘れていたようですがね。最近は声をかけるのも面倒だから服薬カレンダーが必要?と思っているところ。それってヤバいですよね??子供達はそれぞれ独立して手が離れたのに、主人に手がかかってきたような感じがしてきました。職場でも忘れていることがあるのかな?…なんか、最近はそんな心配も出てきました。あと数年は現役なんで、定年まではしっかりとやって欲しいものです。

    たくさん共感されています

  8. 前回のお話はこちら介護保険認定申請についてのまとめ(住所地特例の場合)』\ご訪問いただきありがとうございます/九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、両親はケアハウスでの生活に徐々に慣れてきました。…ameblo.jp色々遠回りした後、住所地特例が適用される施設の場合、旧住所で介護保険の手続きをすることがわかりました。改めて九州の区役所に電話で確認してみることにしました。私「あのー、そちらから東京に両親が引っ越ししまして転出の手続きをしたのですが」九州区役所「あ、えーと、東京にお引っ越しのご夫婦ですよね?はいはい、覚えてます!〇〇区に引っ越しされたんですよね?」健康保険の手続きをする時にも、区役所の方は両親のことを覚えてくれていました。その時のお話はこちら『父の体調不良』\ご訪問いただきありがとうございます/九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、ついに二人のケアハウスでの生活が始まりました。…ameblo.jp区役所の職員さんが、覚えてくれているということは、やはり両親くらいの年齢で東京に引っ越してくるケースは少ないのだと思います。両親が引っ越してきた時のことを思い出したのですが、保険の手続きをしようと東京の区役所に提出した書類がありました。その時のお話はこちら『保険の手続きと両親の体調』\ご訪問いただきありがとうございます/九州から東京へ引っ越してきた両親。これまでいろんな事がありましたが、ついに二人のケアハウスでの生活が始まりました。…ameblo.jpそれは、九州の区役所の方で両親の引っ越し先が住所地特例とは知らず、通常のお引っ越しとして発行された書類でした。両親は転出手続きを九州の区役所でした時、健康保険と介護保険どちらも新しい引っ越し先の自治体で手続きしてくれと説明されたと言っていました。たしかに、九州の区役所も、引っ越し先が「住所地特例です」と言われなければわかりません。私の両親のように引っ越し先が住所地特例の施設とわかっていれば、転出届を出す時に区役所に伝えた方が手続きがスムーズですね。このとき私も両親も、住所地特例というものがあるとは全く知らなかったのですが。私「そうです。〇〇区に引っ越したものです以前、健康保険の手続きもしていただきました」九州区役所「はいはい、覚えてます!」私「それで、介護保険なんですがそちらも更新の期限が近くなってまして更新の手続きをしたいんです」九州区役所「介護保険…、少しお待ちください」そういって電話口の方は何か確認している様子…。しばらくしてこのように返答されました。九州区役所「ちょっと確認しますので折り返しお電話いたしますちなみに、すでに介護認定がおりてらっしゃるんですよね?」私「はい、そうです」九州区役所「そうしましたら地域包括支援センターにお問い合わせいただきましたか?」私「あ、いえ、そちらはまだですそちらに聞いた方がいいですか?」九州区役所「そうですね…すでに認定がおりてるようでしたらそちらの方が早いかも…」私「そうですか、わかりましたじゃあ問い合わせしてみます」ということでしたが、保険の更新って包括の方でやってくれるんだろうか?疑問に思いつつも九州の包括センターに電話してみました。私「介護保険の更新についてお伺いしたいのですが」九州包括「はい、更新ですか?」私「そうです、いま要支援1の両親なんですが東京に引っ越していまして」九州包括「東京…、あー!はいはい、〇〇さんご夫婦ね」こちらも名前まで覚えてくれていました。私「東京で手続きをしようとしたら住所地特例の場合は前の住所で手続きしてくださいと言われまして」九州包括「え…、そうなんですか!?」私「はい、そうみたいなんです」九州包括「住所地特例…ちょっと…、確認して改めてお電話してよろしいですか?」あれ…、ここでもこうなっちゃう私「あ、はい、よろしくお願いしますー」と言って電話を切った私…。え、誰?誰に聞けばいいの?誰か詳しい人はいないの??誰か…だれかー…------------------------------------------------------いつも読んでいただきありがとうございます------------------------------------------------------にほんブログ村ちょっと息抜きにこちらもみなさまに良いことがたくさん訪れますように------------------------------------------------------

    誰か、詳しい人お願いします
  9. です。登場人物の紹老人ホーム→湯婆婆の館看護師→S子看護師→アナーさん看護師→姪ちゃん(S子の姪)🌸施設嘱託医→ドクター👨‍⚕️施設トップ→肉団子では、始まり👨‍⚕️ドクター「ワシは全然、これからの事は聞いてないからなあー」S子「ふーーーーん」👨‍⚕️ドクター「なんか、例えば、ドクターの参考意見は❓とか……こうなんやけど、ドクターどうですかね❓とか……そんな話、全然なしや。全くない」アナー「でも、なんか言うてたやんなあー、胃ろうの利用者も入れて…」S子「インスリン施注の利用者も入れて…」アナー「って……」👨‍⚕️ドクター「勝手にするなら、勝手にしたらええ。好きにしたらええ。💢💢」ドクターの声は小さかったが怒っていた。S子「そうですね。S子もそう思いました。」👨‍⚕️ドクター「ワシが、もう出来ないって言えば、もう終わりや。」アナー「そうですね。ドクター、免許剥奪されないように……程々にね。あんまり関わらない方がいいかもしれませんね。」👨‍⚕️ドクター「理事長も今度、辞めるしなあー」アナー「あっ辞めるんですね。」S子「そうなんですね。」👨‍⚕️ドクター「3月で辞める。体の具合も悪そうやしな。」S子「理事長、3月で辞めるんですね。」👨‍⚕️ドクター「どうするんや、訳が分からん。」S子「肉団子の特徴は、自分に必要な人には優しいですし、そうじゃない人には当たりが厳しいですからね。そんな事もあってジェントルマンは辞めましたよ。」『第46話、え?あなたも退職するんですか?9月25日』S子は丹毒という病気になりしばらく仕事を休んでいる。その間色々とアナーさんからLINEで報告が届く。人の不幸が大好きですから哀れな人ですよね死んでも幸せになれ…ameblo.jp『第56話、10月1日辞めると伝えた。』ジェントルマン「今日、辞めること伝えます。」S子「そっかー」S子は自分も退職を考えてたからジェントルマンの気持ちが痛いほど分かっていた。人気ブログランキングに…ameblo.jp👨‍⚕️ドクター「うん、むあ、ワシは全くわからん。」アナー「まあ、しゃーない。なるようにしかならんね。」👨‍⚕️ドクター「(次の看護師が)おかしなことしたら、入所してる人が亡くなっていくだけや。まあ、しゃーない。肉団子が施設のオーナーやから……しゃーない。好きなようにしたらええ」アナー「もめないように、上手くしないと…今の時代すぐに訴えられますよ。ちょっとした事で揚げ足とられて、やられますからね。」👨‍⚕️ドクター「そうやな。」アナー「うん。気をつけないと。」これで、ドクターの最後の回診は終わった。

    たくさん共感されています

    ⑪ドクターと最後の仕事が終わった。
  10. 人、老犬一匹をつれ認知症の母と少し偏屈な父と同居開始沢山の「いいね」や「フォロー」ありがとうございます!励みになります!先日、いつものように夕飯を両親のところへ持っていったこの日の夕飯はホッケの焼き魚ひき肉とじゃがいものグラタンサラダ味噌汁出来立てをテーブルに並べていると父がごはんを準備するため台所へ立ったおかずは私が毎日用意しているけれどごはんは父が炊いてくれている先に並べ終わったおかずを見て母は待ちきれずに席に座る今すぐにでも食べ始めてしまいそうなので「お母さん、今お父さんがごはん用意してくれてるからねちょっと待ってようね」と声をかけると「あら、そうなの?」とても不満そうに椅子の背もたれに体を預ける数分後、父は先に母のごはんをよそってカウンターに置いたので私はそれを母の前に置くすると母はまたお預けを食らったら困るとばかりに急いでお箸を持って食べ始めた父が慌てて自分のごはんを片手にテーブルにやってきて「お母さん、オレが食べさせてやるよ」というも母は聞く耳持たずでホッケの焼き魚を皮ごと一気に口に入れた「あぁ〜、一口で食べちゃったよ・・・」と父「あ、骨はないから大丈夫・・・だけど、お母さんよく噛んで食べてね」私も口をモゴモゴさせている母をみて心配になる小さめの切り身だったので大丈夫だとは思うけれどホッケの皮は厚めで弾力がある万が一、喉につまったら大変だ「また、ごはんだけ余っちゃうよ〜・・・」と父はボソリ最近の母は味がしっかりとしているものを好むようでおかずだけ先に食べてしまい、ごはんを残してしまうどんぶり飯でも上の具だけ先に食べてしまうので最後、ごはんにふりかけを掛けてあげたりするおかずとごはんを一緒に食べるということが認知症になって出来なくなったホッケをすごい勢いで飲み込んだ母は今度はグラタンを食べ始めた父は隣でごはんも一緒に食べてもらおうと頑張っている母が食べているところを見ているとお箸で切り分けて食べるということが出来なくなったように思う切り分けられないから大きいまま一口で食べてしまう今のところ喉につまらせたりはないけれど今後、嚥下機能が衰えてくることを考えると食事も小さく切り分けてから出したほうが良いのかもしれない食事内容も母が認知症になり、かなり変化した魚やお肉は骨のないものを食べ方が単純なものを(おそばなど、お汁につけて食べるのは難しい)熱々ではなく、少し冷めたものを食べることは生きていくうえで一番大事だ特に認知症の母は何かを食べている時が1番幸せそうでもある少しでも母が食べやすい食事をそして喜んでくれる食事を作ろうと思っている私あんなに料理嫌いだった私がここまで頑張れているのは自分でも驚きであるこの私が、料理がちょっとだけ好きになってきたのは母のお陰かもしれないPick Item骨取りの魚が便利で助かるー【クーポン利用で50%OFF】【無塩・無添加】訳あり 骨取りサバの切り身 (端材) 山盛り2kg (1kg×2パック) ノルウェー産 デンマーク産 さば 鯖 魚 サバサンド 骨とり 骨取り お歳暮 ホワイトデー楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}無添加 国産 天然 無塩 鮭 切り身 30g×20切【国内加工】魚 骨取り 骨なし 秋鮭 冷凍 解凍せずにそのまま使える 2個購入500円 3個購入900円 4個購入1,400円OFF まとめ買いクーポン付 塩なし 魚切り身 骨抜き さけ【C配送:冷凍】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}無塩 骨取り 真だら 切身 送料無料2,499円!更に2個で600円OFF!3個で1,200円OFF!4個で2,000円OFF! タラ たら 切り身【わがママ骨取り切身】弁当 朝食楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}人気ブログランキングにほんブログ村↓母の徘徊がはじまったときの記事1.我が家の行方不明事件 ★アメトピ掲載2.「徘徊」の定義3.怒りの感情に支配された母4.疲労がたまっていく介護5.「徘徊」のその後

    たくさん共感されています

    認知症になり変化した食事内容
  11. 皆さん、勧誘の電話が来ること、ありませんか?私の家は固定電話がないので携帯電話のみです携帯電話に知らない番号からかかってくると出ないようにしているのですが最近義母や私の母の関係で登録していない番号からかかってくることがあります留守番電話サービスにしていないのでいつもは着信履歴から電話番号を調べて判断するのですが今回は出てしまいましたすると今なら〇〇が本来はいくらなのですが今回に限りいくらで購入できますと言う商品のご案内でした闇雲にかけているのならば適当にお返事をするのですがそうでない場合は慎重にしています今回は、私が登録しているクレジットカード会社の方からで私のフルネームも知っています私は学生時代アルバイトで企業向けの商品の売り込みの電話を各企業にしたことがありますその時丁寧に対応される方もいればぞんざいに扱われ、乱暴な言葉の方もいる20歳前の女子乱暴な返事に慣れていません辛かったですその過去があるので私は丁寧にお断りしています先方だってお仕事でかけているのですものね今回のように私のフルネームを知っていてカード会社の場合は「それ使ってみたいけれどうちは夫が家計を全部握っていて私の出せるお金は無いのよとっても残念だわ」すると先方も残念がって「そうなんですねご主人が握っていると言いづらいですよね」と言われ電話を気持ちよく切ることができます間違えて電話に出てしまった場合私のことを知らない人金融商品等の取引の事定期預金の案内等の場合は「両方の親に今お金が1番かかる時で急に何に使うことになるか分からないので定期預金や投資はできない状態です今も余裕がないのにこれから先どうなるのか・・・このまま何もないと良いのですが」と言うと、相手は「それは大変ですねご無理なさらないでくださいね」と言って穏やかに電話を切ることができます嘘はついていません本心からの言葉です義母は亡くなってもこれから義実家のことでお金でますからねそしてその時に沢山あるように振る舞わないことお金が沢山ある、余裕があると、思うと向こうも仕事食い下がってきます野菜も高くてどこに買い物に行けば良いか食事作りが大変~と、のらりくらい返事をしています大事なのは相手を怒らせないこと万が一相手を怒らせていたずら電話をされたりどこか良くない所に名簿が回ったら怖いですから60代になると今までの経験で知恵ついてきます時には嘘も方便相手の誘いを上手くかわすこと知らない電話には出ないことが一番なんですけどねはじめましてのかたはこちらへどうぞ♪楽天Roomに愛用品を載せてますブログ村に参加していますクリックして頂けると嬉しいです。       

    たくさん共感されています

    勧誘の電話が来た時
  12. 年にアルツハイマー認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたしました。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。ブログを始めてからもうじき3…ameblo.jp現在は亡きあーちゃんの思い出話や、DVドケチ男の父・たんたんの介護や確執について書いています。<簡単人物紹介>たんたんの今後について、ご心配をおかけしてしまっており申し訳ありません。以前にこんな記事を書きましたが、『事実上の退所勧告』ご訪問ありがとうございます。あーちゃんは2024年1月20日に永眠いたしました。これからはあーちゃんとの思い出話や、父・たんたんとの確執、子育てや介護を終えた…ameblo.jpあれはたんたんの外出許可について揉めていて、お互いにヒートアップしていた時ゆえの発言だったのか?結局、今のところ退所について老健に何も言われていません。老人ホームからお断りされたことと、その原因をケアマネさんにお伝えすると、「貴重品を自分で管理できて、外出が自由なところですね!探してみます!」とおっしゃっていたので、今後どうするのかが決まるまでは追い出されることはなさそうな雰囲気です。でも、もし仮にそんな施設が見つかったとしても、たんたんの最終目的が家に帰ることなのだとしたら、いったん施設を挟む必要なくない⁉︎そんなに何でも自分で出来る自信があるなら、改修なんかしなくても直に家に帰ればいいんじゃないかな。家の改修の間しかいるつもりのない施設に、移る手続きや老健からの引越しはこっちだって手間だしさ。たんたんが老健を出て家に戻ることに賛成はしないし、積極的に協力することもないけど、もしたんたんが強行に出るなら(それが可能なら)預かった貴重品は全てたんたんに返して完全に手を引くことにします。貴重品を渡して、老健の前で置き去りにしてやるわ!笑すなわち、たんたんが老健を出て以降はなんの保証人にもならないし、緊急対応もしません。後見人をつける必要があるなら、つければ良いけど叔父や従姉妹の選出には同意するつもりはないので、一生手数料を払って弁護士さんに後見人してもらえば良いと思います。それで自分の思うようにお金が使えなくなったとしても、娘を信用できなかった自分のせいでしょう。ワフウフたちは自分たちの出来る範囲で手を差し伸べたつもりだけど、それが不満で信用もできないというのなら、それはもうたんたん側の介護拒否だもんね。まあ、親子関係はとっくに崩壊しているわけだし仕方ないよね。やるだけはやったと思っている。老健退所は、今後たんたんが退所のためになんらかの問題行動を起こしてどうしようもなくなった時か、最長で次の介護認定(8月)の結果によってかなと思います。認知症のあーちゃんと過ごした日々が書籍になりました♡是非読んでみてください♡アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護Amazon(アマゾン)ランキングに参加しています!ポチポチっとお願いします♪人気ブログランキングにほんブログ村

    コメントが盛り上がっています

    退所の期限
  13. ~★介護日記★~認知症ばーちゃん&うつ病長女&心身症孫のドタバタ話 →こちらから☆姑はなぜ自分の家を追い出されたのか? →こちら (発端)次男夫婦と同居するため家を建ててあげたのに、同居したら鬼嫁👹にひどい扱いをされ、最後はその家を鬼嫁👹に追い出されて、わが家に引っ越して来たばーちゃん(姑)の、ワガママカマッテチャンぶりについては、こちらを見てね⇒こちらからばーちゃん(姑・96歳要介護3)は、特養で元気に暮らしていたが、昨年秋、高熱が出て、病院へ運ばれてそのまま入院。重篤な状態が続いたけど、そのあと病状が安定、個室から4人部屋へ普通の点滴を入れる血管が無くなって、夫が中心静脈栄養を決断したら、最も重い状態の医療区分3にあたり、療養病棟へ。ばーちゃんは喋ることも食べることも飲むことも、自分で寝返りさえも出来ない。胃ろうなどもせず、最低限の点滴だけで4か月それでも1日おきに面会へ行ったとき見せるひ孫の動画は楽しみだったみたい。深夜病院から電話があって、急遽病院へ。ばーちゃんにお別れを言って、家族葬の会館へ。そこでお通夜とお葬式、49日、新盆も無事終わって。。。「DVになった夫の結婚前後の様子」←こちらからDV父の口癖を突然2歳孫が言い始めた💦☆これまでの話次女の夫のうつ病と依存症がひどくなって、次女親子がこのままでは危険な状態次女の夫は、薬物をしていた可能性大夫と私で次女を説得して、次女と二人の孫たち(2歳6歳女子)を次女宅から我が家へ連れ帰って、一か月半たった★今までしゃべらなかった2歳孫が急に!依存症父から離れて、私たちの家へ来てから、変な目の動きはかなり減った↓↓↓『孫の変な目の動き原因は父親DV』こんにちは。ともこです初めての人は★家族紹介★ を読んでね→こちら★はじめに★ も読んでね→こちら【家を追い出されたばーちゃん】がウチに来ちゃった!…ameblo.jpそれと同時に、急にしゃべるようになってきた。母親である私の次女は、「あれ?今まで叱ってもどうせわからないと思っていたのに、ちゃんとわかっていたの?」と驚いている。そこまでは良かったのだけど★みんなで談笑していた時突然日曜日。11歳孫(男子)が遊びに来て、6人で晩御飯を食べていた時。11歳孫が面白い話をして、みんな笑った。そのとき、突然2歳孫が、11歳孫に向かって言った。「うるせえっ!」11歳孫「へっ? どーいう事?」皆がまた笑うと、2歳孫が眉間にしわを寄せてまた、「うるせえっ!」と大声で何回も言うので、私が「いやいや、『うるせえ』って言う声の方がうるさいよ」ときつめに言ってみたけど聞かず。自分が話題について行けないから苛立っているのか?何となく気まずい雰囲気になって来たので、お姉ちゃん(6歳)が助け舟を出す「あのね、お父さんが妹によく、『うるせえ!』って怒っていたの。だからね、妹は意味がよくわからないまま、ただ真似をしているのだと思う」11歳孫「いやいや、今のはわかって言っているでしょ」2歳孫「お父さんがうるせえって言ってたから、いいの!」と今度はお母さんをにらみつけて、怒っているここでじいちゃんが2歳孫に「さっきから何を言ってるんや。勝手な事をするのはワシが許さん。言うことを聞かないヤツはここから出ていけ!」と大声で言って、にらみつけた。しばらくにらみ合う2歳と67歳👴「分かったか!」というじいちゃんの声に2歳孫はうなづいて、泣くのを我慢しながらあっという間に夕飯を食べ終わり、プイとリビングへ行って、一人で遊び始めた。うちの子供達なら、それくらいの年頃はこんな風に怒られたら大声で泣くところだけど。。。どなり声に慣れている?2歳。まだ何もわかっていないようで、しっかりDV父の言葉をためこんでいた。ためこんでいたのは、言葉だけ?性格には悪い影響が出ていないだろうか。。。つづく🙇☆姑の足が動かなくなってから特養に行くまで→こちら  「義母がショートステイ特養にかかる費用」→こちらから「姑と私の母の介護から考える理想の老後」→こちらから「95歳姑が突然入院、重篤な状態」→こちらから「ご報告」→こちらから「突然ですが…ばーちゃんが・・・」→こちらから「介護ベッドを買ってはいけない!」→こちらから「姑の49日終わり遺産相続の話へ」→こちらから「姑を追い出した鬼嫁に下った天罰」→こちらから「限られた健康寿命をどう過ごす?」←こちらから「汚いババアにならない為に」←こちらから「クラス会で驚いた皆の近況報告」←こちらから「この病院じゃダメって言う医者」←こちらから「一難去ってまた一難今度は次女が」←こちらから「依存症には色々あるけど。。。」←こちらから「依存症夫の動向がわからず怖い」←こちらから「依存症夫のもともとの性格は?」←こちらから「優しい性格だった次女夫に変化が」←こちらから「DV相談で市役所へ行った結果」←こちらから「DV受けてるかもしれない方へ」←こちらから「市役所でのたらい回しの原因は?」←こちらから「ドロドロの話合い理解してた6歳」←こちらから「弁護士代って、たっか~い」←こちらから「弁護士無料相談に電話してみた」←こちらから「弁護士相談して重大な事に気付く」←こちらから「逃げてくる準備が足らなかった」←こちらから「依存症夫が出かけた隙に帰れる?」←こちらから「一部の弁護士は儲けが最優先」←こちらから「次々違う見解を出す弁護士Dさん」←こちらから「DV夫が家裁に出したのは離婚?円満?」←こちらから「危険な家へ行く娘を止められない」←こちらから「危険な家に帰る娘と止める父で大喧嘩」←こちらから「夜逃げセット作っとけばよかった」←こちらから「家に入った娘その後LINEが来ない」←こちらから「父と娘は一触即発の最悪の事態へ」←こちらから「最悪の危機を避ける為にした事」←こちらから「夫と二人の平穏な日いつ来る?」←こちらから「離婚成立に薬物は不貞より弱い」←こちらから「感情乱高下のDV夫から新たにLINE」←こちらから「友人に依存症夫の件を話した結果」←こちらから「依存症父の娘(6)が見ていた番組」←こちらから「良い弁護士さんの見分け方」←こちらから「DVによる子供の心の傷と成長曲線」←こちらから「6歳が友に書いた驚きの手紙内容」←こちらから「依存症DVあるある良い時あかん時」←こちらから「春の風のようなDV夫からのLINE」←こちらから「娘親子との同居に役立った意外な物」←こちらから「薬物合法カナダの友達に聞くと…」←こちらから「DV父親見てきた娘(6)の言葉集」←こちらから「DVになった夫の結婚前後の様子」←こちらから「私は棒人間しか描けないけど」←こちらから

  14. まい込んでしまった認知症母が郵便の受け取りがかなり怪しくなってきたので今年から郵便物は私が管理することに決めました!そんな話を何回かに渡って書いているこれまでのお話です↓↓↓『ドブに流した「低所得者支援給付金10万円」』みなさんこんにちは〜〜シングル母さんの古野崎ちち子です*はじめての方はぜひ!→登場人物紹介  離婚の漫画子どもたちとのシンママ生活日々のこと、PR…ameblo.jp『認知症親の郵便物を「一括で受け取る裏技」』みなさんこんにちは〜〜シングル母さんの古野崎ちち子です*はじめての方はぜひ!→登場人物紹介  離婚の漫画子どもたちとのシンママ生活日々のこと、PR…ameblo.jp『「認知症母に何通もの通知をなくされて」決めたこと』みなさんこんにちは〜〜シングル母さんの古野崎ちち子です*はじめての方はぜひ!→登場人物紹介  離婚の漫画子どもたちとのシンママ生活日々のこと、PR…ameblo.jp両親の郵便物を私に転送してもらう郵便局のサービス転送届を出すことについて念のためケアマネさんにも確認してみました!やっぱり、、、後期高齢者保険証※だけは簡易書留で届くので転送届では難しいようです。※7月に資格確認書として郵送されるそんなわけで役所に資格確認書ともろもろの書類を受け取るために「送付先変更届」を出すことにしました。これで両親の保険関連の通知はすべて私が把握できそうです。それにしてもここまでたどり着くまでに郵便局窓口でお仕事をされている方からも転送届について詳しく教えていただいたりみなさんからのコメントから学ぶことも多かったりでいつも有難うございます。感謝です!私もみなさんからたくさん教えていただいてるお礼として同じ認知症介護の悩みを抱えている方の少しでもお役に立ちたいのでこれからもそんな手続きについてもここに記していこうと考えています!だけど、私が思うようにうまく伝えられなかったり各自治体よって対応もいろいろだと思うので、、、ぜひ、ご自身でのご確認もしてくださいねつづく〜本日ポイント4倍デー↓本日1本目の記事『【半額】レンチンで2分!とんかつ松のやロースかつ』みなさんこんにちは〜〜シングル母さんの古野崎ちち子です*はじめての方はぜひ!→登場人物紹介  離婚の漫画子どもたちとのシンママ生活日々のこと、PR…ameblo.jpレンチンでできるとんかつ♪50%OFFです↓★ 【クーポンで50%OFF!】 松のや ロースとんかつ 選べる 15食 24食 30食 ロースかつ ロースカツ ロース トンカツ 豚肉 レンジ 冷凍惣菜 冷凍とんかつ 大容量 夜食 受験 応援 必勝 合格祈願 必勝祈願 験担ぎ sale SALE セール 半額 50%OFF楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}『【インプラントまでの道程-3】自分で手遅れにしてしまった私』みなさんこんにちは〜〜シングル母さんの古野崎ちち子です*はじめての方はぜひ!→登場人物紹介  離婚の漫画子どもたちとのシンママ生活日々のこと、PR…ameblo.jpインフルエンザ予防にも重要な役割を担う「口腔ケア」ブレスマイルウォッシュ20%OFFクーポン配布中です。↓↓↓【20%OFF 1/16 10:59まで】初回全額返金保証書付 送料無料 公式 ブレスマイルウォッシュ 1袋~ BRESMILE 医薬部外品 ブレスマイル マウスウォッシュ タンパク質 口臭 口臭対策 口臭ケア 美白 セルフ ホワイトニング 歯石 除去 低刺激 マスク 口内洗浄液楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}私のROOMです!↓↓↓#ROOMインフルエンサー私のブロガーズショップですまだまだご紹介点数は少ないですがこれから増やしていきます!↓↓↓インスタグラムもやってますお気軽にフォローしてくださいね♪↓応援よろしくお願いします!!にほんブログ村

    たくさん共感されています

    ケアマネからの提案
  15. 年にアルツハイマー認知症と診断された母・あーちゃんの介護日記を書いていましたが、あーちゃんは2024年1月20日永眠いたしました。詳しくはこちらをどうぞ↓『「アルツフルデイズ」について』公式トップブロガーに認定されてから、ずいぶん沢山の方に新しくフォロワーになっていただいています。本当にありがとうございます。ブログを始めてからもうじき3…ameblo.jp現在は亡きあーちゃんの思い出話や、DVドケチ男の父・たんたんの介護や確執について書いています。<簡単人物紹介>昨日のブログを書いた数時間後、ぼーちゃんは静かにお空に旅立ちました。15歳と5ヶ月でした。病院で点滴をした後もずっと気持ち悪そうで、何度も吐いていたぼーちゃんが、やっと落ち着いて眠りについたので少し目を離していたのですが、次に様子を見た時にはもう…。ぼーちゃんの身体はまだ温かかった。本当に眠るように、静かに息を引き取ったみたいです。せっかく最期まで家に居たのに、残念ながら腕の中で看取ってあげることが出来ず、ぼーちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいですが…、願わくば、ぼーちゃんが自分の家でいつも通り、ワフウフとつーちゃんとべにちゃんの気配を感じながら安心して旅立ったのであってほしいです。取り急ぎ、ご報告まで。認知症のあーちゃんと過ごした日々が書籍になりました♡是非読んでみてください♡アルツフルデイズ 笑いと涙の認知症介護Amazon(アマゾン)ランキングに参加しています!ポチポチっとお願いします♪人気ブログランキングにほんブログ村

    コメントが盛り上がっています

    旅立ちました
  16. す✨アルツハイマー認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいたします謎の彼女Aさん??あなたは一体?素敵な笑顔で微笑みかけていただきましたが記憶が…??すみません😭広報委員でフォローしていただいて下の子のお世話までしてくれてとっても助かりました。あっ!『PTA役員くじが当たりました!後編』✨ご訪問いただきありがとうございます✨アルツハイマー型認知症の母を近くに呼び寄せ認知症疑いの義父と同居し日々の介護日記を書いています。どうぞよろしくお願いいた…ameblo.jp私がクジで当たってしまった広報委員の委員長クジ…1年から6年まで各クラスから選出される広報委員さん20人くらい?の中で小さいお子さんを連れて来られていたかわいいママさんが…いらした事を思い出しました。その節はお疲れ様でした。お世話なんてとんでもない 私が癒されていました ありがとうございます😊今度は私に任せてくださいね!???数日後、Aさんのおかげで3ヶ月期限内、いさせていただけるご配慮をいただけました。おそらく色々な関係各所に掛け合っていただいたのではないかと思うとAさんに申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです🙏母にも暴言を言わないように言い続けますそして私も施設、アパートに戻るどちらになっても対応出来るように調べていきたいと思いました。◆目次◆母の奇行は▶こちら母に薬を服薬してもらう大作戦!は▶こちら母文句を言い病院を転院は▶こちら【家政婦は見た!】の様な義父は▶こちらデイサービスでのトラブルは▶こちら1ヶ月で2度目の引っ越しは▶こちら高齢者がアパートを借りるのは大変!は▶こちら認知症検査は▶こちらケアマネさんとのトラブル!は▶こちら

    たくさん共感されています

    老健さんに救世主現れる
  17. 1時半過ぎ、特別養老人ホームに到着しました。玄関前にエンジンがかかったまま車が止まっていて、父を降ろした直後な感じでした。事務所に声をかけて検温してロビーに入りました。施設長のOさんが出てきてくれました。「お父さんは到着した際に、よろしくお願いしますとはっきりとおっしゃいましたよ」「あ、そうなんですか。父はご挨拶できたんですか。。。」「はい。今は昼食を取られていますね」「そうですか。ありがとうございます。あの、病院に入院したのが8月で退院が今なので、夏物・冬物と荷物が大量でして。整理をして、父のタンスにしまいたいので、仕分けする場所をいただけないでしょうか」「あ~、わかりました。では、こちらのお部屋をどうぞ」 面会室を開けてくれました。母には「荷物の整理をするから、まずは車から荷物をおろしてくるね」と声をかけて、主人と妹と私の三人で、父を運んできた車から荷物を降ろして運び入れました。面会室にMさんがやってきて、「昼食は問題なく召し上がってますね」「あ、そうですか。よかったです。えっと、荷物なんですけど、どのくらい、置いておけばいいのでしょうか」「うーん、タンス、結構、入りますよ」「例えば、タオルは何枚あれば足りますか?」「多ければ多いほど」「じゃ、持ってきた分全部置きますね。バスタオル4枚、タオル4枚」「そうですね」 夏物の薄い衣類は持ち帰りにして、厚手の物を4種類ずつにしました。それを段ボールに入れて台車に乗せました。「おむつ、おしりふきはこちらで使いますから、持って行きますね」「はい。衣類をしまいたいので、ご一緒していいですか?」「あ、じゃ、お願いします」 台車を押して居室に行きました。四人部屋です。ベッドの横にサイドテーブルがありました。サイドテーブルは病院によくあるタイプですね。引き出しがついてて、下の方は扉付きの物入れです。サイドテーブルの横に背の高い物入れがありました。6段の引き出しがついてて、引き出しの上も物入れです。扉がない段、扉がある段とあって、Mさんの言うように収納力はばっちりです。「荷物の整理が終わったら、ペーパーワークしなくちゃ〜 もう1時過ぎてるから、お腹ぺこぺこだよ」と思いつつ、せっせと整理していました。「お昼ご飯、完食しました。娘さんの近くがいいとおっしゃるので、お連れしました」 まじか 父はあちらの世界にいるから、絡まれるとほんと大変なんですよね。で、案の定、絡まれました。とほほほ。にほんブログ村

  18. やっぱり、愚痴です。