60,152投稿
2019年12月に公開された、94分間のドキュメンタリー映画。 映像ディレクターの平林健一が、2回のクラウドファンディングで資金を募り制作。彼自身も競馬ファンなのだが、自ら、闇に触れた。年間8000頭の競走馬が食肉になるか、持ち主の重荷になって殺戮される現実。 乗馬、学校、牧場などに向かうのはご
まだ18回だっけ?という感じもしますが、 動物たちに選んでもらえる。信じてもらえる。の続きです。 28日に、またオープンセサミに行ってきましたー♡ 最近は一緒に行く人がなかなか見つからず、一人で行ってるので、作業もずっと一人なので、ツーショット(自撮り)しか撮れていませんが、ちゃんとお掃除もブラッ
沢山の映画や本があるので、今更星から特に見ることもあるのかは謎ですが、私は昔からココ・シャネルという女性のかっこよさが好きなので今日は彼女の星を見てみたいと思います。 シャネルの星は8ハウスに4つ集まっているので、8ハウスの星を中心に8ハウスって結構難しいんだよな〜って感じなので、何かの参考になれ
「消える動きを求めて 鉄山パリ合宿記」 (振武館 黒田鉄山著 )より抜粋 『ここで私のいう「型」について確認をしておきたい。 型というものは、実戦のなかから生まれ育ってきたものではあるが、それは実戦の雛形などではなく、実戦に対応し得る術技的能力を養うための身体運用法としての公理公式とみなさなければな
なんか色々と情報が集まって色々と分かってきた。何からいこうか。まず、X子さん=渡邊渚さんでほぼ確定。今更だけど😂まず、渡邊さんには出たがりのおじさんがいる。意味深な投稿◯明日の文春=2日9日新年特大号に載ってる「テレビ編成が衝撃受ける記事」は、中居さんとX子さんの記事しかない。◯内山さんは24日のう
乗馬のSNSなどを見ますと、クレインの評判は正直いいことがあまり書かれていません。しかしながらクレインは全国規模で同一のレッスンが受けられる国内唯一の乗馬クラブであり、よくよく調べていくと、初めからどの程度レッスンを受けるとどのくらいのレベルのなるか入会したときからしっかり記載されている「Check
「馬」と聞いて、多くの方が真っ先に頭に浮かべる姿と言えば、やはり『駈歩』で走っているところではないかと思います。 これがやりたくて乗馬を習い始めたという方も少なくないでしょう。 そんなわけで、乗馬クラブでも最も人気が高いのは、駈歩で走れるレッスンなのではないかと思いますが、それは駈歩の楽しさ、気
鞍はBD。ネックストレッチを着ける時は、腹帯に直接金具で着けれるという便利な機能があります。だけど、腹帯カバーは既製品の筒状のモノなので、ネックストレッチをつける時に脱着しなくちゃならなくて(羊毛腹帯を購入したら済む話ではありますが💦)K様に、そんな長年の悩みをお伝えしたら、お得意のハンドメイドで解
今週末、F1 日本グランプリが楽しみです(^^♪と、前回の記事で書きました。 角田裕毅のレッドブル移籍が正式発表。ローソンはレーシングブルズへ | ニュース | autosport web オラクル・レッドブル・レーシングは3月27日、4月4〜6日に鈴鹿サーキットで開催される2025年F1第3戦日本
日曜日、競馬のお馬さんでなく乗馬のお馬さんに会いに行きました動物と触れ合うのはとても良い事だと思っていて、言葉の通じない相手とどうやって通ずる事ができるのか、どうやって思いやりを持ってお世話ができるのかを知れる良い機会ですよね。猫も大好きな息子。馬は大きくてまだ扱いがわからないみたいだけど、猫は膝に