136,134投稿
…うしますか?もう一入院して調べてもらうという方法もありますし、うちでできることをしてあとはご本人の寿命に任せるという方
麻疹、広がってきていますね。 麻しん(はしか)患者急増、国内感染が増加(リセマム) - Yahoo!ニュース 感染力の極めて強い麻しん(はしか)患者の報告が2025年3月以降、相次いでいる。国立感染症研究所によると3月16日時点で、2025年の累計報告数は32人。このうち、少なくとも22人が3月以
…ような2週間でした入院中は家族3人とも父が退院することしか考えてなかったのです。だから私も退院後の更にハードになるであろう在宅介護を見据えた準備と自分の体力復活の準備に勤しみました。美容院に行ったり夜ぐっすり眠ったり。父の入院中は食事中の介助がなかったので食
友香さんが退院してからというもの日々変わりない生活が待ってるかと思ってたら色々と問題発生まずは、介護用品の消費が激速例えばディスポグローブニトリル手袋 パウダーフリー 100枚/300枚/1000枚入【食品衛生法適合】使い捨て手袋 S/M/Lサイズ ニトリルグローブ ブルー 青 黒 ブラック 粉なし
ごきげんようちょっとお久しぶりですやっと春めいてきましたね 昨年の今頃、、母がついに寝たきりになりデイサービスを断念し完全在宅介護に踏み切りました 在宅介護を完走できた理由として母に持病がなかった点が大きかったと思います 寝たきりになり食べられなくなった母。。 母は傾眠傾向が強くなりほぼ寝ていました
86〜89歳中期(徘徊/暴言/鬱期)ウチは介護拒否は一切なかった2カ所の半日型ディサービスへ🧠脳トレと手先を🤹動かすディと🧠脳トレ、運動系、外出歩行訓練のディ最期まで自立歩行を目標にしてたから足が強かった…_| ̄|○笑このスピードで徘徊😓早ぇ、早ェえ!徘徊に前兆なんかないのよ!さっきまでは普
前回の続きです。 在宅介護を諦め、母親を特養に入れると 決意はしましたが・・・。 私が希望する特養は、母親が ショートステイでお世話になっていた施設 1件だけ。 以前にもお話しましたが 私がこの特養にこだわるのは 母親の頭がまだもう少ししっかりしていた頃 ここでのショートステイから
今年の桜は長かったですね。でも寒かった~。花冷えすぎん??? うちのデイは毎年近くの大きな公園にお花見に出かけます。いつもは着いた!写真撮った!お茶飲んだ!さあ帰ろう!!!って慌ただしいのですが今年はゆっくり桜を堪能しながらおやつをいただくことに。 でもさ~寒い、寒いとブーブー言われながらの花見とな
ここ最近はええ天気でお花見日和かもしれんけれど花粉や色んなものが飛散しててこの時期はホンマに嫌過ぎるそしていつもこの時期昔の女王バチさま🐝が倒れたことから一瞬で自分の人生が様変わりしたことを必ず毎年思い出すもんやからそれもまた嫌過ぎるある程度亡き旦那さんの手続きを進めてて質疑が来るかも?しれないけれ
桜が咲いててお花見日和の中旦那さんの四十九日法要を行いました。週間天気予報では天気が悪くなりそうな感じだったけれど晴れ渡るような青空でした。親の葬儀もまだしていないのにいきなりの喪主になって旦那さんの葬儀をするやなんてホンマに夢にも思わんかった。こんな法事の手配までやっちゃいますか?私(笑)まだそん