237,514投稿
こんにちは都内在住、都内勤務のアラフォー一人っ子男子母のみおでございます。最近、イタリアンプリン作るのにハマってるよ。知人の、中学受験本番真っ只中小6男子のパパのお話。そのパパがよく言ってるのは「息子に、勉強させすぎた」ということ。前提条件として「御三家とか狙うんでなければ」というフレーズが入るんだ
marimcreamさん、こんにちは。 こんにちは!1月ももうすぐ終わりという時期に本当に寒いですね。 10年に一度の大寒波らしいですね。 朝の気温がマイナス5度だったときにはさすがにびびったでも、翌朝の0度が温かく感じることに、人間って凄いと思った
いつも見ていただいてありがとございます 夫のブログ 私のインスタ 『むしろお前が練習しろや』って自分で思た 今まで何度か描かせていただいていますが↓↓↓<article class="ogpCard_wrap"
また一人、サピ仲間のママから連絡をいただき、小学2年になる前に見切りをつけて転塾するとご連絡をいただきました。転塾先は、早稲アカとのこと。この前読んだ本でボロカスに書かれていたので、あんまりいい印象を持ってない。<article class="pickCreative_wrap" contented
アフェリエイトの審査に無事に通ったようです貼り方?は、まだよく分かりません楽天とも連携をしなくてはいけないのね〜まあ、ボチボチとやっていきたいです。私の場合、リボ払い手数料を減らしたほうが何よりもお得ですからね…あれ。おまかせ広告が自動で入っていますね手動のやり方が分からない…読みにくいかもしれませ
4月からの小学校入学に向けて入学説明会が実施されたり入学式の日程が決まったりいよいよ色々が具体的になってきました。学校主体のものは学校のお任せで乗っかるorついていくしかないので流されるままに。一方、習い事や民間学童は自分が動かなければなにも進まない(当たり前)。公設学童と民間学童をどう使い分けるの
小学2年生の息子について、嬉しい誤算だったことがあります。 それは2年生で初めて学習するかけ算について、息子が九九を、学校の授業だけでほぼ丸ごと覚えて帰ってきたことです。 かけ算の単元に入ってから、毎日九九の暗唱をするという宿題が学校から出されるのですが、家で初めて唱えるはずの
\謎の375700フォロー/\6017人のお耳拝借/\サンクス74000フォロー/雪しんしんいや、しんしんが過ぎるでしかし地球マジやん( ;∀;)自転車で塾に行くのを断念した娘を車で迎えに行って途中で人恋しくなって旧仲間に会いに古巣に行ってみんながあたたかくて買い過ぎて話も盛り上がってお土産ももらい