108,701投稿
子どもを志望校に合格へと導く受験生ママのための賢母の食卓主宰元大手進学塾の調理師・料理家表 洋子 です。 はじめましての方へプロフィール 「食べると頭がよくなる食材」といえば 「青魚」を思い浮かべる
実力テストとかだと最後の方に出てくる問題はだいたい難易度が高いものです。それはそのように作られているからです。というのも、前半に難易度の高い問題を持ってくると、そこで引っかかってしまい残りの問題を解く時間が無くなる子が出てくるのです。しかし、敢えて一番最後の問題を易しくするパターンもあり
1週間前の土曜、初めての週テストがありました。 算数は平均まであと少しでした。でも解きなおしをしたらほとんど○ やはり計算が遅いので全てに目を通すのに時間がかかるのですが、 確実に前よりは計算ミスも減りました。 今までだったら見ただけでパ
中学受験を指導して長くなっているのですが、当初はどちらかというと下位層、つまり落ちこぼれた子のフォローをよくやっていたものでした。ま、ついていけない子や苦戦している子の案件が多いのは当たり前といえばそうですね。 だから、少々の落ちこぼれ具合では僕はビビりもしない(サピックスで組分け0点な
焦る焦る。超焦る。ヨソのおうちの動向に、超焦る。焦るなら何かすればいいのに、何もしないくせに、でも焦るだけ焦る。そんな最近です。そんなときにどうしたらいいか。わたしの場合は、付き合ってくれる優しい方をとっ捕まえて「焦るんですが〜〜〜!!」と泣き喚いて来ることでしょうか。ちょうど良いタイミングで会って
当落が始まると何も出来なくなる。分かってたよ知ってたよ💦でも本当に何も出来なくなるね😂😂良かった、それまでに家事を済ませておいて!緊張感あるフワフワがまだ続いてる。どんな感じか分からないけど、全滅だったという報告をもらいながらやっぱり収容人数50%は厳しいんだなと実感。そんな中、一本釣り大好き
いつもブログをご覧いただきありがとうございます('ω')ノ このブログはこちら↓の続きになります。 <article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display: inline-block; max-width: 100%;
小4の息子が、中学受験にも対応する、どんくま先生の個人塾へ通い出して、はや、2週間を迎える。<article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false">『息子が体験
原田綾子です。(初めてここにお越しになられた方へ。私のプロフィールです。) 一昨日、次女の塾の個別面談に行ってきました。 年末に次女が自ら「塾に行きたい!」と言い出したので 体験授業に行ったら 「週に2回通いたい!」 と。 塾は宿題もいっぱい
こんばんは。せいちゃんさんです。 無理しない程度にリハビリがてらブログを再開 そんな中、日能研WEBを申し込んで約1週間 WEBは3月1日からの開始のため、まだ見れていませんが、テキストは見放題 これまで浜学