6/7の記事ランキング

  1. いと思います。『少サッカーのフォーメーション‼︎その3 県を制した3-3-1』前回〝フォーメーションの基本的な考え方〟その2をお伝えしました。フォーメーションを考える時に最低限考慮すべき事項が複数あります。前回は話しませんでしたが、もう…ameblo.jpその強豪チームKのフォーメーションは2-4-1。両ワイドが、目一杯開く事で、サイド攻撃の意図がはっきりするチームです。対して長男のチームは3-2-2。3人のディフェンスがしっかり守り、足の速いエースの○太郎を中心に早く攻める。典型的なリアクションとカウンターのチームです。チーム力は五分五分。7月のカップ戦は内容は五分五分、結果は3対0で勝ちました。2-4-1と3-2-2の対戦。フォーメーションは違うけど、実はギャップが生まれません。チームKのワントップをセンターバックがマーク。チームKの両ワイドをサイドバックがマーク。中盤センターは両チームとも2人。相手は2バック。こちらは2トップ。マッチアップがはっきりします。そして強豪チームKは全体的にポジションが高く。長男のチームは全体的に低い。チーム力は五分五分の為、カウンターがハマった試合です。3-2-2の特徴。・リアクション向きである。・カウンターに有効。・3バックの為ギャップを作られ難い。・2-4-1との相性は悪くない。・3-3-1とはサイドが不利だけどセンターは有利。ガチンコになりそう。・2-3-2とはサイドが不利だけどセンターは有利。・どのフォーメーションとも互角以上に戦える。・どのフォーメーションよりも中央が厚い。・カウンター、一辺倒では育成に向いていない。・育成を考慮すると、起点を作ってサイド攻撃を可能とする、サイドバックのオーバーラップが必須。・FWや中盤に能力のある子がいる場合、かなり強いフォーメーションである。サイドバックが絡むとさらに強い。以上です。強豪チームKとは10月のカップ戦でもう一度戦いました。その時は以前紹介した、かなり力のあるMFのK君が移籍加入していました。長男との2ボランチ。結果は5対0でした。2-4-1はサイドに2人割いている為、五分五分以上のチームと対戦すると、中央が弱くなります。この年の長男のチームは完成度の高いチームでした。移籍加入した力のあるメンバーでしっかり守ってカウンター。県上位に行く力は十分あったと思います。しかし今、振り返ると育成度外視だったなと。県大会でも、厳しい組合せの中で快進撃を続けた長男のチーム。ベスト8でチームBと当たります。2-2-3を採用する、この年の全日広島、中国大会優勝チーム。2-2-3については次回お話させて頂きます。おしまい🤗ランキングアップの為、一票お願いします🙇‍♂️↓にほんブログ村

  2. 2023年ハトマークフェアプレーカップ東京都中央大会 組み合わせ。
  3. の理由である。しかキャンプまでは約1か月あり、それまでにサッリは冷静に行動するだろう。ペルッツィになるのかラドゥなど他の誰かになるのか・・・。カンドレーヴァ:ラ・レプブリカはカンドレーヴァがラツィオのユニフォームで戻って来ると言うアイデアが浮上した、と書いている。カンドレーヴァはサレルニターナの救世主の一人であり、36歳にも関わらず7ゴール5アシストを記録した。M・ヒラ:ヒラの未来は首都から遠く離れたところにあるかもしれない。夏にレアルから加入した2000年生まれの選手はシーズン出場試合は僅か12試合でその大部分はELであった。彼の獲得に動いたのはエスパニョールで、2部への降格にも関わらず彼への関心を失わなかった。ヒラの退団の可能性はラツィオに新たなシナリオを開く可能性がある。特にラツィオの経営陣はヒラの退団を認めたうえでエンポリの若きCBグアリーノに向かう用意があるだろう。いやヒラに転売時50%レアルの条項がある限りヒラは簡単には売られないでしょ。可能性があるとしたら出場機会を積ませるためのレンタルで、その穴にグアリーノを狙う時、なんでしょうけどそこまでラツィオに経済的余裕は無いだろうしなぁ。

  4. の狙いはミリクで、シーズン41試合に出場し9ゴールを決めた。サッリと選手の間では既に良い結果をもたらす接触があったが、その核心に迫るにはユーべが合計900万(700万+200万ボーナス)でオプション行使する可能性のある期限である6月10日まで待たなければならない。ミリクがフランスに戻った場合、ロティートはマルセイユを説得するために1000万の小切手を切る必要がある。L・アルベルト:昨日ロティートと代理人の間で会談が行われた。現在選手は年280万とゴールやアシストに伴うボーナスを受け取っておりチームのトップレベルに等しいと主張している。要求は27年までの年350万で、ミリンコビッチの320万とインモービレの400万のちょうど間のような位置になる。ロティートにとってその要求額は高く、ボーナスを含めてのこの数字になる事を希望している。ここから交渉ですね。トップレベルの給料にしたら何時も全力でプレーしてくれるのなら大歓迎なくらいなんですけどねぇ。L・トレイラ:ペデュッラが報じたように次の市場の強化部門の一つは中盤になる。ロティートとサッリのノートには常にL・トレイラの名前がある。MFは少なくとも2年の間サッリの指導を受ける事を希望している。L・トレイラって幾らくらいなんでしょうね?正直金額が掴みにくい選手の一人です。

  5. 20秒ルールとは…ボール保持時に20秒以内にゴールを奪わなければなりません。・アウトプレーでもカウントされますが、ファールをされた場合は再度20秒を加算します。【参加コーチ】栗原 航 (くりコーチ)【上新庄校、上新庄校テクニカル、上新庄校ハイレベル、明石校テクニカル 担当】岩田 裕介(ゆうすけコーチ)【上新庄校、上新庄校テクニカル、北花田校 担当】その他スタッフ1名【費用】≪3・4年生クラス≫スクール生:2,200円(税込) ビジター:2,200円(税込) ※スクール生は8月分お月謝引落(7/28)※ビジターの方は当日参加費を現金でご用意下さい。受付にてお釣りのないようにお支払い願います。※ノア茨木校・ノア姫路校の方は当日現金不要です。 8月分お月謝引落(7/27)【持ち物】トレーニングシューズ ※スパイク不可 レガース お飲み物   【申込期間】2023年6月5日(月)14:00 ~ 6月23日(金)21:00までとなります。【申し込み方法】◆スクール生の方PiCROのイベントMENUよりイベント詳細を開いて頂き【参加の申込ボタン】からお申し込みください。※お友達と一緒にご参加される場合は【参加の申込ボタン】を押して頂くと、次のページに【その他会員様記入欄】がありますので、そちらにビジターの申込方法に記載してある1~4までの情報を入力ください。◆ビジター・ノア茨木校・ノア姫路校の方メールにて受付をさせて頂きます。件名に「個SOL in上新庄」と入力して下さい。1.参加者の氏名・ふりがな  2.現在通われているスクール校orビジター 3.学年4.携帯電話番号 を記載の上、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。event.osaka@soltilo.com (質問・ご不明な点があれば併せてお問い合わせ下さい)※ノア茨木校・ノア姫路校の方でビジターのお友達と一緒にご参加される場合は1~4までのお友達の情報も記載の上、お申し込みください。※先着順での受付となります。定員21名となった場合はキャンセル待ちでの受付となりますのでご了承ください。※雨天決行。中止の場合は、開催の1時間前までにソルティーロサッカースクールのブログにてお知らせ致します。SOLTILO事務局

  6. ザリも含まれているシーズン序盤をスターターとして過ごした後、徐々にヒサイに追い抜かれ、スペースは大幅に減少した。サッリは彼をレギュラーとして考えておらず、売却も支持されるだろう。その意味でインテルとの関係が影響する可能性がある。インザーギは喜んで彼を受け入れるだろう。インザーギ時代のラッザリはWBとして最高のパフォーマンスを見せていた。ラツィオ経営陣は若手のザノッティに興味を持っており、交渉の可能性が支持されている。U20W杯の主役の一人である2003年生まれの選手はチームを若返らせるプロジェクトに継続性を与える事になるだろう。ペッレグリーニに関する問題もSB問題に当てはまる。冬に買い取りオプション付きレンタルで獲得したラツィオは6月30日までに去就を決める必要がある。サッリ監督が彼に与えたチャンスはスターターとして2試合のみで、他の試合での出場はわずかなものだった。しかし買い取りはそれ程考えられないアイデアではない。実際、ユーべがレンタル更新に応じるつもりならサッリも彼を首都にとどめておくつもりだろう。その意味でも選手の意志も重要なものとなる。ラツィオでの最初の経験の後、彼はサッリの計画でもっと多くのスペースを得られる事を望んでいる。

  7. ていく。慶誠もロンボールで攻めに出るが得点は許さない。このまま延長かと思われた32分、ついに慶誠ゴールをこじ開けます。スローインから細かく繋ぎ最後は稲田くんが冷静に決めてついに大津先制よっしゃあぁぁぁぁぁぁぁ追加点こそ奪えなかったがそのまま1-0でタイムアップ。坊野雄大(PSTC福岡,2年)吉本篤史(FCヴィラノーバ水俣,3年)田辺幸久(菊陽中,3年)五嶋夏生(ブレイズ熊本,2年)大神優斗(久留米アザレア,2年)嶋本悠大(ブレイズ熊本,2年)兼松将(FCヴォラエスト,2年)山下景司(ソレッソ熊本,2年)古川大地(大分トリニータU-15宇佐,3年)稲田翼(ブレイズ熊本,3年)碇明日麻(FCKマリーゴールド天草,3年)途中出場山下虎太郎(FCKマリーゴールド天草, 1年)日置陽人(ブレイズ熊本,3年)1-0で勝利し決勝進出お疲れ様でした雨の中心強い応援ありがとうこちらにも写真あります2023/6/6令和5年度熊本県高校総体準決勝vs慶誠 | Sceneby かさのすけ - 令和5年度熊本県高校総体サッカー競技準決勝vs慶誠は1-0で勝利!!a.scn.jp天気が悪くピッチ状況も良くなった中でなかなかいつも通りとはいかなかったと思いますがそんな中でも最後は大津らしいパスワークでゴールをこじ開けれたのは自信になってのではないかと思います。新人戦で敗れている同じ相手に二度は負けられないのでこの一戦に賭ける思いは強かったのではないかと思います。リベンジこそ果たしましたが選手権では大津が逆の立場になるのでもし対戦した場合でもまた勝利してくれるのを期待しています。さて苦しみながらも決勝へ駒を進めましたがファイナルの相手は長年のライバルであるルーテル学院。簡単な試合にはならないと思いますが楽しんでくれたらと思います。全国まであと一つ。

    慶誠高校戦
  8. 第47回 関東U-12サッカー大会 埼玉県大会組み合わせ表
  9. サト×シーソーゲーム
  10. よく忘れがちなのがサッカーだけに限りませんが親やコーチだって失敗をするもの先日の3年生の公式戦に召集された際緻密に戦術トレーニングをしていたノールチシティ資料を見せてもらいましたが“きっと指導者が悔しい思いをする“と感じていました似た様な事がアテネオリンピックサッカー日本代表ここでも同じ事があり最終予選までやっていたスタイルを変えて緻密な対策をしてそれまでとは違う戦い方どちらも結果は悔しいものになり普段からの積み重ねを信じる本気で取り組むその重要さを目の当たりにしました子供を見守るこれは難しいですよね🤨ドイツの哲学者マルクス・ガブリエルさん(私と同い年)彼が言っていた事に道徳の授業は必要ですか?これに対して‘親は子供から学ばねばなりません子供達は人と自由に手を取り合い差別もイジメもありませんそれを変えるのは誰か?だからこそ親は子供から学ばねばなりません‘親が先回りして色々と教えたり与えたりすることそれが本当に子供がやりたい事なのかどうか子供から見て学ぶ事って大切だなぁあストリートサッカーなんて教わるんじゃなくてプレイしていけば覚えるし上達していくさぁ今日も本気で積み重ねよう!!

  11. U-8 TRM  瑞穂三小SC
  12. U-10 TRM  川越福原SC
  13. きていたように思うボールサイドに寄せてボールホルダーを圧殺する闘い方に備えて讃岐はハイラインで中盤に人数をかけて対抗。富山が狙ってくる最終ラインの背後のスペース目掛けて放たれるロングボールへの対応もしっかりこなせていた。特に小松拓幹は良いプレーを見せてくれたと思う。一方で、やはり課題は攻撃面。一見讃岐が攻め続けていたように見えて、決め手を欠く もどかしい展開だった。まず赤星魁麻へボールを集めようとする讃岐だったが完全に対策されており、ほぼ完封の状態。特に相手のCB今瀬淳也が幾度となく赤星めがけたロングボールを跳ね返していた。川﨑一輝も今一つ。一定のプレーはできている。だが彼はもっとやれる選手…さらに攻勢に転じる際の長谷川隼。この日は何故かワンテンポ、パスを出すタイミングが遅く、受け手の前方のスペースに出せばスピードに乗った攻撃ができていた場面で受け手の足下、あるいは受け手の後方にパスがずれて速攻を妨げていた。そうしたミスや主力の不調はもちろん問題だったが、ボールを持っていても優位性を感じないことの方が問題のような気がした。攻撃するよりもボールを失うことを怖れているように見える。大胆さに欠ける。プレーに怖さを感じないから観ていても盛り上がりに欠ける。方向性は間違っていないのになかなか勝てない、なんかモヤっとするのはこのあたりが原因なのかもしれない。大胆な縦パスやサイドチェンジを繰り出せる岩本和希よ、早く戻って来てくれ…また、富山の讃岐にボールを持たせてカウンターを常に狙っている姿の方に脅威を感じていた。富山は22分に佐々木陽次の浮き球のパスからカウンター発動。右SH松岡大智がテクニカルなドリブルで翻弄しながらクロスを上げると吉平翼が飛び込むっ!しかし身体に当てるのが精一杯でシュートにまではいけなかった。讃岐も富山最終ラインの背後を突こうと狙っていたがようやくそのチャンスが訪れる。最終ラインからCB小松拓幹がやや低めの弾道でロングフィード。赤星魁麻が収めると右SHの森勇人に展開する。森勇人がスルーパスを発射!これで鳥飼椋平が抜け出す!恐らく狙っていたカタチ!そしてトリがグラウンダーのクロス!その先に讃岐の10番!全身全霊川﨑一輝ーーーっ!!ぽむ。「ふぇ?」思わず変な声が出た。一輝さん、それはバックパスか何かでしょうか…と言いたくなるような、シュートというにはあまりにも弱々しいシュート。難なく押さえた田川知樹。富山は1点得したような気分だったかもしれない。この時、一輝に何があったのだろうか…?そこから5分ほど経過。富山はスローインを自陣で得て最終ラインに戻す。ここで今瀬淳也が絶妙なロングフィードを見せた。タイミング、スピード、CBの背後~GKの手前に落とした、「完璧」と表現していいフィード。もう讃岐的には無理に髙橋拓也が飛び出して処理せざるを得ない状況となり、こぼれたボールを佐々木陽次がループシュートのような弾道でボールゴールへと放り込んだ。痛恨の失点だった…。「髙橋拓也のミス」と指摘する声も聞こえるが、そう言ってしまうにはあまりにも可哀想な感じがする。これは今瀬のパスを褒めるべきではないだろうか。さらに5分後、富山はボールを保持して押し込んでいく。富山はカウンター一辺倒ではない。ここで存在感を示したのは松岡大智。素晴らしいドリブルを駆使したボールキープ。そして難しい体勢からクロスを上げ、素晴らしいトラップで自分のものにした佐々木陽次が今度は力一杯右足を振り抜き、シュートをしっかりと突き刺した。ここ6戦で1得点しかできていない今の讃岐には事実上敗戦を突き付けるようなゴールだった。<つづく>※読みやすさを考慮して、選手名は敬称略としました。ご了承ください。↓カマタマーレ讃岐のHPはこちら!「カマタマーレ讃岐オフィシャルサイト」↓かまたまブログはここに満載で満開!にほんブログ村

    「約束」第12節 富山戦(中編)
  14. 6/3(土)U-10 TRMvs FC COLORZ台風の影響でU-11以外中止となる中夕方からのU-10もTRMを行う事が出来ました✌️フェアプレーカップ中央大会に向けて。残り3週でやれることを。中央大会は1日2試合。(どの大会(公式戦)も1日1,2試合。)いつも話していますがTRMであっても最初の試合が1番大事。最初の試合で力が発揮できなければ本番(大会)では終わってしまいます。1試合目に最高の試合が出来るように良い雰囲気を作ってから試合へ。1本目は非常に良い入り方ができ気持ち入ったそのままみなTの素晴らしいミドルシュートで先制する事ができました👍ここまでは公式戦を意識して…という本数までは、本番に向けて試合の運び方や技術的なミスはありましたがまずまずの試合をする事が出来ました😌それからは個々にフォーカスしてそれぞれの課題と向き合いながら…非常に充実したTRMを行う事が出来ました✌️来週は同じ中央大会に出場するチームとのTRMが予定されています。コートサイズ、ピッチレベルも本番に近い感じでやらせてもらえるので非常に楽しみですね。中央大会に出れる。せっかくの機会なので日頃のトレーニングから全員でモチベーションを上げて取り組んで行きましょう‼️FC COLORZの皆様、ありがとうございました‼️保護者の皆様、応援ありがとうございました‼️ではでは。

    U-10 TRM  FC COLORZ
  15. となかなか相手陣内ゴール前までボールを運ぶことが難しいゲームでした。相手のスピード感や球際に負けてしまうシーンが多かった気がします。考え方はそれぞれですが、スピードやフィジカルなどで不利になるような試合展開では運動量とグループ戦術が大事になってくるとコーチは思っています!攻撃でも守備でも1対1のシーンを味方がサポートして2対1の状況にするだけで局面は変わります。そのための運動量です。そのための複数人でのコンビネーション、グループ戦術です。守備で最終ラインは前を動かしてインターセプトなどボールを奪えましたか🤔??攻撃で味方とワンツーやオーバーラップインナーラップで相手の最終ラインを突破することができましたか🤔??スピードも技術もすぐに身につくことはないかもしれませんが、運動量やサッカーIQの部分は意識だけでぐんぐん成長していきます☝️☝️味方同士コミュニケーションを沢山とって、サッカーの話をいっぱいしてグループでどう闘うかに磨きをかけていきましょう🔥🔥置田ブログアップ遅くなり申し訳ありません🙇🏻‍♂️引き続き宜しくお願い致します🙇🏻‍♂️

    5/20 U-13 勝緒杯 vsガンバ堺