5,650投稿
算数のどの分野でも必要なスキルについても触れます。メインは平面図形で特に必要なスキルについて紹介します。偏差値でいうと40台から50台後半を想定しています。60手前で苦しんでいる人向けです。 ★前編の記事はこちら<article class="ogpCard_wrap" conten
我が家のおちびさんは、生後4か月から公文に通っていて(ベビーくもん)、お受験業界で言う「ガチの公文勢」らしいです(行ってる塾のママ友の中でだけかも(笑))「ガチの公文勢→幼稚園の間に小学校の問題すべて済ませて、最難関附属狙うタイプ」言われてみれば、附属受けたママさんを何人か知っているけど、みんなこの
海は、安全第一。ゆえに妻も一緒に行ける週末や祝日に予定を入れているのですが…。今週末も海の予定だったのに、台風って…。先週末は、やたら気温が低かったですしね…。松崎しげる色になれないじゃないか!!!(怒)自然相手なので怒っても仕方がないのですけどねー そんな今
大手塾Sの6年生は夏期講習と『有名中』に精を出している頃かと思います。まとまった時間が確保しやすい時期ではあるので、その他、独自の取り組みをされているご家庭もあるかもしれませんね。ちょうど1年前のこの時期、『有名中』の取り組みから派生してTD(長女)が受験予定校の過去問に取り組みました。典型的な「指
上弦の参考書上弦の壱「新数学演習」上弦の弐「難問題の系統とその解き方 物理」上弦の参「化学の新演習」上弦の肆「京大の英語 27ヵ年」上弦の伍「入試現代文へのアクセス 完成編」上弦の陸「やさしい理系数学&ハイレベル理系数学(兄妹)」下弦の壱 赤チャート式「負けるのか 死ぬのかぁ…!受験生に狩られ続ける
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※国語についてのご相談、低学年のお子さんをお持ちの親御さんからのご相談についてまとめたものです。「国語の勉強法について」「低学年での大切なこと」 ◎中学受験のご相談↑少しだけお受けできるようになりました
受験生はそろそろ入試問題も気になり始める頃かと思います。 夏の疲れで少しお休みしたいところでしょうか?小学校の宿題もありますしね(時間が足りないですよね) お子さまもご両親さまも!!本当にお疲れさまです。 昨年10月から今年の頭にかけて、坊くんはユリウスの過去問講座を計5回受講しました。今回は、そ
元からある程度出来てる人が普通に勉強して難関大学に合格することは問題が簡単になってきて子供の数も減ってきた今の入試ではある意味で当たり前だと思いますそういう自然に合格できる状況になくこれから這い上がって逆転合格を果たそうとしてる人に1つ覚えておいて欲しいことがあります逆転合格を果たすために必要な勉強
早稲田大学に合格するために本質的に何が必要だと思いますか?将来性に賭ける受験者が圧倒的に多く自分の未来を託す気持ちで早稲田大学受験を考える人の中で合格者は学部にもよりますがほんの1割強(((;・ω・;;;)))その中には圧倒的な力で余裕で合格を果たす者も数多く存在します今はダメな学力でも入試当日にp
子どもたちに四谷大塚の偏差値60あたりの中学校の入試問題を解かせています(国語)。今日はその一環でサレジオ学院の入試問題を解かせたのですが、あの小5の息子が合格者平均点を超えました。・国語苦手小5の男子がサレジオ学院の入試問題で合格点!(国語)サレジオ学院だけではありません!