みんなが見ている注目記事

  1. はスズオです✨昨日入院してしばらくしたら夫が来てくれました荷物や差し入れを持って登場家も娘もなんとかなる!と言ってくれ、頼もしい限りです✨そもそも夫は料理が得意妊娠してからは帰りも少し早くなり娘のパパ嫌!も解消されているので少し安心していますそれ以外は結構適当で娘の保育園の準備や服などはすべて私だったのでそこだけ心配かな髪の毛結べないけど大丈夫かしら……ただ、祖父母も両家近くに住んでおりバックアップ体制は万全です恵まれた環境に感謝です急に入院になったので、仕事関係のお願いや提出書類の話をしましためちゃくちゃ迷惑な時期に入院になってしまい申し訳ない気持ちがありますがもう考えないことにします←いのちがだいじ!夫は入院中の時間の使い方を一生懸命考えてくれました笑ネガティブ人間の私はこういうとき夫の前向きな性格に救われますあとは娘とテレビ電話会いたいよ〜〜と涙涙でしたが後半は元気を取り戻していて一安心私も泣きましたが可愛い娘に癒されました!そして今日から病院での1日を初体験ですまず腰が痛すぎて夜何度も目覚めました……枕持ち込んでも良いとのことなので遠慮なく夫に頼みました!そのあと診察&薬注入子宮頸管に感染があるのも柔らかくなっている原因らしく毎日薬を入れなくてはならないのですエコーは痛くないけど器具が結構圧迫感があり苦手です……そして子宮頸管長は20mmくらいで絶望ほんとにほんとに安静にしなければ………朝の心拍と血圧、張りの確認もありました!赤ちゃんは元気!血圧問題なし!張りは少しある横になってるのにね〜〜朝食の後、シャワーを申し込んでいたので2日ぶりのシャワーをしてきました!特に制限はないのですが不安なのでシャワーは2,3日に1回にしようかな……赤ちゃんのために我慢!!!シャワー終わったら食事以外は暇なので漫画のコウノトリを大人買いして読んでましたよく考えたらこの状況下で不安になるような情報どっさりで何の苦行って感じですがせっかくだし……と思い時々泣きそうになりながら読んでますあとはアメブロの切迫早産の方のブログを拝見して情報収集……人それぞれだとわかっていても安心材料がほしい今日この頃です娘と夫は遊具施設で遊んでいるようで写真が送られてきて嬉しいです✨こんな可愛い子また生むぞ〜〜頑張らないことを頑張ります!まずは28週を目標にするそうなのですがあと5週間もある〜〜〜ストレス溜めずにのんびりやります

    〈22w6d〉病院での1日 これが3ヶ月か〜
  2. した!』無事に次女出産しました!今回は病院についてから4時間というスピード出産でした私自身は今は後陣痛と腰のガタガタ、会陰裂傷と戦っております…スピードのはずなのに…ameblo.jp助産院で母乳ブートキャンプ中の今、授乳以外の時間は意外と余裕がありました。そのボーナスタイムも今日で終わりなので、その前に締めくくりの出産レポートを出産2日前37週の妊婦検診。「子宮口は1、2センチ開いているけど、赤ちゃんがまだ遠いから年内には産まれない」と言われる。その日は妊娠糖尿病がしんどすぎて闇落ち年越しそばもお節もお餅もお預けか…と絶望する。出産前日朝から夫と喧嘩私が正期産&長女の保育園がお休みなのに、自分の都合優先で外出計画をたてていたので激おこ「あなたがいない時に陣痛きたら私一人では対応できないよ!」とキレた数十分後、おしるしらしき出血が夫が現状を把握して予定を変更。出産に備える。その後、お昼頃から生理痛っぽい弱い痛み。でも全然耐えられる感じ。 出産当日夜中1時頃、寝ていると定期的に差し込むような痛みが間隔を計ると1時間の間に5分〜10分。まだ全然痛くないけど、動けるうちに動いたほうがいいかな?と産院に連絡。「経産婦さんなのですぐ来てください」と言われ、夫と長女が眠るなか、こっそり着替えてゆっくりお茶を飲んで、タクシーを手配しひとりで産院へ病院についた時点で測り始めて2時間経過。痛みはあるけど、全然余裕で歩けるし、帰されるかな?と内診台にあがると、なんと子宮口7cmまで開いてたそこから急にお腹が痛くなり始めて3時間後。子宮口が全開になっているものの、赤ちゃんが降りてこないとのことで、助産師さん指導のもと、赤ちゃんが降りるための体操をスタートこの時の体操はうろ覚えですが、四つん這いになったりスクワットしたり、赤ちゃんの頭の向きに合わせて姿勢を変えて陣痛を耐える感じでした体操スタートから15分後、急に赤ちゃんがおりてきてお産の態勢に助産師さんが慌てて医師を呼び出したり、お産のために着替えたりしているうちに股の間に赤ちゃんの頭が挟まる感じがして、2〜3いきみぐらいで次女が誕生このいきみと並行するかたちで、医師到着→助産師さんの手による破水がばばばっと進められたので、本当にあっという間という印象でした。いきんだ時間は10分ぐらいかな?病院についてからおよそ4時間くらいでの出産でした産後直後は赤ちゃんが低血糖で心配なこともありましたが、今はすっかり長女に激似のよく泣いてよく怒る意思表示のはっきりした赤ちゃんになってます産後妊娠糖尿病ぎりぎり年内の出産だったこともあり、年越しは産院で過ごしました産院は総合病院ですが食事は美味しくて、年越しそばは天ぷら付きで、お節もお雑煮もお刺身まで頂きました血糖値は産後4日目に測った限り、白米140gを含む普通の食事を食べて2時間後血糖値が118で正常値内。ただ、測っていると食事によっては食後爆上がりしているので妊娠中ほどではないにしろ、気をつけないといけないようです。次は3ヶ月後に糖負荷試験があり、そこで糖尿病か否かの判断がはいります。無事にクリアできるといいなー。なんにせよ、私の希望通り年内に生まれてきてくれた次女のおかげで、気兼ねなく美味しい食事が楽しめました本当に感謝そしてこの産院を選んでよかった前回長女の時の出産の経験から、自然分娩なら医師や産院の設備より助産師さんの経験値が1番と感じていて、実際信頼できる助産師さんのおかげでスムーズに出産できました↓長女の時の出産レポ『出産レポ④ーDay3』出産レポ③ーDay2の続きです。お待たせしました、ようやく出産です。Day3朝8時体力も精神も限界で虚ろにしていると、担当医とは違うお医者さんが、助産師さんを…ameblo.jp以上、次女の出産レポートでした!次の記事から育児記録ジャンルにうつりますー

  3. タイトルの通り、緊入院となりました……1人目といい2人目といい、順調にはいかない運命なのかなぁさすがに落ち込みますことの発端は久しぶりの妊婦検診中期スクリーニング検査から始まりました。赤ちゃんは順調大きさも週数通りとのことです性別も判明しました〜夫にもまだ伝えていないので後日お知らせできればと思いますスクリーニング検査は終了し、子宮頸管長の確認!ジェンダリービールしたいなぁなんてのんきに考えている間に呼ばれますこれが運命の分かれ道でした……エコーをみるやいなや、先生が、一言「子宮頸管、短いね………」え!?そうなの?!しばし呆然とする私……子宮頸管長が25mm程しかなかったのですそして、あれよあれよという間に入院となりました夫に電話し、状況を説明電話口では娘の声も聞こえます入院したら娘は面会に来られません出産するまで会えないかも……ちょっとお話したら「ママのおめめ見たいな〜」「ママ大好きだよ」ですって何も知らない娘……今も涙が出ます「ママも会いたいし、大好き!」と伝えました入院することに異論はありませんお腹の子が今生まれたらぎりぎり助かるかもしれないけど8割障がいが残ると言われましたまだ500gしかないんだもんね……でも、娘のことを考えると苦しくなる!私の体、なんてポンコツなんだろう……でも今はお腹の赤ちゃんファーストで過ごすしかない!まだ頭の中がごちゃごちゃですが頑張りたいと思います更新頻度高めになりそうですがお付き合いいただけたら嬉しいです入院して孤独なので

    〈22w5d〉性別判明!からの緊急入院
  4. しくお願いいたしま妊娠記録の続きを忘れないうちに新年から辛い内容となりますので、気になさる方はスルーして下さいね12/17に13週6日で心拍停止と診断12/24入院12/26無痛分娩にて出産 無痛分娩にしてよかった12/29退院 ここまでの詳細はこれより前の日記をご参照下さい📔12/309:00火葬場に到着 私達夫婦だけ列席病院の葬儀屋のおじさんと待ち合わせ火葬場内に案内してくれた。おじさんは私たちより前に到着して病院から赤ちゃんの棺を移送してくれてた。火葬場の方2名と赤ちゃん用の小型炉へ移動大きな扉の前には赤ちゃんの棺と花束が置いてあった最後の赤ちゃんとの対面準備しておいたお父さん、お母さん(夫と私)からの手紙を最後に棺に添えた✉️現実的な事をいうと、やはり出産直後の赤ちゃんとその4日後の赤ちゃんの状態は全く違っていた表現が不適切かもしれないが皮膚も乾燥して小さく縮んでいた葬儀屋のおじさんが以前にも言っていたが時間を置いてからの火葬はおすすめしないという意味を理解した赤ちゃんの顔などは写していませんがこの後棺の写真が出ます気になさる方は回避して下さいでます棺の中には私達の写真、夫と一緒に折った鶴や花、カブト、手裏剣の折り紙、花びらを入れた🪷そして天国まで送ってってくれる様にわんちゃんのぬいぐるみを🐶このぬいぐるみは私達が付き合ってた頃にUFOキャッチャーで取ったもの。子供ができたら遊ばせようねってテレビ台の上にいつも置いていた思い出のぬいぐるみ「天国まで無事に背中に乗せてつれて行ってあげてね、頼んだぞ!」心の声棺の蓋を閉めたくなくて、無駄にお花の位置を直したり時間をかけて赤ちゃんをずっと見ていたでも見てたら涙が出てきてしまって、余計に離れられなくなってしまって、夫が察してそっと棺の蓋を上げて惜しみながら棺に蓋をした火葬場の人「これより火葬になります」小型炉の大きな扉を開けて小さな棺を二人がかりで炉の中へ。扉を閉めて点火のスイッチが入った。まもなくすると、ボッと火が燃え付く音がした悲しい、寂しい、でも仕方ない、複雑な感情だった炉の前でお焼香をして待合室へ移動途中、骨壷のお店があって少し覗いた私たちに用意されたのは○のついた骨壷いかにも骨壷だった あたりまえか高さ8.5cm 横7.4cm骨はほぼ残らないと言われてたので大きいなと思っていた・・・おぉこれカワイイ横6cm 高さ3.5cm手のひらサイズ🫲本来は分骨用の骨壷私たちの赤ちゃんにピッタリの骨壷だ今から変更しても良いか確認したらOKとの事で即決!お値段は9900円💴 あとから分かったけど定価より高いな家の中に置いてもいかにも骨壷っぽくないイイねその後30分後くらいに声がかかり再度、炉の前に移動ハケで遺骨をかき集めてもらった小指の爪の1/10くらいの白い破片が2つみえたあとは、黒い炭のかけらと白い粉残ってた黒く残った炭も手紙や折り紙などの思いを込めたものだから残すと良いとの事で骨壷に一緒に入れてもらった1時間もかからず無事に火葬が終わりました葬儀屋のおじさんには本当に色々お世話になったお礼を伝えて帰りました🚗悲しいけど、なぜだろう? ホッとした2024年の年末「生きてる事と死」を感じた14日間だった。赤ちゃんの死は悲しい事だけど、私達夫婦を気付かないうちにお父さん、お母さんにしてくれていた。赤ちゃんの死をもって、こんなにも赤ちゃんの事を考えてる自分と行動力に、ビックリしてた。自分のことのはずなのに。そして夫が居てくれて本当によかったこれからも色々あると思うけど一緒に支えあって行こうねこれからの事はまだわかりませんが、また自分の思いを更新していけたらと思います皆さんのイイねも励みになっていますここまで読んでいただきありがとうございました

    火葬を終えて
  5. Nmama(エジソママ) 本体:ポリプロピレン 吸盤:熱可塑性エラストマー あつまるプレート はじめてでも上手に使える イエロー 1個 (x 1)Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}傾斜・返し・吸盤がついてるエジソンの ″あつまるプレート″ 🥄次女に使ってます--------------- 昨日は書き初めのワークショップに参加しました🖌️✨書き初めとは?習字とは?な、長女だったけど、墨を磨るところから一緒にスタート🙋🏻‍♂️何枚でも書いてイイとのことで書く時は本人の好きなように♪ 筆ポンポンとかしたりもするから、その度に墨汁のしぶきが飛んで🤣親子ともに黒い服着て行ってホント良かった...😇こういうの絶対家ではやりたくないので、とてもありがたい体験!気取ってスンとした表情しつつたまにニンマリ顔がほころんで、楽しんでそうだった😁\\ 記念写真っ //自画像だそうですせっかくだからなんか文字も書いてみたら〜?と言ったら🗣️ひらがなで自分の名前1枚と、もう1枚は何故か、″おに″。👹wえ、やだ、やめて、ママの事?( ☝️ばぁば宅でお披露目の図。次女連れでは絶対に参加できなかったので、用事の合間を縫ってもらいばぁばに託児お願いしてましたー)ちなみに💡パステルアートのワークショップにも挑戦👩🏻‍🎨こちらは力加減が大人でもちょっと難しくて🫣半分くらい手伝いながら...ですが🎨ほほえましい雪だるまの絵完成〜最後 帰る前に、お店の出口にあった駄菓子売り場で1つだけ好きなもの買ってあげたんだけど🍭今日何したのが1番楽しかったー?と 聞いたら、お菓子買ったことー!!って 返ってきて、ズッコケた母なのでした〜😂🩷子ども3人になったら、1対1の時間なんてもっともっと 取りにくくなるだろうから😥動けるうちに頑張りたい🤲🌸

    人生初めてのお習字【書き初め】アート作品...♡