20APR.
西松屋で爆買い
…不貞発覚→証拠集め離婚準備⭐︎2024年に離婚協議開始→不成立⭐︎2025年に別居開始、調停へ朝、上の子が一言。「お母さん、もうこのズボン小さくなってきた〜」え。まだ全然履き倒してないのに。買ったの2ヶ月前くらいじゃない?メルカリでいえばキッズのボトムで800円台くらいの価値の状態。(←イメージ伝わります?笑)。...ちっ、と思わず思ってしまった。「そっかー」言葉としてはこれしか言ってないのだが、心の声が顔にダダ漏れていたのだろう。上の子「やっぱ大丈夫!今日はこのまま行ってきます!」ややくるぶしの見えるズボンを履いたまま上の子は元気に学校に出かけて行った。...反省。上の子に気を遣わせてしまった。子の成長を素直に喜ばなくてどうする。日頃大したご飯も作れてないのににょきにょき伸びてくれるなんて、こんなありがたい話ないじゃないか。これはバンバン安い服を買って、どんどん成長してもらおう。そして、今度サイズアウトの報告があった時は、母子で心から喜びあおう。そう決めて、子育て応援の神である西松屋の門をたたいたこの時代に、なんて価格破壊なの。もちろんお値段なりな質だけども、サイズアウトはもちろんのこと、普通に生活してても転んで穴開けたり食べこぼしたりで、もともと痛む前提の子供の服じゃあないか。300円台〜800円台のものをどんどんカゴに入れた。謎のギアが入り、肌着も総入れ替えすることに。下の子もキツい服が出てきている。小学校に上がったら、着替えの時間にモタつく服は嫌だろう。上の子と下の子の好みを考えながら服をぱぱっと買った。上の子。さっきはごめんね。どんどん成長してね。お母さん、足伸びてくれてうれしいよ。ただでさえ普通の家庭じゃないのだから、こんなくだらないことで、会話のボタンの掛け違いとか、余計な心配とか、不安にさせないようにしなければ。
2-194 年上のママ友に旦那をを寝取られました。〜独特すぎる不倫女〜
娘の付きまとい被害。
面会交流調停が終わりました
…姻費用調停(合意)離婚調停(不成立)↓面会交流調停と3つの調停を経験しましたが面会交流調停が合意に至りました。合意と言っても調停委員の方から話し合いでは解決できないので審判にしましょう。と言われMenouは了承。結果、夫側には弁護士がついており審判になると別途追加料金がかかること&審判になっても夫側の主張は認められないとアドバイスを受けたのか「合意する。」と言われ終了しました。(推測の域ですが)ケースバイケースだとは思いますが婚姻費用調停や離婚調停よりもかなりあっさり終わった印象です。調査官等の介入はありませんでしたね。私の場合、夫が有責と思っておりそれでも面会交流には応じてきたし今後も応じるつもりです。しかし、それ以上の望みは叶えるつもりはありませんでした。例えば習い事の発表会参加や運動会等の行事参加。さらに私を含めた家族旅行とか意味不明な要求を言ってこられ…地獄だろ。だったらなんで家族捨てて一方的に出て行った???今の司法で面会交流を全くしないっていうのは難しいらしく(かなり酷く日常的にDV、虐待があったら別)そこは私も渋々納得&子ども達が望む限りはというスタンスで応じてきているのでそれ以上は夫の要求も認められないのかなーという感じでした。普通に子ども達とLINEとかしてるしね。私止めてないしね。あと調停委員の方達がかなり当たりだったと思う。こちらは弁護士さんつけずに戦ったので、丸め込まれるかなぁー?なんて思いましたがどちらかというと別居に至った経緯含め同情してくれてる感じでした。とりあえず、抱えている調停が終わり心のザワつきが少し落ち着きましたが離婚協議は何も進んでないし終わる気配なく…。更に違う問題が発生し…。籍が入っているからこそ起こる弊害もありますよね。疲れるけどボチボチがんばりまーす