11APR.
八幡宿の奇跡的物件・理容カネコ《内房・八幡宿を歩く》③
…にスカスカというか空が見えてしまっていることだ気になったので、帰宅してから調べてみると、2019年に房総半島を襲った台風15号によって、樹木が倒されただけでなく、その他にも甚大な被害を被ってしまったようで、被害総額は3000万円を越えるそうだ神域の樹木に関しては、現在、復元プロジェクトの進行中で、資金的な援助を募っているそうだから、余裕のある方のは、ぜひともご協力願いたいとのことである--と、書いただけでは無責任なので、拡散のためリンクを貼っておく。ぜひともご協力を台風15号で被災した「飯香岡八幡宮」の鎮守の森に、救いの手を。 - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)台風15号によって甚大な被害を受けた、千葉県市原市にある上総国総社「飯香岡八幡宮」の1300年の歴史のある鎮守の森の再生支援プロジェクト! - クラウドファンディング READYFORreadyfor.jp昔は原っぱだった明治神宮も、1世紀近く経てば鬱蒼とした森林になったように、この飯香岡八幡宮の杜もいずれ復活することであろう飯香岡八幡宮を過ぎたあたりからは、いよいよ八幡宿の中心地のようで、本格的に駅前商店街のような雰囲気になってきたそれにしても、こんなに東京から離れているのに、ギリギリ通勤圏内なのかマンションが目につく。房総往還には、千葉の中心地から少し離れてからは、大きな建物などまったく存在しなかったから、かなりの違和感である街道から、駅前に抜ける道に出たので、降りたことのない八幡宿駅前を見にゆくことにして、角を曲がったとたんに、信じがたい物件が目の前に!「理容室 カネコ」という、俄に現実のものとは思えない古色蒼然たる床屋があるではないか! この眺めには、思わず「ぐふぉっ!」と、変な声が出そうになったこれはスゴい。正面からはよく見えないが、2階の部分はスクエアな形状になっていることから、房総スタイル応用編の古民家であることがわかる凝った造りから戦後のものではなく、戦前物件ではないだろうかそれにしても、ここは駅前から徒歩2分もかからない一等地なのに、よくぞこのような物件が残っていたものだ。おそらく比較的最近まで現役だったのだろう雨戸は固く閉ざされており、入り口には板が打ちつけられていることから、すでに廃業しているのは確実と思われる空襲警報でお馴染みの(←)窓に貼られたテープは、割れて飛散することへの対策だと思われる軒先テントはノート1冊ぶんぐらいを残して、すべて破れており、床屋の組合マークがあったものと思われる袖看板は、何かが激突したように壊れていたあまりの素晴らしさに夢中で撮影する僕を、地元民が不思議なものを見るような視線を送りながら通過していった。ジモティーには見慣れた日常的な風景なのだろう駅前通りは、わりと現役感が強かった房総往還の商店街よりもシャッターが閉まっている店舗が目立ち、駅から徒歩2分もかからない場所なのに、荒廃した気配が濃厚に漂うこれがいつもの定休日に当たる攻撃ならよいが、とうも飲み屋以外の業種の店に覇気が感じられず、賑やかとは言いかねる雰囲気であった駅前広場の角には不動産以外のテナントが飲み屋の雑居ビルがあり、こちらは昼間だから閉まっているだけで、現役のオーラが漂っているこれが八幡宿の駅舎である。わりと最近建てられたようなどこにでもありそうな無個性でツマラナイ建物である「JR八幡宿駅」の文字をひっぺがして「西武柳沢」とか、「せんげん台」に付け替えて、知らないひとに見せたら、何の疑いもなく信じてしまうだろう駅を出ると駅舎の横には交番と間口の小さなセブンイレブン、並びに居酒屋、向かいは千葉信とかローソンとか千葉銀……あれっ、なんか変だぞそう。駅前につきもののドラッグストア、全国チェーンの飲食店や、どこの駅前にもある当たり前の店舗が、ほとんど見当たらないのだこれには、一瞬頭を悩ませてしまったが、その疑問はすぐに解消し、ある回答を導き出したそう、ここでもその手の店は「バイパス沿い」に集まり、駅の周囲が衰退するという、首都圏近郊ではよくあるパターンに陥っていたわけだというのも、よくよく考えたら、つい先月に弟と千葉の古着屋、リサイクルショップを回ったとき、八幡宿のセカンドストリートにも立ち寄っていたが、その店は駅から徒歩10分ぐらいのところにある白金通りという広いバイパス状の道沿いにあったからであるGoogleマップを開いてみると、予想どおり主な外食店やドラッグストア、大型スーバー、家電量販店などの集客力の強そうな店舗は、ことごとく白金通り沿いにあったしたがって、ここでも郊外にありがちな駅前商店街の空洞化現象が起こっていたのだすぐに終わってしまう駅から至近の飲み屋通りにある不動産屋には、アパートの案内が貼られていたが、東京、神奈川の家賃相場からすると、驚くほど安く同じ家賃で1部屋オマケがつくような値段であったということで、次回は駅前から房総往還に戻り、寂れつつある房総往還の紹介に戻ろう続く†PIAS†💈💈💈✂️💈💈💈💈💈💈💈
金峯山寺(奈良県) 高野山(和歌山県)
サザエさんに笑われる(*_*;
カッター訓練 4・10