ブログジャンル
ベビ待ち・不妊治療・妊活
92,033投稿
…ヶ月 結婚結婚前月夫婦で検査→重度の乏精子症の為、顕微授精しか妊娠手段がないとの診断AMH5.6 (多嚢胞ではないと診断あり)子宮鏡検査・着床不全検査問題なし43歳9か月凍結卵子を使用した顕微授精開始2024年8月27日 1回目の移植→陰性10月8
D14 卵胞チェックに行ってきました!前回の受診は 『D11絶対妊娠しないと言われていた人の妊娠』D10鍼灸に行ってきました!先生「前回移植がキャンセルになった時は低温気の鍼灸をしたので今回は排卵期の鍼灸にしましょう」排卵を促す鍼灸をすることに。排卵を促し…ameblo.jp子宮内膜 5.4㎜卵胞
…流産→顕微2個移植双子妊娠アラフォー初産!ゼロスタートの奮闘記不妊治療中の記事一覧はこちら 友人へ妊娠報告したくないワケこんばんわ!にこです今日はラクして業務スーパーのそぼろを乗せただけの夕飯でーす最近ほうれん草が安くなってきて嬉しい鉄も葉酸もカルシウムもとれるスーパーフードだよー!
…023年7月〜第二不妊治療開始…2023年10月顕微受精でBT8 hcg18.4化学流産宣告後、妊娠継続→10w1d流産(きーちゃん)→KLCで採卵、顕微授精で移植→BT5 HCG 42 継続率83%→8w6d流産(あずきちゃん)→KLCで採卵、移植繰り返し中→不育症専門医、竹下レディースで抗リ
妊娠判定日のhCGが低めで、かつhCGの増加率が低い場合に諦めてしまう方(医師および患者さん)がおられると思います。そんな方へ「諦めるにはまだ早い」という論文をご紹介します。 Fertil Steril Rep 2021; 2: 129(米国)DOI:https://doi.org/10.1016/
排卵してしまったのでしょうか、というのは外来で時々聞かれる質問です。 排卵の兆候として皆さまがお感じになるのは、「おりものが増えた」「お腹が痛い」「(排卵誘発中の場合など)お腹の張りがラクになってしまった」などです。では、これらは本当に排卵の兆項なのでしょうか。 「おりものが増えた」は、体内のE2(
皆様へのお願い 【オンライン処方】 〈NEW〉メラトニン再入荷いたしました。 *自動返信メールがすぐ届かない方は、お手数おかけいたしますが、haibaiyoshi.comまでご連絡くださいませ。 ご質問など頂く際に、「匿名」様「匿名希望」様以外で、お名前をつけてくださると幸いです
…こっと振り返ります顕微授精をして4つの胚盤胞を凍結。2回目の移植で陽性反応が出たものの、6週3日で流産。止まらない出血はRPOCによるものでした。重度の貧血と子宮付属器炎のため、緊急入院を2回繰り返し、移植から3ヶ月後月経が再開しま
たまごです前回の培養士さんとのお話で、最後の移植を決意した私。『【第二子採卵周期⑦】採卵後診察、培養士さんとのお話。最後の移植に向けて。』たまごです今周期の採卵『【第二子採卵周期】44歳。1年4ヶ月ぶりの採卵してきた!(ラスト治療)』たまごですリプロ8:30集合で、8時に新橋入りできました🚃‼️…a