61,784投稿
こんにちは。今の子は国語が苦手になってきていると聞きますが、先生の感覚ではいかがでしょうか。組分けでとんでもない点数だと思ったのですが、案外偏差値はよくて拍子抜けしました。小4の場合何から手をつけたらいいのでしょうか。 | マシュマロオジュマス(お受験マスター)さんの回答「目に見えて落ちてると思いま
さて、最近ではご自身が高学歴じゃなかったり、勉強とはあまり縁がなかったような親御さんでも、我が子を「なんとか東大に」と願う親御さんのコンサル案件が増えています。 それは、うちのおかんと同じ姿勢です。ですから、なるべく情報格差をなくしたり、焦りをこのブログ等を通じて取れればなと願っています。 この
偏差値の不思議 突然ですが皆さんに問題です。AさんとBさんは国語と算数の2科目の模試を受けました。国語と算数の配点は同じです。Aさんは 国:偏差値60算:偏差値60をとりました。Bさんは国:偏差値40算:偏差値80をとりました。Q:2人の2科目の平均偏差値はどうなるでしょうか?①Aさんの方が良いこ
算数は、演習量が結果に直結しやすい教科です。問題のパターンに慣れれば慣れるほど、定型的な処理力がつき、点数にも反映されやすい。一方、国語はと言えば、そもそもの語彙力や背景知識、論理的な思考力など、幼い頃から積み重ねられてきた「素地」の影響が大きく、演習だけで一気に点数アップ、というのはなかなか難しい
先日、勉強の進め方についての個人面談がありました金曜日の夜21時過ぎに電話が来て☎️「来週○曜日の20時半に来れますか」って初めての呼び出しに焦る我が家結果、子供と先生方と私の三者面談を実施言われたことはこんな感じ↓↓↓・もっとやれます!・S1に上がりたいでますよね!!・まだまだ余裕ありますね!!!
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです 初めましての方はこちらもどうぞ やっと自己紹介を変更しました!↓中学受験を中心にいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントをお届けしています クリック励みになります!ありがとうございます ↓ ↓ ↓ えっ、この問
私が事前に打った手とは 前回の記事の続きです。『【実録】実り多き保護者面談にするためには Part1』保護者面談やってきました! 早稲アカでは保護者面談のシーズンですね。私がいた頃の浜学園では、保護者面談は「保護者からの依頼があれば全力で対応する」ものの、塾…ameblo.jp私が事前に打った手と
全国統一小学生テストの結果がぞくぞくと届いています。 決勝進出者もいます。 偏差値80台もいます。 偏差値70台は何十人もいます。 あまりに多すぎて、記事が追いつかない。 嬉しい悲鳴をあげます。 どこまでご紹介できるかわかりませんが、順番にご紹介していきます。 今回は、小1です。 算数 135点
うれしい報告がまたまたまた届きました。四谷大塚組分けテスト 4年の算数 偏差値72.75! 全国11223人中、どうどうの1位です。 先生!四谷大塚組分け、算数満点とれました!いまは倍数判定プリントだけを1日1枚できるかできないか…そんな亀の歩みですが、オンライン学習会にも参加できていませんが…オプ
昨日、サピから5年生後期のスケジュールが届きましたね。 1月の「新学年組分けテスト」の文字に慄きましたよ。6年生に突入する日が迫って参りましたよ。 ウチの子…。あんな調子で大丈夫なんだろうか…。 閑話休題。 タイトルの件です。数日前、Xで話題になっていた話。 大手塾の上位層は1年生から通塾して、