4/16の記事ランキング

  1. 今日の銀座 メンタルが疲れたらこれでリセット!  銀座のママの美と開運の処方箋 銀座クラブ高嶋
  2. は、 関越自動車道園 IC.]の、すぐ近くにある《深谷 園プレミアムアウトレット》の すぐ隣にある、大きな畑がある レストラン【ヤサイな仲間たち ファーム】でランチ でした。《アウトレット》へは、時間が無いので 寄りません。明るいうちに 荘へ着きたいのです!!関越自動車道[園 IC.]から、高速へ入るのですが・・・ まだ 寄りたい所があります(笑)前の記事のレストランも そうですが、次に行く[直売所 園]も、埼玉の自宅 ←→ 荘への行き来の時しか 行かれません。わざわざ行くには遠いです。なので、食事をしてからなので 遅くなりましたが、様子だけでも !!やっぱり、遅くて 品物が・・・でも、大好きな[今川焼き ヒデさん]ありました♪ (笑) ↓↑  中に、キャベツ・卵・ベーコン・マヨネーズ が入っていて、お好み焼きみたいな感じです。 まだ 温かいので、本当は出来たてが美味しいのですが、お腹がイッパイで 食べられません。明日の朝食にいただきます♪お隣にある、温室へ行ってみます♪もう、アジサイが たくさん並んでいます !!  ↓ここは、色々なおがあって 見るだけでも とても楽しいです♪ ↓野菜苗もた〜くさん(この倍あります) ↓この温室の隣の 露地にも、 庭木や 苗などが、たくさんあります。おを たくさん見て、気が済んだので やっとです。(笑)関越自動車道[園 IC.]から、高速道路へ入ります。久しぶりの 高速道路は、快適です♪々の 間からチラッと見える[浅間]が、だいぶ大きく見えて来ました♪埼玉の 自宅界隈では、もう[葉桜]になりかけていた〈桜〉が、だんだんと、標高が上がるにつれて、まだまだキレイです♪標高が 上がるにつれて、季節が逆戻りします !!車窓からは、あちこちに 見頃の 美しい[桜]がたくさん見えます♪ワクワク 楽しい ドライブです♪上信越自動車道[松井田・妙義IC.]で降りると、高速道路が 頭の上の 高い所を通っています !!冬の寒い時期には、道路が〈凍結〉することがあるそうです。 ↓[軽井沢プリンスショッピングプラザ]の横の道路は、夏は 大大大渋滞で、車が動かなくなりますが、今は 車が無くて スイスイです。[軽井沢町役場]前からの、だいぶ雪が融けた〈浅間〉がキレイです♪ ↓いつもの R146 を登ります。そして、いつもの ビューポイントから♪もう、16∶00 近いです・・・景色がチョッと 霞んでいます。「 あぁ、帰って来たなぁ〜♪」と、感じます♪ ↓この辺りは、標高は 1,400m くらいですが、もう どこにも[雪]はありません。荘まで、もうすぐです♪♪〜♪

    埼玉県∶ [ 直売所 花園 ]・関越自動車道[花園IC.]から高速道へ入ります・・♪
  3. けは外せなかった紫の水中華で有名な 雨引観音『初夏の寺 雨引観音 〜涼彩 水中華〜』6月24日から始まった雨引観音~水中華~今週の火曜日はお仕事Day午前中、雨が降ったりやんだりでどーしよーかなーと悩んでたけど午後からピタっとあがったよし …ameblo.jp春も絶景なのですよー舞い散るサクラとおチビちゃんず撮影日は4月9日手水舎にもサクラ大勢の見客かき分け 石段を降りる朱色の仁王門角度を変えてサクラに囲まれる仁王門カッコいいやんけここ数年、訪れているけどバックに青初めてかもで、やや興奮着物姿の綺麗どころのお姉様方が多く満開のサクラと競い合うよう境内に華を添えられてました負けてなるものかby 枝垂れ桜筑波も、この日はくっきり雨引の中腹に建つ雨引観音見上げても良し、見下ろしても良し一石二鳥のおスポットして、今回も忘れずに六角堂へ不動明王さまに合掌パンパンご挨拶裏手へコッソリ回り込む桜の海に埋もれる仁王門それと筑波雨引観音のスターといえば孔雀さまどこかから 声は聞こえたけど時間もないので、この辺で時を戻して7日M字型の筑波が好き勤行側さくら堤からの道の駅にのみやラストは11日大好きな枝垂れ桜のトンネル風で舞い散るピンク色のびら好きすぎて14日にも、ちょっとだけ風で舞い散るサクラのびら髪に、服に、顔面に証拠を残して戻るわけにはいかなくてよお疲れさまです久しぶりに揃って休みの火曜日満開の三春の滝桜のライトアップを、見に行こうと思っていたのですが急遽 予定変更また後ほどですお願いしますブログ主からのご挨拶です『あらためまして 自己紹介〜♪』いつもご訪問ありがとうございます2017年9月1日からトップブロガーなるご指名を運営さまから賜りマイペースで書き続けてきたものの全然 変わらないアクセス数に…ameblo.jp

    たくさん共感されています

    満開の雨引観音~勤行川桜つづみ~ラストは桜吹雪のトンネル
  4. 凶月害ー動土凶ー六に入る凶口の災い、客に会う凶北の方角要注意丑 午前1~3時酉 午後17~19時寅 午前3~5時巳 午前9~11時申 午後15~17時亥 午後21~23時『【サクッと!お出かけ開運方位】♥開運行動して開運貯金を殖やそう!』いつもご覧いただきありがとうございますお役立てくださいませ●金函玉鏡とはある日の、ある時間にその日の吉方位に向かって、家を出て2時間程度、移動そ…ameblo.jp【奇門遁甲】23~01南西 大吉良い事があれば、社会的成功、発展、財利金運財運強い!1~3北東 超大吉百事吉援助、一気に解決、発展大きく動いて大利北 大吉財を得て喜び事、婚姻は援助成立金運3~5西 中吉商売は倍の利益13~15北東 大吉安定、喜び事17~19北東 大吉安定、喜び事19~21南 大吉女性は順調難逃れ21~23南西 大吉良い事があれば、社会的成功、発展、財利金運財運強い!九星気学 八雲院九星気学 八雲院は、生年月日から本命星と月命星を簡単に調べることができ、方位の吉凶や九星の性格や運勢がわかる九星気学を用いた無料の占いサイトです。吉方位が地図で確認できる開運マップ機能や、家族や友人を登録できる会員機能など、便利な機能が満載です。初めての方には九星気学を楽しんで学べる解説ページも豊富に設けています。yakumoin.infoさあ、明日からいよいよ春の土用がやってきます!17日~5月4日間日18、1922、30日5月1、4日まじない屋きりん堂きりんさんの土用おまじないを購入されました方準備なさってくださいね!忌日の期間中でもできるそうですまじない雑記 | まじない屋きりん堂・嶽啓道www.majinaiya.comシェアさせていただきました

    4月16日 一粒万倍日 口の災い注意 
  5. 合った感じ。平家池筏が。三の鳥居前は大混雑!段葛のソメイヨシノはまさに満開でした🌸二の鳥居と三の鳥居の500mの間に170本の桜が並びます。桜もすごいけど人もすごい(^_^;)この密集度がたまりませんここでちょっと段葛の桜物語を昔の段葛の桜(ソメイヨシノ)は横に広がるような枝ぶりでした。2014年、老朽化の目立つ段葛を補強するために平成の大改修が始まり桜の木も全部伐採されてしまって( ゚Д゚)2016年春、新たな桜の木が植えられたんです。当時はヒョロヒョロな枝ぶりでしたが今や立派な姿になりました(^^)(画像は全て過去ブログより)青に桜、この景色が見たかったんです!画質イマイチだけど動画でどうぞ〜。二の鳥居から見た段葛。鎌倉駅から一番近いお寺、大巧寺。椿がまだ沢咲いてました。ここにもベニバナトキワマンサクが。ウコンザクラ利休梅ペチコート水仙シャガこちらは本覚寺門横に咲いていたのは桐ヶ谷桜。別名鎌倉桜とも言い材木座の桐ヶ谷が原産です。本堂ちょうど前々日のテレビ「帰れマンデー」でこのお寺の「にぎり福」が紹介されたので沢人が並んでましたオオシマザクラとソメイヨシノのコラボ。後ろのピンクはハナズオウです。(ちなみにここの名物枝垂れ桜は完全に葉桜になってました)本覚寺から妙本寺へ向かう参道。総門と桜いつもバイクで二天門の方まで行ってしまうけどこの日は歩きなので方丈門から入ります。本堂前のミツバツツジがキレイでした。肝心の桜は・・あー遅かったピーク過ぎてました(^-^;日蓮聖人像と桜。海棠と祖師堂こちらもだいぶ葉っぱが出てたけど何とか間に合った感じ。いつもここ来ると貸し切り状態なんだけどこの日はけっこう人がいました。八重桜が次々開です。(今頃ちょうど見頃になってると思います)この日はお蕎麦の気分で妙本寺入口にあるひいきのお蕎麦屋さん「ふくや」へ行ったら定休日で駅前のお蕎麦屋さんも混んでたので結局最寄り駅の「いろり庵きらく」でありきたりのかき揚げそば食べてきました(^-^;鎌倉の桜巡り、今回は建長寺と段葛の満開のソメイヨシノが観れて満足でした鎌倉といえばドラマ「続続最後から二番目の恋」が始まりましたね~。(画像はネットより)以下ネタバレ含みます。ブランクあったので期待と多少の不安を持って観ましたが、和平と千明はもちろん真平も典子も万里子も11年の歳月を経てなお変わらない日常の生活ぶりが描かれていてホッとしましたそれにしても和平と千明は本当に絶妙な距離感ですね~。万里子は11年前と全く変わらず真平と金太郎には双子が!えりなちゃん、すっかり大人になって和平パパとも普通に話してるし(笑)一条さん、亡くなった設定になってたけど本当に役者さんが亡くなってたんですね。その娘役に石田ひかりが!そしてやらしい本がまたからんできて(笑)最後のワンシーン、三浦友和と一緒に写真に写ってた人は?受付の女性が驚いてたのはそういうことか・・挿入歌「Go To The River」が変ってなかったのが嬉しかったですもう今から来週の月曜の夜が待ち遠しいです(^^)ドラマ観てない人には何のこっちゃな話ですね(^-^;

    コメントが盛り上がっています

    鎌倉の桜巡り 続き〜「続・続・最後から二番目の恋」が始まりましたね
  6. ご訪問いただきありがとうございます🙇‍♂️いいね、コメントも励みになります!毎回告知しておりますがNetflix「新幹線大爆破」参加させていただきました!4月23日(水)配信開始ですがNetflixに入ってないよ〜これじゃ捜索できないよ〜という方もいらっしゃるでしょうそんなお困りの捜索隊の皆様に\(^o^)/朗報です\(^o^)/​明日13日(日)よる9時スタートTBS日曜劇場「キャスター」レギュラーで参加させていただきます!新幹線大爆破、他の配信でも観られるよ〜とかじゃなくスイマセン 🙇‍♂️おのだ、初めての日曜劇場また新たな勉強をさせてもらってます是非ご覧くださいませっ‼️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️今シーズンの桜シリーズ『冬の桜⁉️』ご訪問いただきありがとうございます🙇‍♂️いいね、コメントも励みになります‼️NETFLIX「新幹線大爆破」参加させていただきました!4月23日(水)配信開始…ameblo.jp『もってくれた、待ってました‼️』ご訪問いただきありがとうございます🙇‍♂️いいね、コメントも励みになりますっ‼️今日は上弦ですね小さく見えますか?この時期はやはり桜ネタでございます前回の記…ameblo.jp『電車から撮って♡って⁉️』ご訪問いただきありがとうございます🙇‍♂️いいね、コメントも励みになります!本日も綺麗なお月さまということで今回も桜ネタでございます前回、前々回も合わせてどう…ameblo.jp『桜が咲く平和』ご訪問いただきありがとうございます🙇‍♂️いいね、コメントも励みになります‼️今年は例年にもまして桜を愛でました『冬の桜⁉️』ご訪問いただきありがとうございま…ameblo.jp昨夜のお月さま明日13日は満月ですね明日はお月さまのパワーをいただき🙏よる9時からは「キャスター」でお楽しみください‼️皆さまにとって良い週末になりますように今日も元気に✨✨お気楽極楽✨✨配信、YouTubeでおのだを探してみてくださいね‼️AmazonPrimeVideoにて配信中「沈黙の艦隊 シーズン1」AmazonPrimeVideoNetflixにて配信中「ハケンアニメ!」ザ!世界仰天ニュースコメリリフォームCM 店員役厚生労働省「人生会議」 紅谷先生役

    コメントが盛り上がっています

    毎週捜索願い⁉️
  7. USEN推し活リクエスト~花暦
  8. 姫、4歳になりました
  9. 料のひとつですパワスポット造成パウダー 弥盛地(イヤシロチ)パウダー 約150g お清め 縁起物お守り 地鎮祭 厄除け祈願 魔除け祈願 開運祈願 富士の富士溶岩 珠洲岬の珠洲の天然塩 分杭峠の伊那の松炭 パワーストーン・天然石 専門店 お清め楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}現在、どこも「在庫なし」です値段は、こちらの価格が正規なのですが売れるとわかって、高額にしているところもあり、しかもこの価格で購入したものを量を分けて高額にして販売しているところもありますそれは買わないほうがいいですやり方をお教えしますね自分で作ったほうが、得です!そもそもこの「イヤシロチ」の中身●ゼロ磁場の赤松の炭●富士の溶岩●揚げ浜式の天然塩この3つ、です全部購入できます!以前から松の葉のパウダーに興味がありまして伊那赤松炭ならば、と購入しましたこちら♥つなぐ里 オンラインストア powered by BASE長野県の伊那市長谷を拠点としており、特殊伐採・製材・搬出間伐を行う会社です。自然豊かな信州の木々を利用した加工品を販売しております。全ての作品には想いが込められております。職人がこだわり、丁寧に仕上げた作品はこの世界にたった一つの作品です。自然の恵みに左右される一面もございます。そのため、数に限りがありますので売り切れにはご注意願います。株式会社 つなぐ里…shop.tsunagusatoyama.comこちらの赤松は分杭峠付近の赤松を使用しております百歳への招待「長寿の源」食材を追う:松葉茶 - 日本食糧新聞電子版松はマツ科の常緑高木で、北半球だけでも八〇種ほどみられ、日本にはアカマツ・クロマツ・チョウセンゴヨウ・ゴヨウマツ・リュウキュウマツなど六種がみられる。このほかアカクロマツ・ハッコウダゴヨウの二種が自生し、世界全体では一〇 […]news.nissyoku.co.jp⚫伊那赤松炭⚫伊那赤松の葉、パウダー(無農薬)⚫伊那赤松炭パウダー(食用、無農薬)⚫伊那赤松の精油富士砂 極小粒(SS) 0.5L 化粧砂 黒 細目 中目 マルチング おしゃれ サボテン 盆栽 アクアリウム テラリウム モダン 多孔質 ガーデニング 少量 500ml お試し 通気性 排水性 多肉 ブラックポット 根腐れ防止 溶岩石 スコリア 底砂 グレー 化粧石 ツヤなし ギフトラッピング可楽天市場990円${EVENT_LABEL_01_TEXT}もっと小さくしたい時はビニール袋を何重にかして捨ててもいいようなタオルで巻いてカナヅチで叩いてください珠洲製塩 / 珠洲の海 あげ浜塩suzuseien.jp国重要無形民俗文化財の塩全部、混ぜれば自分の「イヤシロチ」が作れます!しかし作り方を知って高額販売する人も出てくるでしょうねでも神様は、そういうものは喜びません!自分で手作りしたものはその人の「愛」が入っているからです何でもカネで買えるその考えが日本人をダメにしていきましたトランプさんをご覧なさい商いは数字より人との縁、信頼から始まるのですそれから、数字が着いてくるのですよアメリカの物を売るのに他国の事情も考えずに関税を上乗せすればアメリカの利益になるのか?輸出するなら他国の事情を勘案したものを作り出して売るアメ車がヨーロッパや日本の道路幅に合うのか?そのままなら、合うわけない日本の和牛より美味しい牛肉を売りたいなら今の餌ではうまくならないすべてにおいてアメリカは改革が、まずは必要だという事を知るべきだ日本人も世界から、なぜ遅れたかなぜスピーディーさを失ったかカネが、先ではなくなぜを知りスピーディーに改革していくそれじゃないでしょうかなぜ、これらを購入しようかと思ったかおまじないのお香灰を増やすためなんです炭パウダーはそのまま足せるので、有り難い炭そのものはしばらく室内にて、浄化に使い後は、粉にして浄化するため、鞍馬寺の清め杉などと焼いてから、その灰を使おうかとイヤシロチは元々、ザラザラしてましてわたしの場合入れた場合、毎日、お線香を灯した、何ヶ月かでふるいにかけていましたそうすると、富士の溶岩もったいないなあと思い今度は、そのままにしてどんどん増やそうかと思いますありとあらゆる浄化に関して足せるものを足しこの灰を増やしていこうかと思っています香炉も大きくせんと🤣💦きりんさんから自前で増やしてもいいよと言われましたのでたのしいな♥(*>∀<*)けっこう増やしたものの、一部ご近所さんにも少しお分けしているんですよ二度、きりんさんから土用おまじないを購入して実践もされました仏壇もお持ちですのでお話をしたら、分けてほしいということでわたしが育てた灰を、お分けしましたもちろんきりんさんからのお香灰も入っています家の敷地の浄化に使っていると言ってましたこの香灰は土公神さまの鎮め感謝が入っていますからもしきりんさんから毎回、土用おまじないを購入されていらっしゃる方で何もされていないのはもったいない!きりんさんはほとんど毎週末、駈けされているんですきちんとした、修験道のお寺の方と修行中なんです面白半分の、おまじないではないですすごいよ!頭が下がります子どもの頃からばあちゃんたちの口伝を守りそれをもっと強くするため修験道のお寺に入り実践しているんだもんねなかなか、できませんよわたしも毎日お線香を灯し、お唱えすることしかできませんがカミコトをやるということはやはりきちんとしたところで修行をして作法を学び活かすこれだと思います生半可、では、アカンってことですよね。。。わたしなんぞはド素人、ですからせめて小さいことだけでもコツコツとです‪(´•ᴗ• ก )‬՞ ՞

    【イヤシロチ】を自分で作る♥自分の生き金で作る!
  10. 高輪ゲートウェイ駅での演奏会
  11. 横須賀中央どピンクな野比海岸から流れて、駅の裏に。そこには妖精がいたりおとなりは悪魔だったり。誰もが仲良く暮らすその町で、ひとつだけ違ったのはその町は昭和だったのですターーーーイムっスリッパあーーーー!!ほよよよーーーーんむかーし大泉学園の東映撮影所の中には、撮影用の町があってな。町中の銃撃戦や爆発なんかはおんなじ町で撮影されたものじゃ。おこの頃はよくらいあパパに連れてってもらってたわー。そこもそこそこ広かったけど、ここ、飲み屋街にしては負けてない規模やわよ。町を上げて売り出したのが、カクテル、横須賀ブラジャー!らしい。ほよよよよー横須賀にこんなところがあーー?!ド昭和やん。横須賀ブラジャーそれは店によっていろいろ、らしい。(´・ω・`)でも、ブラんでーとじんジャーなんよの。その町では何を信じても何を売ってもどんな売り方をしても、ジーユーなんですって。ナマイキパブ?やだようー( ;꒳​; )…ち、ちがう生イキ?!:( ;´꒳`;)いや、パブだからぁ。(´ρ`*)コホン💨そんな飲み屋街の中になぜか賃貸業者。( *¯ ꒳¯*)この町の物件ならまかせとけぃ!現代の人工レトロとはちゃうでえ。天然や!天然の昭和や!しかもシャター商店街でなく生きとるんやで。氷のことならまかせとけぃこのっくらいならよそでもよくあるがのぶらぶらぶらじゃあぶらぶらしゃあ昔の名前ででています(´・ω・`)知る人ぞ知る(*゚∀゚*)ムッハーそして令和に戻ろうかいまは令和なんねんぢゃーあ?ヨコスカベーカリーのあたりここに背の低いビルが建つとは思えんしなー見晴らしがいいうちに遊びに来ないかあーい?カレーでも食べにさここから駅ビル見えちゃうんだぜとてもレアな時期だやわよまあ、令和にしても背の低い街だよなーニンニク入れたらニンニクになっちゃうぢゃん←?いい味だしてる、ヨコスカより。

    そこに昭和のある限り!〜横須賀
  12. よ!全国で続々と桜情報が流れる中、秋保ではまたぼた雪が降りましたわ…。梅は元気に咲いておりますが、本当に桜なんて咲くんでしょうかね…。そして今日も躍起になって仕事探し。前回落とされたのと似た条件で1件あったので、明日お話を聞くことにしました。社会保険の継続したいから、ここの契約切れる前に仕事決めなきゃいけなくて内心超焦ってます…!派遣会社とのやりとりがどうしても歯医者の治療の如くチマチマしたペースでしか進まないので、求人見て応募するまでに2、3日要するんですよね。土日挟んでしまうと5日とかかかる…おぉう…。内定もらえないことより、待ってる時間の方がストレス。(笑)● 2025年4月2日 ●09:00 寮10:45 【徒歩】11:00 【バス】秋保・里センター→仙台駅前12:00 【徒歩】12:05 ほそやのサンド12:30 【徒歩】大雨の中、仙台駅にやって来ました今日から2連休ですが…天気予報では両日とも見事に雨…!ウソだと言ってくれ。本当は泊まりがけで田代島のニャンコたちに会いに行きたかったのだけど、風も強そうで船が欠航とかしても困るので諦めて仙台駅周辺を散策することにしました。どうせ秋保にいてもやることないしね。温泉巡りでも良かったんだけど、このタイミングで月のモノが来るっていう…。(泣)とはいえ、朝起きたら結構な大雨だったので観光地に行く気も起こらん。これは飯食って終わるパターンだな。はぁ、もったいない。午前中に派遣会社から連絡がくる予定だったので、それが済んでから出発しました。とりあえずまた次の求人に応募しましたが…これ決まってくれないといよいよヤバい。もう祈るしかない…くぅぅ…。まずはほそやのサンドに寄ります不気味だけど気になっちゃう(笑)まずは腹ごしらえってことで、やって来たのはほそやのサンドというお店。ここは1950年創業で現存する日本最古のハンバーガー屋さんだそう。あのマクドナルドの創業より古いという驚くべき老舗でございます。店の前にある不気味な人形が道行く人を一層惹きつけますな。ダンディー君というらしい。(笑)店内にバリバリ漂うレトロ感これが日本最古のハンバーガー!!店内はそれはもうレトロな昭和とアメリカが融合した独特の間。ヴィンテージ風ではなく、本物の歴史を刻んだ気は全然違うなと肌で感じました。バーガー類はテイクアウトもできますが、せっかくなので今日は店内で。カウンター席に座って、ハンバーガーとコーラを注文。クリームソーダを飲んでみたかったけど、今日はできないらしい…残念…。3代目の店主さんが慣れた手付きで作ってくれましたよ〜!ほそやのハンバーガーは和牛100%のパティに玉ねぎの薄切りを挟んだシンプルなもの。パティは十分な厚みがあって食べ応え抜群でした。コーラが瓶っていうのもまた良いね。こういう古いお店って常連客ばっかりで入りづらいイメージがあるけど、ここは今時の若者が続々と訪れてて世代を超えて愛されてるんだなぁとなんだかほっこりしてしまいましたとさ。ご馳走様でした〜!!12:40 せんだいメディアテーク15:10 【徒歩】15:20 ナインアワーズ仙台15:30 【徒歩】お次はせんだいメディアテークへ館内撮影には許可がいりますさぁて。雨の日に過ごせる場所と言ったらやっぱり図書館だよねぇ…ということで、せんだいメディアテークにやって参りました。ここは2001年にオープンした地上7階、地下2階の複合文化施設で、市民図書館を始めギャラリーやスタジオなどがあります。ちなみにこちらをデザインしたのは建築界のノーベル賞「プリツカー建築賞」を受賞した建築家の伊東豊雄さんです。しばしの間、建築デザインを楽しみつつ読書タイムといきますか。館内撮影は1階の案内カウンターで許可が必要です。申告すると撮影許可シールを渡されるので、胸などの見える場所に貼りましょう。それではレッツゴー。オープンスクエアと大型スクリーン目の不自由な方のための触る模型ペンダント型の照明全面にわたる二重のガラス張り1階はプラザです。オープンスクエアやカフェ、ショップがあって広々としています。この建物は13本の鉄骨独立シャフトと7枚の鉄骨フラットスラブで構成されており、各階で異なる平面計画が採用されています。高い天井にはそのスチールハニカムプレートの下面が露出しているのが分かりますよ。2〜4階がライブラリーです。主に2階は児童書、3階は一般書、4階は郷土資料となっています。触る模型が設置されていて、目の不自由な方にも優しい設計。柔らかい落ち着いた雰囲気を出すためにペンダント型照明が吊り下がっています。南側の窓ガラスは全面にわたってダブルスキンと呼ばれる二重構造のものが採用されておりました。とにかくあらゆるバリアフリーが施され、誰でも快適に過ごせるようにという思いが伝わってきます。5、6階はギャラリー。この日は「東北大学学友会写真部三月展」「第35回子ども造形展+おとな展」「宮城県仙台二華中学校・高等学校美術部展 120周年記念 美術部・写真部・書道部 合同作品展 二つ展」の3つの作品展がやっていたのでグルッと鑑賞。やっぱりアートに触れると心が元気になるなぁ。7階はスタジオです。皆さん、熱心に勉強されていたので軽く見学したらライブラリーに戻りましょ。荒木飛呂彦先生のコーナージョジョシリーズもズラリと!さてさて。今日は何を読もうかなぁとウロウロしていたら、荒木飛呂彦先生のコーナーが…!!そうだ、仙台はジョジョの聖地…!!漫画を読むつもりはなかったんだけど、気付いたらジョジョリオンを手に取ってました。6巻まで読破したところで、目が疲れてきて小腹も減ったので退館。続きが気になるからまたリゾバ終わった帰りにでも寄ろうかなぁ…てか、晴れてたら軽くジョジョの聖地巡りでもすっか?(笑)ちょうど15時過ぎてたので、今日お世話になるカプセルホテルのチェックインだけ済ませてからお茶しに行こうっと。ついでにいらない荷物置いていきたい。本日お世話になるナインアワーズ仙台今日は広瀬通り沿いにあるナインアワーズ仙台というカプセルホテルに1泊します。最初は快活にでも行こうかなと思ってたんですが、運良く2500円くらいで泊まれたので予約しちゃいました。ホテルのフロントは2階にあるみたいです。さっそく行ってみまーす。てか、相変わらず雨ザーザーで嫌になっちゃう…。(泣)ロッカーが並ぶ通路タオルや館内着のセットが入ってますトイレやシャワー室も分かりやすいチェックインすると番号が付いた女性用入口とロッカーの鍵を渡されます。これで女性専用スペースに入り、ロッカーへと進みます。デザインがシンプルで洗練されててカッコ良いなぁ。自分の番号のロッカーを開けると、中にバスタオル、フェイスタオル、館内着、スリッパが入ったバッグが用意されております。ちなみに歯ブラシはフロントでもらえました。荷物を置いたらついでにトイレとシャワーの確認もしておくか。シャワーブースにはシャンプー、コンディショナー、ボディソープが備わっています。洗面台もたくさんあるから、混んでても待ち時間なさそう。ちゃんとドライヤーもある。ここだけかもしれないけど、今のカプホってこんなにサービス良いの!?ドミよりキレイだし広いから人との距離も保てそうで助かるわぁ。宇宙間みたいでワクワクするシンプルだけど広くて快適肝心のカプセルはどうなのよってことでチラ見しに行ったら…こ、これは近未来なのか…!?ヤバい、年甲斐もなくテンション上がるデザインだわぁ!今回は上段のカプセルだったので面倒だなぁと思ったりもしたけど、さっきの自分専用のロッカーに荷物全部しまえるからドミみたいに荷物をどこに置いて広げようか問題が発生しなくて全然楽チン!しかもスペースがめちゃ広い!これは快適過ぎる…!!それでは再び街へ繰り出しますか。外出する時はフロントで鍵を預けて番号札をもらうルールになっているので、スタッフに声を掛けましょう。モンスターの新商品もらったどこでお茶しようかなぁと駅の方に向かって歩いていたら、モンスターの新商品配ってたのでもらってしまった。さすがにコーヒー飲む前にモンスターはキツいな…。これはいざという時のためにしまっておこう。いざという時っていつだ?(笑)やっぱり街に出るとカフェがいっぱいあってどこに入ろうか迷う…せっかくだからどこにでもあるチェーンじゃない店を開拓したいのだけれど…。ネットで調べて1軒気になる店に行ってみたら、行列ができてたので諦めました。人気なのは分かったのでまたリベンジだな、うん。15:50 HONOKA COFFEE 仙台駅店16:10 【徒歩】16:30 マルハン 仙台駅東店19:20 【徒歩】19:40 口福吉祥 囍龍20:20 【徒歩】20:40 ナインアワーズ仙台コーヒーブレイクしましょチョコレートケーキをお供に散々ウロウロして疲れてきた頃に見かけたHONOKA COFFEE。もうここでいいやってなもんで入店。仙台市のスペシャルティコーヒーのお店みたいです。偶然とはいえ、我ながら良いとこ見つけたぜ。(笑)本日のコーヒーとチョコレートケーキを注文。スコーン推しっぽかったけど、漫画読んで脳の糖分使ったからかめちゃくちゃ甘いもの食べたくてね…。このお店、コーヒーショップにしては珍しく、陶器じゃなくてプラのカップで提供されました。食器で美味しさが変わるのかどうかは私の舌では分からないけど、なんとなく残念な気がしないでもない。いやぁ、しかしこの後は何しようかな…時間を持て余してしまったぞ…。図書館は20時まで開いてるみたいだし、戻ってジョジョリオンの続きを読みに行くか?(笑)やることないから行っちゃいますか駅周辺の商業施設を見て回ってる途中で見つけちゃったよ、危険な究極の暇つぶしスポット…!久々ににゃんこ大戦争打ちたい…ウズウズ…。パチンコって一度行きたいと思ってしまったら不可避なんよ…それもう依存症やん…。大丈夫、パチンコは適度に楽しむ遊びです!分かってますよ!!勝ったら牛たん、負けたら仙台麻婆焼きそば!夕飯のメニューをかけていざ勝負〜!!おかげで3時間くらい時間潰せましたよ。ありがとう、マルハン。(笑)悲壮感漂わせながら囍龍へ出してくれたお茶が沁みるぜ…で、結果は安定の惨敗!!良いのよ、楽しかったから…いや、やっぱり悔しい…。この大雨が更に心を濡らすぜ…。最初に宣言した通り負けたら夕飯は仙台麻婆焼きそばってことで、パルコの1階に入ってる囍龍という中華料理屋さんへ。入店したは良いものの意外と上品な高級店の雰囲気でちょっと気後れしてしまったよ。さっきまでパチンコ打ってたカスみたいな人間には場違いだったかなとか思ったり。カウンター席に案内されて、立派なお茶まで出してもらって…恐縮です…。こんなんが来てごめんなさいっ!…というのは半分冗談でメニューはリーズナブルで1人でも入りやすいお店です。ただ想像していた中華料理屋の雰囲気とのギャップがスゴかったっていう。(笑)これが仙台名物の麻婆焼きそば…!辛くてめちゃウマ〜!!!もちろん選ぶは仙台麻婆焼きそば一択。この麻婆焼きそばという料理が仙台名物であることをこっちに来て初めて知りました。仙台と言えば牛たんとずんだ餅くらいのレベルで来たもんだから、今更ながら圧倒的な仙台グルメの豊富さに驚いている次第です。そして何を食べてもウマいのよ…!!案の定、麻婆焼きそばもヤバかった…!ここのが特別美味しいのかもしれないけど、麻婆豆腐と焼きそばって組み合わせるとこんなに美味しいのかよっ!二種類の豆板醤と椒が効いた四川の麻婆豆腐だからパンチがあって辛党は絶対にやみつきになるヤツ。焼きそばはカリッとしたおこげ的な部分もあってたまらないぃいぃぃ…!一気に完食してしまった。(笑)パチンコの負けも忘れるくらい満足してカプセルホテルへ戻り、シャワーを浴びて就寝…のはずが全然眠れない…!なぜだっ!?あっ、もしかしてパチンコ打ってる時にあのモンスター飲んだから?気付いたら3時だよ…くそぉ、やっちまったぜ…。(泣)

    【リゾバ】秋保温泉で働こう![2025年4月 その1]
  13. こんばんは❣️いつもご覧頂きありがとうございます本日は風が強かったですねぇ🌪️桜が散っちゃう🌸‼️ちょっと見ない間にアナベルちゃんこんなに葉っぱが🌿サファイア飛ばされてなかった 良かった今日は植木屋さんに綺麗にして頂き さっぱりしました❣️めだかちゃん昨日は お孫っちのおもりで凄い勢いで東京へ‼️車窓から撮りたくなる新幹線カモノハシ‼️川沿いの桜🌸綺麗お孫っちこちらの💁‍♀️チュールスカート凄い気に入ってくれてフルーツジッパー📺かけながらなんども踊ってくれまちた❣️良かったあー!せっかく東京さ出てきたので帰りに池袋のサマンサモスモスえっ❣️(くたびれてても寄るんだ〜?)ホームズもツハルもSM2も入ってるんですねぇ〜池袋限定のワンピはひきずりそうだったので試着もせず年相応にみえる?デニムシャツとヤンキーな裾切り替えワイドパンツとお品よく見える?オーガンジーベストをゲット❣️すみませんまるまる画像入り切らなくて!しかも画像お借りしました❣️むすめっちから靴下🧦貰ったよ❣️可愛い💕ミモザ!?娘と色違いの❣️私は自分のと色違いのミッキーの靴下モスモスノあげました‼️さすが親子!同じことを!と言うことで池袋で迷子になり(ショッピングモールが見つからず)大宮で迷子になり(お弁当買う所が見つからず)結局家についたら真っ暗‼️こんな歩いてたんだねぇ〜どうも足が痛いと思ったーそれではー最後までお付き合い下さりありがとうございました❣️明日もお天気不安定なようです‼️お気をつけてお過ごし下さいね〜✨✨✨✨

    東京になにしに!?
  14. ↓埼玉の自宅 ←→荘 の行き来には、 先日(4/4 金)[お見]に行った、埼玉県幸手市の【権現堂公園】の 横の道を いつも通ります。 【権現堂公園】の向かいにある、直売所に車を停めて・・・ 店内をグル〜ッと。又 あの 具だくさんの “卵サンドイッチ” を買いました。おやつ に食べます。(笑)駐車場から、チョッとだけ[桜]の様子を見ると・・・4/4 に満開だった 桜も、あれから10日 。  さすがに、もう 葉桜で びらが 風に舞っています。 ↓でも、散る桜もキレイです〜♪《桜吹雪》の中、車は 荘を目指します♪ここからは、ランチまで もう 寄り道はしませんよ〜!!埼玉県行田市 辺りでしょうか !?見晴らしの良い 田園風景の、ず〜っと向こうに・・・薄っすら 白く見える おは[浅間]ですね !!わぁ〜!! [浅間]です〜〜〜♪あそこまで 行くのです♪こうして見ると、遠いのね〜!!ずっと前から、この日のランチは 決めていました♪昨年の12月、冬眠入の日にも 荘からの帰りに、ここでランチをいただきました♪関越自動車道[園 IC.]の、すぐ近くにある《深谷 園プレミアムアウトレット》の すぐ隣です♪2022、5月に オープンした 施設・ レストラン【ヤサイな仲間たち ファーム】です。 ↓野菜がイッパイの 広〜い畑があります♪ この畑には、お野菜の 名前は もちろん、食べ方の アドバイスまで 書いてあるのが 素晴らしいです♪畑を見て歩くだけでも、とても楽しいです♪ こういうの 大好きです♪♪〜♪ ↓ここは、埼玉県深谷市です。有名な[深谷ねぎ]の産地です。 ↓↑ ブロッコリーには、菜のみたいな 黄色いおが咲くのですね♪ 体験型 農園・マルシェ・レストランがあります。収穫体験が出来て・マルシェでは 地域で採れた野菜や果物や、その加工品 などを販売しています。 ↓野菜が美味しい レストラン が あったり、  野菜を五感で学べる《野菜教室》も開催。《ワンコイン収穫体験 ¥500》予約不要で、色々な お野菜が 収穫出来るそうで、楽しそうですねぇ〜♪お料理の 種類は 多くは無いですが、お野菜・キノコ たくさんの、“美味しい ビュッフェ” です♪ ↓[ブロッコリーと自家製パンチェッタのペペロンチーノ・サラダバー付き ¥1,800]と[季節のスイーツプレート ¥500]を。大好きなブロッコリーと、 そのソースがとても美味しくて、お代りしました。 ↓スイーツプレートは、以前は、生のハーブティーと 色々なスイーツの ビュッフェ が ¥500 だったのに・・・ お茶も無くなって、このプレート だけになりました。 わぁ〜、これは 残念です !!スイーツプレート、食べている人 いません。せめて、お茶を付けていただけたら・・・。 ↓* 次の記事へ続きます。* 【ヤサイな仲間たち ファーム】 Tel、048−580−7550*《嚥下調整食》対応します。お問い合わせは、担当:柿崎 (管理栄養士)まで。

    埼玉∶地元の 道の駅で[イチゴ]を買って、 ガソリンを入れて ・ ランチは・・♪
  15. 一部です。東方向長系をバックにして見える方向通路を通って壇のおを見ながら階段を降りてから阪急今津線に沿って小林方向へ途中から宝塚神社に向かう坂に入りました。まず正直坂から上りきったあたりはヘアピンカーブになっていて坂の名前も清明坂となりました。かなり急坂になっていますその坂を上りますと見えてきたのが宝塚神社の鳥居。到着しました神社の位置は標高がありますので、遠くの梅田界隈のビル群も見渡すことができました。ちょっと霞んでいますけど   ここは初日の出の眺めの良さでも知られているスポットの神社です。ここから生駒、金剛、二上が見えるそうですが、ちょっとよく分からなかったです。手水舎で手を洗って本堂前に向かいました西日の光が降りてきていましたよご祭神は大祇神と素戔嗚神背面の岩倉はおの地形からの神が勧請されたことがうかがえるそうです(たからつか神社がいどぶっくから)いつもの感謝のお言葉を残してから境内の他の場所へ。境内には恵比寿様も祀られています。確かここには約一年ぶりに訪れたような気がします清荒神の三宝荒神さまともご縁が深い様です既にモミジが青モミジになっていました。キラキラと光っていてとても美しい。気持ちまで爽やかにしてくれる青モミジでしたよ。神社を後にするときはもう一方の鳥居から下りることにしました。兵庫県下には三千八百余社の氏神様が祀られているそうです。そして宝塚には全部で二十四社の神社があると記されています。takarazukastreetはそのうちの16社を回ったことがありますが、未だ8社は行ったことが無いです。そのうちのほとんどは西谷地区なのでなかなか行く機会が無いのが現状です。西谷地区のほとんどの神社は素戔嗚神をお祭りしているところが多いのですが、何か歴史的な意味があると思います。もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませtakarazukastreetも調べてみますね。氏神様をお祀りしてきた地域の祖先の方々は歴史と伝統をしっかりと守りながら今日までつないできたことと思います。今でも鎮守の森があると生物の命がそこで守られていますねいつもは「静」のお姿の神社ですが、お祭りのときは「動」のお姿を見せてくださいます。「静」と「動」のバランスがとてもいい感じです。この世で生きていく時のバランスを教えてくださっているのかもしれないですねいつも心温かいイイネ・コメントを下さってありがとうございます(今日はコメント欄を閉じますね)沢の励みを頂いて心から感謝しています明日も皆様が笑顔いっぱいで幸せな日でありますように心を込めて最近、褒められてる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう

    たくさん共感されています

    逆瀬から宝塚神社へ
  16. デヴィ夫人 暴行の疑いで書類送検 女性にグラス 銀座のママ✨高嶋りえ子 銀座クラブ高嶋 
  17. 五泉市、さくらアリーナ1
  18. この「御金神社」は毘古神(金彦神)を祀る神社その名の通り、鉱・鉱物の神であり、鏡・刀剣類、農耕具に至るまで幅広く金属類を司る神とされています特に通貨として用いられる金・銀・銅他の合金も護る事から、近年は資産運用の神として証券や不動産関連業の参拝も増えたそうそんな関連からか、金運に効くという解釈が広がったようなんよ金色の鳥居が出迎えるというビジュアル面もあり、「金」の部分が一人歩きして「お金」のご利益があると思い訪れる参拝者が大多数なんだそう…僕もその1人ですが…早朝に来た時は誰もいませんでしたが…社務所が開く10時頃には…鳥居を潜るだけでも20分は待たされる長者の列に…拝殿黄金色の鈴緒は、京都府伝統産業優秀技術者表彰 房撚り紐師 坂田憲男氏のご厚意により、特別にお作り頂き、御奉納賜りましたものなんやって御祭神金毘古命(かなやまひこのみこと)を主祭神とし、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、月読命(つきよみのみこと)の三柱の神をお祀りしております金毘古命(かなやまひこのみこと)は、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の御二柱神の皇子であり、五元陽爻(天の位)の第一位の神として、金・銀・銅をはじめとする全ての金属類、鉱、鉱物(鉱石)を護り給う神また、金属加工業全般の守護や、金・銀などの鉱からお金の神さまとして信仰を集めていますカナヤマヒコ命は、イザナミ命が、火の神さまを産んだ時に火傷して、あまりの苦しさ吐いたゲーから産まれた神さまなんで、ゲーから産まれたのかというと、熔けている金属が、ゲーに似ているからだと言われてるからなんやって御神徳金運・招福・開運御金神社の本殿の後ろの方には御神木であるイチョウの木があります写真では見えないけど…高さは約22メートル、樹齢は約200年〰️京都有数の見事なイチョウの大木なんやってこのイチョウの木は柵の中にあり、触れることはできませんが…秋の紅葉の季節に、落ちた黄金色のイチョウの葉を持ち帰ってお財布などに入れ、金運のご利益をいただこうという参拝客も大勢くるんやってまた、このイチョウの木には不思議な現象が起きたことでも話題になったとか…なんと、龍のような形の枝が2本出現夫婦の龍神様がイチョウの木に宿ったということで、一層注目されていますよ末社 祖霊社拝殿の奥にひっそりと…こちらに御遷座する為に、土地を寄付された方や、貢献された方、ご苦労された方々の御霊を祀っているんやって絵馬ご神木の銀杏を形どった金ピカカラーが特徴的な絵馬絵馬掛にはこれでもかぁ〰️と言わんばかりに絵馬が鈴なりにさらに絵馬掛に収まりきれない絵馬が境内の至る所にかけられていますとにかく、絵馬に書かれた内容は直球勝負の金、金、金・・・この「御金神社」の金運を信じて神様へと祈る人が多いのは確かやね絵馬は自分の願い事を祈願して書く神様への手紙京都には神社が多数ありますが、ここまで絵馬を書く人の率が高い神社も珍しいのでは授与所を見ても、お守りよりも絵馬の方が売れ行きがいいようにみえる石碑詳しい説明はなく、書かれた文字も読めたり読めなかったり…ですが、注連縄がかけられているあたり、何か神様に関わる石なんだろうね京都府京都市中京区西洞院通御池上る押西洞院町618烏丸御池駅から徒歩3分ご夫妻二人で営んでいる昔ながらの歴史ある喫茶店 コーヒーポケット(COFFEEポケット)さん烏丸御池駅はビル街…その一角に可愛いお店ですねお店は外観も店内もとてもスタンダードでして…The純喫茶という佇まいでして居心地の良さは最高赤くて…硬い椅子壁に照明…the昭和モーニングは2種類モーニングA(700円) コーヒー、トーストorサンドモーニングB(800円) コーヒー、トーストorサンド、サラダ、玉子モーニングB(800円)を選択少しは前までは500円だったとか値上がり…スッゴいですねパンは「進々堂」さんの雑穀パン、コーヒーは「小川珈琲」さんのらしいですパンは雑穀パン使用で、ミックスサンドはトーストはしていないタイププチプチとした食感もあり…マスタードが程よく効いていて、昔ながらの手作り感ある玉子サラダと良く合います。ドリンクはコーヒーonly他のドリンクは選べないって…コーヒーはめちゃくちゃ濃い深みが凄くて…めちゃくちゃ美味しかったです烏丸御池駅から167m京都府京都市中京区押小路通烏丸東入西押小路町99

    たくさん共感されています

    御金神社  (京都府 京都市 中京区)  2025
  19. 「ソロ活」のススメ
  20. 四季の森公園 春の花