総合ブログランキング
- 非公開または削除されました
28NOV.
今に向き合う〜u12TOPリーグ〜
…の守備で凌ぐ。ロンボール主体の相手チームに対して、ちゃんと跳ね返して対応。カバーを曖昧にしないこととファーストDFの処理をハッキリさせること。この辺りは以前に比べてとても良くなってきましたね。じゃあどのように戦うか。相手選手が強い矢印を出してくるのであれば、それを利用したい。それがサッカーだろ?そこに向かうもサッカー。けれども、逆手に取りたい。それくらいの余裕を持とう。スタートから少し焦りがあったかな?もっと相手選手の強い矢印を見れるように。前半はスコアレスで折り返す。後半に入ると前線から来ていた守備が引き始めたので、余裕を持ってプレーしやすくなりました。けれども、今度は相手陣地に入ってからの怖さが足りなかった。刻一刻と時を刻む時計。焦りがプレーに。いつも伝える、ボールホルダーが前向きならば突破のサポート。でも、、、相手選手がそれに対応していたら??変化するべきだよね。横のサポートも作りたい。縦と横。相手をもっと上手く動かす。隙はいつ作られるのか。お互い決定機を作り出せずに試合終了。痛い引き分けとなりました。続く試合はリバーFCさん。原FCとのゲームは終わった。次へ。もともと分かっていたスケジュール。切り替えてやろう。先制点はたいき。スピードを活かしたゴールでしたね!たいきのこのようなゴールを久々に見た気が。貴重な先制点でしたね!その後は明らかにミスが目立つ大豆戸。連戦、先ほどの引き分け。ふわっとした状態が続く。上手くいかないことに対しても変化もない。疲れてると思うけどね。引き分けたから、昇格どう?っていやいや、今を見てない選手が何次を気にしてるんだ??今、この試合をもっと大切にして欲しい。前半起きた現象はどう感じた??原因はどこにある?もっと頭働かせるところあるよ!君たちが見る未来は『いま』の積み上げだ。もちろんいろいろ結果は気にするだろうけど、『いま』に直向きに向き合うその姿が何よりも大事。そしたら、たくさん起こったミスに対してもっと違った対応ができたんじゃないかな?それくらい今に向き合う。もたつきながらも勝ち点3獲得。TOPリーグも残り1試合。ラスト楽しもう。保護者の皆様寒い中応援ありがとうございました!冬も本番に入ってきました。体調崩さないようにお気をつけください!u12.トップリーグ0 vs 0 原FC2 vs 1 リバーFC得点】佐野、助川
公式戦と次男の振る舞い 次男 U11
…現在は全国小学生選サッカーと名を変えた3ピリオド制の公式戦。両方の市内予選が今月あったのですが、無事、両公式戦とも次のステージである地区予選に進むことができました。危なげなく、実力通りに、とは言い難い得点差や結果もありましたが、どの試合も、どのメンバーが出ても、ただ得点できないだけで支配率でも内容でも圧倒するような展開が多かったので、このまま突き進んでいけばU12やその上のジュニアユースでいい感じなりそうで、それぞれの細かい精度をあげていってほしいとは思います。ただ、目先のことを言うと目指すはどちらの公式戦も県上位なので、今からエンジンをかけていって県大会に照準を合わしてほしいと思います。ところで、この公式戦の1つの決勝戦はスコアレスドローでPKとなりました。次男にとっては、U12全日敗戦後、初めてのPK戦です。ただ、両チームとも地区大会の出場は決めている出場なので、そこまで重いPKではありません。全日でのPK失敗後U12のメンバーに温かく迎えらえたという記憶が鮮明に残っている状況で、今回のPK戦。結果、1人外しはしましたが、次男も決めて優勝で終わりました。私はPKで次男が決める決めないよりも、PKの後に次男がどういう振る舞いをするか、が、気になっていたのですが、電話をしたりしていて良く見ていませんでした。帰ってきて次男に聞くと、外した子には、ちゃんと声をかけてあげたと、言っていました。今までの次男を考えると、大きな成長です。全日の経験も無駄ではなかったようです。えらいな、そういうことはサッカーうんぬんでなく、人として必要な行動だから。と、伝え、でも、欲を言うと、最後外した相手の子にも声をかけてあげる、くらいになったら本当に立派。と伝えると、声かけたよ、俺もいっぱい外してきたから気にするなって。まだまだ子供で、いい加減で自分勝手で生意気で、と思って接していた次男なので、そんな気遣いできるわけないと思っていましたが、、。全日の経験が無駄にならなかったどころか、次男を大きく人として成長させてくれたんだと思います。本当にU12のメンバーには感謝しかありません。そんな感謝の気持ちを改めて思いながら、次男に伝えます。今のU11の市内だけで考えたら、次男は代表するチームに所属していて、その中でも代表する選手になってるわけで、他の市内の選手やコーチや保護者からも応援されるような選手にならないとダメだよ。試合中は、勝利に向かって戦うのは当たり前。でも、試合以外では例えば試合が終わった後に審判にありがとうございましたと挨拶するだとか、相手選手に声をかけるだとか、相手のコーチにも挨拶するだとか、試合中以外は知っている子やコーチには挨拶や話しかけるだとか。そういうことを積み重ねて、次男と一緒にプレーしてよかったとか、次男と対戦できてよかったとか、思ってもらえるようになるのが、今の次男には大切なことだし、サッカー以上に大切なことだから。次男を乗せるというか、良識ある言動をさせるには、この件に限らず、お前はすごい奴だ、だからすごい奴なりの言動をしなくてはいけない、という論法が一番効果的なので、こういった言い回しをよくします。が、私が改めてこんなこと伝えなくとも、もう十分に理解しているから、PK後に相手の子に声をかけれたのでしょう。苦い経験が人を大きく成長させる、ということを次男で目の当たりにさせて頂いた市内公式戦でした。
地域CL終了
にほんブログ村そこまで寒くはならず気温も上がってくる予報寒くなったり暖かくなったりの繰り返し地域CL決勝ラウンドはつい先ほど全日程終了今日の結果はVONDS市原 2-0 福山シティ栃木シティ 4-0 ジョイフル本田つくば栃木シティのJFL昇格とVONDS市原の入替戦出場が決まった入替戦の相手は沖縄SV福山シティは1勝2敗で得失点差&総得点ともにジョイフル本田と並んだが当該チーム間の勝敗により4位で終戦来季もCSLで戦うことになったオヤジも脱力状態なので、Jリーグ&JFLの昇降格等の詳細は追ってフォローさせてもらおうでは、今日はこのへんで
U11 vsラヴィーダエリート