30,264投稿
「のんびりはるる」にお越しくださいまして、ありがとうございます *** 共通テストの成績票が届きました。 成績表が届いたのは、わたしが、まるるの引っ越しのために家を離れ、ホテルにいるとき。 ***父さんから、 「まるるに親展が届いたけど、何だろう?」 と手紙の画像が送られてきて。わたしは、はるるの
こんにちは昨夜、次男に学食行ってみたのか聞いたところ次男はお弁当を持って、友だち2人で学食行ったらしいですそしたらすごい混んでて並んでいるし、座れる椅子がないとのことまぁ想像通りですそして一緒に行った友だち2人はお昼ごはん食べなかったそうです私が次男になるべく弁当持たせたいなと思う理由は、こう言うこ
去年は、4月の中旬から予備校の授業が始まりました。河合は授業の時間が90分で、高校の授業より長いので心配でしたが、意外にもすぐに慣れたそうです。そんな浪人生の1日は。7時 起床、朝食、身支度8時20分 出発20時 帰宅(曜日によって若干異なる)21時 夕食22時半 入浴0時半 睡眠な感じです。大学は
息子から毎日なんだかんだLINEが来てました。買うものの相談や履修のスケジュール、料理のやり方など…「玉ねぎは使いかけで保存できるのか?」「このレタスはまだ食べられるのか?」「大さじ小さじないと作れない!」とか。ほんとになーんにも料理のこと知らなかったんだなー、とびっくりです。息子のお料理はまた別で
おはようございます今、強い雨が降ってますこの後は晴れるみたいだけど昨日から次男の大学生活が本格化して、今朝も早く起きました早いと言っても高校生活と同じくらい大学生活のお弁当問題作ったら甘やかしすぎなのか?作れる時は作れば良いか?どれくらいの割合で弁当持って行く子がいるのか?色々調べたけど、結果思った
「のんびりはるる」にお越しくださいまして、ありがとうございます *** 入学式 4月の初め、雨降りの中、まるるの大学の入学式がありました。 厳かだけれど、あたたかな式で、心に染み入りました。 *** 大学の入学式は、これで3回目。 自分の時、はるるの時、まるるの時。ほぼ同時期に建てられた国立大学
こちらの続きです👇️ 『大学生1人暮らし 水道の温度調節に苦戦する長女』春から大学1年生一人暮らしの長女アパートを決めるとき4件に絞って見学に行きそのうち1件はまだ住んでいた為部屋を見ていない結果的に、その見ていない部屋に決定にし…ameblo.jp温度調節が必要な蛇口は3つお風呂洗面所台所すべてで
\ ご訪問ありがとうございます /すっきり整った暮らしを目指すシンプルインテリアと植物が大好きな在宅ワークママです⚘⚘⚘⚘⚘⚘⚘夫・娘・トイプードルの3人+1匹暮らし家のコト・家族のコト・ファッションのコトなど気ままに綴りますどうぞ宜しくお願いします大学の授業が始まって丸っと1週間が経ちましたまだ
4月3日が長男の大学入学式&マンション入居日。その前日13時に医学部で新入生説明会があるため、長男は7時半の新幹線に間に合うよう7時に家を出発。ママは入居日前日にマンション初内見。←zoomで見ただけ。駅前の不動産屋に13時の予約。13時に到着するために、6時にお家を出発して阪急で梅田に出て、そこか
子供と服を買いに出かけてました会計年度パート主婦カタクリコです✨いつも思いますがハイブランドでない庶民の日常服世界でレディース服って安くないですか?メンズ服は全般に高くないですか?種類も少ないし売り場面積も小さい。セールも女性ものより少なくて、残念に思う以前書いていたブログがドジで、消えていまして、