33,988投稿
…育費の備えとして大費用は学資保険で高校までは家計から何とかやりくりする予定の世帯が割と多いかと思いますが近年中高生の塾代はかなり高い毎月の塾代はさることながら一番出費が多くなるのは 夏期講習 ちょっと行っただけでも
…子が腹痛を訴え消化内科へ受診。過敏性腸症候群と言われ内服治療をするが治らず2週間。 薬を飲んでも腹痛が治らなかったのか
marimcream様 毎日の更新ありがとうございます。3/3に誰かに慰めてもらいたい、、で取り上げていただいたものです。こんにちは息子も去年の9月に登校できなくなり、受験もできず、高校を卒業しました。高3学校へ行かない息子さんの記事を読んで去年のことを思い出しました。思い出してメッセージをくださっ
いつもありがとうございますとても心配ですね以前壁ドン高3女子で取り上げていただいたものです。 こんにちはその後いかがですか通信制に転入してなんかみんなより早い夏休みを取得したかのように遊びまくっていました。心配しましたが、、、一通り終わったらやり始めました。 そうですか。気持ちが落ち着いてきたのかな
marimcreamさん、いつも更新ありがとうございます。学校へ行けない息子さんのご相談を読んで、思わずメッセージを送ります。こんにちはメッセージをありがとうございます。大切な受験の年に、息子さんが過敏性大腸炎やコロナやODで学校に行けなくなるなんて本当にお気の毒です。続いちゃいましたよね保護者さん
<article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false">『不安が学力を下げることをご存知ですか』不安が学力(学業成績)を下げることは既に科学的に証明されています
…ました次男の方は大病院に行きはっきりと確定したので一旦次男の方を中断して今度は長男の事を考えなくてはいけません。というのも真面目に勉強はしていて頑張っているのですが
高1、高2の夏休みに英語の実力を確認しておくのが良いでしょう。共通テストの過去問を時間計って解きましょう。目標は高2の終わりまでに安定して8割取れるようになること。スタートが何割なのか知っておくと、後どれぐらい勉強しなければいけないのかわかりますね。長男は高1の冬に初めて解いて、5割ぐらいからのスタ
<article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false">『「勉強しなさい!」を禁句にする』「勉強しなさい!」は何の効果もないどころか、逆に子どもを勉強嫌いにし、
今まで毎年あった指定校推薦先の大学の枠が今年はなかった。<article class="ogpCard_wrap" style="display:inline-block;max-width:100%" contenteditable="false"> 『失われた指定校推薦枠』先日学校で指定校推薦希