41,853投稿
1971年、アメリカ・ロードアイランド州に建つ一軒家に、両親と5人の娘たちが引っ越してくる 古ぼけてはいるが広々とした夢のマイホームに沸き立つ一家だったが、奇妙な現象が次々と発生 娘たちに危害が及んだことから、一家は心霊学者のウォーレン夫妻に助けを求める 夫妻が周囲の土地を調べると、恐るべき血ぬら
この記事は、映画「ミッドサマー」の細かな部分の解説・解読を試みる記事です。あくまでも独自解釈なので、製作者の意図とは違う場合も多々あろうと思います。ご了承ください。また、最後までネタバレしていますので映画を未見の方はご注意ください。この映画のレビューはこちら。この記事は「ネタバレ解説1」ならびに、
Mulholland Drive(2001 アメリカ)監督/脚本:デヴィッド・リンチ製作:ニール・エデルスタイン、ジョイス・エライアソン、トニー・クランツ、マイケル・ポレール、アラン・サルド、メアリー・スウィーニー製作総指揮:ピエール・エデルマン、デヴィッド・リンチ撮影:ピーター・デミング編集:メア
これは「ボーはおそれている」のネタバレ考察記事です。最後までネタバレしています。ご注意お願いします。いろいろ書いてますが、すべて独自解釈です。ご了承願います。時系列に沿って書いていくので、まずは冒頭部分から…になります。映画全体のレビューはこちらをご覧ください。MW社のロゴ冒頭、製作会社のロゴ。A2
2月7日(木曜)のライブ、新大久保アースダムにてOpen 19︰00 Start 19︰30前売り ¥2200 当日 ¥2500(ドリンク別)共演はAssHole Grind Mother、Keeper of Great Bloodの二組、それに我がbombedを加えた3バンドでアヴァ
「嗤う蟲」 を観てきました。 ストーリーは田舎での暮らしに憧れるイラストレーターの杏奈は、脱サラした夫・輝道とともに麻宮村に移住する。自治会長の田久保を信奉し、お節介を焼く村民たちに辟易しながらも、2人は新天地を満喫する。ある日、村民の中に田久保を畏怖する者がいることを知った杏奈は、次第に不信感を
第2回「日本ホラー映画大賞」受賞作品集から近藤亮太監督の作品を先に紹介しましたが今回は他の受賞作品を感想を添えて紹介います 『絶叫する家』監督:比嘉光太郎 実家で何か探し物があると話す夫に付き添う妻夫の母は既に他界し父も最近亡くなったばかり探し物に夢中な夫と裏腹に妻は何か気配を感じ何かの影、コンコン
昨日は就業後に行きつけの豪徳寺の《鶴の湯》へ寄って1週間の疲れを取って♨️割引シールだらけの夕食を食べて休日の前の日は《放棄の日》なので直後に仮眠※食べて直ぐ寝るのは肥満と成人病の元ですから2時間で起きてコインランドリーへ待ち時間にサンマルクカフェでひと息いれ洗濯物を回収して帰宅して日が替わる頃に再
この記事は「マルホランド・ドライブ ネタバレ解説1」の続きです。結末までネタバレしています。ご注意ください。 ウィンキーズウィンキーズはサンセット・ブールバードにあるファミリーレストランということになっていますが、ロケ地はロサンゼルス南西地区にある「シーザーズ・レストラン(Caesar's)」です。
この記事は前編の方の「IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。」について、映画の時系列に沿って、細かい枝葉の部分をあれこれ検証する記事です。したがって、結末までネタバレしています。未見の方はくれぐれもご注意ください。 この記事は「IT/イット ”それ”が見えたら、終わり。」ネタバレ解説その1、「I