91,438投稿
marimcreamさん、こんにちは。いつも的確なコメントやメッセージ、すばらしいなと思いながら拝読しております。褒めすきです。木に登るのでやめてください。だから豚じゃねーし我が家の受験は昨年、無事に終了しましたが、受験に傾けた心が大きかったぶん、ふと気になった時に、こちらを訪れています。ありがとう
完全燃焼。皆様お疲れ様です。本当に本当にお疲れ様でした!明日まだ残ってる旧帝勢は、ひとまずお疲れ様です。明日もめちゃめちゃ応援してます!!明日面接がある医学部勢の皆様もお疲れ様です!!引き続き、強い気持ちで望みましょうね。うぁああ。ひとまず終わりましたね。終わってしまいました。私は、自分の持てる全て
さあいよいよ2021大学受験のメイン、国立2次試験が始まります。 初めての共通テストを受けての出願で、迷った方も多いと思いますが、その判断が正しかったことを祈ります。 国立の試験でドキドキしているのは本人はもちろん、親も同じですね。 お弁当を持たせる母、寝坊しないように。中学受験に比べると出発はゆっ
昨年の事を思い出しながらブログ拝見しています。こんにちは昨年一緒に前泊して、国立前期に備えました。息子は、1人で夕飯を食べて、早めに寝たらしく、朝お散歩まで終えてました。散歩までとはすごい荷物を預かり送り出しました。待ってる間も気になっていましたが、観光、買い物をして帰りを待ってました。割と淡々と歩
いよいよ国立ですね。さあ全力で頑張りましょう。昨夜は11時ごろにアップしたはずの記事がされておらず、深夜になって失礼いたしました。こちらも昨夜いただいたメッセージです。 marimcreamさま、お忙しい中、いつも頻繁な更新ありがとうございます。受験真っ只中の母の心の拠り所です。 いよいよ明日、国公
marimcream様はじめまして。社会人と大学3年生の母です。 はじめまして!メッセージありがとうございます。 大学3年生の子が高校2年の夏に九州の田舎から関東のC葉大を受験したい!と言い、高校が旧帝大以上の資料しかないと言われ自力で調べたく行きついたとこらがこちらのブログでした。その節はお世話
実力テストとかだと最後の方に出てくる問題はだいたい難易度が高いものです。それはそのように作られているからです。というのも、前半に難易度の高い問題を持ってくると、そこで引っかかってしまい残りの問題を解く時間が無くなる子が出てくるのです。しかし、敢えて一番最後の問題を易しくするパターンもあり
サピックスや四谷大塚など、大手塾に通う方ほど、テストの出来が毎回気になるはずです。とくにサピックスは、最もクラス分けが激しく、よくないことですが、一喜一憂しがちです。 最初に、他塾の方のために解説しておきますと、マンスリーテストとは、「範囲あり」「だいたい月1」のテストを指し、組分けとは
いろいろなご家庭をまわり、いろいろな親子関係を見ていると、「何が正解か」は人それぞれな気がするのですが、「これはダメ」といいますが、やっちゃだめなパターン、ダメになるパターンは結構共通しているような気がしています。 特に中学受験とは因果なもので、子供の成長具合にかなり差があるのに同じ課題
また寒の戻り…頑張って堪えましょう 今日も元気なまーしゃるでっす ブログへのご訪問ありがとうございます。 センバツの組み合わせよ…是非とも勝ち進んでもらいたい応援に行ける機会が増えればいいなぁ…初戦から熱い戦いが多数高校野球ファンにはたまらんね