27,004投稿
こんにちは、ミモザです💐昨日、令和6年4月に受験した保育士試験の結果が出ました。 『令和6年度前期保育士試験 受験してきました』久しぶりの投稿です!ブログ投稿に飽きていた。。。というわけではなく4月20、21日にあった保育士試験の勉強に集中するために更新を控えていました。。。去年の9月…ameblo
ど~も~でっかいおっさんです。 今日も 絵本紹介の時間 がやってまいりました。 本日ご紹介したいのは ひとりぼっちのモンスター [ アンナ・ケンプ ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 若いころのデイブは街でふざけあばれうるさい とても迷惑な生き物で
母親になって自分の事よりも圧倒的に子どもの事で時間があっという間に過ぎていきます 毎日やる事の中で私に多大なストレスを感じさせる母親ならではの【ある仕事】があって それは 幼稚園の送り迎え 5歳の娘が通う幼稚園は園バスがないので保護者が毎日送り迎えをするスタイル ウチは幼稚園が少し遠いので
日本の保育の歴史の中で一番の重要人物といっても過言ではないひとに倉橋惣三(くらはしそうぞう)がいます。 そしてこの倉橋と対になる立ち位置の人物に城戸幡太郎(きどまんたろう)という人がいます。 倉橋は1882(明治15)年に生まれ、1955(昭和30)年に亡くなっていて、城戸は1893(明治26)年に
いつもお越し下さりありがとうございます♪😊 この春から、中学3年生、小学5年生、1才【年の差3姉妹】子育て生活のブログです 前回のお話も読んでくださりありがとうございます↓ 『44才、保育士試験に合格するまでのお話㉓』いつもお越し下さりありがとうございます♪😊 この春から中学3年生、小学5年生、1才
ど~も~でっかいおっさんです。 今日も 絵本紹介の時間 がやってまいりました。 本日ご紹介したいのは 【中古】 ぼくきょうだけいえでする! 絵本・ちいさななかまたち/福田岩緒(著者)楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} ぼくきょうだけいえでする! こちら199
幸福感に満ち溢れた状態で、保育園でのバイト1年目を終えた4月。私は大学4年生になった。 この頃から私は、ある一つの考えが頻繁に頭によぎるようになっていた。「保育士をとりたい」。前回のブログで書いたが、幼児教育の現場というのは、資格を持っていないと話にならない。「戦力1」としてカウントされないのである
<今年の前期試験でまた出題されそうな過去問分析【復刻版】社会福祉(福祉サービスの情報提供等)-過去問検討の目的>【令和4年(後期)社会福祉 問16】次のうち、「社会福祉法」で定めている福祉サービスの情報提供等に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びな
ブログを見てくださってありがとうございます!!amicoは、↓手袋シアター本を2冊出版させてもらったり、保育で使える! ワクワク手袋シアター (ナツメ社保育シリーズ)1,490円Amazon保育に携わる先生方や保育士を目指す学生さんのお手伝いがしたくて、デザインの公開、販売をさせて頂いております♪無
●概要神奈川県では、年2回実施されている全国共通の保育⼠試験に加え、年3回⽬となる県独⾃の地域限定保育⼠試験を実施しています。筆記試験のすべての科目に合格された方に対し、実技試験に代わり保育実技講習会を開催します。講習会のすべての科目を受講し、修了認定された方には、修了証及び合格通知書を送付します。