ブログジャンル
公式ジャンル「サッカー観戦」記事ランキングページです。サッカー観戦ジャンルで一番人気の記事は「利き足系vs 両足系/檜垣さんへのご返答・ご質問」です。
ドングリクンパパのブログ
…いとな(笑)。■現サッカーはより高速化し、両足を使えることの重要性が高まっているとこのChatGPTとの対話で学びました。育成においても世界を代表するようなチームが、幼少期より利き足とは逆足も強制的に使うメニューを取り入れるなどして、実際に両足を使える選手が増えていることがデータでも示されているとのことでした。しかしその中でも利き足だけでプレーする選手はまだまだいます。メッシは体力的な衰えがなければ今でも世界ナンバーワンですし、ベルナルド・シルバやサラーもほとんど利き足しか使いません。日本の三苫選手もそうです。欧州や南米強豪国、強豪クラブにおいて、こうした利き足系の選手をモデルとした「利き足に徹底してこだわる育成」を行っているチームや有名指導者がいれば教えてください。もしくは徹底して両足を使えるようにする昨今の指導に疑問を持つ指導者がいるのであれば、その思考を知りたいです。日本における利き足系の指導者の話は熟知していますので不要です。海外強豪国や強豪チームにおいて、そうした指導者がいれば教えてください。(また来週!早く気になる人は上記をコピーして聞けば同じような答えが返ってくるよ~)------------------------------おお~、これはこれは!檜垣さん、初めてパパのブログをリブログされましたね~。あざっす!!明光サッカー草加&所沢 ブラジル1部リーグ元プロサッカー選手、檜垣裕志の「上手くなるために」 -3ページ目ameblo.jp「あーだこーだと机上で言ってる人たち、ちゃんと見てほしい。情報やデータでわかったつもりになって、努力も経験もないのに、アップデートはないから」「基礎がない、基礎が出来てない、だから、最大限に伸びないし、伸び悩み、または、悪い癖がつき、成長が止まる」「両足と言ってる人も、利き足と言ってる人も、僕から見ると、どちらも、その前の基礎基本を理解していない」ふむふむ、そうですかそうですか。ではちょっとお聞きしますが、アヤックスでは5歳から、つまりサッカーを始めて間もない時から両足をかなり徹底してやらせているそうです。つまりアヤックスでは両足を基礎と捉えているんですよね?するとアヤックスから生まれている選手は檜垣さんからしたら基礎ができてないってことでしょうか?もしくはアヤックスレベルだと5才でも基礎ができてるってことでしょうか?さすがにそれはどうでしょう?これは僕の個人的意見ですけどね、むしろ両足が基礎、利き足系プレースタイルを上級応用編とする方が良い気がしますけど、どうでしょうね?利き足系プレースタイルは確かにボールの置き位置が良くなるのは間違いないと僕は思います。これは檜垣さんが提唱した利き足系というスタイルがなかったら気が付かなかったことで、僕はその点大いに感謝しています。リスペクト、ですね。まず両足をちゃんと鍛えて、どっちの足でもある程度ちゃんとボールが扱えるようにする。いわゆる基礎ですね。その上でゲームの中では利き足にこだわる。ベルナルド・シルバを見てボールの置き位置に徹底してこだわる。応用上級編利き足系プレースタイルです。檜垣さんは「海外一流選手は100%利き足から仕掛けている!」と言います。でも両足のボールマスタリーをガチガチにやっている子達も、ゲームになれば基本み~んな利き足から仕掛けてますよ?逆に聞きたいんですが、日本の選手の誰が逆足から仕掛けているんでしょうか?ほんと、誰なんでしょう?僕が思うに両足系をやり込んできている選手の問題点は仕掛ける時ではなく、逆足に持ち替える意識の中でボールの置き位置が悪くなることがある、そこだと思いますけどね?どうでしょうか?仕掛けるのは基本誰でも利き足からです。だから両足を基礎として、利き足系プレースタイルを応用編とすると、現代のスピードサッカーにも適応できるし、メッシ系の良さも追求できる。お得な気がしますけどね。ただ本当にごくまれに逆足でも仕掛けられる選手がいますが、それはむしろ武器になってますよね。ニコ・ウイリアムスなんかはまさにそんな感じですね。最近この手の選手が増えてますけどね。ペドリなんかはその時その時で都合の良い足を使ってますね。クレバーさと両足使える良さが合わさった選手ですよね。あ、ちなみにハーランドも逆足から仕掛けていることもありますよ?稀ですけどね。--------------------------それとせっかくなんで、ついでにもう一つお聞きしたいんですよね。明光サッカースクールって、もう檜垣さんは関わってないんでしょうか?ホームページには檜垣さんがトップ指導者として紹介されてますが、どうも明光サッカースクールが今やっていることって、檜垣さんの言ってることとかなり違う気がするんですよね。昌平高校にいる長璃喜選手がめっちゃ上手いって評判になりまして。動画見たらほんと唖然とするくらい激ウマでした。彼が明光サッカースクール出身だと聞いたわけです。おお、利き足系からも良い選手出たじゃん、と思ったんです。勘違いされているみたいですが、僕はむしろ利き足系押しです。両足礼賛記事なんて一度も書いたことないです。ただ両足系にもちゃんとリスペクトを持っていると言うだけですね。そこは檜垣さんとは違います(笑)。ともかく丁度スクール時代の長璃喜選手の動画が出てたんですよね。下記の通りです。見てびっくり。- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.comは!?めっちゃ股の下にボール置いとるやん!?~からのダブルタッチやん!?ど、どゆこと?いや、もうめっちゃ上手いんでどこにボール置こうが構わないんですよ。でも檜垣さんのおっしゃってることと余りにも違うんで驚きまして。ボウズの方がもっと利き足っぽいボールのモチ方しますわ、ボウズの方が断然下手ですけど(笑)。で、ちょっと気になってこのスクールってどんな練習してんだろ?って見たら練習動画上がってて。見てまた驚愕しまして。- YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.comえ!?ガッツリ両足コーンドリブル、両足リフティングやん!?ど、どゆこと?12秒からのコーンドリブルもそうですけど、1対1でもみんな股の下にボール置いちゃってますね~、ダブルタッチがみんなメイン。ちょっと頭混乱しましてね。方針変えたのかと思いましたがブログ見るとそうでもなさそうで。もしかしてアカデミーって名前のスクールだけ檜垣さん流なんでしょうか?でも明光サッカースクールも筆頭コーチに檜垣さんの名前が大きく出ていて、そのスクールで両足コーンドリブルやらせてるんですよね?そこから長璃喜君みたいなスーパーな選手も生まれているわけですよね?じゃあもういいじゃないですか、ご自身の両足系スクールからもいい選手育ったじゃないですか?ダメなんですかねえ?明光サッカースクールは両足基礎系、そしてアカデミーは利き足応用系でも全然いいんじゃないのかな~って僕は感じたんですけどね~。それでもあくまでも両足系を否定し続けるなら、明光サッカースクールはどうなんでしょう?これ、本当に混乱する方多いと思います。ぜひ教えてほしいです。よろしくお願いします。----------------------------最後に「誹謗中傷」という言葉について解説しておきたい。何故ならパパが「利き足でも両足でもどっちでも上手くなります」という記事を書くたびに、なぜか「誹謗中傷はやめましょう」と書く人がいるんだよ。誹謗中傷とは「根拠のないことで他人の評価・評判を貶めること、悪意を持って相手を貶めること」だ。今回の記事を含め、10年以上続くパパの記事に誹謗中傷に当たるようなことは何ひとつ書かれていない。それだけは自信をもって言える。はっきり明言しておく。にもかかわらず、パパの記事を「誹謗中傷行為だ!」と書き連ねる奴がいるとすれば、それは「根拠のないことで他人の評価・評判を貶めること」に当たる。つまりそれこそ誹謗中傷行為だ。絶対にやらないようにね。もしパパの記事に誹謗中傷に当たる文章があると思うなら、明確に指摘し、根拠をきちんと示してほしい。ちなみに檜垣さんがパパの記事をリブログした際「情報やデータでわかったつもりになって、努力も経験もないのに」と書かれている。いや~一応これまで13年間自分自身サッカーが上手くなろうと努力し続けてきてますけどね。俺、結構上手いから(笑)。おかげで57才にしてまだ50m7秒代、腹筋も割れてるし。関係ないか(笑)ちなみにドリブル特化練習もやってま~す(笑)。ただそれは檜垣さん知らないだろうから上記表現は許します(笑)。ただし「ドリブルスクールは人を騙すビジネス」これは明確に誹謗中傷です。やめられた方がいいと提言させてもらいますね~。(SALE!! 2700⇒1990)超ゆったり身幅&すっきりシルエット♪コットンガーゼの長袖シャツワンピース /綿100% 薄手 無地 前ボタン スタンドカラー ミディアム丈 膝丈 インド綿 羽織ワンピ f18-2楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}(SALE!! 2390→1590)ふわっと軽やかコットンガーゼの超ゆったりドルマン半袖シャツワンピース 無地/綿100% 極薄手 Vネック スタンドカラー 前ボタン ミディアム丈 膝丈 インド綿 羽織ワンピ f12-11(5783)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}(SALE!! )半袖コットンシャツワンピース 無地 ひざ丈 ゆったり身幅 コクーン バルーンf18-6楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}(SALE!! 2980→)BPスカート!ビックポケット・無地・コットンロングスカート/ウエストゴム 裏地あり(綿100% ) ナチュラル 天然素材 マキシ ワークスカート f18-12楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}(SALE!! 2990→)無地ノースリーブロングシャツワンピース:綿100%タイプ/コットン スタンドカラー 前ボタン Aライン ゆったりめ f15-14楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}さらっと爽やかインド綿のフレアチュニックワンピース:ボタニカル柄/綿100% ミディアム丈 ミモレ丈 花柄 鳥柄 ナチュラル ラウンドネックf15-8楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}SALE!! サロペット風がかわいい インド綿エプロンワンピース ボタニカルフラワー&小鳥柄 オーバーオールスカート ジャンパースカート コットン100% レトロ柄 マタニティ 授乳服 キャミワンピ サロペットスカート オールインワン f97-14楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}SALL !!(3790→)(裏地が長くなりました!価格据え置き!)新色入荷!ネルのタータンチェック柄 ビッグポケット付き ギャザーロングスカート マキシ丈 起毛素材 f10-14(f18-13)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
コメントが盛り上がっています
ヴェルディの星
…軍と東京ヴェルディホームタウンのため、多摩センター駅前には両チームのタペストリーが。
内向的な女の子、スポ少でサッカーをやる
…、もしくは子供本人サッカーに一生懸命。チーム等を掛け持ちして、午前・午後と1日サッカーやっている子は親がしっかりと注意をする必要があったりするのかも・・・。普通の子の保護者として「もっとサッカーの練習をしなさい!」って正直、思うことも多いけど「体を考えて、練習を適度に休みなさい。」練習頻度や体調等によってはそういう声かけも大事だったりするのかも。ふとそんな風に感じる今日この頃です。足が痛くなるまでは個人差はあるとは思うけど次女に関しては週4サッカー or 週末の午前午後の二部練これを続けたら、足の裏がちょっと痛いと言い出した記憶が・・・。以降、次女のサッカーは最大で週3週末も基本は午前か午後のどっちかおかげで以降は足の痛みもまったく無く元気にサッカーを楽しんでます。にほんブログ村本日の体重 69.5kg
寝ても覚めても藤色 / 藤枝東サッカー部応援blog
…前半21分には前線ボールを、後半1分には攻め上がっていた!昨年の逢坂 峻選手、一昨年の河野 勇翔選手の系譜を継ぐ事を期待!DF6 井上 凱晴 主将(3年 FC BRINCAR安城)シズサカさんのインタビューを拝見する限りはその思いは蒼い炎。主戦場はボランチながら右SBでも高品質だった。逆に全方位見渡せるのでそのスキルも生かせるように思うMF7鈴木 睡蓮 選手(3年 オイスカFC)このプリンス3戦に至るまでチームの核とも言える活躍ぶり。正直その雰囲気からスマートなプレースタイルかと思いきや行くところは結構行く熱いプレー!静学B戦のようなゴールを次節は期待!MF8南部 陽哉 選手(3年 ヴィアティン三重)昨年からトップチームのベンチ入りは度々していたので首脳陣の期待の高さはうかがいしれていた。ゲキサカのインタビューを読む限りひたすら牙を磨いていたことも。ワンタッチプレーのみならず、スルーパスでも魅せていた!つづく
kame-habatakemiraiheのブログ
約9年間サッカーをやってきて、基本は身に付けてると思ってました。それが練習会に参加して、そもそも基本が分かっていなかった。ただ言われた通りに練習して、ただ自分のやりたい様に試合して。いままでやっていたのは球蹴りだったんだなと💦これはミホークも言っていましたが自分の特徴だけでなく、味方、相手、相手チーム、コート上の状況を把握して。言うのは簡単ですが、いざやるとなると難しいです😓いまから身に付けるのは簡単ではないですが、やらないと始まらないので少しずつやっていきます❗️サンジ(๑•ૅㅁ•ૅ๑)
ラツィオメモ
若さ溢れる必要無いレッドカード(投入後3分)が一枚あったものの、試合は比較的早い時間に相手の退場があった事もあり全体的にラツィオペースで進める事が出来、大きく疲れるような試合を行わずに0-2で勝利。 タティの先制ダイビングボレーシュートは素晴らしかったです。GENOA-LAZIO 0-2Marcatori: 32` Castellanos, 65` DiaGENOA (4-2-3-1):Leali; Otoa, De Winter, Vasquez, Martin (68` Messias); Masini (80` Ekhator), Frendrup; Norton-Cuffy (80` Sabelli), Vitinha (61` Venturino) Thorsby; Pinamonti (68` Ahanor).A disp.:Siegrist, Sommariva, Bani, Badelj, Kassa, Zanoli, Barbini, Nuredini.All.:Patrick VieiraLAZIO (4-2-3-1):Mandas; Lazzari (45` Pedro), Gila, Romagnoli, Pellegrini; Rovella (68` Belahyane), Guendouzi; Marusic, Dia (68` Vecino), Zaccagni (88' Hysaj); Castellanos (88' Noslin)A disp.:Provedel, Furlanetto, Gigot, Dele-Bashiru, Tchaouna, Provstgaard, Basic, Ibrahimovic.All.:Marco BaroniArbitro: Giovanni Ayroldi (sez. Molfetta); Assistenti: Di Gioia - Moro; IV ufficiale: Cosso; V.A.R.: Paterna; A.V.A.R.: FabbriNOTE.Ammoniti: 45`+3` Rovella (L), 51` Pinamonti (G), 80` De Winter (G), 85` Sabelli (G)Espulsi: 21` Otoa (G), 72` Belahyane (L)Recupero: 8` pt, 4' st.採点です。MANDAS 7LAZZARI 6、Dal 45' PEDRO 6、GILA 6.5、ROMAGNOLI 7、PELLEGRINI 7.5GUENDOUZI 7、ROVELLA 7.5、Dal 69' BELAHYANE 5MARUSIC 6.5、DIA 7.5、Dal 69' VECINO 6、ZACCAGNI 7CASTELLANOS 8BARONI 8
⚽️ASGジュニオール⚽️
…2年連続2回目の出サッカーを楽しみたい‼️サッカーを上手くなりたい‼️サッカーを通して強く逞しくなりたい‼️大きな大会でチャレンジできる選手になりたい‼️など。ASGジュニオールはサッカー⚽️を楽しみながらもレベルアップできる!そんなクラブです👍下記の選手募集案内をご確認お願い致します。《4月の体験日程》【4/22(火)】⬇️トレーニング場所と時間⬇️U7・U8@長居公園広場17:00~18:10→TRU9@長居公園広場17:00~18:30→TRU10・U11・U12@長居公園広場17:00~17:40→トレーナーTR17:40~19:00→チームTR◎トレーナートレーニング!しっかり話を聞き、沢山吸収して、身体作りを動作改善をしていきましょう!★『速く走れるよう』『キレを出せるよう』コンディショニングからパフォーマンスアップのためのトレーニング🔥最新スポーツ科学に基づきトレーニングを行なっていくため、最短ルートで競技パフォーマンスを改善し、怪我をしない機能的な身体を目指せます。◎スパイク&ランシューは常にご準備ください。【4/30(水)】U7・U8@ヨドコウ体育館17:00-18:10U9@長居運動場(野球場)17:00-18:30U10・U11・U12@長居運動場17:00-18:30→TR18:30-19:00→フィジカルTR◎スパイク&ランシューは常にご準備ください。◎ヨドコウ体育館での活動学年はフットサルシューズ必要です。⚠️お問い合わせいただきましたら学年のトレーニング場所をご連絡いたします!基本は全て【長居公園内の施設】で活動🔥⬇️体験希望のお問合せはこちら⬇️《メールアドレス》asgsoccerschool@gmail.com《連絡先》090 6733 4169 (金城)《メール送信内容》件名: ジュニアクラス体験希望本文:①名前 ②学年 ③連絡先 ④所属チーム(在籍してる選手の場合のみ) ⑤練習参加希望日程⑥ご質問【入会条件について】※必ずご確認お願い致します。●現在セレクションは開催しておりません。選手と保護者の方と話をさせて頂き入会を決めて頂く形です。《基本的に活動に対して選手が向上心をもってサッカーに打ち込めることと人間的な成長を求めている選手が望ましい》●ASGジュニオールの育成方針を理解する。●選手の気持ちを一番に考え、チャレンジする気持ちをもってASGジュニオールの活動に取り組む(大会や試合が多く成長できるチャンスがあり、選手が良きライバル達と共に成長していける仲間である)●試合や練習や遠征や合宿には基本的に参加ができること。●ASGジュニオールのジュニアユースに昇格を第一希望とし成長したいという欲をもつ選手であり、クラブの歴史を一緒に築くっていく仲間であり、高校進路も目指した指導に共感する者。(ASGジュニオールとしてはジュニアユースを強くしていくためにジュニアから育成し一貫指導をしています)⭐️高校の進路に関しても手厚いサポートを実現🔥一貫指導を目指して選手としてもレベルアップ⤴️を目指していきます‼️【選手クラス(小学生)】◎どの学年も試合にいき活動できる選手数がいてくれてます⚽️ ASGジュニオールの仲間となり一緒に成長していきましょう!!☆ジュニアは各学年フィールド24人。キーパー→2人が定員です。大会やTMで子ども達が充実して活動できる環境、クラブとして今いてる選手達、選手達の成長を大切にしたい気持ちが強いのでご理解の程宜しくお願い致します。☆新U-9・新U-10・新U-11・新U-12で他チームからの移籍にてASGジュニオールの入会を考えておられる方は一度ご相談頂ければ幸いです。移籍手続きが必要となります。⭐️新U-7→残り15名程募集⭐️🔥ピカピカの1年生‼️みんなでサッカー頑張っていきましょう🔥 沢山の仲間と共にサッカー⚽️楽しんでいきましょう‼️⭐️新U-8→残り10名程募集⭐️🔥現在13名が入会‼️試合も頑張っていこう‼️個性的なメンバーでおもしろいね!!笑🔥やる気満々な選手も多く楽しみだ⤴️⭐️新U-9→ 残り10名程募集⭐️🔥現在12人の選手がめちゃくちゃ頑張って日々の活動を沢山楽しんで成長しています‼️みんな上手くなってる❣️ 試合沢山して更にレベルアップ⤴️⭐️新U-10→残り数名程募集 ⭐️GK(キーパー)→0〜1名🔥沢山の選手が躍動中‼️サッカーへの向上心メラメラにサッカー楽しもう!笑顔が最高やね😊サッカーへの情熱❤️🔥凄い❤️🔥⭐️新U-11→残り4名程⭐️GK(キーパー)→1名大募集中‼️🔥現在19人の選手が大活躍中‼️試合沢山しまくって沢山色々な経験し絶賛成長中🔥チャレンジカップでは全国大会に出場‼️大切な仲間と共にレベルアップ⤴️だ❣️向上心あるキーパーも大募集中です‼️⭐️新U-12→残り1名のみ募集⭐️GK(キーパー)→募集なし🔥現在23名の選手が大活躍中‼️大阪チャンピオン目指して全国に向けて日々挑戦🔥ジュニアのTOPとして躍動していきます🔥今シーズンも子ども達の成長に精一杯やっていきますので、宜しくお願い致します‼️ASGジュニオール・お問い合わせ金城コーチ(きんじょうコーチ)09067334169寺田コーチ(てらだコーチ)09037131153
まる子・次郎長・エスパルス^^
アウェイ@横浜FM戦の劇的な逆転勝利から中三日、8連戦の8試合目となったホームvs福岡戦は前半の入りと終了間際に効率良く得点を重ね見事に勝利しっかり勝ち癖を付けた所で中8日の回復・調整期間に入る事はポジティブ要素だと捉えたい、何より良いメンタルでいられる事はサポとしても有り難いですそんな福岡戦を現地応援して来た様子をいつもの様に番外編としてレポしたいと思います当日の熱気が少しでも伝われば幸いです【目次】1.出発前のルーティン2.アイスタ到着~入場3.自衛隊とのコラボデー4.エスパ散財部活動5.スタジアムグルメ6.座席からの風景など7.勝利の儀式は至福8.応援仲間との交流9.勝利飯~エピローグ1.出発前のルーティン決戦の朝、秋葉監督が神懸かり的な采配を繰り出しエスパルスを勝利に導いてくれる様に願を込めて、清水の秋葉山を参拝しました前回初めて気付いたお砂ふみ、四国巡礼と同じ御利益をもたらせてくれる「可能性がある」との説明を知った以上、踏まねばなりますまい相方は100円の厄割り玉を砕いてた信楽タヌ美ねえさんと番犬マロンちゃんへの挨拶が終わると、天竺へ向かう三蔵法師ご一行にもなむなむ魔境J1を無事に過ごせます様に応援仲間のシャチョーと合流しアイスタへの動線上にあるトクナガコーヒーでひと休み、心にゆとりを持って観戦を楽しむ為のルーティンです暖かくなってきたのでアイスコーヒーをコーヒー王子が勧めてくれた朝霧のいでぼくとトクナガのコラボ、富士山焙煎コーヒーソフトクリーム、かなり美味しかったです2.アイスタ到着~入場なんやかんやでアイスタ到着既に開場時間は過ぎていました中央広場のサッカー小僧とパペパルちゃんエンブレムバルーンアウェイサポさんへのウェルカムボードアイスタのシンボルを確認後にいざ入場、山室社長がグータッチでお出迎えしてくれました山室社長は国立で配布予定のシャツを既に着てた3.自衛隊とのコラボデー座席に荷物を置いて再入場口から場外へ、坂の上広場へ移動して自衛隊とのコラボイベントを楽しみました隊長「母ちゃん達には内緒だぞ~」隊員「母ちゃん達には内緒だぞ~」様々な用途のクルマの展示が目を引いた戦闘用のクルマはコンクリートの様に固いボディ、そしてクルマの上に上がり易い様にバンパーにスリットが付いているんだね物資運搬や乗用目的のクルマは機動力あり乗ってみると、普通車と変わらぬ乗り心地南極の氷が常温でパチパチ弾ける音なんかも聞かせて貰ったりしました何万年も凍り続けていたからか、中々簡単には溶けないんだね自衛隊服を着ても何の違和感もない小塚高橋は何を着てもモデルみたいだね宇野のカードをゲット出来なかった事と、自衛隊機のデモ飛行を見逃してしまったのが心残りではありますが充分に楽しめました4.エスパ散財部活動エスパルスショップではサッカーダイジェストのエスパルス特集号とプラ製のトレカを購入、がちゃも回しましたトレカは弓場、がちゃは乾と西原をゲットこれで散財部活動を終えるつもりでしたが、キトちゃん(鬼頭アナ)がモンマルシェの特設ブースでプロモーションしているのを見て・・・自分達用のほっこりスープと・・・GWの義実家帰省時の手土産として詰め合わせをそれぞれお買い上げパッケージはともかく中味は義母の口にも合いそうだ、知らんけど5.スタジアムグルメ胃が本調子ではなかったのでスタグルはあっさりしたものを食べようと考えた結果、メインスタンドのコンコースへ潜入し汐のやラーメンをチョイスさっぱりしていて上品で美味しい次回から冷たい塩ラーメンも登場するらしいから、その日の天候や気分で温冷を選べるのも嬉しいね相方は焼きそば、アウェイサポさんはこれを食べて富士宮やきそばとは思わないで欲しい安定感があって決してまずくはないですけどね6.座席からの風景など雨予報だった日曜日、スタジアムの天気は雨が降らず暑くも寒くもなくサッカー観戦日和オレンジウェーブのパフォーマンスも軽やか福岡サポさん、遠路遥々ようこそアイスタへJ1首位に立っても自分達の前身が中央防犯の藤枝ブルックスである事を忘れずにいてくれる事が嬉しかった福岡も首位の座を守るために勝ちたいんだろうけど、前日にエスパルス後援会専務理事の納谷さんを亡くしたエスパルスも恩人に勝利を手向けない訳には行かない得点する度にドドンヘイを唄いながら初代エンブレムのビッグフラッグを広げるパフォーマンス、これは間違いなく納谷さんに捧げるものですね休日開催では雨が降らなければ満員御礼が出るのが当たり前になってきたただね、清水駅近郊にスタジアムが出来たら倍は集客出来ると思うんだよなあ終盤、乾に替わって久々の出場となるタンキがピッチへ、出場機会に恵まれなくても腐らず明るくフォア・ザ・チームに徹するヤル気・元気・タンキ、好きだーそして8連戦出ずっぱりだった吉田に替わって入るのは第5節@ガンバ戦で削られて長らく離脱していた山原、鉄人から若旦那へバトンは渡された7.勝利の儀式は至福後半はスコアは動かなかったけど、アグレッシブに戦ったからこそ福岡の追撃を許さなかった見応えある攻防の末、最高の結果を手にした試合でしたピッチに座り込んだまま、応援団のチャントに手拍子で応える乾、その横でコパルちゃんとの久々の再会に会話が弾む山原、何語で話しているのかな((´∀`*))控えメンバー、選手のチビッ子達、パルちゃんズ、そして秋葉監督を含めたワン・ファミリーで勝利の喜びを共有する至高のひととき、勝ちロコ秋葉監督に感謝の手振りとお辞儀をされてしまっては、これからも試合前に秋葉山に通わない訳には行かないな←華麗なる勘違いは続く。笑王者の旗斉唱からの勝利花火、上げられる時に上げて置かないと花火の在庫が湿気で使えなくなっちゃうからね、知らんけどオレンジウェーブもお疲れ様&有り難うパルちゃん前宙失敗パフォーマンス、ちょっとコケ方をマイナーチェンジさせたみたいそこに変化を加えず、バチッと成功する様に頑張って欲しいともあれ中の人たち、お疲れ様でした8.応援仲間との交流ハーフタイムにはるさん、RYOさん、いけちゃん、くらりん、シャチョー、だださん、あいちゃん、理多男さん、げんた、相方が集結し、しばしの交流を楽しみました皆さん、お菓子をご馳走様でした理多男さんは地域限定のっぽパンを、シャチョーは相方に誕プレを下さいました9.勝利飯~エピローグ試合後、シャチョー・相方と3人で魚せいへ先ずはノンアルで乾杯\(゜ロ\)(/ロ゜)/海鮮丼を美味しく頂きました4週間で8試合が組まれた過密日程、怪我人が多い中でターンオーバーが上手く決まらず苦しい時期を経て、最後は連勝で終われて良かったです8連戦のMVPは吉田、30代半ばなのにフル回転、しかも使えば使うほど良くなっていくってどういう事最後に山原と交代した時の優しい表情、格好良過ぎまだシーズンの3分の1が終了したばかり、嬉しい事も辛い事もこれから沢山経験すると思いますが、エスパルスと共に楽しんで生活していくのみ最後に納谷さんのご冥福をお祈り致します愛するクラブはエスパルスだけ!
全員サッカーへの、挑戦
…ていました大学生活サッカー人生をより良いものにしていくためにまずはこの1年間を濃くしていきたいです昨シーズンを振り返ると自分自身、1年間SOLEOで過ごしました3、4回生中心のチームの中で多くのことを学ばせていただきました個性豊かな先輩と練習する毎日はとても楽しかったですが同期4人だけで準備をするのは大変でしんどかったですそんなSOLEOで過ごした1年間でしたが、公式戦にはほとんど試合に出ることが出来ませんでした出たとしても途中からで、スタメンで出れた試合は0こんな悔しいシーズンを過ごしたのは初めてでした試合で活躍するメンバーを見ると、悔しくなり、どーしたら…と思う反面この状況を覆そうとする気持ちも多くはありませんでした多分授業だとか、サッカー以外のことを言い訳にしていた気がしますそんな自分を見つめ直せたのは、昨シーズンの終わり頃に怪我で約1ヶ月離脱したからですサッカーしない期間はとても退屈で面白くなかった練習をただ見ているだけの期間、歩くのも痛い、何も出来ない、なにしてんだろうしか思い浮かばなかったそんな時に来年のことも考えるようになり、2回もSOLEOかなって考えるとそんな悔しい思いはもうしたくない来年こそはもっと上のステージで戦いたいそんな思いが浮かんできましたこれまで自分は怪我をマイナスにしか捉えてこなかったですが自分自身を見つめ直すきっかけになったことは間違いないです自分がどんな状況に置かれていても、その中でどれだけ足掻けるかがむしゃらにできるかそれが欠けていればサッカー選手としてはもちろん、人としても成長はないと思う今自分の置かれている状況、ステージから目を背けず、1日1日積み上げていきたいサッカーに対してアツい熱量を持って真面目に頑張ります拙い文章でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!!
ともぞうサッカークラブ ブログ
…に頼りすぎない予測サッカーIQ身につけていきましょう!↓軽傷でよかったです↓ナイスゴールでした!終了後、移動して群馬県へ@群馬県立前橋商業高等学校グラウンド↓二度追いのポイント、忘れないでください①日お疲れ様でした大変なスケジュールだったかと思いますが、今チームに足らない事を体現できたかと思います。少しずつですが、感じてくれた選手が増えてきてくれたかと思います。こういった状況を積み重ねて、チームがひとつになっていくはずです。本気でやってるからこそ、本気の声を仲間に伝えられるような人が増えてきたかと思います。プレーで引っ張れる選手が少し増えました!向上心もっていた選手がいた反面、遅れをとった選手もいます。翌週のTMに向けてどう変わっていこうとするか…もがき続けましょう!
FC VALON チョンコーチのブログ
ジュニアユース卒団式から約一ヶ月、私の中で子供達が卒団しました…汗 実は今回のジュニアユース卒団式、私は初めて手紙を読みませんでした。私の中ではごく当たり前の事で担当したコーチがいるのに私が出しゃばる必要はないからです。しかしながら今年の卒団生は私がU15をみた時1年間関わってきたのでこういった形でメッセージを送りました。もう新しい生活はとっくにスタートしてますが、改めて…みんな頑張れ!チョンコーチ
すーさんの栃木SC応援日記
…いませんでした。ハボールで競り勝てずボールが収まりませんでしたし、守備を引っ張り出すような駆け引きも見られず、そこに来て前線からのプレスも弱かったことから攻撃の手段は限られてしまい、期待感は膨らまない攻撃でした。やっぱり小堀選手を起用するのならシャドーなのかなと思わされた前半でしたし、正直なところ、後半に菅原選手が1トップの位置に入ってからは、ハイボールの競り合いと駆け引きでサイドのスペースを作り出していて、得点の可能性は遥かに上がりました。それでも、シュートを打てない攻撃に、スタジアムからは「あぁ」といった溜息とはまた違った「なぜシュートを打たないんだ」という思いが詰まった「あぁ」が漏れ聞こえていました。リーグ戦のメンバーよりも、ルヴァンカップでアビスパ福岡を相手に戦ったメンバーの方が攻撃のリズムや積極性は高かったように感じています。金沢戦のスタメンと比べても、見劣りするどころか多くの部分でより戦えていたと思います。この金沢戦、最終ラインからのビルドアップは迷いがありながらのスイッチオンって感じで、まずは横にパスを出しながらサイドから前線にロングパスという流れが本当に多くて、ボランチにボールを入れてから縦へ速さのある攻撃を展開することはほぼありません。ボールを受けてからのパス出しにもスピード感はなく、選手個々がどこにボールを回そうかと迷っているようにも見えてしまいます。ミドルシュートは相変わらず少なくて、サイドに流して混戦からボールを奪われてしまいシュートまで持って行けない状況でしたし、クロスを上げらたとしても、その精度は決して良くなく、ニアよりもファーへ流れてしまう場面が多くありました。金沢の素早い守備に苦戦を強いられてはいましたが、それでも、それをピッチ上で打開する力は小さく、栃木SCとしては積極性がかなり欠如していたようにも感じました。うーん……正直言って、このままでは昇格など無理でしょう。この攻撃では得点はそう簡単に奪えないでしょうし、我慢し切れずに失点して勝点をなかなか積めて行けない……そんな未来しか予想できなかったのが悔しくて仕方がありませんでした。元栃木SCの西谷兄弟にも躍動されてしまいました。弟、和希選手のドリブルはやっぱり上手さがありましたし、兄、優希選手の速さある寄せにも苦戦を強いられました。それ以外にも、速さのある選手が金沢には揃っていて、しかも、前への意識も高かったことから、栃木SCとしてはかなり手を焼いたと思います。特に、攻撃がシュートで終われずにボールを下げるとそこから最終ラインが意思統一されて上がることから、攻撃の手立てはGKまでボールを下げる選択を強いられることもあって、なかなか厚みある攻撃を繰り出すことができません。アビスパ福岡戦よりも、攻撃は手を焼いていた感があります。それだけ、金沢の守備は遅攻に対して強固でした。前半は、開始早々に前に出たGKを超えてのシュートが枠を捉え切れずにクリアされていますが、90分を振り返ってみれば、悲しいかなその場面が一番のチャンスシーンだったのかもしれません。あのシュートが一番のチャンスだったのは本当に残念です。個人技でも、組織力でも、ゴールに迫った攻撃が少なかったのが、今の栃木SCの状態を象徴しているかのようでした。なお、DAZNで見返した印象としては、ゴールインしているかもしれません。しかし、VARのないカテゴリでは、主審も副審もあれを認識しとろというのは至難の業であって、確証がないのであればノーゴール判定は当然のことです。誤審と呼ぶには余りにも無理があると感じました。【結果】栃木SC 0-1 ツエーゲン金沢前半 0-0後半 0-0【会場】栃木県グリーンスタジアム【得点】後28 小島雅也(金沢)【栃木SC警告】後08 青島太一(累積2枚目)後08 五十嵐太陽(累積1枚目)後33 大森 博(累積3枚目)【栃木SCスタメン】GK 川田修平DF 平松 航DF 大森 博DF 岩﨑 博MF 福森健太 → 高橋秀典(後35)MF 青島太一 → 矢野貴章(後44)MF 川名連介MF 吉野陽翔 → ラファエル(後35)FW 棚橋尭士FW 五十嵐太陽 → 屋宜和真(後20)FW 小堀 空 → 菅原龍之助(後20)【栃木SCリザーブ】GK 丹野研太DF 森 璃太DF 高橋秀典 ← 福森健太(後35)DF ラファエル ← 吉野陽翔(後35)DF 高嶋修也MF 井出真太郎MF 屋宜和真 ← 五十嵐太陽(後20)FW 菅原龍之助 ← 小堀 空(後20)FW 矢野貴章 ← 青島太一(後44)【審判団】主審 : 鶴岡将樹副審 : 大田智寛副審 : 原田大輔【入場者数】4,066人【天候/気温/湿度/風】曇時々晴/25.4℃/50%/弱風【第10節終了時順位】暫定11位この試合を裁いたのは鶴岡主審でした。2016シーズンの第Ⅰ期J3時代にお世話になり、J2でも栃木SC戦を担当したことがありましたが、1シーズンの主審割当てなしを経て、現在はJ3を担当しています。かなりお世話になった主審さんで懐かしさがありました。しかし、相変わらず鶴岡主審が裁く試合では勝てないことは変わりありませんでした。この試合、笛の基準はこれまでの主審よりはしっかりとしていて、取るべきところはしっかりと笛を吹いていたと思います。個人的な感想ですが、これまでリーグ戦を担当した主審の中では、判定の曖昧さは小さくて、ストレスはそう感じていません。流すことが正義といった感じの判定は多くありませんでした。安心して見ていられる主審さんです。試合は0-1で敗戦していますが、攻撃の形が確立されておらず、どうフィニッシュまで持って行くのかが見えてこない展開でした。それって、この金沢戦に限ったことではなく、多くの試合で見られることなので、もう見慣れた光景に感じてしまうのが悔しいところ。攻撃はまだまだ改善の余地はありますが、その余地をどう改善するのかは分かりません。小林監督もここまで10試合、改善させるには至っておらず、改善できそうになってはまた元どおりを繰り返していることから、もしかすると、改善の余地はないのかなと疑いたくもなってしまいます。前述しているとおり、この試合では特に前半の1トップに可能性を感じることは小さくて、前線でのポジショニングにも苦労している様子も見られたことからも、小堀選手はシャドーでの起用の方が活躍しそうな気がしました。スタメンで1トップ起用なら、まだ矢野選手の方がボールを収められるような気がします。後半、菅原選手が入ってからは、前線からのプレスも活性化していますし、トップの位置でボールを収めてそこからボールを散らして攻撃を展開する場面もありました。まだゴールという結果を残せていない菅原選手ですが、組織としての可能性を探るのであれば、期待値は高いと思いました。失点は後半27分という時間帯。攻撃にリズムが出て来た中での失点だっただけに、本当にもったいない時間での失点になっています。まず、金沢の選手たちがゴールを奪い獲るという執念が実っての先制点でしたが、守備はハイボール処理に苦戦を強いられ、最後はGK川田選手のポジションを見極めながら、上手く頭で流し込まれた感じです。守備を崩された訳ではありませんのでそうそう悲観するような失点の仕方ではありませんが、それでも、耐え切れなかったかという残念な気持ちが大きくなります。しかも、その失点から攻撃のリズムというか選手間の意識のズレが大きくなってしまい、パスが微妙に合わなくなってしまったのも悔やまれます。パスを出したあと、ワンツーで折り返されることを想定できていなかったり、スペースへの走り出しに対応してパスを求めると、その供給されるパスが更に前を狙って繰り出されたりと、チャンスを作りたい気持ちが強くなり過ぎてしまい、連係が乱れる場面が増えてしまいました。クロス精度も良くならず、多くの場合はファーサイドまで流れてしまい、シュートまで持って行けないもどかしい状況ばかりでした。まず、攻撃の場面でフリーな状況を作らせなかった金沢の守備が良かったこともありますが、それでも、何とかしなければ順位を上げて行くことは難しいですよ。川名選手のドリブルに対しても、金沢はほぼ完璧な守備を展開しています。ボールを持てば2選手が寄せていて、特にエリア方向にドリブルさせない意識を強く持って守備をしていたと思います。サイドを縦に仕掛けられたときに備え、エリア内には選手がしっかりと距離を測りながら陣取っていて、クロスに対して中央を固めることでシュートを打たせない体制を整えていました。それでも、そんな守備に対してボールを入れて混戦からこじ開けようと頑張ってはいます。相手守備陣の手にボールが当たった場面、何度かありました。それでも、鶴岡主審は笛を吹かず。見えていたのか、見えていなかったのかは分かりませんが、少なくとも、スタジアムで見ていた感じでは「ノーハンド」のジェスチャーがなかったことからも、主審には認識できていなかったと思います。ハンド判定でも文句は言えないシーンだったと思いますが、個人的な感想としては、ノーハンド判定とする主審が多いのかなと、過去のハンド事例からしてもそう感じています。ただですね、栃木SCサポーターの気持ちとしては、どうしてうちの攻撃のときはそんな感じのハンドは取ってもらえないことばかりなのかと、嘆きたくなる気持ちも分かってください。この敗戦で、またしても上位との差は広がりました。目標に掲げているJ3優勝はまだ諦める差ではないのかもしれませんが、冷静な目で見るのであれば、一旦はその目標を下げて、ここは6位以内を目標に変えた方が良いと感じています。その6位すらも厳しいことに変わりはありませんが、そこが栃木SCとしての最低目標なのは絶対ですし、それより低い目標に変えることはあってはなりません。まかり間違っても、目標はJ3残留になることがないようにお願います。調子が上がらない状況の中にあって、来週はリーグ戦がありません。天皇杯の各都道府県予選に割り当てられていることから、栃木SCもその予選で準決勝を戦うことになります。まずは、そこを確実に勝ってリーグ戦への弾みにしないと。相手はヴェルフェ矢板ですが、こちらはJ3ではあるもののプロなのですから、いくら準決勝で対等に戦うといっても、絶対に負ける訳にいかぬのは当然なことです。その準決勝はグリスタでの試合ですが、トーナメント表の位置からしても、栃木SCはビジター扱いになると予想されます。いつもと違った目線のゴール裏になるかもしれませんが、それはそれで新鮮味があって良いかもしれません。ヴェルフェ矢板に勝利するのは絶対です。ここで負けているようでは、J2昇格は夢にまた夢ですよ。グリスタでのリーグ戦はこの金沢戦が最後でした。いや、ラグビーリーグの関係からしても、もしかすると、この金沢戦が栃木SCとしてのグリスタ最後の試合だった可能性もあります。そんな思いもあって、金沢戦ではキックオフ前に近くで応援しているサポ友さんたちと記念に写真を撮影しています。今シーズンの残りのリーグ戦はカンセキスタジアムとちぎでの試合になりますが、見やすさはグリスタに劣るものの屋根があるので雨の試合には好都合。観客数も大きく減らすことはなさそうです。あとですね、この試合でグリスタおもしろ川柳の発表がありましたが、何がどうしてそうなったのかお恥ずかしい限りですが、私が応募した川柳が大賞を受賞しました。投票により決定することは知っていましたが、投票してくださった方がいたことに驚いたのと同時に、感謝の気持ちが大きくなりました。因みに、隣で応援している新中学生サポさんが入選。一緒に遠征することがあるサポ友さんも入選。その方々の川柳の方が良いできだと思いますが、そこは投票してくださった方に感謝です。改めて、ありがとうございました。写真提供:天のなめこさん試合には負けています。本当に悔しい敗戦です。それでも、まだ試合は続きますし、その試合がある限り応援していくしかありません。押してください。にほんブログ村
小山市サッカーチームFC城東のブログです!新入部員募集中です!お問い合わせは fcjotoh1995@gmail.com まで!
U12リーグ2日目2試合勝たないと優勝なしでも焦らず県大会に向けてあげていこう今日はお世話になっている小山のチームと2連戦カメラ目線📸早く怪我治せよデカブツ姉妹は仲良し👭ウーヴァさんいつも会場担当お世話になります他のチームの試合を観察第3試合FC城東 0ー1 大谷北FCコンディション不良とにかく暑い🥵入り悪く、球際でことごとく負ける相手外し、コーナーから失点、その後一進一退決定機あるも決められず…タフなゲームで勝てないのがこのチームの弱さ第4試合FC城東 2ー1 大谷東FCまだまだ発展途上常に高パフォーマンスまだまだスタミナ不足中暑い中いつも声援ありがとうございます😊たまにサイドやってみる勝ち負けもそうだけど次に繋がるゲームが出来たかな?県大会に向けて徐々にあげていこう
スポーツバー FC.BoltNut 業務日誌
4/23 水 19:00 J3 福島v沼津4/23 水 翌4:00 イタリア杯 準決勝 インテルvミラン 他 ※要連絡4/24 木4/25 金 19:00 J リクエストOK4/26 土 14:00位からのリクエスト OK4/26 土 23:00 プレミア ブライトンvウェストハム4/26 土 翌4:30 ACL 横浜マvアルナスル ※要連絡4/26 土 翌5:00 国王杯 バルセロナvRマドリード ※要連絡4/27 日 NEZASカップ 準決勝は現地グリスタです4/27 日 19:30 セリエ ヴェネツィアvミラン4/27 日 翌0:30 リヴァプールvトットナム フォレストvマンC ※要連絡4/27 日 翌1:30 ACL 川崎vアルサッド ※要連絡4/28 月 休み4/29 火 14:00位からの リクエスト OK4/29 火 翌4:00 cl準決勝1 アーセナルvパリSG ※要連絡4/30 水 翌1:30 ACL 準決勝 横浜マ?V川崎?4/30 水 翌4:00 cl準決勝1 バルセロナvインテル ※要連絡5/1 木 翌4:00 EL準決勝1 ビルバオvマンU 他 ※要連絡5/2 金 翌4:00 プレミア マンCvウルヴァーハンプトン ※要連絡5/3 土 14:00 アウェー 北九州v栃木5/3 土 翌1:30 プレミア アーセナルvボーンマス ※要連絡5/4 日 21:00 リーガ Rマドリードvセルタ5/4 日 翌0:30 プレミア チェルシーvリヴァプール ※要連絡5/5 月 朝10:00位~ ボクシング 井上尚弥vラモン・カルデナス5/6 火 14:00 栃木SCv長野 戻り次第 17時頃からOPEN5/6 火 翌4:00 cl準決勝2 インテルvバルセロナ ※要連絡5/7 水 19:00 J リクエストOK5/7 水 翌4:00 cl準決勝2 パリSGvアーセナル ※要連絡5/8 木 翌4:00 EL準決勝2 マンUvビルバオ ※要連絡5/9 金5/10 土 14:00位からのリクエストOK5/11 日 NEZASカップ 決勝は 現地です5/11 日 23:15 リーガ バルセロナvRマドリード ※カウンター側5/11 日 翌0:30 プレミア リヴァプールvアーセナル ※フロア側5/12 月 休み 英語※21:00 zoom
…立ってしまう💦特ボールロストが多い選手は、技術、判断、認知、まだまだです🙇♂️💦簡単にボールを失う選手とボールを全然失わない選手。ボールを全く奪えない選手とボール奪取力のある選手。この差が大きいようにも感じます。【個の力】。もっともっと必要です✊🏽日々のトレーニングから意識して取り組むようにしてください‼️今は意識‼️意識‼️意識です‼️やり続けよう😊寺田
ビビリジョンのブログ
…目ですが掲載します日本代表監督 イビチャ・オシム氏が残した名言本当に偉大な方です練習でできなかったことがゲームで出来るようになるはずがない。人生も同じ。日々の生活でのことが重要なときに必ず出てしまうもの!君たちには口というものがついているだろう。しゃべれ!もっと!その口はコーチングだってできるんだぞ。リスクを犯すのはボールを相手のエリア近くに運んだときに犯すもので、自陣で犯すのは間違っている。プレーが遅い。疲れているのはわかるが相手も同じ。走りすぎても死なない。カウンターを受けて、守れるチームはない。レアル・マドリードだって、4点取られる。サッカーは攻撃するときには、絶対にリスクを冒さなければいけないんだ。あなたは、息子さんを「最後まであきらめずに走る子供」に育てましたか?もしそうでなければ期待をしない方がいいでしょう。もしそうなら、私が責任を持って育てます。メンタリティーというものは、勝った、負けたで、落ちたり上がっていくようじゃダメ。自分がずっと暮らしていく、毎日戦っていく中で、いつも持ち続けていなければいけない。肉離れ?ライオンに襲われた野うさぎが逃げ出すときに肉離れしますか?準備が足りないのです。私は現役のとき一度もしたことはないやったことが返ってくるのが人生というもの。もっと走るべきだし、タイトにプレーすべきだ。全てが返ってくるのだからやらなくてはいけないサッカーの法則で、良いプレーをしているときには勝てないものだ監督というものは、常に何がうまくいっていないかを探さないといけない。私はブラシのようなもの。常にホコリをはらうことをしないといけないのだサッカーに最も必要なのはアイデアだ。アイデアの無い人ももちろんサッカーはできるが、サッカー選手にはなれない私には、理想とするサッカーはない。「こういうチーム」と決めてしまうとそれ以上のチームにはならないからだ。完璧と言えるチームはないと思っているし、起こりうる状況の中で 常に前進して行くだけだ。本当に強いチームというのは夢を見るのではなく、できることをやるものだ。システムは保証でしかないことを理解したほうがいい。システムの奴隷になってはいけない。大事なことは、昨日どうだったか、明日どうかではなく、今日一日を 大切にすること。限界には、限界はありません。限界を超えれば、次の限界が生まれるのです。走ったって負けることはあるけど、走らずに負けるよりマシだ奇跡といっても、自然に起きるわけではない。奇跡がなぜ起きるのか、プロセスを研究する必要がある。毎日奇跡が起こるわけではない。奇跡を金で買うこともできない。入念に準備をした上でしか、奇跡は起きないブラジルにロナウジーニョがいることは貴方達が書いているほどのアドバンテージではない。彼は最もアトラクティブな選手であり、観客を楽しませることができる特別なステータスを持った選手だ。しかしパリ・サンジェルマンでも彼は同様に才能ある選手だったが、バルセロナのようなプレーはできなかった。つまり彼は他のチームメート次第ということだ賢い=できるだけ経済的という意味だ。自分勝手なプレーをせずに、とにかくシンプルなサッカーを心がける。日本にも多かれ少なかれ賢い選手はいるが、例えば先が読めるような選手が真のクレバーなプレーヤーといえるだろう。5秒先を読めれば40メートルのダッシュをしなくてもいいはずだし、力を蓄えられる現代のサッカーにおいては、プレーそのものの速さにプラスして判断の速さが、欠くことのできない条件となっているアテネ五輪U-23代表を)タレント不足と言うならば、ユース時代から数年間にわたる強化が無意味だったということだ。つまり選手を否定することは彼らを選び、指導してきた人々も否定することになるリーダーとは生まれつきのものだ。リーダーとして生まれるか、そうでないか。学べるものではないし、そのための学校もない。そこに難しさがある。古い井戸に水があるのに新しい井戸を掘るのはやめた方がいい。チームを作るならば経験のある選手たちを中心にして作らねばならない。エゴイズムはプレッシャーへの強さでもある。エゴイストだから外す、では監督として単純すぎる日本人は批判されることをネガティブに捉える傾向がある。日本人は、本音をグサリと言われることが好きではないように思えた。恐らく世界のベストプレーヤーとは、ペレとマラドーナで間違いないだろう。しかし、彼らにも弱点はある。走らないことだ。サッカーにおける「スピード」とは何か。それは、相手選手より速く走ることだけを意味してはいない。スター選手の中には足の遅い選手もいる。ひとりで試合を変えられる選手たちの時代が、これからやって来るかもしれない。今日もそういう選手は存在し、チームは彼らを必要としている。あらゆる大会が明らかにしているのは、そういう選手を持たないチームは、絶対に優勝できないということだ。人の頭ではなく、自分の頭で考えなければならない。トップクラスの選手は、シンプルにプレーするものであり、それが一番美しい。ただ大量の水を運べばいいわけではない。おいしい水でなければならない。泉からわいたばかりの、冷たい水だ。日本にもワサビを栽培する泉があるだろう。ああいうところの水だ。巧い選手でも走らなければいけない。走らないぶんの借金は監督が払わなければいけない。いいチームとは、実は、大きな集合体(ビッグユニット)における、小さな集合体(スモールユニット)が、やるべき仕事を確実にミスなく成し遂げているチームなのだ。サッカーというものは紙に書いてすべてを説明できるものではない。いろいろな情報やビジョン、アイデアがあり、それらが全部混ざって成り立っているものだ最も美しいサッカーを実践し、選手は常に動き、危険で、技術も高い。スペインはサッカーの未来を象徴している。ブラジルが一番と決まっているのだったら、ほかの国はサッカーをやる必要はない。だから、サッカーは面白いんだ。強いと言われていても、彼らが常に勝つわけではないピッチで指示を待ち続けていたら、試合には負けてしまう。私が望んだのは、対戦相手のことを考え、相手にとって危険な地帯へ進入していくプレーだ。厳しい状況に追い込まれるほど、選手は問題を解決しようと努力し、発想が豊かになるものだ。ゆえに悪条件下では、メンタルフィットネスの準備がとても重要になってくる。代表選手というのは、代表だけではなく各クラブでもプレーするわけで、人生を二倍生きているようなものだ。Jという人生、代表という人生を二つ生きているわけだ。まずは俺の練習を100%でやれ。足りないものはその練習に全部つまっているからリスクを冒して失敗したらそれは褒めてやった。その代わり、同じ失敗は繰り返すなよ、と言った。そうすると選手は成長する。選手は何かを成し遂げられるという自信を持たなければならない。リーグ優勝でもカップ戦でも何でも良いが、勝てるという自信がなければプロサッカーという仕事はできない。全てが偶然だけなら、サッカーに監督は必要ない。だが、偶然についてもいろいろ哲学することできる。どんな偶然も、自分たちがサポートすることによって、幸運を自分たちのほうに引っ張ることができる。人生は100年も続かない。選手のサッカーキャリアなどもっと短い。その短い選手生命の中で、何か歴史に残ることをしようじゃないか。美しいサッカーとは何なのか。(中略)文章で表現するのは簡単だが、ピッチ上で、そのサッカーを実現することは難しい。自由を与えられた選手は、いつどこでどのようにプレーするか自分で判断しなければならない。・・・自由を与えられて何かできる選手と、何もできなくなる選手がいる今の世の中、真実そのものを言うことは往々にして危険だ。サッカーも政治も、世の真実には辛いことが多すぎる。だから真実に近いことを言うようにしているのだ。監督の右腕となる人物は、ピッチの上にも必要だ。それが中澤であるのか、それとも俊輔や楢崎なのか。人望が厚く、他の選手たちが言葉に耳を傾ける選手。その選手がキャプテンになるのだろうし、ひとりではなくふたり必要だ。ゲームに負けることはある。ただ負けるにしても自分たちのプレーをやりきって負けるのと、そうでないのでは大きな違いだ美しさと効率性は両立しない。それが両立できているのはバルセロナぐらいのものだサッカーは技術だけではなく、何かを感じる感覚-遠くを見たり、位置関係やタイミングを計る目、チャンスやピンチになりそうだと嗅ぎつける鼻-そういうものが大事だ。それを育てるためにはまわりの援助が必要だ。その上で、才能が努力によって開くのだ。現代サッカーは責任感に基づいていると言っても過言ではない。責任感のある選手だけが、プレーできるのだ。リスクを負わないチャレンジはない。そういう日本人に欠けている哲学の部分を埋めたいと考えていた。日本の最大の長所は機敏性である。私が日本代表監督に就任した際、それを最大の武器として期待し計算していた。実際、(中略)それは、世界が「まるで忍者のようだ」と表現するほどのものだった
こんにちはJYB担当コーチ渡邉です。JYB土曜日は、埼玉県のFC Goisさんとトレーニングマッチを行いました。対戦ありがとうございました。30℃近い気温熱中症に気をつけながら、少しずつ暑さに慣れていきましょう!↓相変わらず上手いイキりくん達3月誕生日おめでとう4月誕生日おめでとうお疲れ様でした何度か面白いシーンがグループで出来てました
のりぴょんの『HAPPINESS IS HERE!』
…秋田遠征の行程を。シーズンの日程が発表になったとき、仙台・山形・秋田の東北アウェイ遠征が3~4月に偏り。秋田へ行こうと決めたときには、新幹線より飛行機のチケットの方が高くなってしまったので、陸路で行くことに。4月下旬ならば桜が見頃かもと思い、ルートは青森⇒弘前経由で秋田入り。青森はホテルが満室で確保できず、秋田へ前日入りすることに。(もう1週間遅かったら函館行も視野に入れていた)乗車券は少しでも安くと、盛岡を起点に周遊する形。乗り継ぎ予定のはやぶさ号はすでに満席だったので、1本遅い臨時の新幹線で新青森へ、このはやぶさ号も満席でした。12時ちょうどに新青森駅に到着し、在来線に乗り換えて電車に揺られること約40分。弘前駅に到着したのは13時、地元駅を出発して約6時間の長旅。長崎旅行もほぼ同じ時間なのに、東北の方が早く感じたのははやぶさ号が早いからかも。車窓からの景色は似たり寄ったりですが…弘前公園まで約2.5㌔の道程を休憩を挟みつつ、ぶらぶら歩いていきました。弘前は晴れて良い天気で、気温は15℃。(こちらでいうと3月の終わり頃)風が吹くとまだ冷たくて、持ってきた上着を2枚重ね着しました。三の丸東門前日の18日に弘前市の桜の開花発表がありました。去年より4日遅いものの、平年よりも4日早いそうです。かつてはGWが見頃といわれていたけど、近年はかなり前倒しになっているようで。暖かさで一気に開花が進む北日本の桜は、訪れるタイミングって難しいですね。ずっと行われている弘前城本丸の石垣修理工事。石垣を100年ぶりに解体して積み直したという作業。約10年にわたる大規模な工事。弘前城天守は2026年の秋に元の場所に戻る予定だそう。現在は本丸内部の仮天守台に移動しています。しだれ桜と岩木山と弘前城の3つが一緒に写るのは今年で見納めなんだとか。(岩木山が薄っすらとしか見えないですが…)空が赤く染まってきた岩木山と桜並木。岩木山と『#弘前』のモニュメント。写真を撮る必要もないくらいまだ蕾だった下乗橋の桜。全国の桜が高齢化しているというニュースを今年よく見ましたが、弘前公園の桜も然り。樹齢100年を超える木が300本以上とか。りんご栽培の剪定技術を参考にしたという手入れのおかげで、その管理技術は多くの専門家から日本一と絶賛されているそうです。満開に早いですが、青空と桜は映えますね。これが一番咲いていたしだれ桜。見事です。ソメイヨシノもきれいだけど、しだれ桜の素晴らしさは何とも言えません。ちょうどタイミングよく誰もいないときに撮ることができた写真スポット。夕空のタイミングでもう1度、3つのコラボ写真を撮ってみました。もうすぐ天守が移動するんだなぁ。天守に近い場所にあるしだれ桜も見頃でした。ライトアップが始まると、明かりに照らされた桜はまたひと味違う美しさに。開花まであともう少し。ハートの形をした桜が見られる秘密の場所もまだ蕾でした…外堀の桜も咲き始めています。川面に写る桜並木がまたきれいです。ここに花筏が見られるのはもう少し先ですね。露店もたくさん出店していました。お化け屋敷もありました。真っ黒いこんにゃくを使った『ジャンボおでん』(200円)。弘前でしか食べられない、さくらまつりの名物だそうで行列ができていました。陽が落ちると一気に寒くなってたので温かいものが食べたくなるんでしょうね。こんにゃく自体には味はないので、味付けにこだわりがあって人気があるのでしょうけど、今年から真っ黒い大根がお目見えしたそう。真っ黒いおでんっていうと静岡おでんをイメージしますが違うものでしょうね。お腹が空いていなかったので食べなかったですが、今になって買えば良かったなと。『花より焼きだんご』というこちらも静岡では見たこともない出店で長蛇の列ができていました。串に刺さった団子を焼いていて、みたらしだけでなく、よもぎやずんだ、さくらなどバリエーション豊富でした。美味しそうだったな。青森ならではといえば、アップルパイや嶽きみというとうもろこしの天ぷらのお店もあって驚きました。次回訪れたときはチャレンジしてみたいなと思いました。弘前駅に戻ってきたのは19時過ぎ。お土産など買いました。弘前駅の発車メロディは津軽じょんがら節。三味線がホームに響くっていうのに驚きました。臨時の『弘前さくらまつり号』に乗車して、翌日に向けて秋田入りします。青森と秋田は隣県ですが、特急を使っても2時間かかります。鈍行ならば2時間40分。アウェイ遠征だからといって、青森と秋田を一括りに旅行する人はあまりいないと思います…夜なので車窓からの景色も見られず。【おまけ】2024年も、ほぼ同じ日に弘前へ訪れていました。そのときは天気も良くて、満開の桜が見られました。ハートの形もくっきり。同じ日に訪れたからといって、同じものが見られるとは限らず。自然相手だからこそ難しくもあり、楽しくもあり。弘前の天守が移動されたらまた行ってみたいし、一度は親も連れて行きたい場所だと思いました。今年の桜はこれで本当に見納め。たくさんの桜で春を楽しませてもらいました。
…町出身^_^アサヒサッカーを曲芸や局面で捉えるところがあり最初は苦労したと思います。U13の時波崎遠征の際アサヒのゴール前でのあるプレーを観た時それが垣間見えました。ただ同時にアサヒのゴール前での強さも感じました。優しすぎるがゆえに、真面目すぎるがゆえにたくさん苦しんだと思います。そんな時アサヒが卒団式で言ってたあの話をしました。だからチョンコーチはチョンコーチでここが言うタイミングだと思って言ったので忘れるわけがないよ^_^最愛の教え子アサヒ、いつまでも応援してるよ!チョンコーチ