25APR.
投資初心者 退職金をどう運用したら?
…益を求めるのではな配当目的で行きましょう年に4%の利回りなら10年でほぼ元本と同等の額になりますからねただやみくもに高配当を選べばいいではなくより安心できる銘柄選びが次の課題になります集中投資は思わぬアクシデントで痛手を被る可能性もあるので必ず複数の分散にすべき業種を分けて偏りの無い分散にします安全度からは中小よりもは大型株です分け方で一番分かりやすいのは証券コードの活用4桁の数字で表されてますその最初の数字が業種分けになってるのです例えば1から始まればそれは建設業です2から始まればそれは食品ですねつまり簡単に言えば最初の数字が1〜9の銘柄を各1つずつ選べば分散ができるんです新聞の株式欄から有名企業を各1つずつ選べばいい日曜日の株式欄には配当利回りも出ているのでそれを参考にすれば簡単ですあとは買うタイミング一気に全部を買うのは良いとは言えません銘柄を分散したように買うタイミングも分散しましょう1年の間には急騰急落が何度かあります長期保有なら下がった時に買うのが基本になります狙って買えるわけではないので底にこだわったらダメよw何回かに分けて買うのが基本ですねあとは放ったらかしですなまじ初心者が上手く立ち回ろうと株価動向なんか気にしたら恐らく99%負けます損して売るのが関の山人間心理からはそうなることが証明されてますよしかもそういうリスクを回避する為に分散してます何もビビる必要は無いわけよいくら値下がりしても配当で元が取れるそう信じていればいいだけです株で一番儲けた人は寝てたか死んだ人つまり何もしない人が一番儲かるんですからねw問題はそれを信じ切れるかどうかそれだけですそうなると最後は自分自身の株に対する信念となります市場や相場は実は無関係なのです早い話株は自分との戦いなんですよ60歳過ぎてお金に余裕が無い人は運用で儲けようとしてはいけませんすぐに入り用ではないので貯金の代わりに株を買い保有しておくこの感覚が大事です不必要なお金を引き出したりはしませんなので必要なければ売る必要も無い必要になった時が売る時ですね貯金と同じです銀行預金の利息には税金がかかりますがNISAなら無税ですそれだけで20%の違いですから税金面だけ比べてもNISAが有利なのは明白です初心者は初心者らしく有名企業の高配当株を素直に買いましょう
たまには癒しのお話でもw
株の話すりゃ〜愚痴になる政治の話すりゃ〜腹が立つじゃ孫の話でもするかw下の娘から動画が送られて来た8ヶ月になる孫の映像だ離乳食を食べてるところ家に来た時に感じたんだけどなぜか?離乳食を食べさせてる時にやたらと声を出すんだよ時には奇声を上げたりねで送られて来た動画では確かに「まんま〜まんま〜」としゃべってるのよ😳えー!赤ちゃんが初めて話す言葉ってママとかパパじゃないんかな?🤔そんな食い意地張ってるんか?😆だから朝青龍みたいな顔になるんだわ🤣その前に送られて来た動画はタイトル「◯◯ちゃんの大笑い」確かにめっちゃ笑ってる🤣声を出して大はしゃぎよほどご機嫌良いのか娘が「パッ!」って言うとゲラゲラ笑い出してまるで朝青龍の笑い顔😱目が無くなり口は下弦の月で歯がないんだよね〜😅なんで赤ちゃんって歯が無くても可愛いんだろ?ジジイは見苦しいだけなのに…😔先日娘が孫連れて来た時に「◯◯ちゃんもジイジと一緒で歯が無いんだね〜♪」と言ったら娘に「お前と一緒にするな!」「もう下の歯が生えて来とるわ」そ赤ちゃんはこれから生えて来るがジジイは抜けてく一方で生えて来ないんよね😭娘婿も恐竜が好きみたいで福井の恐竜館へ行く計画を練っているそう私も大好きなので一緒に連れてって〜♪と頼んでおいた😝孫の面倒と宿泊代は出すからさ😉できたら平日がいいよね万博なんかよりずっと良いわ🤣黒部ダムの雪の壁もいいが大井川鉄道も行ってみたい日光東照宮もいいよな〜♪中学校の修学旅行で行ってるけど中坊が行くとこじゃないわw小学校の時は京都奈良でお寺参りだったがそれ年寄りが行くとこやろ😅時代がね〜時代だけに今とは価値観が違うディズニーやUSJだもんな大学だと海外旅行建前は学習だけど遊びに行くんだから学ぶもんなんか無いわ🤣夏には少し落ち着けるかな〜今はその日が来るのをジッと待つ心境だわ楽しみが待ってる!そう思わにゃやっとれんぞ!ほんまに😩株もその頃には関税政策ポシャって日経4万復活!年初来高値更新!ってなってたら尚いいよな😁
ベッセント米財務長官が直面する米国債の危機とその視座
短期的に株式市場は市場心理が優先します
…23日のニューヨー株式市場で、ダウ平均株価(30種)は一時、前日の終値から1100ドル超上昇した。米中貿易摩擦の緩和への期待や、トランプ米大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の解任方針を撤回したことなどが好感された。」上記のようなコメントと中国に対する関税について何か変更していくかの考えが出てきたようです不毛な経済戦争は世界経済を悪化させるだけで無く米国景気経済も悪化させてしまう可能性を感じ始めたのであろうトランプ政策で株価が乱高下しているやっと気づき始めたのか?「株・命」の国柄の米国民トランプもこのままでは「やばい」と感じ始めたようだそのお陰で日本市場は底打ちし市場に安心感が出てきたようです日経平均25日移動平均線を昨日、日足チャートは越えてきました今日は明確に超えたことを示します、株式市場に勢いを付けていきます何度も書きますが短期的に株式市場は市場心理が優先します企業決算発表がこれから多くなって来ます、市場心理を冷やさなければ良いのですが?